コンテンツにスキップ

利用者:Greenland4/過去ログ4

月間強化記事賞について[編集]

いつも最近大幅加筆された記事の発見に努めていただき大変ありがとうございます。月間強化記事賞 3月分の投票は4月11日0:00(JST)からになっていますので、大変恐縮ですがお名前を削除させていただきましたm(_ _)m。なにとぞご理解いただければとおもいます。差分なども訂正頂いて感謝しています。今回も力作な加筆ぞろいではやる気持ちも理解できますが(わたしも力作な加筆記事が多いなあと感じました)、もうしばらく待ちましょう!---Siyajkak 2008年3月22日 (土) 15:38 (UTC)

ありゃりゃ、そうでしたか。フライングもきわまれりですね。絶句。何でこうもせっかちなんでしょう。ごめんなさい。わざわざのお知らせ、ありがとうございました。にしても、「プロイセン王国」とか「武士団」とか凄いですね。ミッキーマウスのぬいぐるみさんも「文化財」の方、頑張ってくださっていて、素晴らしい記事に仕上がっていますね。とても嬉しいです。--Greenland4 2008年3月22日 (土) 15:49 (UTC)
はやる気持ちも理解できますが、もうしばらく待ちましょう(^_^;)!---Siyajkak 2008年3月26日 (水) 15:26 (UTC)
ごめんなさい。また、投票期間を間違えてしまいました。くぅ~。--Greenland4 2008年3月26日 (水) 15:28 (UTC)

(ありゃ、重なってしまった。)いえいえ、これからも強化記事賞をいっしょにもりあげていきましょう。Greenland4さんには、大幅加筆された記事を挙げていただいたりとか、日本の史跡の件とか、考古学関係の基本的な概念や著名な研究者記事などわたしがちょっとめんどうがるところをきちんと執筆、加筆してくださるので感謝しているんですよ。----Siyajkak 2008年3月26日 (水) 15:35 (UTC)

そうおっしゃっていただくと張り合いが出ますね。ありがとうございます。Qwert1234さんも、記事「史跡」や「文化財」では、かゆいところを出典明記のうえ加筆してくださり、わたしの乱文も訂正してくださるので、ありがたいと思っています。いろいろありましたが、内容、可読性ともに文化財関係の記事は格段に向上していて、議論の結果が生かされているように思い、その点は、とても嬉しく感じています。これからもよろしくお願いします。--Greenland4 2008年3月26日 (水) 15:43 (UTC)

コメント依頼の除去について[編集]

大変失礼ですが、Wikipedia:コメント依頼#ガイドラインにあるように、コメント依頼欄から除去していいのは、議論が終結したものか、最後のコメントから1ヶ月が経過したものです。該当しないものは、すみやかに元に戻すようお願いいたします。--Rollin 2008年3月23日 (日) 05:48 (UTC)

そうでしたか。御教示ありがとうございます。知りませんでした。失礼なんてことはないですよ。やっておきます。--Greenland4 2008年3月23日 (日) 05:53 (UTC)

「騎馬民族征服王朝説」の一件[編集]

こんにちは。さて騎馬民族征服王朝説を拝見しましたが、この件について少々熱くなりすぎではないでしょうか。特にノートでのやり取りは、これまでのGreenland4さんの物言いからは想像できないような粗さが感じられるのですが、これはいかがしたことでしょう。時には自らの主張を強く出すことも必要かも知れませんが、あまり口調が荒いと相手に考えがうまく伝わりませんし、傍からは「議論」以外のものに見られてしまうかも知れません(たとえGreenland4さんの意見が100%正しいものだったとしても)。私も熱くなることが何度もありましたし、今回の件を見てもGreenland4さんの憤りはよくわかるのですが、それでも激しい言動はあまり良い結果を生みません。記事には保護をかけましたので、これを冷却期間と考えていただければ、幸いでございます。今後ともよろしくお願いします。ついでになってしまいますが、今度日光へ行こうかと思い、三猿について調べておりました。記事、大変参考になりました。--Bellcricket 2008年3月30日 (日) 04:21 (UTC)

御迷惑をおかけしました。確かに昨日来、いろいろと熱くなっていましたね。冷却期間を設けていただいて、かえってありがたく思います。申し訳ありませんでした。この説は、否定論者(専門家)は「騎馬民族」の到来と「征服」という行為の有無を4世紀-5世紀に限って検討したうえで否定しているのに対し、肯定論者(読書人、アマチュア)は日鮮同祖論や文化伝播論にまで拡大解釈したうえ、期間を無制限に引きのばす傾向があるので議論がかみあわなくなりやすいんですね。まあ、そのあたりも含めて加筆すればいいのかもしれません。御忠告ありがとうございます。わたしも今から5日くらい家を空けます。ちょっと、それで気が急いていたのかもしれません。御厚情痛み入ります。--Greenland4 2008年3月30日 (日) 04:38 (UTC)

