利用者:㭍月例祭/sandbox/HR/05

PJ:HorseRacing 1-1 競走成績表を作ってみましょう。
競馬分野のノウハウ集
競走馬の記事では、「競走成績」などの名称で「全出走レースの情報」が表組みで掲載されています。
ここではこの「競走成績表」作成にあたっての色々なノウハウをご紹介します。
Point:成績表は完備しなければいけない?
競走成績表は必ず作成しなければならないというものではありません。
成績表も、検証可能性出典の明記信頼できる情報源の例外ではありません。
これらの条件を満たせない場合など、無理に作る必要はありません。
Point:成績表の書式は決まっている?
成績表にはいろいろなスタイルがあります。
項目や形式の統一についての議論が行われたことがありますが、特定の形式に統一しなければならないという結論には至っていません。
記事の本文や出典と照らしあわせて、必要な項目を盛り込むようにしましょう。

表の作り方[編集]

  • 表の作り方について、詳しくはHelp:表の作り方を参考にしてください。
  • 特に細かい書式の指定についてはその他の CSS の利用のほか、各種CSSデザインに関するサイトも参考にしてください。

表の内容についてのヒント[編集]

見出しなどに適切なリンクを[編集]

表の見出し部分には、競馬を知らない読者のためになるようなリンクをつけましょう。下記はその例です。

  • 競馬場→[[競馬場]]
  • 格付→[[競馬の競走格付け|格]]
  • 距離→[[距離_(競馬)|距離]]
  • 馬場状態→[[馬場状態]]
  • オッズ→[[オッズ]]、[[オッズ|倍率]]
  • 騎手→[[騎手]]
  • 斤量→[[負担重量|斤量]]
  • 着差→[[着差_(競馬)|着差]]
  • 上り3F→[[上がり (競馬)|上3F]]

必要に応じて、次のようなリンクを設けてもいいでしょう。

  • 芝→[[芝#競馬場|芝]]
  • ダート→[[ダート#競馬のダートコース|ダート]]、[[ダート#競馬のダートコース|ダ]]、[[ダート#競馬のダートコース|D]]など
  • オールウェザー→[[オールウェザー (競馬)|]]、[[オールウェザー (競馬)|AW]]など

年、日付[編集]

  • 和暦を併記することも可能です。
  • 年月日のスタイルに特段の定めはありません。
  • 省スペースの目的で「2001.1.1」型、桁を揃える目的で「2001.01.01」型などが使われています。
  • 日付の桁を揃える方法
  • 「12.20」(12月20日)と「1.3」(1月3日)を並べると縦に揃わない、という場合
  • Template:0を使用してみてください。「{{0}}」と記述します。
  • 下表のようになります。
何もしない場合 {{0}}を使用 結果
12.20 12.20 12.20
1.3 {{0}}1.{{0}}3 01.03
  • とはいえ、ウィキペディアでは「縦が揃っている」ことについて、それほど気にする必要はありません。(閲覧者の環境しだいで変わります。)
  • 2010年を2010年10月10日を10月10日10月10日へリンクするべきではありません。(リンクしないべきです。)

出走取消・除外の場合[編集]

  • 出走取消や除外になった場合でも、そのレースは成績表に含めるという合意があります。
  • その場合でも、取消になったレースは「10戦5勝」などのカウントには含めません。(出典に従う)

レース名の略称など[編集]

