コンテンツにスキップ

利用者:JuthaDDA/明日があるさ

明日があるさ』(あしたがあるさ)は、青島幸男作詞、中村八大作曲の楽曲である。1963年12月1日坂本九によるシングルが発売され、坂本主演のバラエティ番組明日があるさ』『夢をそだてよう』の主題歌としても使用された。

2000年には、日本コカ・コーラの缶コーヒー「GEORGIA」のCMをきっかけとして、同CMで使用されたウルフルズによるカバーおよび同CMに出演していた吉本興業の芸人によるユニットRe:Japanによるカバーに加え、坂本によるオリジナル版もリバイバル・ヒットを果たした。

その他にも、作詞者の青島や坂本の妻と娘2人によるユニット虹の合唱団をはじめとし、多くの歌手にカバーされている。

坂本九による歌唱盤[編集]

明日があるさ
坂本九シングル
初出アルバム『九ちゃんの唄 第2集
A面 明日があるさ
B面 夢を育てよう
リリース
ジャンル 歌謡曲
レーベル 東芝レコード
作詞・作曲 青島幸男(作詞)中村八大(作曲)
ゴールドディスク
東芝ヒット賞受賞
坂本九 シングル 年表
帰りたい僕
1963年
明日があるさ
1963年
勝利の旗
(1963年)
テンプレートを表示

1984年に日本テレビで放送された坂本主演のバラエティ番組明日があるさ』『夢をそだてよう』の主題歌である。は自作詞は青島幸男、作曲・編曲は中村八大。自分に自信が持てず、意中の女性に恋心を打ち明けられないにもかかわらず、前向きに日々を過ごす男子学生の思いをコミカルに表現している。当時80万枚以上のセールスを記録した。

1964年2月からは日本テレビで、本楽曲をヒントにした同名の音楽バラエティ番組『明日があるさ』が放送された。同番組では坂本がホストを務め、作詞を手がけた青島も出演した。然食1984年には自然食品店(株式会社ナチュラルグループ本社)のCMに使われ、坂本本人もこのCMに出演した。

また、1985年8月12日、坂本の生前最後の仕事となったNHK-FMの『秋一番!坂本九』の番組収録の際、坂本が最後にアンコールとして、放送用ではないが歌った楽曲の中の1曲でもある(坂本は、同日発生した日本航空123便墜落事故の犠牲者となった)。

収録曲[編集]

1963年盤(東芝 JP-5263) 
  1. 明日があるさ
  2. 夢を育てよう
2000年盤(東芝EMI TOCT-4269)
  1. 明日があるさ
  2. 幸せなら手をたたこう

2000年代のリバイバル・ヒット[編集]

#ウルフルズによる歌唱盤および#Re:Japanによる歌唱盤の節も参照。

2000年8月に、CMプランナー福里真一の企画・制作・作詞による、日本コカ・コーラが販売する缶コーヒー「GEORGIA」のCMソングとして本楽曲が起用され、空前のリバイバル・ヒットとなった。同年12月には、坂本九の原曲がシングルCDとして再発された(この時のカップリングは「幸せなら手をたたこう」)。

当時の不況下にあった日本を明るく元気にしていこうという風潮や吉本興業所属の人気お笑い芸人のキャスティングとが大きく作用し、たちまち話題のCMになる。のちに、CMと同一のキャスティングおよびテーマ設定により、同名のテレビドラマも制作・放映された。

同CMは翌2001年には各種CMに関連する賞を受けたほか、「明日があるさ」という言葉が新語・流行語大賞のトップテンに入賞し社会現象に。CMでカバーバージョンを歌ったウルフルズと、CMに出演していた吉本興業所属の芸人によるユニットのRe:Japanとの共演により、NHK紅白歌合戦へ出演を果たした。CDはウルフルズとRe:Japanのものを合わせて約100万枚を売り上げた。なお同CMでは後に森高千里も同曲を歌っていたが、森高の歌唱版はCD等で発売はされていない[1]

更に同年には、作詞者の青島もセルフカバーしており、『明日があるさ〜青島幸男作品集〜』の「赤盤」に収録された。

2002年には、選抜高等学校野球大会入場行進曲に採用された。なお坂本九が歌う選抜高校野球行進曲は、1962年「上を向いて歩こう」、1965年「幸せなら手をたたこう」、1966年「ともだち」、また1967年・1970年の「世界の国からこんにちは」(三波春夫吉永小百合などの競作曲)も含めると、合計6回目の選出となる。

日本音楽著作権協会(JASRAC)の著作権使用料分配額(国内作品)ランキングでは、2001年度の年間5位[2]2002年度の年間10位[3]を獲得した。

2007年3月4日からは、坂本にゆかりがある茨城県笠間市JR東日本常磐線友部駅発車メロディとして使用されている。

ウルフルズによる歌唱盤[編集]

