コンテンツにスキップ

利用者:PMmgwwmgmtwp'g/過去ログ③

ご報告[編集]

お忙しいところを失礼します。利用者:リトルスター/ウィッチ個別記事案において『魔導物語ファンブック イラストレーション&アザーズ』(復刻版)による出典補強ができましたので、報告に参りました。差し支えなければご確認をお願いします。また、コンパイルのホームページのアーカイブが見つかり、一次資料ですが、コンパイル時代のウィッチの人気について加筆可能性が出てきましたので、ノート:魔導物語及びぷよぷよシリーズの登場人物#分割提案(ウィッチ)までお越しください。(こちらについてはご意見をいただいたうえで、サブページへの反映を考えております)----リトルスター会話) 2022年1月8日 (土) 04:27 (UTC)

花束をどうぞ![編集]

「魔女の旅々」ネタバレの件、気づかないあいだに対応していただいていました。ありがとうございます。ネタバレにガイドラインがあることを教えていただきありがとうございます。であればあのままで構わないと分かりました。今後もご迷惑をおかけするかもしれませんが、よろしくおねがいします。

Tsumuri3会話) 2022年1月22日 (土) 15:12 (UTC)

要約欄記入のお願い[編集]

こんばんは。

いつも編集作業お疲れ様です。 さて、本題ですが、投稿を拝見していると、要約欄に記入されていない事が多いので、掲題の通りWikipedia:常に要約欄に記入するに基づき、要約欄への記入を常として頂けないでしょうか。 PMmgwwmgmtwp'gさんとは編集分野が重なる事が多く、ウォッチリストでよくお見かけします。 PMmgwwmgmtwp'gさんのなさる編集なので内容については問題ないと思っていますが、要約欄に記載がないとやはり不便です。 最近よく行われている記事分割に伴うリンク変更でしたら、Wikipedia:常に要約欄に記入する#要約欄でよく使われる略語にもあります「lk」だけでも有り難いです。 お手数をお掛けしますが、よろしくお願い致します。--えのきだたもつ会話) 2022年1月23日 (日) 16:36 (UTC)

返信 (えのきだたもつさん宛) 承知致しました。以後気を付けます。わざわざご案内いただきありがとうございます。--PMmgwwmgmtwp'g会話) 2022年1月23日 (日) 16:50 (UTC)

リダイレクトの提案について[編集]

編集お疲れ様です。

登場人物記事の提案を行っていらっしゃいますが、リダイレクト先にしか提案の告知がされておらず、このままでは提案不備になると思います(ノート:ハイキュー!!#日向翔陽のリダイレクト化提案で同様のご指摘があります)。たとえばらんま1/2の登場人物の場合、らんま1/2の登場人物にしか議論の告知がなく、リダイレクト化を提案している22のキャラクター記事では告知が行われていません、ということです。ご確認をお願いします。--柏尾菓子会話) 2022年1月27日 (木) 06:07 (UTC)

返信 (柏尾菓子さん宛) お知らせありがとうございます。これは規則でしょうか?それとも常識としてですか? 規則であれば何かガイドラインがあると思いますが私の調べ不足でまだ見つけられてません(ハイキューのノートを見ましたが何かガイドラインを出されているということはありませんでした)。常識としてであればおそらくガイドライン以前に常識として告知するべきだろうということだと思いますので、そこは私の認識不足ということで改めていきたいと考えております。--PMmgwwmgmtwp'g会話) 2022年1月27日 (木) 08:17 (UTC)表現訂正--PMmgwwmgmtwp'g会話) 2022年1月27日 (木) 08:19 (UTC)
返信 以前どこかでそういった文章を見かけたのですが、探してもたどり着くことができませんでした。考えるほど方針なのか推奨なのか私論なのかわからなくなってきたため、こんな状態で指摘するのは不適切であると猛省しております。失礼いたしました。きちんと確認します。
コメント依頼やポータルをあまり見ず、ウォッチリストのみ頻繁に確認するタイプの利用者の場合、例えば早乙女乱馬をウォッチリストに入れていてらんま1/2の登場人物はウォッチリストに入れていないとすると、提案に気づけず、ある日突然早乙女乱馬がリダイレクトされていて混乱すると思います。告知不十分であると異議申し立てをされるかもしれません(私ならこの立場ならします)。トラブル防止のためにも告知した方がいいのではないか、と考え参ったのであり、文句をつけにきたわけではありません。リダイレクト化を提案している記事に告知されていることを確認しました。どうもありがとうございました。--柏尾菓子会話) 2022年1月27日 (木) 11:43 (UTC)
返信 (柏尾菓子さん宛) いえいえ、「ガイドラインも提示してないのに云々」というつもりは全くありません。もしそのようなガイドラインがあるのでしたら確認しなければいけないと考えた上での発言であり、柏尾菓子さんには何の落ち度もありません。むしろ常識的に考えれば「リダイレクトされる記事に何の告知もしなければ混乱を招きかねない」というのは自明であり、私自身が反省しなければならないことです。今後は気を付けていきたいと思います。改めてご忠告ありがとうございました。--PMmgwwmgmtwp'g会話) 2022年1月27日 (木) 13:02 (UTC) 文言訂正--PMmgwwmgmtwp'g会話) 2022年1月27日 (木) 13:05 (UTC)

利用者ページのカテゴリについて[編集]