  • 表中では、ステークス=S、カップ=C、ハンデキャップ=Hなどの略称の使用は可です。
  • ただしその場合、[[マイルチャンピオンシップ|マイルCS]]のように、正しい記事へリンクを設定し、競馬を知らない読者でも適切な記事へ移動できるようにしてください。
  • また、表の欄外などに略称の説明をするようにしてください。
  • 例)「表中のSはステークス、Hはハンデキャップの略。」
  • 省スペースのためとはいえ、過度に略記することは避けるようにしてください。
  • レース名の通称などの使用はある程度許容されています。
  • レース名は年によって変わっている場合があるので留意してください。
  • 特に海外のレースでは名称の変更、通称などが数多くあります。
  • 例)イギリスのダービーの記事名はダービーステークスですが、一般的なわかりやすさを優先してイギリスダービーなどにすることもできます。特に各国を渡り歩くような馬の場合には、こうしたほうが区別がしやすい場合もあるでしょう。
  • 例)いわゆるフランスダービーはジョッケクルブ賞という記事名になっていますが、フランスダービーとしてもリダイレクトで誘導されます。
  • 大レースなどでは、第58回有馬記念のように1回のレースが単独で記事になっている場合があります。
  • 特別な決め事はありませんが、これに当てはまるような場合には、有馬記念へのリンクにするか、第58回有馬記念へのリンクとするか検討してみてください。([[第58回有馬記念|有馬記念]]とすれば、見かけ上は「有馬記念」、リンク先は「第58回有馬記念」にすることができます。)
  • 外国のレースなどで、日本語訳やカタカナ表記が不明瞭な場合には、無理にカタカナ化する必要はありません。ひとまずは原語表記のままでOKです。

格付けの表記[編集]

  • 基本的には、グレード/グループ等の格付けは主催者の表記に従ってください。ただし「G1」と「GI」の使い分けについては、次のような決め事があります。
  • 日本国外のグレード/グループ競走はアラビア数字で「G1」等と表記し、ローマ数字「GI」は使用しない。
  • 日本国内のグレードはJRA全競走やNARのダートグレード競走はローマ数字で「GI」「JpnI」
  • 2006年以前の南関東グレードはアラビア数字で「G1・G2・G3」
  • 2007年以降の南関東グレードは「SI・SII・SIII」と表記する。

色使いに関する注意[編集]

  • レースの格付けを表記する場合は、などの色使いをしないでください。(禁止です。)
  • 着順を表記する場合には、次のいずれかの方法にしてください。
  • 通常色(特に色使いを行わない) - 最も推奨される方式です
  • コントラスト比に配慮した表記 - 可とします。
  • 1着 {{color|darkred|1着}}
  • 2着 {{color|darkblue|2着}}
  • 3着 {{color|darkgreen|3着}}
  • 1着2着3着という色使いは禁止です。
  • いずれも2015年以前に書かれた記事では旧配色のまま残っているものもありますが、漸次修正されます。
  • これは色使いされていないものまで3色に置き換えることを推奨するものではありません。
  • 太字などの強調表示については特に定めはありません。

着差やタイムについて[編集]

  • 出典にしたがって書いてください。
  • 「1馬身」を独自に「0.1秒」などに換算しないでください。
  • レコードタイムについて
  • 特に定まった書式はありません。
  • 「R1:58.2」「R1:58.2」「R1:58.2」「*1.58.2」などの書き方があります。
  • いずれの場合も、「R」がレコードの意味であることを、欄外などで補足説明をするようにしてください。

いろいろなスタイル例[編集]

競走成績を表形式でまとめたものについては、いろいろなスタイルがあります。書式・項目・形式の統一についての議論が行われたこともありますが、特定の形式に統一をしなければならないという結論には至っていません。

A[編集]

シンザンで使われているもの

年月日 競走名 オッズ 着順 距離 タイム 着差 騎手 1着馬/(2着馬)
1964. 1. 4 京都 オープン 1.0(1人) 1着 1600(良) 1:42.3 2馬身 栗田勝 (ハナビシ)
4.19 東京 皐月賞 2.7(1人) 1着 2000(良) 2:04.1 3/4身 栗田勝 (アスカ)

B[編集]

トウショウボーイで使われているもの

年月日 競馬場 競走名


人気 着順 距離 タイム 騎手 着差 勝ち馬/(2着馬)
1976 1. 31 東京 4歳新馬 18 8 18 1人 1着 芝1400m(良) 1.24.7 池上昌弘 3馬身 (ローヤルセイカン)
5. 30 東京 東京優駿 27 3 8 1人 2着 芝2400m(良) 2.27.8 池上昌弘 -0.2秒 クライムカイザー