明日があるさ
ウルフルズシングル
初出アルバム『ベストだぜ!!
A面 明日があるさ (ジョージアで行きましょう編)
B面 明日があるさ (オリジナル歌詞編)
リリース
ジャンル J-POP
レーベル 東芝EMI
ゴールドディスク
チャート最高順位
  • 週間4位(5週連続・オリコン
  • 初登場5位(オリコン)
  • 2001年3月度月間4位(オリコン)
  • 2001年度年間18位(オリコン)
  • ウルフルズ シングル 年表

    1999年
    明日があるさ
    2001年
    ナニワゲノム 〜ウルフルズ・メガミックス・メドレー〜
    2001年
    テンプレートを表示

    ウルフルズによってカバーされ、ウルフルズの21枚目のシングルとして2001年2月16日に発売された。前作『』からは約1年3ヶ月ぶりのリリースとなる。同年、Re:Japanとのコラボレーションで再び『NHK紅白歌合戦』への出演を果たした。「ガッツだぜ!!」「バンザイ 〜好きでよかった〜」のブレイク後、人気もしばらく落ち着いたウルフルズだったが、このシングルで再び人気を盛り返した。

    初登場順位は5位だったが、徐々に人気を博し、その後5週連続で4位になるなど50万枚以上を売り上げた。実に「かわいいひと」以来、6作ぶりのオリコンTOP10入りと売上10万枚を記録した。PVにはパパイヤ鈴木山本竜二が出演している。振付は西田一生(西田プロジェクト)。

    収録曲[編集]

    全曲 作詞:青島幸男、作曲:中村八大、編曲:ウルフルズ・藤井丈司
    1. 明日があるさ (ジョージアで行きましょう編)
      (替え歌:福里真一
      コカ・コーラジョージア』のCMソング
    2. 明日があるさ (オリジナル歌詞編)
    3. 明日があるさ (カラオケ)

    Re:Japanによる歌唱盤[編集]

    明日があるさ
    Re:Japanシングル
    初出アルバム『look up to the sky〜明日があるさ〜
    B面 明日があるさ -Twentieth Century Mix-
    リリース
    ジャンル J-POP
    レーベル avex trax
    チャート最高順位
    • 週間1位(オリコン
    • 2001年度年間54位(オリコン)
    Re:Japan シングル 年表
    明日があるさ
    (2001年)
    bittersweet samba〜ニッポンの夜明け前〜
    (2002年)
    テンプレートを表示

    Re:Japanが1枚目のシングルとして2001年3月28日avex traxよりリリースしたカバー。リミックスシングルも発売されている。

    歌詞は、坂本九が歌ったオリジナルの「明日があるさ」に、オリジナルの作詞者である青島幸男が新たに歌詞を追加したものである。1番・2番・5番・7番・11番・12番はオリジナルの歌詞が使われている。

    日本テレビ系テレビドラマ『明日があるさ』の主題歌となった。Re:Japan同様にこの曲をカバーしたウルフルズがコラボレーションし、大晦日の『第52回NHK紅白歌合戦』にも初出場した。

    オリコンシングルチャートでの初動順位は5位であり、2週目に1位を記録している。2001年年間オリコンチャート第54位。メンバーの花紀京がオリコンシングルチャート1位による当時の最年長記録(64歳3ヶ月)を達成した。また、メンバーの間寛平は歌手デビューから25年7ヶ月でのオリコンシングルチャート首位達成となり、デビュー25年以上の首位初達成は石原裕次郎の31年0ヶ月、ゲイリー・ライトの29年2ヶ月、エルトン・ジョンの28年4ヶ月に続いての史上4人目の快挙であり、4番目のスロー記録(当時)であった。

    2005年にはパチンコ機「CR明日があるさ よしもとワールド」として登場。ドラマのキャストがそのままデフォルメされて登場している(確率変動での大当りでこの曲が流れる)。

    歌詞のパート分け [編集]

    収録曲[編集]

    1. 明日があるさ
      • 作詞:青島幸男 / 作曲:中村八大 / 編曲:CHOKKAKU
    2. 明日があるさ -Twentieth Century Mix-
    3. 明日があるさ "Instrumental"
    4. 明日があるさ -Twentieth Century Mix- "Instrumental"

    虹の合唱団による歌唱盤[編集]

    明日があるさ
    虹の合唱団シングル
    リリース
    ジャンル J-POP
    レーベル ソニー・レコード
    テンプレートを表示

    坂本九の妻の柏木由紀子、長女の大島花子、二女の舞坂ゆき子によるユニット「虹の合唱団」のシングルとして2001年7月4日に発売された。

    秋元康の補作詞。ラストに坂本九のオリジナルのボーカルが挿入されている[4]

    収録曲[編集]

    1. 明日があるさ
    2. 明日があるさ -オリジナル・カラオケ- (女性用)
    3. 明日があるさ -オリジナル・カラオケ- (男性用)

    その他のアーティストによるカバー[編集]

    アーティスト 発表年 /

    録音年

    収録アルバム等 備考 YouTube

    [註 1]

    Spotify

    [註 2]

    ジョニー・シンバル英語版 1964 シングル 英語: Pack of Lies (Ashita-Ga-Arusa)。2001年に再発売されている。 *
    チャカと昆虫採集 1991 うたの引力実験室[註 3]
    中西圭三 1997 /

    1992

    坂本九トリビュート・アルバム[註 4] 日本テレビの深夜のミニローカルドラマ『シャンプータイム』のエンディングで使用された[註 5]。TAPS (THE TAPS) という架空の4人組コーラスグループが歌っているという設定で、中西の歌を多重録音して制作されたものである。

    当初は予約特典用CDに収録された[5]

    青島幸男 2001 明日があるさ–青島幸男作品集–[註 6] 通称『赤盤』。『青島だァー~明日があるさ/青島幸男作品集』[註 7](通称『青盤』)には坂本による歌唱が収録された。
    インナー・サークル 2001 ベアフット・イン・ネグリル(英語: Barefoot in Negril) 英語によるカバー。日本盤のみボーナス・トラックとして収録。
    せんだみつお

    ft. 池尻大橋交番上

    2001 シングル 「明日がないさ」という曲名でインディーズ発売。原曲とは全く正反対な徹底的にネガティブな楽曲。
    ひまわりキッズ 2001 シングル 「明日があるさ (ジョージアで行きましょう編)」の歌詞でカバー。 *
    2003 旅立ちの日に2[註 3]
    小村知帆、白井安莉紗、大澤秀坪、石井里奈、小村美記、森の木児童合唱団 2003 こどものうた(5) さんぼ・パンダうさぎコアラ[註 4][註 8] 歌詞はRe:Japan版がベース(一部の歌詞を省略)。
    天童よしみ 2008 よしみコレクションII ~歌心名曲選 3~ 坂本九のオリジナルの歌詞でカバー。 💽
    野島裕史 2010 オトギソングス BEST10[註 4][註 9] 坂本九のオリジナルの歌詞でカバー。
    プロデューサーCV: 赤羽根健治 2012 THE IDOLM@STER ANIM@TION MASTER 生っすかSPECIAL 03 「明日があるさ (ジョージアで行きましょう編)」の歌詞でカバー。
    のんとも。Mのん大友良英Sachiko M

    ft. 小泉今日子尾美としのり尾身美詞片桐はいり渡辺えり

    2020 ショーがはじまるョ! 坂本九のオリジナルの歌詞でカバー。 📺 💽

    なお、以下の楽曲は同名異曲である。

    脚注[編集]

    1. ^ ♬:YouTube Musicの楽曲へのリンク。📺:YouTubeの公式MVへのリンク。同一録音か不明な場合はアスタリスクを附した。
    2. ^ 💽:左掲アルバムの当該トラックへのリンク。♬:左掲とは異なるアルバムの当該楽曲へのリンク。同一録音か不明な場合はアスタリスクを附した。
    3. ^ a b カバー・アルバム。
    4. ^ a b c 複数アーティストによるオムニバス形式のアルバム。
    5. ^ このドラマは中京テレビ等他地域でも放送されていた。
    6. ^ クラウン、CRCN-40748
    7. ^ 東芝EMI、TOCT-10770。
    8. ^ KEEP/日本コロムビア、FGS-285
    9. ^ テレビ・アニメ「オオカミさんと七人の仲間たち」のキャラクター・ソング・アルバム。

    出典[編集]

    1. ^ 森高千里、CMソングで仕事復帰SANSPO.COM、2001年3月22日。(インターネットアーカイブのキャッシュ)
    2. ^ 2002年 国内作品分配額ベスト10(金・銀・銅賞関連)、日本音楽著作権協会、2002年。
    3. ^ 2003年 国内作品分配額ベスト10(金・銀・銅賞関連)、日本音楽著作権協会、2003年。
    4. ^ 「明日があるさ」坂本一家で復活 柏木由紀子が娘2人と録音、ZAKZAK、2001年6月21日。(インターネットアーカイブのキャッシュ)
    5. ^ 『坂本九 トリビュートアルバム』ライナーノーツより

    外部リンク[編集]