コンテンツにスキップ

利用者:Antilovsky/page/中国のインターネットスラング/成句略語

成句略語もしくはネット成語はとは、中国のネットで、ブログなどに書き込んだ気の利いた言い回しを、他のネットユーザーたちも使うようになったはやり言葉。四文字になって成語を倣っているが、本物の成語と同じか同じではないかまだ係争中。ネットで若者が次々に新しい言葉を作るのは各国共通だが、それが四文字になるのが中国の特色である。だけど、二文字、三文字などのネット成語もあり、四文字に決まっていない。

缩句词 原文 日本語訳 用法 备注或来源
十动然拒 女孩分感绝了他 女の子は感動したが、断った

=「たが断る」

急進の手段でプロポーズしたが断れた自分や他人を風刺する 出典は新聞:「2012年11月,华中科技大学文华学院工程管理专业大四男生王文瑾,向他心仪的女生送出了一封他用212天时间写的16万字情书。女孩十分感动,然后拒绝了他。[1][2](2012年11月、華中科技大学の王文瑾さん、エンジニアリング管理の四年生、212日をかけ、16万字のラブレターを書いて好きな女生に送ったけど、女生は感動されたあと王さんを断った。)
累觉不爱 ,感自己会再 つかれた、もう愛せない

=「愛するなんてもうどうでもいいや、疲れたし」

納得できずに状況を変えられない自分をあざ笑う 出典は10代の男の子が書いた作文:「我自嘲为98年的老男人,看来这是真的了,心莫名地苍凉,似乎不会再爱了。」(おれ、自分を『1998年に生まれたお年寄り』と自嘲したけど、今回は本当にそうみたいで、何となく気の毒な気がして、二度と愛せないんな。)「98年」と「老男人」「苍凉」との差が強いので、新生代はわざと落ち着くのではないかと思えざるを得ないが、この言葉は成人たちの心の声だと思われた。
人艰不拆 生已經如此難了,有些事情就穿了 人生を送るなんて凄く難しいから、こういうことを素っ破抜かないで 「兵長の前に身長を言わず」みたいな 出典は台湾の歌手林宥嘉が歌った「說謊」(嘘つき)
不明觉厉 虽然不明白是什么,但是感害啊
なんかすげー!よくわからんけど 専門家やベテランの優れた見識に称賛するが(プラス)、通じない話にいい加減にごまかす場合もある(マイナス) チャウ・シンチーの「食神」のセリフ。「明就唔係好明嘞,不過聽落就好有計呀!」(何だかわかんないが、行けそうだなあ!)
喜大普奔 闻乐见、快人心、天同庆、走相告 見たり聞いたりして喜んで、みんなすっきりで、国中で祝って、至急知らせ合う 「やった!」と同様、みんなと喜びを分かち合うときに使われるが、時には「人の不幸を喜ぶ」といったニュアンスも含む 中国中央テレビ新聞聯播で朗報によく使われた形容詞の頭の文字から取った言葉
男默女泪 人看了沉人看了流 見れば男が黙り込み、女が泣く
社病我药 会生了,为什么让 社会のせいなのに、なぜ俺だけ薬飲まなきゃならないのか
啊痛悟蜡 ,多么的领(点烛) ああ、何と痛い悟り(ろうそく をともす) 出典は歌手辛曉琪の「領悟」(悟り)
不约而同 因太久没有被异性约而变成性恋 長く異性にデート誘われないすぎでゲーとなっちゃった オタクに風刺する言葉
火钳刘明 火前留名,贴子留名 スレがヒットになる/炎上する前に名前を落としておく フォーラムの返事
万火留 了呢,先 ヒットになる前に名を落しておく 火钳刘明」と同じ
细思恐极 细想想,觉得怖至 ちゃんと考えると、怖すぎてやりきれない  
图种熊菊 不放花被 画像を出したのにトレント出さぬやつめ、けつが熊に潰されるぞ  
