コンテンツにスキップ

利用者:E56-129/会話過去ログ2

パスタの差し戻しについて[編集]

日本語でパスタと言えば麺類のパスタを言います。なぜ差し戻すのですか?どう考えても音楽のパスタはパスタの記事に一緒にあるのは相応しくありません。差し戻しをご遠慮ください。--김용자(金龍子) 2008年1月20日 (日) 22:51 (UTC)

ですが記事が作ることができるもの(短すぎるという理由だけでは削除の対象にならないと認識しています)や上記の荒らし以外のものを含めて、無差別な差し戻しや分割への反対を行っていては心証を悪くします。たしかに無思慮無差別な分割は慎むべきなのは理解できます。意図しない方式による分割により削除依頼を申請する羽目になったこともあります。これは自論ですが日本語版wikipediaの病理は百科事典の「辞書化」ではないでしょうか。ぺディアの利用者に比べWiktionaryがあまりに活用されておらず、単なる関連のない同音異義語辞書になってしまうことを許容してしまっている。これでは辞書の、そしてWiktionaryテンプレートの立つ瀬がなくなってしまいます。単なる差し戻しではなくWiktionaryへの転記も選択肢に加えていただけるのならあなたへ出来る限りの手助けを行う心算です。--김용자(金龍子) 2008年1月21日 (月) 18:10 (UTC)
お気遣いありがとうございます。確かにWikipedia以外のMediawikiプロジェクト各コンテンツはjaでの活用度合いが低いのは事実です。しかしながら、金さんのおっしゃる「病理」は到底個別私のノートで解決できるものではないので、Wikipedia:井戸端などの然るべきところで意見を提示してみることをお勧めします。また、曖昧さ回避ページであれ山手線方式であれ{{Otheruses}}であれ、それがWikipedia:曖昧さ回避に叶っているのならそれは認められるものでしょう。なお、私としても決して無分別な差し戻しは行っていないものと考えておりますので、何卒ご理解の程お願い申し上げます。--七之輔/e56-129 2008年1月22日 (火) 12:19 (UTC)

納得行かない[編集]

分割しているわけでもないのに毛生え系として扱われるのには納得行きません。他のページでも分割提案に反対しまくっているようですね。合法的な編集すらも山手線方式が消されると荒らしと扱うほど山手線方式が好きなんですか?--Gyuivui 2008年1月23日 (水) 13:04 (UTC)

山手線方式の是非については上の節も併せて確認願いたいところですが、山手線方式でしか収まりようのないものも多々あることをご理解ください。また、何故底まで山手線方式を嫌うのかを説明願いたいところです、と続けたかったのですが、どうやらこの投稿の直前にパスワード公開で無期限ブロックされてしまったようで残念な限りです。
なお、私としてはこの行動(荒らしを指摘されると公開アカウントとしてブロックされようと自決する)から当該ユーザー利用者:Gyuivui会話 / 投稿記録 / 記録氏は、WP:KEHAEのソックパペットであるものと考えている次第です。--七之輔/e56-129 2008年1月23日 (水) 15:23 (UTC)

銚子電気鉄道の車輛項目について&その他[編集]

いぶきです。どうもお久しぶりです。 早速銚子電気鉄道デハ700形電車を訂正して頂きまして有難うございます。因みに本文中に誤字があったので、訂正させていただきました。(造血→増結)

話は変わりますが、上田電鉄に新車が入る事が決まったようです。そのため車両項目を予め製作した方が良いのではと思っていますが、ここはいつもお世話になっている七之輔氏に相談した方が良いと思いここに書かせていただきました。 --いぶき

ご無沙汰しております。誤字は出先環境と私のケアレスミスによるものですが、訂正してくださいましてありがとうございます。さて、上田電鉄の新車ですが、それこそWikipedia:性急な編集をしないに抵触することや、想定される譲渡先単体での文章の量から、譲渡元形式の項目で記入すれば十分なのではないかと思います。
また、「銚子電気鉄道デハ700形電車」につきましても、できれば近江時代の部分を加筆の上、近江鉄道モハ50形電車に改名できれば、と考えております。--七之輔/e56-129 2008年2月27日 (水) 14:29 (UTC)

貴嶋サキの記事の消去について[編集]

  • 貴嶋サキ記事で貴方が記事の一部を変更しその後削除なされた件についてですが、貴方が変更なされた文脈を読む限り、貴方は件のキャラクターソングについてまったく知識が無いと思われるのに変更した。これはWikiが知識の編集の場である場所において荒らし行為に近い物ではありませんか?尚貴方は私の指摘後にその記事を全文削除した。これも荒らし行為に属するものだと思われます。大人の対応とは思えませんでしたね。あなたのご意見どおりだとすれば、なぜ最初にあなたは全文削除を選ばなかったという話になる。以後このような事は慎んでいただきたい所存です。Discussing 2008年3月11日 (火) 22:28 (UTC)
確かに私はキャラソンは買っていませんが、「まったく知識がない」とおっしゃるのはいかがなものかと思います(知識がなければそもそも編集しません)。当該箇所については特記するまでもないから除去した次第です。ワタルとサキがデュエットなら生徒会3人娘はトリオですし、また、ワタル・サキの2ショットは原作6巻(これはナギや手だけのハヤテもいますが)やバックステージVol.113でも描かれています。最初に全文削除を選ばなかったのは当初修正で残すつもりでしたが、2度目に今述べた理由から変更したものです。
ところで、「大人の対応とは思えません」とおっしゃいますが、Discussingさんの投稿履歴を拝見するに、熱が入りすぎているように思えてなりません。
最後に、誤解を招くような行動を取ったことは陳謝しますが、このことはWikipediaはファンサイトでないという観点から間違ってはいないものと考えております。--七之輔/e56-129 2008年3月12日 (水) 12:41 (UTC)
    • 貴方はデュエットソング「も」あると表記された。キャラクターソングは2曲のみで両方ともデュエットだから一度聞いた事がある人なら使わない表現です。貴方は私がそれを直したあと、後付の理由をつけてその記事そのものを消した。これのどこに筋があるというのですか?確かにWIKIは自分の書いた文章を他人がどう直そうが怒らないでいるのが望ましいという原則がありますが、それはあくまで一定の予備知識を持った人のみであり、そもそも編集という行為は予備知識の無いものは関わるべきではないというのが本質です。私も今まで自分の知らないことに関しては一切関わらなかったし、それがWIKIを編集する上で当たり前のことだと思います。貴方は「たぶんこんな感じかな」といった文章に勝手に直し、それが直されるとその記事を後付の理由とともに消した。その態度が腹立たしいのです。以後このような行為は慎んでください。Discussing 2008年3月12日 (水) 13:05 (UTC)

銚子電気鉄道デハ700形電車について[編集]

個人的な判断で名称を変更するのは如何な物かと思いますよ。しかも項目によって対応がバラバラなので統一して頂きたいと思います。 いぶき/???2008年3月12日 (水) 13:32(UTC)

個人的な判断とおっしゃいますが、上の節でも改名は提起しています(モハ50形は誤りでしたが)。また、この改名は手順を踏んで行われたものであることをご理解願えればと思います。
対応がバラバラという点については私自身軸がぶれていると感じております。ただ、可能な限り根っこ(新製当時)の項目名(極端に言えば、銚子デハ700形の場合「近江鉄道デユワ101形電車」になりますが)が望ましいものと考えております。
今回の措置に差し戻しのご意見がおありでしたら、改名差し戻しの再提案をされることを要請いたします。--七之輔/e56-129 2008年3月12日 (水) 12:41 (UTC)

ハヤテのごとく!‎関連について[編集]

この度、上記の記事関連のことでご相談に参りました。ここでのこういった会話は場違いかもしれませんが、ウィキペディアでの個人との会話方法がこれしか思いつかなかったため、このような形を取らせていただきました。上記の記事関連に「コミックス未収録情報公開の自粛」のローカルルールが確立されるようにして頂きたいのです。自分は先日、疾如颯2氏に上記の記事のコメントアウト状態の編集を差し戻された上、ブロック依頼にかけられる仕打ちを受けました。該当する記事については事実関係しか載せておりませんし、再投稿分にはコメントアウトもしているため荒らしに該当するような行為はしておりません。上記のローカルルールが確立されているのであれば、当方も該当する記事には最初からコメントアウトをかけて自重します。しかし、上記のローカルルールがいまだ確立されていないために、当方の編集は「性急な編集」呼ばわりされてヤリ玉に上げられたりハヤテのごとく!の登場人物でもアニメ版の姫神の名前がOA前に編集合戦になって一時期保護にかけられたりしています。七之輔さんは上記関連の記事をどれもうまくまとめて下さるので助かっております。それで上記関連の相談に一番適した人物だと思い、ご相談をしました。より良い編集のためにも、一日も早く上記の記事関連にローカルルールが確立されるよう推進を願います。--編集王 2008年3月14日 (金) 03:24 (UTC)

ノート:ハヤテのごとく!でも議論をされているようなので主要な議論はそちらに任せるとして、私も当該項目では上の節のような始末ですので、お役に立てるかは微妙です。Wikipedia:性急な編集をしないでは編集区切りの目安をWikipedia:性急な編集をしない#適用期間で、2~3か月、または1クール、もしくは物語の一区切りとしております。ただ、私を含め性急な編集をする者もいますが、私の中では、(個別ハヤテについて)いくら掲載された事実があっても「アニメは放送前のものはアニメ雑誌やテレビ雑誌が出典であると一切厳禁、連載は原則として単行本一冊、それで駄目な場合(たとえば現在では日比野文など)は物語の一区切りがつく(2~3話の続きものならそれが終わった翌週)まで不可」という線引きをしております。載ってしまった物はコメントアウトで対処する事もありますが、原則は記述することも不可です。私も出来れば先の「それでも駄目な場合」以降抜きで、単行本単位で合意が図れたら、と思います。
なお、疾如颯2さんのブロック提起については私は現状では賛否は表明しませんが、もし性急な編集が継続されるようなら誰であっても対処してゆきたいと思いますので、お互い十二分にご注意ください。--七之輔/e56-129 2008年3月14日 (金) 12:03 (UTC)
お忙しい中、貴重なご意見をどうもありがとうございます。今回の場合は何の警告もなしにいきなりブロック依頼に出されかけているものですから、こちらも必死になっています。上記関連の編集に対しては、慎重に対応したいと思います。--編集王 2008年3月15日 (金) 02:59 (UTC)
議論されているようですが、「ハヤテのごとく!」の主人公のハヤテ君の漢字が違っているのではないでしょうか? 七之輔さんは、どこで情報を得ましたか?僕の友達によると、「疾風」だそうですが、そこの所を調べなおしてみてください。--61.117.237.130 2008年7月28日 (月) 16:35(UTC)偽署名など修正
綾崎の出典なら、原作第1巻巻末のプロフィールにちゃんと記述されています(他に、アニメ化の際に制作された店頭向け相関図ポスターなどでも確認できます)。むしろ貴殿に「疾風」の出典を求めます。ところで、貴殿IP:61.117.237.130会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisはその署名から利用者:蒼白の猛虎会話 / 投稿記録 / 記録氏と同一人物と推察されますが、そうであるのならログインの上、然るべく方法による、然るべく署名をお願いします。IP:218.33.230.88会話 / 投稿記録さん、修正ありがとうございます。--七之輔/e56-129 2008年7月30日 (水) 03:02 (UTC)
風呂の件について

ああ、ほんとだ、いつの間にか付け足されていた。失敬しました。--219.5.175.92 2008年11月2日 (日) 14:32 (UTC)スタイル修正--七之輔/e56-129 2008年11月3日 (月) 05:27 (UTC)

わざわざご連絡ありがとうございます。ちなみに当該記述は2008年10月18日 (土) 19:04 (UTC) 版からみたいですね。--七之輔/e56-129 2008年11月3日 (月) 05:27 (UTC)

京浜の曖昧さ回避への改名提案にてついて[編集]

ウィキ初心者なので、お手数ですが、お教えください。aimaiテンプレを張るだけで、改名提案しなくてもいいのですか?--Dowpar 2008年3月15日 (土) 12:55 (UTC)

詳細はWikipedia:曖昧さ回避を見てもらえればわかると思いますが、{{aimai}}を貼った項目はそれだけでCategory:曖昧さ回避へリンクされる曖昧さ回避項目となります。今回のケースでは「京浜」の定義に「京浜」と呼ばれうるものを追加して、{{aimai}}を付ければそのまま曖昧さ回避項目となります。--七之輔/e56-129 2008年3月15日 (土) 15:57 (UTC)

立川バス瑞穂営業所の路線名について[編集]

標題の件について、「立13以外は箱根ヶ崎線、立13は立川イオン線という別の路線」という記述なのですが、僕が見る限り、立川バスの路線名は資料によって表現が微妙に異なっており、どれを元にしたかを明示しないとまずいかと考えております。「公式サイトの立13運行開始のページ」を用いたことが不可視ながら書かれており、それも新しさの点では一理ありますが、4/1現在、既にここには行けなくなっているようです。そこで、瑞穂営業所に限りませんが、私案として、路線名を立川バスのサイトにある「運賃表」を基本とし、見出しとして用いる場合は、若干アレンジをし、注を付すということでいきたいと考えているのですが、いかがでしょうか?運賃表によるのは、これが最も誰にも確認しやすい(たぶん)からです。なお、立川バスの記事では、今、中途半端ではありますが、運賃表による路線名を載せています。(当初それでいったが、他者に変えられてしまい、今正しいかどうか不明です。念のため。)--mimomi 2008年3月31日 (月) 17:14 (UTC)

ご連絡ありがとうございます。立13で検証可能性が満たされなくなった現状では、mimomiさん案の運賃表記載のものをベースのするのは合理的だと思います(ただ、車内掲示と公式サイト内で差があるかもしれません)。--七之輔/e56-129 2008年3月31日 (月) 23:15 (UTC)
わかりました。それでは、こちらの方で瑞穂営業所の路線の概要と沿革ができた時点で上記のようにしたいと思います。少し時間がかかると思われます。--mimomi 2008年4月2日 (水) 15:03 (UTC)

差し戻しについて[編集]

ご指摘の差分について、事前確認に第10話の白石涼子の件を含み損ね、更にはマリアと天の声をどうしてか間違えるという失態を犯しました。また、差し戻し理由の説明戴いたこと痛み入ります。理由については了解しました。お手数をお掛けして申し訳ありません。 ---tr-forces 2008年4月3日 (木) 16:05 (UTC)

今考えてみれば差し戻すより「ナギ・マリアと西沢さん(合意が形成されていない状態ゆえ)」ぐらいに修正する方がよかったかもしれませんが、西沢歩だけが全話登場しているわけでないため、やはり記述除去でよかったかな、と思っています(西沢歩が全話登場していることは当該項目のアニメの節で既に述べていますし)。わざわざご連絡をくださいましたこと、ありがとうございます。--七之輔/e56-129 2008年4月3日 (木) 17:56 (UTC)

削除依頼テンプレ反映ミス修正について[編集]

初めましてE56-129/会話過去ログ2さん。MioUzakiと申します。表題の件について、複数依頼の同時提出が初めてだったものでテンプレ内の書き換えを間違えるというミスを犯しておりましたが全て修正して頂いたことに感謝しております。未だルールの全容理解に至らぬ新参者でございますが今後もご助言など頂けたらと思っております。誠にありがとうございました。では用件のみですが失礼します。E56-129/会話過去ログ2さんの執筆活動ソース共にありますように。--MioUzaki 2008年6月11日 (水) 21:39 (UTC)

遅くなりましたが、ご報告ありがとうございます。最後の一文は、これからも気をつけてゆきます。--七之輔/e56-129 2008年6月19日 (木) 03:16 (UTC)

山口線各駅カテゴリ修正について[編集]

初めまして、MasakiTomasawaと申します。表題の件ですが、私の粗忽でカテゴリの上下かぶりに気がつかず、大変なご迷惑をおかけいたしまして申しわけありませんでした。よく考えれば所沢市の駅=埼玉県の駅ですよね。カテゴリも数が多くなるとついつい無精をしてコピーに頼ってしまうのですが、それが思わぬ陥穽となったようでまことにお恥ずかしい次第です。これからは気をつけてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。--MasakiTomasawa 2008年6月22日 (日) 02:26 (UTC)

ご報告ありがとうございます。私もうっかりやタコミスが多いので参っています。それにしても山口線各駅・信号所の項目を拝見しましたが、現状の調査の部分に頭が下がる思いです。それでは、お互い気をつけて行きましょう。私も今後とも注意してまいります。--七之輔/e56-129 2008年6月25日 (水) 14:43 (UTC)

すみませんでした[編集]

先ほどのFEの件ではご迷惑おかけいたしました。なんか多重アカやら些細な編集で復刻等いろいろ問題おこっているようで・・。すみませんがこのままで保護お願いします・・。--レオン提督 2008年9月16日 (火) 14:45 (UTC)

私は管理者でない一介のエムブレマーに過ぎませんが、今回の状況から保護依頼をさせていただきました。保護の判断と対処は管理者が然るべく行ってくれるでしょう。--七之輔/e56-129 2008年9月16日 (火) 19:11 (UTC)

野上電気鉄道について御礼[編集]

初めまして、Naw-Kと申します。野上電気鉄道の駅の執筆・修正、ありがとうございます。日方駅・連絡口駅については、内容が濃いので未熟な私にとってはまとめることが難しく、野鉄の駅を完成することができないことに悩んでいました。そんな時に七之輔さんが記事を作成されていたのでとてもうれしかったです。あと私が作成した駅も修正していただいて、感謝ばかりです。重ねて御礼申し上げます。--Naw-K 2008年9月19日 (金) 11:26 (UTC)

  • 返事が遅くなって申し訳ありません。Naw-Kさんが野鉄の駅を逐次追加されていたのに触発され、私の記憶から日方・連絡口を書いてみた次第です。むしろその方面に詳しいと思われるNaw-Kさんがその後ちゃんと加筆されているのを見て、改めて頭が下がる思いです。こちらこそ、改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。--七之輔/e56-129 2008年9月30日 (火) 17:50 (UTC)

編集合戦はおやめください[編集]

ノートで合意を図るようにしてください。また編集合戦にTemplate:編集保護タグ添付を利用しないでください。--Nifty21 2008年9月30日 (火) 17:40 (UTC)

  • 当該項目女性専用車両ノート / 履歴 / ログ / リンク元のノートは確認しました。貴殿等の記述内容は明らかに検証可能性を欠いた独自研究の可能性が高く、合意形成の余地はないものでしょう。また、それ以前にこのような編集合戦を抑止するための保護依頼(であって保護ではありません。保護は管理者が行うことです)は適切と考えますが、如何でしょうか。--七之輔/e56-129 2008年9月30日 (火) 17:47 (UTC)

「保護依頼」のタグ剥がしは行っていません、何か勘違いしてませんか?よく確認してください--Nifty21 2008年9月30日 (火) 17:49 (UTC)

  • 私が貼った内容をそのまま差し戻して、結果として{{保護依頼}}タグも外されていることは履歴・差分から容易に確認できます。--七之輔/e56-129 2008年9月30日 (火) 17:53 (UTC)事実誤認に付き取り消し。--七之輔/e56-129 2008年9月30日 (火) 17:59 (UTC)

上毛電気鉄道230型電車について[編集]

はじめまして、カータンと申します。この系列名(デハ230型・クハ30型の総称)に関してですが、上電から発売されているこの系列の写真が掲載されているポストカードの宛名の面には200型と記載されている物がありますので、上電サイド(社内)としての系列名は200型で間違いないと思いますので「記事名の変更」と、全16両の経歴などを加筆すれば車両記事として構成できますので「曖昧さ回避のタグの削除」を提案させていただきます。

※記事名を変更することによる問題点として、200型に代替廃車された車両のうち、17m級旧国の譲受車両で構成されるデハ220型・クハ720型は、生え抜きのデハ100やデハニ50とか、戦後に台枠や機器を流用して更新された車両などの総称(系列)100型に含まれるかどうかです。

過去に雑誌で200系と称して紹介されている記事を見たことがあり、上電サイドの系列名が200型だろうとは推測していましたが、推測で記事名としてしまうのはウィキ的にも問題がありますので、私としては内部リンクや記事の新設をしなかった次第です。--カータン 2008年12月3日 (水) 10:09 (UTC)

ご連絡ありがとうございます。ポストカードはともかく現車はデハ230型・クハ30型でありますが、ポストカード以外で200型とされる資料があれば改称はやぶさかではありません(確かに、現在在籍するのが700型、その前の前が300型だったりしますが…)。またデハ220型・クハ770型は生え抜き車(デハ100型・デハニ50型・クハ10型)、各社中古車(デハ160型とか。主に所沢工場鋼体化車)のいずれとも別と考えた方がいいのではないかと思います。
デハ230型・クハ30型の曖昧さ回避化については、車歴が記入できなかったのでそのようにした次第ですので、それができれば{{aimai}}は外そうと考えておりました。上電の75周年記念イラスト集『上電今昔物語』に718Fを除く全車両の入籍・除籍年が入ってるので、近々対処しようと思います。--七之輔/e56-129 2008年12月3日 (水) 15:29 (UTC)

利用者:Hickey69 さんあての書き込み[編集]

海獺です。利用者ページだったのでいったん削除しました。(この書き込みは除去していただいてかまいません)--海獺 2008年12月10日 (水) 21:57 (UTC)

会話ページと間違えての記入でしたので、気づいて{{即時削除}}を貼ろうとしていました。早急なご対処ありがとうございます。--七之輔/e56-129 2008年12月10日 (水) 22:00 (UTC)

宣伝理由での即時削除の濫用はお止め下さい[編集]

宣伝理由での即時削除の濫用はお止め下さい。

Wikipedia:自分自身の記事をつくらない」は公式な方針ではなく、作成者が自分自身に関する記事を作成したとしてもそれは即座に明らかに削除対象となるわけではありません。従って、企業項目につき当該企業のIPアドレスからの作成であると判明しても、それを理由として即時削除を行うことはできません。

また「Wikipedia:即時削除の方針」では、即時削除理由となる「宣伝」をかなり限定的にとらえており、即時削除理由とはならないものについて「単に企業あるいは製品を主題とした記事に関してはこの方針における削除対象にはならない」と明記しています。

たとえば正晃株式会社については、企業規模・従業員数などから鑑みて、既存の企業項目と比べて見劣りがする企業であるとは言えず、今後の内容のブラッシュアップを待てば十分であるように思われます。

繰り返しますが、「単に企業あるいは製品を主題とした記事に関してはこの方針における削除対象にはならない」のであり、宣伝理由での即時削除の乱用は慎んでいただけますようお願い申し上げます。--Nekosuki600 2008年12月25日 (木) 09:02 (UTC)

ふたたび、即時削除について[編集]

あなたが「定義未満」という理由で即時削除を貼り付けた西行の娘ですが、その後の顛末をご覧になっているでしょうか。わずか半月足らずで立派な項目に育っています。顛末をご確認の上で、ご自身の即時削除の貼り付けが正しかったかどうか、育たない項目であるという判断が賢明なものであったかどうかを、じっくり見直していただけると幸いです。--Nekosuki600 2009年1月1日 (木) 15:17 (UTC)

首都大学東京の人物一覧の差し戻しについて[編集]

除去ではなく移動です。荒らしでもありません。勝手な差し戻しこそ荒らし行為です。 --219.35.27.120 2009年1月3日 (土) 23:00 (UTC)

勝手ながら記述場所を移動させていただきました。手順によって合意形成の上統合されたものを、合意形成を得ることなく差し戻すのは荒らし以外の何者でもないと思います。なお、貴殿の行為はWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックに報告済みです。--七之輔/e56-129 2009年1月3日 (土) 23:09 (UTC)

デスクリムゾンの記事再分割提案へのコメント依頼[編集]

Wikipedia:珍項目/選考デスクリムゾンを推薦致しました際に、主人公の記事を統合する提案を頂きまして、そのご意見を容れて統合を行いました。(ご存じの通り、この記事は当時それ以外の問題が多くて選考を取り下げいたしましたが……) しかしその後半月立たないうちに「やはり主人公の記事は分割すべきだ」という方が現れました。勝手なお願いで申し訳ないのですが、もしよろしければノート:デスクリムゾンにご意見を頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。Takobou 2009年1月16日 (金) 14:18 (UTC)

ご相談があるのですが・・・[編集]

こんばんは。年齢36歳の--長木の彼女は岸です。

<(211.133.184.197)が編集した内容を確認したところ無意味な編集がほとんどで、参考になるものがひとつもありません。>と書いて注意したのですが、あれから数日たっても変化が見られないどころかさらにひどくなっているのです。どのジャンルにしろ編集後すぐに修正され、以前の状態に戻されています(いろんな人に)。そろそろブロックした方がいいと思うのですがいかかですか。こんな書き方で申し訳ございませんが検討をお願いします。--長木の彼女は岸2009年1月20日 (火) 19:00 (UTC)

利用者ページに書かれていたので、こちらに転記させていただきました。
当該IPユーザーIP:211.133.184.197会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois、及びその前身と思われる同一ISPのIPユーザーIP:211.133.187.61会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois・IP:211.133.186.98会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois・IP:211.133.185.60会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisについては、私も昨年来苦々しく思っています。個人的にはIPレンジブロックを含む広範・かつ長期のブロックを視野に入れてもらいたいと思っています。
今回の当該IPユーザーは211.133.185.60でブロック中に別IPで引き続き内容的に不適切なものが明白な編集を繰り返していると見られることから、Wikipedia:多重アカウントにおけるフロック逃れ行為であると考えられます。このため、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックにて報告を行っておりますが、現状芳しからざる状況なのが歯がゆい限りです。
ただ、長木の彼女の岸さんにはご期待に添えず申し訳ございませんが、私はWikipediaの管理者でなく一利用者に過ぎないので、当該IPユーザーへの対処は警告等以外できませんので、この点はどうかご容赦ください。なお、代わりにWikipedia:コメント依頼で広くコメントを募り、Wikipedia:投稿ブロック依頼へと議論を導く方法を提案させていただきます。--七之輔/e56-129 2009年1月24日 (土) 14:54 (UTC)

著作権の侵害に関して[編集]

はじめまして。アルトゥールと申します。真剣で私に恋しなさい!!さくらさくらの編集に於いて著作権を侵害しているとのご指摘ありがとうございます。ホームページ上のテキストの引用に問題があったことは理解しましたが、注釈箇所が著作権を侵害していることには納得がいきません。注釈箇所のテキストは引用文ではありませんし、注釈文は出典を示すもので、これが問題だとは思えません。これに関しまして、七之輔さまのご意見をお教え願います。--アルトゥール 2009年2月10日 (火) 05:25 (UTC)

追記:真剣で私に恋しなさい!!の登場人物の節のその他の項目を削除した理由と、主題歌のタイトル等を削除した理由も併せてお答え頂きたく存じます。--アルトゥール 2009年2月10日 (火) 15:25 (UTC)

『さくら - 』ですが、「(本作品のホームページより)」を注釈とおっしゃるものと思われますが、原文が全文転記のものを除去した折、出典注記だけ残しても文脈上意味がないものでしょう。『真剣で - 』は著作権侵害事象発生前の版への差し戻しの結果、ご指摘の箇所が除去されたもので、恣意的なものでないこと、ご理解願えればと存じます。--七之輔/e56-129 2009年2月11日 (水) 00:00 (UTC) 著作権侵害への対処リンク--七之輔/e56-129 2009年2月11日 (水) 00:02 (UTC)
質問への回答ありがとうございます。注釈に関しては『真剣で - 』についてのみ言及したもので、『さくら - 』は含みません。誤解を招く記述をしてしまい申し訳ありませんでした。『真剣で - 』の注釈と追記で述べた該当箇所が削除された理由が、著作権侵害への対処で差し戻しが行われたことに因るものだという事は理解しました。しかし、著作権侵害に於いて侵害事象がページの一部分である場合、該当箇所(『真剣で - 』ではストーリーの節)のみ削除すれば良いと思うのですが、押し並べて差し戻しという方法になるのでしょうか?ここで貴殿に質問する内容ではないかも知れませんが、回答して頂けるとありがたいです。--アルトゥール 2009年2月11日 (水) 04:14 (UTC)
上の回答でリンクを挙げたWikipedia:著作権侵害への対処をご覧くださればわかると思いますが、一旦著作権侵害が発生した場合、まずはそれ以前の版まで差し戻すこととなっております。このため、著作権侵害と関係のない有意な加筆であってもこの差し戻しの際に除去されることとなります。著作権侵害と関係のない内容は、大変恐縮ですが、一旦アルトゥールさんのローカル環境に保存の上、著作権侵害に関する削除依頼の終了後に再度加筆してくださいますようお願い申し上げます。お手数・ご迷惑をおかけしますが、どうがご理解の程お願い申し上げます。なお、Wikipediaにおける著作権の扱いについてはWikipedia:著作権、及び当該文書内リンク先各文書も併せてご覧ください。--七之輔/e56-129 2009年2月11日 (水) 10:42 (UTC)
懇切丁寧な回答ありがとうございます。以後、紹介して下さったリンクページやウィキペディアでやってはいけないことを精読した上で、慎重に執筆・編集することを心掛けます。この度はお手数をおかけして申し訳ありませんでした。--アルトゥール 2009年2月11日 (水) 13:55 (UTC)

七之輔さんご指摘ありがとうございます。[編集]

ご指摘の通り実施しているのですが、あまり操作がうまくいかず正直困っていました。今後再確認を行いながら実施していきます。有難うございました。--長木の彼女は岸 2009年2月14日 (土) 13:14 (UTC)

長木の彼女は岸さんの会話ページでのやり取りの報告なので、確認はしておりましたが個別回答を見送らせていただきましたこと、遅くなりましたが報告させていただきます。どうか悪しからずご了承の程お願い申し上げます。--七之輔/e56-129 2009年3月9日 (月) 16:40 (UTC)

七之輔さんご指摘ありがとうございます。[編集]

出張で大阪に行った為返事遅くなりました。 今回はかなり大変なことをしてしまいまい申し訳御座いませんでした。

その後新大阪の某ホテルで内容を確認したのですが、さらにひどくなっていましたね。七之輔さんの静止がなかったらこの内容(はひふへほとか、岩崎ナントカファンとかふざけた内容こそ荒らしじゃないですか?)にきつい一言言ってやりたかったのですが今回はやめておきました。やつはあのなかに私の名前も書きたかったのでしょうね。 (それよりきついこと書いたので・・・)名前の付け方は個人の自由なのだから問題はない(一部例外有)と思うのですがどうですかね?。ちなみに私の名前(長木の彼女は岸)ですが私の苗字(長木)と嫁さんの旧姓(岸)を足してつけたものです。

今後は冷静に対応とるように心がけますのであたたかく見守ってください。ご迷惑おかけしました。--長木の彼女は岸 2009年5月2日 (土) 16:51 (UTC)

ご連絡ありがとうございます。元々が長木の彼女は岸さんのページへの連絡だったので、そちらの会話ページで回答をしてくださった方が対話の流れを把握できて良いものと思います。また、会話ページの新規の節は極力一番下につけた方が利用者の可読性向上に繋がるのでは、と思います(今回は上の節と実質的に同一案件だから構いませんが…)。以上、お節介ながら申し上げます。--七之輔/e56-129 2009年5月2日 (土) 22:11 (UTC)
(追伸)忘れていましたが、件のIPユーザー会話ページ)に対する件、「やつ」もどうかと思いますが、まずはご理解くださったようで何よりです。今後ともよろしくお願い申し上げます。なお、利用者名についてはWikipedia:利用者名という公式文書がありますが、差し当たって長木の彼女は岸さんのそれは不適切ではないものと思います。--七之輔/e56-129 2009年5月2日 (土) 22:21 (UTC)

東武鉄道の旧型車両に関する記事について[編集]

初めまして。先日は私が立ち上げた東武5320系電車の項目を加筆修正いただきありがとうございました。

ご存知とは思いますが、東武鉄道の旧型車両は、戦後の大改番によって、新製された時系列及びその形態とは全く無関係に形式名称が改められています。3200系(32系)・5400系(54系)という俗称はファンの間では知られたことではありますが、それをベースに記事を作成しようとすると、解説が非常に煩雑で難解なものとなってしまうことを忌避し、先日立ち上げた東武3210系電車ではグループ内で最多両数の形式を代表格として項目名とし、その中でいわゆる「昭和2年 - 4年系」に属する車両全てを解説する形を取りました。

但し、これでは同一形式が複数グループに存在していること(モハ3200形は昭和2年 - 4年系グループの他、運輸省規格型車両グループにも存在する等)に関する解説が不十分であるとも考えております。そこで、曖昧さ回避ページとして「東武3200系電車(現状東武3210系電車へのリダイレクトページとなっています)」及び「東武5400系」を新規作成し、その記事内において、32系もしくは54系に属する車両が存在するグループの項目(3210系・5310系等)へのリンクを張り、簡単な解説を付け加える事で、多くの方にとって、より分かりやすい内容とすることが可能ではないかと考えたのですが、いかがでしょうか。

一利用者である七之輔さんにこのような相談を持ちかけるのは本来筋ではないのかもしれませんが、本件についてご意見をいただければ幸いです。--MaximusM4 2009年3月6日 (金) 14:52 (UTC)

ご連絡ありがとうございます。32系・54系の場合、種車には総武鉄道引継ぎ車や17m級戦災国電払い下げ車もあることから、これらを一まとめにして表記するとなると巨大項目になるか、さもなければ個別各形式ごとに項目を立てて曖昧さ回避にするか、ということになるでしょう。これまでのMaximusM4さんの編集内容を見るに、大改番以前の各形式が32系・54系に分散した経緯があることから、「東武3200系電車」「東武5400系電車」とも3210系項目へのリダイレクトでも良いと思います(項目名については再考の余地がありそうですが)。
ただ、もし種車の解説をされるのでしたら、前記の経緯から、大改番以前の各形式と32系・54系をそれぞれ別の項目として作成する(32系・54系の項目については大改番以降の経緯と編入経歴を記述、大改番以前はデハ4形 - デハ7形で作成)のもよろしいかと思います。
参考までに、同様に複数の系列からなるものを一まとめにした系列の項目として東急3000系電車 (初代)近鉄400系電車を紹介させていただきます(今回のケースは後車のほうが近そうですね)。--七之輔/e56-129 2009年3月9日 (月) 16:36 (UTC)
ご丁寧に解説いただきありがとうございます。実は今後運輸省規格型車両及びモハ5410系項目の新規立ち上げや5310系(デハ10形)項目の加筆を予定しておりまして、32系・54系という大分類とそれら詳細分類との折り合いをどう付けるかという部分で悩んでおりましたが、ご例示いただいた両記事のいいとこ取りという形で、後日新規に大項目として「東武3200系・5400系電車」(「東武3200系電車」及び「東武5400系電車」項目はそこへのリダイレクトとする予定です)を作成することと致します。それら内容に不自然な部分等がございましたら適宜修正等を入れていただければ幸いです。
また、これら再編集に際して3210系の記事名を「東武デハ3210形電車」と改称することを提案させていただこうと考えております。(「昭和2年 - 4年系」ではやや分かりやすさに欠けるきらいがあるとも考えました。)私自身で立ち上げた記事ではあるのですが、系列という概念がない形式に対して「3210“系”」という記事名を採用したのは実情に反していると言わざるを得ませんので…。--MaximusM4 2009年3月28日 (土) 16:15 (UTC)

シャッター通りについて[編集]

IPと七之輔さんとの編集合戦として無期限保護となりましたので、ノートで合意形成を図っていただくようお願いいたします。今後は面倒でも編集合戦として保護依頼される前にノートへ議論を誘導し、自ら合意案を提示なさるようにしてください。それでもIPが議論に応じず編集強行された場合には半保護という対処になってのではないかと思います。--Web comic 2009年3月10日 (火) 23:33 (UTC)

当該編集内容については私の編集以前にも一度差し戻しをされており、内容(独自研究、誇大表現)から合意形成を図るまでもないものと判断しておりました。また当該IPには注意を喚起しております。それでも執拗に継続するため保護依頼に加え、{{Notice}}にて説明するよう呼びかけましたが、このような結果になったことは依頼者としても残念です(編集合戦即全保護、は認識しておりますが、経緯からIPの編集強行と考えておりました)。
今後、必要となった場合は合意形成を図るべく努めてまいります。ノート:シャッター通りの議論は改めて参加する方向でおります。ご連絡ありがとうございました。--七之輔/e56-129 2009年3月11日 (水) 00:16 (UTC)

削除依頼提出のお知らせ[編集]

あなたが編集したWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック2009年3月16日 (月) 06:05に、Wikipedia:削除依頼/Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックを提出しました。パイプ付きリンクで実名を伏せていますが、編集ボタンや履歴の差文などで確認が出来てしまうため、まずいと判断したからです。今後このようにお知らせをする際は、[]のタグを使ってURLでお知らせした方がいいと思います。--影虎 2009年3月16日 (月) 08:45 (UTC)

依頼内容を確認し、削除意見を付させていただきました。当方の対応の結果お手数をかけさせましたことをお詫び申し上げます。また、この場合の方法をご教示くださいましたこと、誠にありがとうございます。--七之輔/e56-129 2009年3月16日 (月) 08:52 (UTC)
上記削除依頼ですが、その後状況が変化しているため、一度ご確認をお願いいたします。--Web comic 2009年3月19日 (木) 15:50 (UTC)
当該削除依頼について、確認の上コメントを付させていただきました。影虎さんが依頼を取り下げておりましたが、当該依頼の発生要因を作ってしまった立場上、意見の変更は行わないこととします。ただ、どのような結果になっても了解し、受容するつもりです。--七之輔/e56-129 2009年3月22日 (日) 01:38 (UTC)

お願い[編集]

B-2案件対象と受け取ることが出来るアカウント名による編集は、削除依頼を出してしまうことにより、余計にクローズアップされます。ただ単に名前だけならそれは名前でしかありません。そのアカウント名が指し示す意味を表示する、またB-2だとことさら騒いでしまい依頼の場に持ち出すこともまた新たな問題です。今すぐには事例が指し示せませんが、同じような事例が以前にも起きております。B-2案件というのはなんなのか、根本的なご理解をいただきたいと思います。--海獺 2009年3月16日 (月) 09:34 (UTC)

ありがとうございます。今回削除依頼対応となった件について、ご迷惑・お手数をおかけさせましたこと、申し訳ありません。B-2案件については、その名前の意味を知っていると、過剰に反応してしまう向きがありますこと、反省しております。今後は、B-2案件への理解を深め、慎重に対処するよう努めてまいります。--七之輔/e56-129 2009年3月16日 (月) 10:57 (UTC)
ご理解をいただきありがとうございます。精力的に活動をいただき、いろいろなことに気づかせていただいているので、普段から七之輔さんにはとても感謝しております。今後ともよろしくお願いします。--海獺 2009年3月16日 (月) 11:10 (UTC)

ライオンズのファーム記事について[編集]

お久しぶりです。ライオンズのファーム記事の名称について「ノート:グッドウィル (プロ野球球団)」で議論いたしましたが、そろそろ議論を再開してもいいのではないか、と思います。最近NPBのファーム記事の構成について大きな提案がありましたので、そちらにも目を通していただければ、と思いますので、よろしくお願いします。--Ziman-JAPAN 2009年3月16日 (月) 23:23 (UTC)

ご連絡ありがとうございます。Category‐ノート:日本のプロ野球チームに議論があることを確認しましたので、そちらに意見を述べさせていただきました。内容ご確認の程、よろしくお願い申し上げます。--七之輔/e56-129 2009年3月18日 (水) 10:32 (UTC)
遅くなりましたが、議論・改名が無事終了しなによりです。これからもよろしくお願いします。なお、ノートへのリンクは切りましたので、ご了承ください。--Ziman-JAPAN 2009年4月5日 (日) 11:05 (UTC)

お礼[編集]

イチローにおける保護依頼タグの貼り付けありがとうございました。お手数をおかけして申し訳ありませんでした。--Web comic 2009年3月20日 (金) 01:03 (UTC)

遅くなりましたが、わざわざご連絡くださいましたこと、ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。--七之輔/e56-129 2009年3月22日 (日) 01:39 (UTC)

鉄道コレクション第10弾につきまして[編集]

先日、同項に書き込みをしました者です。 公式ページにおいて説明があった為、再掲載いたします。 ご迷惑をおかけいたしました。以上の署名の無いコメントは、202.225.112.219会話/whois)さんが[2009年4月10日 (金) 07:31 (UTC)]に投稿したものです(七之輔/e56-129による付記)。

まずはノートページでは署名をお願いします。公式サイトの当該記述と項目再差し戻しを確認しました。お手数をおかけしましたが、私の指摘をご理解くださいましたことに御礼申し上げます。ご連絡ありがとうございました。--七之輔/e56-129 2009年4月11日 (土) 08:57 (UTC)

北陸鉄道の駅カテゴリにつきまして[編集]

ご指摘ありがとうございます。今後新規に作成する際には反映させてまいります。既作成分につきましても随時修正します。--Ntj 2009年4月26日 (日) 12:54 (UTC)

  • 金石線の中橋寄り各駅の編集のご様子を拝見した限り、ご理解くださいましたようで何よりです。ご連絡ありがとうございます。--七之輔/e56-129 2009年4月27日 (月) 11:42 (UTC)

名鉄路線テンプレートでの廃駅の扱いについて[編集]

初めまして。ButuCCと申します。

現在名鉄路線テンプレートは先方が分割して廃駅用として残ったTemplate:名鉄河和線・知多新線や、廃駅を扱っているTemplate:名鉄瀬戸線(故に営業駅にも廃駅がリンクされる)など、廃駅の扱いが統一されていません。そこで、サブページを使って営業線の廃駅を取り扱うテンプレートを作成するというのを現在考えていますが、どうなのでしょうか(私はPJ:RAILに参加していない門外漢なので…)。

一応私のサブページ(利用者:ButuCC/テンプレート作成ページ/名鉄テンプレート)に草案があります。方式は

  • 詳細案…駅が廃止された時の路線状況を反映させる案。正確だがテンプレの数が多くなる。
  • 一括案…詳細案のテンプレ乱立を避けるため営業・廃止の2種に留める案。
  • ダイレクト案…テンプレ作成が不適切な場合、以前のように記事に表を直接載せる案。ただし修正が面倒。

の3案があります。

本来Template‐ノート:名鉄河和線・知多新線の提案の時点で言うべきでしたが、ウォッチしていなかったので議論の存在に全く気付いていませんでした。すみません。--ButuCC+Mtp «AVI/I-90» 2009年5月17日 (日) 18:27 (UTC)

お返事が大変遅くなって申し訳ございません。いい回答が思いつかず先延ばしにてしていました。
サブページを拝見させていただきましたが、詳細案に則るとご指摘の通り数が多くなりすぎて、私としても非効率だと感じます。
一つの案ですが、鉄道路線テンプレートでは、例えばTemplate:東海道本線 (JR東海)Template:湘南新宿ラインのようにswitchのmode変数(正式名称がわからないので自信が持てませんが)で表示内容を切り替えられる機能があるので、現行路線の現用テンプレートなら例えばデフォルトで現存駅のみ表示、mode=1で廃駅込みを表示させる、という手法を採ってみるのはどうでしょうか。
なお、テンプレートへの廃駅の記述については、基本的に一括案を支持しますが、拙案ではmode=1で直近の廃駅(例えば鎌谷駅三河荻原駅弥富口駅椋岡駅布土駅東笠松駅学校前駅)や廃線区間の駅(例えば三河線の「海線」吉良吉田駅 - 碧南駅間・「山線」猿投駅 - 西中金駅間)を記述し、それ以前はmode=2とする、という手法もあるかと思います。--七之輔/e56-129 2009年5月29日 (金) 22:09 (UTC)
なるほどmode変数ですか、画期的ですね。そんな方法があるとは全く知りませんでした。アドバイスありがとうございます。只今別件で多忙なので結構あとになるかもしれませんが、一括案をベースにその方法にしてみようと思います。
バリエーションについては同様に
  • 詳細形式…現詳細案すべてをmode変数に設定する。(例:名古屋本線の場合mode14まで)
  • 新旧形式…直近の廃駅(2000年が基準?)掲載版と全対象版を設定する。(例:全線mode2まで)
  • 一括形式…現一括案通りにする。(例:全線mode1まで)
などが考えられます。あまり廃止時期で差別したくないので一括形式が良いと思いますが、(うまく出来るか分かりませんが)理想としては頑張って詳細形式にしたいところです。でも容量的に厳しいかも…--ButuCC+Mtp «AVI/I-90» 2009年5月30日 (土) 16:00 (UTC)

西山茉希情報ステーションについて[編集]

こんにちは、西山茉希情報ステーションWikipedia:著作権問題調査依頼にお出しになられておりますが私自身は独立記事の必要性はあまり感じないのですがその点についてはいかがお考えでしょうか。実際には少し異なるかもしれませんがファンクラブの類と判断しました。--Tiyoringo 2009年6月6日 (土) 12:30 (UTC)

ありがとうございます、独自項目としての必然性が感じられない点については私も同感であり、それもあって定義が成されていなかった状態だったので{{sdnd}}貼り付けを行いましたが、今回依頼の対象箇所の文体からコピペ転記を懸念したためこのような対応とさせていただきました。--七之輔/e56-129 2009年6月6日 (土) 14:36 (UTC)

相当困りましたね。[編集]

ご無沙汰です。長木の彼女は岸です。 また現れた(219.105.148.6)みたいですね。今回はあまり手を出さないようにします。編集内容を全て(219.105.148.6氏の)見させていただきましたがあまりにもひどい編集が多いので正直びっくりしました。ブロックを何回もされている(別IP含む)のに同じような編集を繰り返すあの方の人間性にあきれてものが言えません。対処方法はないのですかね。正直私からも一言二言書きたいのですが表現が相当きつくなるので七之輔さんの方で対策お願いします。--長木の彼女は岸 2009年6月21日 (日) 18:30 (UTC)

遂に長期荒らしサブページまで作成されましたからね…(作成者は私ではありません。ショートカットLTA:SANNETLTA:HEXAGONを作ったのは私ですが)
今回、あまりの内容と当該IP氏の発言内容に言葉がきつくなり、正直私も困っています。ですが、いつか申し上げたかと思いますが私は管理者でない1ユーザーに過ぎないので手を打つことはできかねないのが現実です。お役に立てなくて申し訳ありませんが、今後も出現を確認したら速やかに差し戻しと保護・ブロックの依頼を行うようにはしてゆきます。--七之輔/e56-129 2009年6月21日 (日) 20:05 (UTC)下線部誤記訂正--七之輔/e56-129 2009年6月21日 (日) 20:07 (UTC)

ページ「綾崎ハヤテ」について[編集]

えーと、ローカルルールをしらず、出すぎたまねをしてしまい申し訳ございません。今後は先にノートページを見るよう心がけます。--Foxspirit!! 2009年6月25日 (木) 08:29 (UTC)

ご理解くださいましたこと、ありがとうございます。2か月以上返信をしなかったことお詫び申し上げます。なお、勝手ながら見出しリンクと誤記を訂正させていただきました。--七之輔/e56-129 2009年9月4日 (金) 09:16 (UTC)

 人のページに悪戯しないで下さい [編集]

それから、ひとのページに変なサンネット等を追加しないで下さい。迷惑です。 6050系のどこが荒らしですか?あたいのページには書き込まないで下さい。--219.105.151.253 2009年9月4日 (金) 03:50 (UTC)

見たまま情報をそれだけで書くのはWikipedia:検証可能性に反した行為であり、また、貴殿の編集はリンクなどで既存内容とのスタイル整合性を欠いたものであり、加えて貴殿のIP帯域・編集傾向はある長期荒らしと同一であることから、その疑念を抱かざるを得ません。
なお、貴殿は既に投稿ブロック中であることを承知の上で申し上げますが、貴殿の上記言動は対話拒否ととれるもので、これはWikipedia:投稿ブロックの方針でもブロック対象となるものです。
最後に、ノートページへの新規の節の記述は末尾にお願いします。--七之輔/e56-129 2009年9月4日 (金) 09:16 (UTC)

 川島氏への批判は辞めて下さい [編集]

これこそ、個人攻撃と全く同じ事です。「川島本ごとき」は差別・問題発言です。曲りなりにも出版し、お金を貰ってる以上、何らかの確証を持っての事です。川島令三の所にもその様な追加をして下さい。そこまで言うならば、国鉄~JRの起動加速度を証明し、出典(例・鉄道ジャーナル何年何月号)をして下さい。以上の署名の無いコメントは、219.105.148.6会話/whois)さんが[2009年7月31日 (金) 02:30 (UTC)]に投稿したものです(七之輔/e56-129 2009年7月31日 (金) 03:01 (UTC)による付記)。

