コンテンツにスキップ

利用者:桂鷺淵/寛政譜/d06

巻764-765:堀(秀政系)[編集]

巻第七百六十四[編集]

§764-1[編集]


――
  • ●堀某 掃部大夫:斎藤道三に仕える
    • ●堀某 六介・掃部大夫:斎藤道三に仕える
      • 堀某 掃部大夫:僧になる
      • *:奥田七郎五郎の妻
      • 堀秀重 掃部大夫・太郎左衛門:斎藤→織田→豊臣家臣。嫡孫秀治の封内で1万400石。
        • 堀秀政 久太郎・左衛門督:豊臣家臣、北庄城主
        • *:生駒一正の妻
        • 多賀秀種出雲守 > 多賀某豊後守養子
        • *:堀某采女《家臣》の妻 ∥ *:堀直重孫右衛門《家臣》の妻 ∥ *:久徳某大炊助《家臣》妻→種田某助之丞《家臣》
        • 堀利重 …―→ 主税長尚の家(765-1)
        • 堀安重四郎右衛門:前田利常のもとにあり、子孫は加賀藩士 ∥ 堀某内膳:前田利常のもとにあり、子孫は加賀藩士 ∥ *:堀某伊織《藤堂家臣》の妻 ∥ 堀三政:駿河大納言家臣→溝口家預かり ∥ *:柴田某半之丞妻→中島某主水妻 ∥ 堀延政:松平筑前守家臣→浪人
        • 堀末成 …―→ 求馬定成の家(765-4)
        • 堀親重新左衛門:松平忠輝家臣→小笠原右近大夫家臣→堀親良に従う→阿部豊後守家臣→浪人 ∥ *:箕浦某藤兵衛《藤堂大学家臣》の妻 ∥ *:比良某太郎兵衛《松平出羽守家臣》の妻 ∥ *:松崎某惣右衛門《小笠原右近大夫家臣》の妻
      • 堀某 治右衛門
旧刊本 596

§764-2[編集]


又七郎 親寚
旧刊本 597

§764-3[編集]


――
  • 堀親智:3000石
  • 堀親興【無嗣】
旧刊本 599

§764-4[編集]


常三郎 親宣
  • 堀親泰:2000石
  • 堀親行*
  • 堀親敷*
  • 堀親褒*
  • 堀親民#
  • 堀親宣:2000石
旧刊本 599

巻第七百六十五[編集]

§765-1[編集]


主税 長尚
玉取藩主家。堀市正利重は堀秀重の三男。
  • 堀利重伊賀守・市正:1万4000石 ◇本多康重の娘
    • *:天方通直の妻
    • *:多賀正武の妻
    • 堀利長対馬守・越中守:分知により1万2000石 ◇内藤信照の娘
      • 堀某 左門
      • *:折井正利の妻
      • *:堀親智の妻
      • 堀某 内膳
      • 堀通周市正△ <天方倶通の長男:狂気により領地収公
        • 堀利雄#内蔵助・隠岐守:3000石。山田奉行・下田奉行→浦賀奉行
          • 堀利之△ < 岡田善次の四男✝
            • ●堀利躬*内蔵助:御使番2300石 ◇皆川庸春の妻
              • ●堀利記 大学 <堀長政の長男△:御書院番
                • 堀長尚 <戸川村由の三男:2300石
                  • 堀利用
                  • *:戸川安章の妻
                  • *:姉の死後、戸川安章の妻となる
                  • *:小山秀同《水戸家臣》妻
                  • *:堀利安の妻
              • *:利記の妻×→堀長政の養女
            • *:奥山通兼の妻→松平親元又太郎(25-4?)の妻×
          • *:利之の妻△
          • 戸川村由 > 戸川安村の養子
          • *:青山俊延の妻
          • 堀長政 …―→ 内膳利安の家
          • *:中山信敬の妻×→堀長政の養女
        • *>内藤信良の養女
      • *:通周の室△
      • *<多賀正武の娘:戸田忠高の妻
      • *<水無瀬兼俊の娘:久志本常勝の妻
    • 堀利直 …―→ 織部利哲の家
    • * > 阿部重次の養女
旧刊本 600

§765-2[編集]


内膳 利安
  • 堀長政
旧刊本 601

§765-3[編集]


織部 利哲
  • 堀利直
旧刊本 601

§765-4[編集]


求馬 定成
  • 堀末成
旧刊本 602

巻766-:堀(直政系)[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]