C[編集]

コンゴウリキシオーで使われているもの

年月日 競馬場 競走名 人気 倍率 着順 距離 タイム 上3F 騎手 勝ち馬 / (2着馬)
2004 12. 19 阪神 2歳新馬 2人 8.0 2着 芝2000m(良) 2:04.5 (34.1) 佐藤哲三 ディープインパクト
2005 9. 19 盛岡 ダービーグランプリ GI 5人 4着 ダ2000m(良) 2:06.5 藤田伸二 カネヒキリ

D[編集]

ハーツクライで使われているもの

年月日 競馬場 競走名


倍率
(人気)

騎手 斤量
[kg]
距離馬場 タイム
上3F
タイム
勝ち馬/(2着馬)
2004. 1. 5 京都 3歳新馬 10 8 9 1.7 (1人) 1着 武豊 56 芝2000m(良) 2:06.0 (35.3) -0.2 (ミヤタイセン)
2. 15 京都 きさらぎ賞 GIII 14 5 8 16.7 (5人) 3着 幸英明 56 芝1800m(良) 1:48.6 (35.2) 0.6 マイネルブルック

E[編集]

ディープインパクトで使われているもの。

年月日 競馬場 競走名


オッズ
(人気)
着順 騎手 斤量
[kg]
距離馬場 タイム
上3F
着差 勝ち馬/(2着馬) 馬体重
[kg]
2004. 12. 19 阪神 2歳新馬 9 4 4 1.1(1人) 1着 武豊 55 芝2000m(良) 02:03.8 (33.1) -0.7 コンゴウリキシオー 452
2005. 1. 22 京都 若駒S OP 7 4 4 1.1(1人) 1着 武豊 56 芝2000m(良) 02:00.8 (33.6) -0.9 (ケイアイヘネシー) 450

M[編集]

セントライトで使われているもの。

年月日 レース名 人気 着順 距離 斤量 タイム 騎手 着差 勝ち馬(2着馬)
1941. 3.15 横浜 新呼馬 7人 1着 芝1700(重) 55 1.53.0 小西喜蔵 5馬身 (オオトモ)
3.30 横浜 横浜農林省賞典四歳呼馬 1人 1着 芝1850(良) 57 1.59.2 小西喜蔵 3馬身 (ミナミモア)
  • 表に「style="white-space: nowrap;"」というスタイルを指定することで、「横浜農林省賞典四歳呼馬」などの長い文字列が途中で自動改行されないようにしています。しかしそのぶん、表は横長になります。
  • ここでは文字の大きさを90%に指定(font-size:90%;)することで、横長化をある程度抑制しています。

N[編集]

ゼニヤッタで使われているもの。

出走日 競馬場 競走名 頭数 枠順 人気 距離 馬場 着順 騎手 斤量 タイム 着差 1着(2着)馬
2008.01.13 サンタアニタパーク エルエンシノS G2 6 2 1 AW8.5f 1着 D.フローレス 52.6 1.40.61 1 3/4身 (Tough Tiz's Sis)
04.05 オークローンパーク アップルブロッサムH G1 6 6 3 D8.5f 1着 M.スミス 52.6 1:42.64 4 1/2身 (Brownie Points)
  • アメリカやイギリスでは、メートル法ではなくヤード・ポンド法で競馬が行われています。そのため、距離や重量の表記には注意が必要です。

O[編集]

サンデーサイレンスで使われているもの。

出走日 競馬場 競走名 着順 騎手 距離 着差 1着(2着)馬
1988.10.30 サンタアニタパーク 未勝利 2着 P.ヴァレンズエラ D6.5f クビ Caro Lover
05.06 チャーチルダウンズ ケンタッキーダービー GI 1着 P.ヴァレンズエラ D10f 2 1/2馬身 (Easy Goer)