わざわざご苦労様です。正直申し上げれば、私もいちいち過去の鉄道雑誌のバックナンバーをしみじみ保管するほど余裕のない身の上なので貴殿の求める出典は提示できないのが残念です。しかしながら、それを差し引いても川島氏の一連の文章は中立性に難のあるもの(氏の一定のバイアスのかかった利用者的意見でしかない)と言わざるを得ず、氏の文章が車両性能の点で「百科事典の求める資料」たりえない(批評としての価値はあるにせよ)ものでしょう。ついでに申しあげれば、私は「川島本ごとき」とは申しましたが、貴殿の言うようには申しておりません。また、公開されていないと言う理由で除去をするのなら、編集対象の幅の広さから、ノートでの提起をしてみたり、せめてTemplate:要出典をつけるぐらいの対応をとって議論を促すことはできなかったものでしょうか。最後に、せっかくWikipedia:検証可能性について一定のご理解をいただけたと思っていましたが、未だWikipedia:署名のご理解に至っていない点、残念でなりません。--七之輔/e56-129 2009年7月31日 (金) 03:01 (UTC)


川島氏の書籍に関しては 「一般的に、最も信頼できる資料は、査読制度のある定期刊行物、大学の出版部によって出版されている書籍や学術誌、主流の新聞、著名な出版社によって出版されている雑誌や学術誌です。常識的な判断として、事実の確認、法的問題の確認、文章の推敲などに多くの人が関わっていればいるほど、公表された内容は信頼できます。自己出版されたものは、紙媒体であれオンラインのものであれ、一般的には信頼できるとはみなされません。」 なので、自己出版でも自費出版でも有りません。川島氏の書籍に関しては少なくても草思社PHP出版発行なので信頼できる内容である事は間違いないですから。川島氏の独自研究も含まれてるかもしれませんが、曲がりなりにも付け焼刃的な内容ではなく、きちっと車両や路線状態、輸送人員等を研究や調査した上での内容だと思います。「川島本のごとき」とは、失礼ですし、川島氏を侮辱してる行為です。それならば曽根悟氏や久保田博氏や徳田耕一氏等も「○○ごとき」の独自研究になります。川島氏だけを批判するのは辞めて下さい。219.105.148.6会話履歴)による偽署名、投稿日時は2009年8月2日 (日) 00:01(七之輔/e56-129 2009年8月1日 (土) 17:35 (UTC)による付記)。

いくら公式文書が貴殿の引用通りで川島氏の著書が商業出版されていると言っても、著書が著名な出版社から発行されたことのみを以て信頼できる資料たり得るものではない、という事実を見落としているように思います。後段については、たとえ曽根氏であれ久保田氏であれ徳田氏であれ、バイアスがかかった資料は百科事典に於ける中立性が担保された資料たり得ない、ということでそれは川島氏も同様というだけです(ただ、川島氏の著書がその点に於いて致命的にその傾向が著しいわけですが)。--七之輔/e56-129 2009年8月1日 (土) 17:35 (UTC)


どちらにしても、川島氏なりに調査と研究し尽くした上での出版なので、国鉄の加速度が公開されてない以上こちらで記載するのがベストだと思います。実際に209系とE231系で同じモータでも方式が違うので同じ加速度ではない筈です。以上の署名の無いコメントは、119.107.111.101会話/whois)さんが[2009年8月5日 (水) 06:38 (UTC)]に投稿したものです(七之輔/e56-129 2009年8月5日 (水) 09:39 (UTC)による付記)。

例えば『鉄道ピクトリアル』の新車年鑑やら各鉄道雑誌の新車記事でメーカー・鉄道事業者のデータが公開されているものと思われますがその点いかがでしょうか「川島氏なりに調査と研究し尽くした上での」というのはそれこそ独自研究そのものです。川島氏の研究結果をどうしても記載したいのなら、川島氏の業績記録という形で〈貴殿のブロック明け以降に〉川島氏の項目へどうぞ、としか申し上げられません)。。--七之輔/e56-129 2009年8月5日 (水) 09:39 (UTC)タグミス修正七之輔/e56-129 2009年9月8日 (火) 13:58 (UTC)

相当困りましたね。PART2[編集]

ご無沙汰です。長木の彼女は岸です。 彼(SANNET)は相変わらずみたいですね。彼に対する対応方法はないのですかね。ここまでウィキぺディアを荒らして何がいいのか私には理解出来ません。編集傾向を見させていただきましたが自分が書いたことを否定するユーザーに個人攻撃を相当行っていますね。こんなのありですか。はっきり言って周りのみんなが相当迷惑していると思われます。あまりに酷いようなら彼が編集したページに対して保護依頼をしたほうがいいかも知れません。どうなることやら・・・。--長木の彼女は岸 2009年9月8日 (火) 13:56 (UTC)

方針に反しない範囲で項目修正をするのに加え、管理者伝言板への報告、半保護依頼(能う限り長期の)を進めていくしかないのが現状かもしれません。仮に広域ブロック(少なくともSANNETの219.105.144.0/20は必須)を依頼するならその手もありますが…--七之輔/e56-129 2009年9月8日 (火) 13:58 (UTC)
(追伸)9月8日 (火) 13:48 (UTC)から1か月の広域ブロックがされたようですが、下記「勝俣半ズボン」他ソックパペットが出現しているので二進も三進も、というのが悩みどころです。例えば野田線から内側の東武本線系の各駅や大型家電量販店の項目全てを一斉に半保護にするような予防保護ができない以上、やはり地道にやっていくしかないんでしょうか…--七之輔/e56-129 2009年9月12日 (土) 18:52 (UTC)

関係無いですから[編集]

関係ありません。似ているだけで判断されては迷惑です。 武里駅のどこが荒らしですか?全て検証可能で、確認済ですよ?荒らしとかウソ書いたとおっしゃるのなら、そちら様が検証してからおっしゃって下さいませ。全て間違った記載をしているのならば仕方有りません。それと、現場を押さえたのですか?--勝俣半ズボン 2009年9月12日 (土) 16:08 (UTC)

貴殿の会話ページに於ける私の指摘への回答と心得ますが、当該ページに貴殿が書いたものと同様の記述であり、ここに書くのはいかがなものかと思います。あえて言わせてもらえれば貴殿の行為は「わかりにくい荒らし」かつ、明らかな(SANNET可変IPの)ブロック逃れです。それに私に現地検証を求めるのは第三者の検証可能性を満たしていないことを自ら証明しているものと受け取らせていただきます。--七之輔/e56-129 2009年9月12日 (土) 18:45 (UTC)

しかし、中立的な観点には明らかにそちらが違反してます。公平でなくてはならないと有ります。--勝俣半ズボン 2009年9月13日 (日) 02:03 (UTC)

公平と平等は違います。貴殿のやっていることは悪平等にも等しいものです。議論分散防止の観点から、本件の議論は今後貴殿の会話ページにてお願いします。--七之輔/e56-129 2009年9月13日 (日) 02:40 (UTC)

何で私のページ何ですか?そちらのページでやってください。悪平等って言葉はありませんよ。—以上の署名の無いコメントは、勝俣半ズボン会話履歴)さんが 2009年9月13日 (日) 03:05 (UTC) に投稿したものです(七之輔/e56-129 2009年9月13日 (日) 03:13 (UTC)による付記)。

そもそも貴殿のページでの私の指摘に端を発していることで、貴殿のページで対処するべきものだからです。貴殿のページでの議論拒否は対話拒否と取らせていただくこともありますのでご注意ください。「悪平等」についてはちゃんと当該項目がありますのでご確認ください。--七之輔/e56-129 2009年9月13日 (日) 03:13 (UTC)


LTA:SANNETの出展して下さい[編集]

  • あなた自身が LTA:SANNETのくせに私を LTA:SANNET扱いしないで下さい。
人に出展要求しておいてそっちは全く出展しないのですか?