体亏屁思 / 这国怎,亏总民,定体问,我陷思 么了,吃是人。這一題,不禁入了深深的沉之中。 この国はどうしたんだ、なぜいつも人民が損する。これは体制の問題はずだ。考え込まずにいられない 実際の状況はどうなっても体制をひはんすることを見くびる言葉。 「公知」の言論を払った言葉
請允悲 請允许我做一个傷的表情 悲しい顔をやらせてください 人に悲しがりながら不幸に喜ぶ
請允兵 请允许我做一个库北的表情 「兵庫北」の顔をやらせてください 「請允悲」と同じ使い方だが、あんまり悲しみを表わさない 「請允悲」及び「兵庫北」から出た言葉
李菊福 =理据服, 有, 令人信 根拠が十分なので信じられる
李克忠/理客中 理性的、客観的、中立的 立場のない情けない言論をふうしする 「同志」を加わって、自称「理客中」の左翼をなめる
经拿滚 好,赶紧 ポイントを持って帰れ 質の低いスレや有名無実のスレに不満を表わす
曲忠赞 曲忠诚的 忠誠心満々の賛歌一曲 外国の政界要人が中国にいいことしたという報道を風刺する 出典は天涯フォーラムからのKUSO文
细软跑 收拾细软赶紧 手荷物を片付けて逃げよう 不適切な言論をしちゃったため、「メーター検針」を防いで逃げようと勧める 百度の「李毅吧」から
战五渣 斗力只有渣渣 戦闘力…たったの5か…ゴミめ… 能力の低い人をあざ笑う 「ドラゴンボールZ」のラディッツのセリフ
我伙(惊)呆 和我的小伴们都惊 俺と俺の仲間たちとも驚いた 驚嘆する(マイナス)、あるいは常識のある人も理解できないほど変なことに突っ込み、「俺と俺のちんちんたちとも驚いた」となった 出典は新浪微博で2011年によくリツイートされた小学生の作文。[3]2013年、司会の王尼瑪がネット番組「暴走大事件」で何回も「小伙伴」を「男性器」としてつかって突っ込んだことがある。
╳死早 ╳老师 ╳╳の先生は早死にした 「╳╳」は科目で、話し手がその科目に常識不足と風刺する。例えば、「语死早」(国文の先生は早死にした)は「文法が悪い」
╳体教 ╳是育老师 ╳╳はスポーツの先生が教えてもらったか ╳死早」と同じ
人干事 这是人干吗? これ、人間のやるべきことか 突っ込みや信じられないほどすごいことに称賛
何弃疗 何弃治 なんで治療をやめたんだあ? 相手を「いかれてんのか」とからかう 電気療法を使ったインターネット依存症の治療師楊永信の言葉
画美不看 面太,我 画面が美しすぎで見る勇気がない 見えないほど堪えないと風刺する キャラ設定がオリジナルのドラマと違いすぎでからかわれたベトナムバージョンの「還珠格格[4]あるいは蔡依林の歌「布拉格广场」(プラザ旧市街広場[5]から出た言葉
来信砍 有本事你╳╳,不信我死你! やれるもんなら╳╳に来てみてよ、斬り殺すぞ! ╳╳は地名で、最初は地域差別に反発する言葉なんだが、いまはいかなる挑発行為に反発する言葉として使う 百度の「李毅吧」から
中成输 中或输 或成最大 中国は最大の敗者になちゃうかもしれない 中国に何の関係もない事件にまで「中国は最大の敗者になちゃうかもしれない」と報道するマスコミを風刺する 台湾のある番組から
然并卵 没卵用 没有什么用/然而并有什么卵用 だが実は全く役に立たない 無駄のことばっかりするやつをからかう言葉 luǎn」は男性器で、広東語の「mou5𡳞lan2」から出た言葉かもしれない。あとビリビリのあるうp主によってよく知られる
城会玩 里人真会玩 都会の人はよくやるね 一部の人がやっている理解できないことを揶揄する カンヌのレッドカーペットで、東北風の花模様のドレスをまとった張馨予が微博で写真を投稿し、自分のことを「農村の嫁」と言って、さらに「都会の人はよくやるね」と言った。
乡话多 下人 田舎の人は本当に舌が長い 城会玩」に皮肉する

參考文献[編集]