X[編集]

ビゼンニシキの例。

競馬場 競走名 距離 着順 勝ち馬 /(2着馬) 出典
1983 東京 3歳新馬 芝1400m 1着 (フラワーパーク) [1]
東京 さざんか賞 芝1400m 1着 ニッポースワロー [1]
1984 東京 共同通信杯4歳S GIII 芝1800m 1着 (リキサンパワー) [1]
中山 弥生賞 GIII 芝2000m 2着 シンボリルドルフ [1]
  • 全10戦6勝、2着2回[1]

Z[編集]

メイセイオペラの場合

成績表と出典[編集]

ウィキペディアの基本的な決め事として、検証可能性出典を明記する信頼できる情報源に適合する記事にしなければいけません。

  • 成績表を裏付ける情報源を明記して示すこと。
  • その情報源は信頼できる情報源に適合するものであること。(いわゆる個人の競馬サイトはNGです)
  • 具体的な出典の示し方については を参考にしてください。

これが難しい場合には、「成績表を書かない」という選択肢もあります。

成績表の項目にはいろいろなスタイルがあります。どれを使わなければいけない、ということはありませんが、各項目の情報源を示すことができない場合には、その項目は書くべきではありません。

  • 成績表を作成するにあたり、適切な出典スタイルには次のような方法があります。

競走成績表全体を1つの出典でカバーする[編集]

  • その馬の全出走履歴を1出典でカバーできる場合には、それで済みます。いくつかの例を示します。
  • netkeiba.comを示す
  • netkeibaは概ね1986年以降の競走成績をカバーしています。
  • ディープインパクトの場合、このURL[1]を示すことで、全競走履歴をカバーできます。
  • ただし、あくまでもこのURLに書かれていること以外のことはカバーできない、ということを忘れないで下さい。例えば2006年凱旋門賞出走時の情報は「失格」しかありませんから、これだけでは「3位入線」とは書けません。別の情報源が必要になります。
  • 競走成績を閲覧できるサイトの例
日本軽種馬協会 JBIS 検索画面
(株)ネットドリーマーズ netkeiba.com 検索画面 概ね1986年以降のデータが収録されています。
Yahoo競馬 スポーツナビ 検索画面
地方競馬全国協会 KEIBA.GO.JP 検索画面 地方競馬に対応
南関東競馬場 nankankeiba.com 検索画面 南関東所属馬に対応
Racingpost Racingpost 検索画面 海外サイト。ヤード・ポンド法に注意。
  • 『競馬四季報』などの文献による出典ももちろんOKです。

1レース毎に出典を示す[編集]

1つの出典で全レースをカバーできない場合には、1レース毎に出典を示すという方法も可能です。

外国競馬に関する注意[編集]

  • アメリカ、イギリスなどではヤード・ポンド制で競馬が行われていることに注意してください。
  • netkeibaでシーキングザパールの成績[2]をみると、サンタモニカHは「ダート1400」、斤量は「54kg」となっています。
  • 正確には7ハロン(約1408m)、8ストーン7ポンド(=119ポンド=約53.97kg)となります。
  • ただしこの場合でも、出典を示すことで、ひとまず最低限の責任は果たしたことになります。

成績表に関する過去の議論[編集]

「ハンデ」を「H」、「ステークス」を「S」などと略記すること等についての議論。
レース名の通称などについての議論
着差の表記についての議論
書式に関する議論
全般的な議論
「G1」と「GI」の使い分けと注意点
styleの指定方法やspanなどのタグの記述方法について
色使いに関する議論
除外・出走取り消し時の扱いについての議論
netkeibaやyahoo競馬などの成績表を参照するテンプレートの案内
表の書式の統一に関する議論
外国でのヤード、ポンド、ハロンなどに関する注意点
  1. ^ 引用エラー: 無効な <ref> タグです。「白井1987」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません