コンテンツにスキップ

利用者:Izumin/京葉本線

< 利用者:Izumin/MYサンドボックス


京葉本線(けいようほんせん)は、東京都文京区後楽園駅茨城県つくば市筑波山駅を結ぶ、京葉電鉄鉄道路線

押上駅四ツ木駅間は、京成電鉄京成本線と並走するほか、つくば方面で一部つくばエクスプレスと並走する。

路線データ[編集]

運行概況[編集]

  • つくば方面~都心方面において首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス線と競合している。
  • 牛久~松戸~都心方面においてJR常磐線と競合している。
  • 布佐~都心方面においてJR成田線(我孫子支線)と競合している。
    通勤輸送では押上駅四ツ木駅間で京成本線と並走しているため競合する。
  • 全線、特に京成津田沼駅以西において直線区間が長く緩曲線が多いなど線形が良く、ダイヤの上での利点となっている。
  • 上記に述べたように京葉本線は他社路線との間で激しい競争を強いられているが、最高時速250km/hという高速度運転を行うため、所要時間・行先などで圧倒的に有利であり、JRの常磐方面からの利用者は松戸・牛久駅で下車し京葉本線に乗り換える乗客が多い。また、同じ理由からTXの利用者の多くつくば駅よりを吸収している。そのため、京葉本線の最混雑区間は亀有駅~押上駅間の185%である(2006年度)。
  • 現在他社路線との直通運転は行っていないが、後楽園駅において、東京メトロ丸の内線と直通運転するための設備が整備されている。
  • 特急・急行は利用率が比較的高いために、大半の列車が10成で運転される。また緩行は8両編成で運転される。
  • 特急・有料特急を除いて、布佐駅を境にほぼ運転系統が分離されている。そのため布佐駅以遠からの利用者は一度布佐駅で乗換えをしなければならない。ただし、緩行線については、朝・夕の通勤時間帯のみ一部が龍ヶ崎駅まで乗り入れる。

運転形態[編集]

有料特急「つくば」[編集]

後楽園~筑波山を結ぶ、筑波山連絡用の京葉電鉄を代表する有料特急である。

後楽園~筑波山間を約30分で結び、上野駅・筑波山駅間の最速所要時間は24分。日中は約40分間隔で運転される。なお、特急「つくば」用の車両を利用して、ラッシュ時に運転される通勤特急が運行されている。

浅草駅日本橋駅新橋駅など都心部・羽田空港方面への利便性向上として、押上駅に停車させて都営地下鉄浅草線京急方面直通列車に接続させるべきとの意見も出ている。

特急[編集]

特急料金不要の一般車両による最上位速達列車。朝は上り方面、夕方は下り方面へ運行される。京葉上野発着は朝ラッシュピーク後(京成上野着)、夕方ラッシュピーク前(京葉上野発)に各4本のみである。

また、英語表記でも "Super Express"または"Sp.Exp."で、「特急Super ExpressまたはSp.Exp.)」と色による区別のみである。

停車駅の変遷[編集]

(京葉上野~つくば間のみ掲載)

京葉上野駅 - 押上駅 - 曳船駅 - 松戸駅 - 布佐駅
亀有駅と龍ヶ崎駅と牛久駅が停車駅に加えられる。
亀有駅が通過駅となる。
押上駅と曳船駅が通過駅となる。
つくば駅が停車駅に加えられる。

急行[編集]

現在は京成線内では後楽園駅から布佐駅までの運転となっている種別である。 過去には快速として京葉本線全体で運転されていたが、現在は上記以外の区間では廃止され、急行に置き換えられている。

緩行[編集]

各駅に停車する。京葉上野駅~布佐駅間と布佐~筑波山間の往復が中心となっているが、入出庫の関係で押上駅や光が丘駅を始発・終着とする列車もある。また、車両交換の都合上布佐南駅始発の上り普通も存在する。

日中時間帯以外は布佐駅以北にも顔を出し、早朝と夜間には後楽園駅まで乗り入れる列車もある。 基本的には8連の運用だが、一部が6両編成で運転されている。 なお、種別表示は「緩行」であるが、駅放送や車内放送では基本的に「各駅停車」と案内する。

駅一覧[編集]

は始発/終着あり):●:全て停車 、○:一部が停車、|:すべて通過

駅番号 駅名 駅間キロ 累計キロ 電源 緩行 急行 特急 有料特急 接続路線 所在地
01 後楽園駅 - 0.0 直流 始● 始● 始○ 東京地下鉄丸の内線(後楽園駅 M-22)、南北線(後楽園駅 H-17)
東京都交通局:三田線(春日駅 I-12)、大江戸線(春日駅 E-07)
東京都 文京区
02 東京大学駅 1.6 1.6  
03 不忍池駅 1.6 1.6 台東区
04 京葉上野駅 1.6 1.6 始● 始● 始● 始● 東日本旅客鉄道東北・山形・秋田・上越・長野新幹線・東北本線宇都宮線)・高崎線山手線京浜東北線常磐線
京成電鉄本線京成上野駅)(連絡運輸なし)
東京地下鉄:銀座線(G-16)・日比谷線(H-17)
 
05 西浅草駅 1.6 1.6  
06 浅草駅 1.6 1.6 東武鉄道:伊勢崎線
東京地下鉄銀座線
東京都交通局浅草線
 
07 押上駅 1.6 1.6 京成電鉄:押上線
東武鉄道:伊勢崎線
東京地下鉄:半蔵門線
東京都交通局:浅草線
墨田区
08 京葉曳舟駅 1.6 1.6 東武鉄道:伊勢崎線・亀戸線
京成電鉄:押上線
 
09 四ツ木駅 1.6 1.6 京成電鉄:押上線 葛飾区
10 新四ツ木駅 1.6 1.6