利用者:Ks aka 98/「Wikipediaを充実させる2ヶ月間」チュートリアル 写真

トップ   アカウント   編集対象を探す   表記と記法   出典の書式   翻訳と転記   文献の紹介   写真   困ったときは    


必要な素材

標本や歴史的史料などはもちろん、書籍に掲載されている図版、みなさんが論文などで用いた図表、研究や出張のために出かけた先での記録写真、研究室にある実験器具、あるいは顕微鏡や望遠鏡やマクロレンズを使った写真などなど、その分野で研究していなければ得ることができない素材は、いろいろ考えられます。

基本的な撮影方法の案内はWikipedia:百科事典向け写真撮影のガイドを参照ください。

アップロード

サイドバーにある「アップロード」をクリックすると、アップロードウィザードが立ち上がります。指示に従って進んでいけば、ファイルのアップロードができます。「寄贈」とかいう言葉が出てきますが、気にしないでください。

アップロード時にはカテゴリとライセンスを付けることが求められます。

カテゴリは、わからなければ大きなカテゴリでもかまいません。

ライセンスは、パブリックドメインにするか、CC-BY-SA 3.0 unported と GFDL のデュアルライセンスにしておいてもらえると助かります。

CC-BY-SA 3.0 unported と GFDL は、編集者の名前を残し、同じ条件での再利用を認めることを条件に、商用利用と改変/派生作品を許諾するライセンスです。これを許諾しない場合、ウィキメディアのプロジェクトでは原則として受け入れられません。

既存のファイルの分類

また、ウィキメディアコモンズに既にアップロードされている写真がたくさんあります。これらの写真を、専門家の目で分類したり、解説したり、記事に組み込んでいったりしていくこともできるかもしれません。