利用者:Ks aka 98/「Wikipediaを充実させる2ヶ月間」ガイドブック 共同作業

トップ   メリット   「フリー」ということ   間接参加   基本となる方針   検証可能性   わかりやすさ   「専門家」とは   共同作業    

ウィキペディアは、共同で百科事典を作り上げていくプロジェクトです。あなたが立ち上げた記事を誰かが編集することを止めることはできません。意見が対立したら、記事がよりよくなりように、合意を得ながら対話を進めてください。

専門家ではない人から指摘を受けるかもしれません。不当な言いがかりのこともありますが、より分かりやすくするための助言と受け取ってみてください。また、異なる分野に詳しい編集者から、異なる視点での指摘を受けることもあるでしょう。それぞれの情報を求めてくる読者を、うまく導けるように記述を調整することで対応することが好ましいと考えられます。

また、合意形成のなかで、たとえば多数派を形成しているように見えるアカウント群が、実は同じ人が使う複数のアカウントであったり、同じ研究室の人たちで、本来対立する学説があるにもかかわらず、一方が重要であるというような内容になってしまうようなことは、中立性の観点から避けなければなりません。

一方で、ウィキペディアは共同作業のプロジェクトであり、個人個人が自発的に編集に参加することは歓迎されます。記事の中立性を保ち、また不正行為だと誤解されないような振る舞いが望まれます。Wikipedia:多重アカウントは参考になるでしょう。