このノートも拝読いたしました。もしかしたら世界の一体化の件とかさまざまなことで精神的心理的にめいられたのかなと感じました。お気持ちをお察しします。わたしの件でもお気をつかわせたとしたらお詫びします。Greenland4さんの執筆活動には励まされています。どうか今後も記事の執筆をつづけてください。---Siyajkak 2008年4月3日 (木) 14:02 (UTC)

お気遣いありがとうございました。今戻ってまいりました。ブレイクは本当に出かけていたものであり、記事はもちろん続けますよ。Siyajkakさんは何もお詫びされることはありません。というか、何でお詫びされているのかよくわかりません。わたしは何も気をつかっていないんですよ。最近、気をつかわなすぎで反省すべき点が多いと思っています。騎馬民族征服王朝説については「感情的反発」だとか「レベル低い」だとか言われたもので少しカチンと来ました。まあ、タイミングがわるかったんでしょうね。少し、この件については放置しておこうと思います。ちゃんと読解力のある人が読めば、現状でも事の本質は理解できるんじゃないかとも思いますので。御心配おかけして申し訳ありません。--Greenland4 2008年4月3日 (木) 14:21 (UTC)

あ、おかえりなさい(^^)。今日もお疲れ!---Siyajkak 2008年4月3日 (木) 14:37 (UTC)

Wikipedia:月間感謝賞に投票していただき、ありがとうございました。というより、私のような者がいただいてよろしいのか、申し訳なく思います。いつもながらの御厚情には心から感謝いたします。心配をおかけして申し訳ありませんでした。これからもよろしくお願いします。--Greenland4 2008年4月5日 (土) 03:34 (UTC)

記事「文化財」の方向性につきまして[編集]

こんにちは。文化財Wikipedia:月間強化記事賞へ推薦していただきまして大変ありがとうございました。さて、文化財に関しましては、推薦していただいたところではございますが、実のところ今後の方向性に関して迷っておりまして、関係する議論をWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 文化遺産保護制度で提案しております。ご意見いただければ幸いでございます。--ミッキーマウスのぬいぐるみ 2008年3月31日 (月) 13:54 (UTC)

たいへん、よく調べられてミッキーマウスのぬいぐるみさんの最近の御活躍は素晴らしいと思います。また、わざわざお声をおかけいただいてありがとうございました。文化審議会の定義では  文化遺産>文化財  ということですので、「文化遺産」でもよいのかなとも思いましたが、「世界遺産」のなかの一分類としての「文化遺産」と同じ語になってしまうので、その点は曖昧さが回避されなくてはならないかなと思いました。あとで当該ページにコメントしておきます。--Greenland4 2008年4月5日 (土) 03:34 (UTC)

「世界の一体化」の分割提案について[編集]

このメッセージはノート:世界の一体化/分割提案20080304#分割方法についての意見で意見表明された方に送らせていただいています。

いつもお疲れ様です。青子守歌です。ご存知の通り現在世界の一体化についての分割をノート:世界の一体化/分割提案20080304で議論していますが、ノート:世界の一体化/分割提案20080304#概論と各論の分割方法に関して2008年4月5日 (土) 02:31 (UTC)時点で他の方のご意見をいただけていません。議論をサブページ化して節リンクにしたのが問題だったかもしれませんが、このままですと「沈黙は合意」というルールを使わなければいけなくなります。そこで、よりよい合意形成のためにも是非、今一度議論に参加していただければと思います。よろしくお願いします。--青子守歌会話/履歴 2008年4月5日 (土) 02:31 (UTC)

すでにコメント申し上げておりますので、あとは他の方々に下駄を預けようかと思っておりました。御審議のお邪魔にならない程度で再度コメントさしあげようと思います。そろそろ決着をつけないとと気にはなっていました。議論の進展に対する御尽力、まことにありがとうございます。今後もよろしくお願い申し上げます。--Greenland4 2008年4月5日 (土) 03:34 (UTC)

お礼です[編集]

Siyajkakさんのノートにお礼書いて落ち着いたかと思ったら、指が震えてきた。本当に何にもしてないのに感謝賞なんてもらっていいのかって。受賞者のところ見ても、キラ星の中に石ころが一個場違いに転がってるようで。Greenland4さんの隣りってのがまた、冷や汗沸いてます。

ありがとうございましたってのはこっちが言いたいことで、世界の一体化とかは眺めるだけで世界の時間旅行をしている気分になります。田の神も好きで、田舎をのんびり歩きながら、今まで気にもかけなかったものに目がいく感覚が楽しめます。月並みな事しか言えませんが、お礼と、これからも楽しい記事よろしくお願いします。--Toranosuke 2008年4月8日 (火) 12:27 (UTC)

わざわざの御礼、ありがとうございます。感謝賞については掛け値なしの気持ちです。いろんな場面でギスギスしたものになりがちなWikipediaだからこそ、新着記事や加筆記事を顕彰することは大切なしごとだと考えています。こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします。--Greenland4 2008年4月8日 (火) 21:47 (UTC)

シーボルトの義経=ジンギスカン説について[編集]

向こうにもかきましたとおり、『日本』以外の文献の削除はまずいとおもいます。

それでですね。ご存知のとおり、義経=ジンギスカン説はノートがいっぱいでこれ以上はサーバーがパンクします。 で。投票所で私たちはまけてしまったんですよ。巻き戻さなきゃならないんです。なんかあの人たち忘れてるみたいですが。 で、いったん巻き戻して、Greenland4さんの書いたものをシーボルトの義経=ジンギスカン説にくっつけて、 題名を『義経北行説』としてやりませんか? わたしは「らりた」という男の「前にまき戻す」という投票までやっていたことを、約束をまもってもらいたい。私たちは勝負にまけたんです。それはしなければならないでしょう。--以上の署名のないコメントは、復活のシャア会話投稿記録)さんが 2008-04-09 13:00 (UTC) に投稿したものです。

復活のシャアさん、ノートにメモを送られる際には署名をなさってください。お願いします。
御提案についてですが、巻き戻す必要はないとみなさんおっしゃっていますし、その件はお断りします。--Greenland4 2008年4月9日 (水) 16:29 (UTC)

これをお願いするのは筋違いかもしれないが[編集]

Wikipedia:コメント依頼/復活のシャア

ここでえらい目にあっている。関係ないのがどんどん出てきて、中傷合戦になっている。たしかにノートでの議論をせずに巻き戻したのは悪いかもしれないが、これは「らりた」らが堂々とやっていることなのだ。 義経=ジンギスカン説のノートをみていただくとお分かりいただけるが、過去に何度もやられたことがある。 --以上の署名のないコメントは、復活のシャア会話投稿記録)さんが 2008-04-09 13:00 (UTC) に投稿したものです。

「ノートでの議論をせずに巻き戻したのは悪い」と思われるのであれば、謝罪されたらどうでしょうか。周囲の方々が加筆してくださることに対し、御自分が否定されたというふうに悪意に解釈せず、記事をよくするためにみなさんが知恵をしぼってくださるというふうに善意に受け取るべきだと思います。実際、そうなんですから。加筆してくださるみなさんには感謝すべきだと思います。Wikipediaは共同作業なのですから、そういう気持ちを持たないとやっていけません。--Greenland4 2008年4月9日 (水) 17:06 (UTC)

独自研究タグに関連する議題につき[編集]

いつもお世話になっております。Wikipedia:コメント依頼/紅美鈴Wikipedia:井戸端での、独自研究タグに関連するGreenland4さんの議題提起に有意義なものを感じました(全面的に内容に賛成する訳ではありませんし、独自研究タグは必要とは思いますが)。Template‐ノート:独自研究に場を移し新たに節を設けて、本格的に話し合うというのはいかがでしょう?そもそもこのテンプレ、最初から今のような形のままで来たものではないようですし、テンプレの在り方も含めて長期的に考えるのは無駄では無いと思います。タグにより深い意義付けをする機会かもしれません。また、このタグの使用については元々規制がかかっています(「コメントを添えずに単なるレッテル付けの目的で使うことは望ましくありません。」の一文:Template:独自研究より)。その事を失念している方が多いのではないかという印象を反論者の方々から受けました。もし新たに節もしくはサブページを設けられた際には、Wikipedia:コメント依頼/紅美鈴からのリンクを用意させて頂きたいと思いますが…--Kliment A.K. 2008年4月17日 (木) 11:53 (UTC)

そうですね。一度、徹底的に話し合う必要があると思います。御提案に賛成します。--Greenland4 2008年4月17日 (木) 11:56 (UTC)

ありがとうございます。もし節を設けられましたら井戸端でもお知らせ頂けませんか?--Kliment A.K. 2008年4月17日 (木) 12:10 (UTC)

節を設けました。井戸端でもお知らせしておきました。--Greenland4 2008年4月17日 (木) 13:16 (UTC)

ありがとうございます。後程、参加させて頂きます。--Kliment A.K. 2008年4月17日 (木) 13:22 (UTC)

「世界の一体化」の分割提案について[編集]

(このメッセージは分割提案に意見表明された方にお送りしています)

最終的なまとめにて、分割案の最終確認を行なっています。一応、期限は2008年5月6日 (火) 0:00(JST)となっていますので、何か問題があると思われる場合は早めに反対表明をお願いします。賛成(問題なし)の場合も、そのように言っていただけると助かります。GW中はお休みということで難しいかもしれませんが、よろしくお願いします。--青子守歌会話/履歴 2008年5月4日 (日) 17:04 (UTC)

参考文献の分割をお願いします[編集]

(このメッセージは世界の一体化の主執筆者の方にお送りしています)

分割提案お疲れ様でした。私の力量不足もあり長々とご議論させてしまうことになってしまいましたが、結果的に合意形成が出来てよかったと思っています。それで、分割作業ですが、ノート:世界の一体化/分割提案20080304#参考文献についてに書きましたとおり参考文献の分割は編集者以外が行ないづらい状況ですので、もしご自分の編集部分において未分割の参考文献がありましたら分割先へ移動していただければと思います。よろしくお願いいたします。--青子守歌会話/履歴 2008年5月12日 (月) 08:44 (UTC)

お知らせありがとうございました。自分の編集部分についてはやっておきました。--Greenland4 2008年5月12日 (月) 14:07 (UTC)

こんばんわ[編集]

Greenland4さん、マウンドヴィルを新記事賞に推薦していただきありがとうございます。そして本当に申し訳ないお知らせをお伝えしなければなりません。実は、削除依頼が現在提出されました。それこそ投稿時には著作権侵害を避けようとかなりの努力はしましたが、そのために元の文献との対照が困難でわけのわからない状況になり、また消化不良の部分もあったので、いくらか不安はありましたが、このような依頼が出てしまうこと自体が問題だと自分は感じています。そのため、事実記載と著者の意見などもっと整理して再投稿したほうがよいと考えています。本当にご迷惑をおかけして申し訳ありません。今回は辞退したいと思います。---Siyajkak 2008年5月12日 (月) 15:55 (UTC)

削除依頼が出されようと、すばらしい記事であり、たいへんな力作であることには変わりません。お心を痛めておいでのはずなのに、わざわざこのようなメモをくださるなんて恐縮です。Siyajkakさんが申し訳なくお思いになることはありません。再投稿については、Siyajkakさんのお気の済むようになさるのが一番だと思います。わたしなら嫌気がさして投げ出すか、依頼を出した人と喧嘩になるところです。さらにパワーアップした「マウンドヴィル」を楽しみに待つことと致します。無理なさらず、マイペースで頑張ってください。こちらこそ、わざわざ申し訳ありませんでした。--Greenland4 2008年5月12日 (月) 16:17 (UTC)

ご理解いただき、ありがとうございますm(_ _)m(T T)---Siyajkak 2008年5月12日 (月) 16:21 (UTC)

新着投票所[編集]

こんにちは。Peccaflyと申します。新着投票所での投票ありがとうございます。ヴィースロッホに二重投票となってしまっているようですので、修正させていただきました。--Peccafly 2008年5月21日 (水) 01:08 (UTC)

わざわざのお知らせ痛み入ります。最近、物忘れがひどくて御迷惑をおかけしました。申し訳ありませんでした。--Greenland4 2008年5月21日 (水) 07:15 (UTC)

改名提案について[編集]

カジュラーホー改名提案についてご意見ありがとうございました。それからパッタダガルですが改名提案して一週間たっています。移動しても大丈夫だとおもいますよ。しかし単純ともいえる表記ミスにインド史関係編集しながらなぜ自分は気がつかなかったんだろうと思いました。---Siyajkak 2008年5月27日 (火) 12:24 (UTC)

御意見、コメントありがとうございます。パッタダカルに移動いたしました。インド史については最近、いろいろと凝って調べてみました。ほとんど未知の世界で、無知なうえに偏っていたことを恥ずかしながら、今さらながらに自覚いたしました。調べていくとおもしろく、そして奥の深い世界ですね。Siyajkakさん、いろいろ教えてくださいね。--Greenland4 2008年5月27日 (火) 13:03 (UTC)

ウィキプロジェクトについて[編集]

Wikipedia:ウィキプロジェクト#作成の予告と依頼についてを拝見したところ、アムリタさんたちがウィキプロジェクト インドをすすめているのを確認しました。話し合いの呼びかけをしたほうがいいのでしょうか?---Siyajkak 2008年6月7日 (土) 09:05 (UTC)

Tantalさんからのご報告で、ウィキプロジェクト インドについてはいろいろ問題があるようなので、上記の件はオフレコとしてください。お騒がせしてすみません。---Siyajkak 2008年6月7日 (土) 09:20 (UTC)