出展してからにして下さい。人のページに書き込まないで下さい。大迷惑です。--パンチ松崎—以上の署名の無いコメントは、パンチ松崎会話履歴)さんが 2009年9月18日 (金) 15:14 (UTC) に投稿したものです(七之輔/e56-129 2009年9月18日 (金) 15:22 (UTC)による付記)。

  • あなた自身が LTA:SANNETのくせに
    客観的証拠を示してもらいたいものです。
  • 私を LTA:SANNET扱いしないで下さい。
    私は貴殿の投稿履歴と当該荒らしの傾向を以て、貴殿がLTA:SANNETであることの出典としております。
  • 人のページに書き込まないで下さい。大迷惑です。
    対話拒否の宣言と受け止めさせていただくことも吝かではありません。対話拒否は投稿ブロックの方針にも明記されております。--七之輔/e56-129 2009年9月18日 (金) 15:22 (UTC)


 いい加減に退場して下さい [編集]

  • LTA:SANNETには何を言っても無駄です。かと言ってブロックすれば余計に増長すると思います。放っておくのが一番です。貴方やKIKU-ZOU氏が荒らし扱いをし、荒らしを煽ってしまい、荒らし行為を増長させてる行為にしか見えません。しかも削除が趣味としか思えない行為です。荒らし荒らしとおっしゃっといて荒らしを煽り、増長させてしまったのは貴方たちもに責任の一端がある事を覚えといて下さい。
  • LTA:SANNETの履歴を見て見ると、大半はは確認できてる内容です。藤本と木下のセックスは確認出来ないが、これは荒らしといっていいでしょう。
  • それでも荒らし扱いすれば、だれでも怒ります。あなた方はもウィキから退場して下さい。以上の署名の無いコメントは、220.210.35.159会話/Whois)さんが[2009年9月20日 (日) 09:59 (UTC)]に投稿したものです(七之輔/e56-129 2009年9月20日 (日) 11:24 (UTC)による付記)。
    「何を言っても無駄」でもあからさまな荒らしを放置する道理はないでしょう。「確認できる」といってもその内容次第です(宮崎台と宮前平の間にあるノジマを、実際に宮前平から歩いて徒歩アクセスが可能であることを立証するようなものでなく、誰でも容易に検証できるものに限ります)。なお、貴殿の投稿内容、言及内容はそれこそLTA:SANNETとの関連について疑念が持たれるものですが、その点はどのように説明されるものでしょうか。--七之輔/e56-129 2009年9月20日 (日) 11:24 (UTC)


天空 (列車)について[編集]

ご報告、ご指摘ありがとうございます。確かに、南海高野線の天空の部分を転記し、一部を変更しただけでした。申し訳ございません。自分なりの言葉に書き直しましたので、確認のほう、お願いします。--トレインボックス 2009年9月24日 (木) 08:44 (UTC)

ご連絡ありがとうございます。内容も確認しました。しかしながら、履歴継承や著作権侵害の案件は、「初版がダメならそれ以降はどう改善してもダメ」というのが現実なので、申し訳ありませんが、私が提出した削除依頼の対処後に改めて分割提案の上、正当な手順での分割をお願いしたいところです。悪しからずご理解の程お願い申し上げます。--七之輔/e56-129 2009年9月24日 (木) 15:55 (UTC)
ありがとうございます。自分のミスで大きな問題になってしまい、申し訳ございません。今後は少しずつ作業していきます。--トレインボックス 2009年9月25日 (金) 09:21 (UTC)

Portal:鉄道/新着項目について[編集]

こんばんは、Tam0031と申します。新着項目の更新をいただきありがとうございます。要約欄に「日付修正(JSTベースなので2日)」とあるのを見たのですが、私は10月1日中の更新分をチェックして10月2日の0時を過ぎた頃に更新した、という意図から10月1日と書いたのであって、何か勘違いして2日と書くべきものを1日と書いているわけではありません。「10月1日中の分までチェック」というような意図です。現行でも何か問題があるわけではないのですが、私の編集意図に対して誤解があるようなので、念のためにお知らせしておきます。--Tam0031 2009年10月1日 (木) 15:47 (UTC)

更新の際の意図については了解しました。ご連絡ありがとうございます。--七之輔/e56-129 2009年10月1日 (木) 22:08 (UTC)

リダイレクトについて[編集]

カテゴリにリンクを張るためのリダイレクトページ作成は止めてください。また、カテゴリと記事双方の可読性を損なうためリダイレクトへの無駄なリンクは極力控えてください。--Minazuchi 2009年10月3日 (土) 12:08 (UTC)

理由なき削除行為は辞めて下さい[編集]

  • なぜ、そんなにサンセット氏を目の敵にするのでしょうか?サンセット氏の肩を持つわけじゃないケド、理由なき削除行為が個人攻撃や益々荒れる原因だと思います。
  • KIKUZOU氏の削除行為は許されるんですか?サンセット氏は提案せずに削除して荒らし扱いをしてるのに、KIKUZOU氏のノジマの店舗一覧をノートで提案せずの削除行為は許される行為なんですか?それならば、サンセット氏だけブロックされてるのは不公平です。私はあなたもkikuzou氏もサンセット氏と同類にしか見えません。個人攻撃をしない、他人を敬う、中立的観点に反していると思います。
  • 一方的に「列挙すればいいものではない」、「いい加減にしなさい」、「削除すればいいものではない」では荒れるのは当然だと思います。

「列挙すればいいものではない」と「削除すればいいものではない」は相反するので混乱すると思います。

  • あなたとKIKUZOU氏には退場勧告を致します。--210.251.20.114 2009年10月21日 (水) 04:36 (UTC)
    • 貴殿の発言内容は個人攻撃であり、また内容・ISPとも当該荒らしに一致しております。もしそうであるならソックパペットとなります。まずはその点についてご説明願います。ついでに、私は暴言を以て本件に臨んだことはただの一度もないことをここに宣言します(そうであるなら既にブロックされている筈です)。なお、貴殿へのかいとうにつきましては、「当該荒らしが方針外の行為をしている以上、その対処としての除去は当然である」とだけ回答させていただきます。--七之輔/e56-129 2009年10月21日 (水) 07:55 (UTC)

同一主旨ですが、別案件のため区切り線を入れています。

  • 少なくても差し戻した記事は荒らしではないはずです。誤表記されていたというのは事実だし、第2話までと第3話以降で放送時間帯が異なっていたのも事実です。放送の休止理由がテニスの大会を放送によるものなのも事実です。なぜセンチ系卒業シリーズに対して異常なまでに過剰な反応を示すんですか?記事を投稿するとあなたにとって都合の悪いことでもあるんですか?--114.145.6.188 2009年12月3日 (木) 15:38 (UTC)
    • 誤表記されていたというのは事実だし - テニスの大会を放送によるものなのも事実です。
      これらは全て貴殿の編集前の版にて反映されており、貴殿の行為はいたずらにそれを可変、正直なところ改悪するものと捉えられます。
    • なぜセンチ系卒業シリーズに対し -
      第一に、貴殿の編集内容が方針に合致していないこと。第二に、たまたまセンチについては若干の知識があるから対処していること。この2点だけです。--七之輔/e56-129 2009年12月3日 (木) 15:45 (UTC)
      • これらは全て貴殿の編集前の版にて反映されており

当たり前です。 それらの文面は私自身が以前に記述したものなんだから、どう弄ろうが私の勝手なはずです。そもそも、何がどのように方針とやらに合っていないんですか?事実をそのままに記載していることで誰かが困るんであれば別ですが、「こういうことがあった」という主旨の記述はウィキペディア内の至る所に存在する。問題視すること自体がおかしい。私のような記述の仕方を問題視するのなら、なぜ私が投稿する記事ばかり監視するようにくっ付いて来て、同様の記述方式が取られている他の記事には無関心なんですか?あなたにとって私が「気に入らない存在」だからではないですか?

ついでに述べておきますが、あなたの編集能力から察するに、センチ卒業シリーズに関する知識は私の方が数段上だと自負しています。なにしろ、私は役を演じた声優本人たちと顔馴染で一般人が知り得ない情報もあるので。それらの希少情報の中から公表しても差し支えないものを私が好意で提供しているんです。--114.145.6.188 2009年12月3日 (木) 15:38 (UTC)

イタリアの体制選択国民のリダイレクトに関して[編集]

七之輔さん、nadeorosenseiと言います。メッセージ拝見しましたが、私が作成した「体制選択国民投票 (イタリア 1946)」を「体制選択国民投票」に移動したそうですね。お手間を取らせてしまい申し訳ありませんでした。作成する前に同名の記事があるか事前に確認しておくべきでした。--Nadeorosensei 2009年12月20日 (日) 03:01 (UTC)

遅くなりましたが、ご返答ありがとうございました。私の場合、新規に項目を作成するときは「括弧なし項目名」で検索をかけて赤リンクが出たらそこから作成、現にあったら改めて適切な括弧を付ける、という方法でやってます(もっとも、最近では専らリダイレクトや曖昧さ回避ばかりなのですが…)。--七之輔/e56-129 2009年12月22日 (火) 01:14 (UTC)