こんにちは。PMmgwwmgmtwp'gさんの利用者ページ「利用者:PMmgwwmgmtwp'g/ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか (アニメ)」「利用者:PMmgwwmgmtwp'g/魔法科高校の劣等生 (アニメ)」「利用者:PMmgwwmgmtwp'g/上杉昇」「利用者:PMmgwwmgmtwp'g/涼宮ハルヒの憂鬱 (アニメ)」ですが、Category:継続中の作品など通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが複数、付与されています。そのため、カテゴリページにてPMmgwwmgmtwp'gさんの利用者ページが表示されてしまっています。Wikipedia:カテゴリの方針#カテゴリ編集の指針により、利用者ページには(書きかけの記事/下書き/Sandboxであっても)通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしてもご対処いただけなければ、不躾ながらWikipedia:利用者ページ#他者による編集や削除依頼のガイドラインに従い利用者ページを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby会話) 2022年2月2日 (水) 18:47 (UTC)

ご連絡ありがとうございます。全て対応しました。お手数おかけしてすみません。 PMmgwwmgmtwp'g会話) 2022年2月2日 (水) 22:49 (UTC)

終末のハーレムの登場人物について[編集]

お疲れ様です。本来なら筋違いに当たるかもしれませんが、お許し下さい。先ほど、別のIPユーザーによる強引な節入れ替えがあったので少しの加筆と共に差し戻すと、なぜか編集フィルターに抵触してしまいました。とりあえず、細々と編集したところで先ほどの節入れ替えの前に別のIPユーザーが行った「主人公」云々の加筆部分が原因ではと考え、該当箇所を除去したうえで差し戻すと正常に完了できました。別のIPユーザーの履歴を見るに、以前にどこかの記事で見かけた「主人公」云々を加筆してから節を入れ替える編集傾向など、編集フィルターの穴を突いたとうかがえるのですが、報告ページも現在ではIP利用不可にされているようなので、失礼ながらこちらに上がらせてもらいました。同様の事態がまた起こった際には、わずかにでも参考として思い出していただけると幸いです。--124.45.60.114 2022年3月19日 (土) 14:50 (UTC)

返信 了解しました。--PMmgwwmgmtwp'g会話) 2022年3月19日 (土) 15:01 (UTC)

部数について[編集]

こんばんは。いつもお疲れ様です。

部数について、「突破している」は理解できるのですが、「記録している」はどんな時に使用しているのでしょうか。今後自分で加筆する際に参考にしたいため、教えていただけるとありがたいです。--柏尾菓子会話) 2022年3月20日 (日) 11:33 (UTC)

返信 (柏尾菓子さん宛) こんばんは。私が各記事に部数を書くようになったのは編集を初めて2か月経ったごろでしたが、当初は全て「突破」と書いてました。しかし、私の編集がこの版で差し戻されて以降は、出典に突破と書かれているかどうかを確認するようになりました。具体的には出典に「100万部を突破」「100万部以上」「100万部を超えている」というような表現で書かれていたら「突破」、「100万部を記録」「100万部を誇る」「100万部に達する」「100万部!」というような表現で書かれていたら「記録」と書くようにしてます。私としては100万部を誇るというのは100万部を突破したことと同義なのでは?と今でも思ってますが、実際に出典に突破と書かれていないから却下と考える方がおられる以上、そこで編集合戦になるのも嫌なのでこういった形にしてます。こんな感じの回答で大丈夫でしょうか?--PMmgwwmgmtwp'g会話) 2022年3月20日 (日) 15:52 (UTC) 修正--PMmgwwmgmtwp'g会話) 2022年3月20日 (日) 15:56 (UTC)
返信 納得しました。具体例でわかりやすく説明していただき、感謝しております。事情を知ったこともあり、今後はPMmgwwmgmtwp'gさんが使い分けている表現に倣おうと思います。どうもありがとうございました。--柏尾菓子会話) 2022年3月21日 (月) 01:18 (UTC)
誤解されそうなため弁解しますが、本日PMmgwwmgmtwp'gさんに部数を更新していただいた後に更新したのは、嫌味ではありません。たまたまそれより最新の部数を見つけたため、編集いたしました。不快な思いをされたら、申し訳ありません。--柏尾菓子会話) 2022年4月22日 (金) 07:55 (UTC)
返信 全然大丈夫ですよ。最新の部数を更新したつもりが最新じゃなかったケースは私も何度も経験しましたし、よくあるケースだと思います。部数の更新ありがとうございました。--PMmgwwmgmtwp'g会話) 2022年4月22日 (金) 08:09 (UTC)

PMmgwwmgmtwp'g/新規記事作成用の雛形 (漫画用)について[編集]

こんにちは。PMmgwwmgmtwp'g/新規記事作成用の雛形 (漫画用)についてですが、こちらは記事空間を間違えて作成してしまったものでしょうか?失礼ながら即時削除全般2を貼付してしまいましたが、私が代理で利用者空間に移動させた方が良いでしょうか?--妖怪ウォッチ宣教師会話) 2022年5月17日 (火) 14:06 (UTC)

報告 Kurihayaさんによって移動された事を報告しておきます。では失礼しました。--妖怪ウォッチ宣教師会話) 2022年5月17日 (火) 14:08 (UTC)
投稿先名前空間誤りとして、利用者:PMmgwwmgmtwp'g/新規記事作成用の雛形 (漫画用) に移動しました。--Kurihaya会話) 2022年5月17日 (火) 14:12 (UTC)
返信 (妖怪ウォッチ宣教師さん宛) 返信 (Kurihayaさん宛)  お手間を取らせてしまい大変申し訳ありません。サブページで作成する予定だったのですが、私のミスで通常の記事として作成してしまいました。今後は気を付けたいと思います。削除と利用者空間への移動をしていただきありがとうございました。--PMmgwwmgmtwp'g会話) 2022年5月17日 (火) 14:17 (UTC)

ようこそ実力至上主義の教室へ (テレビアニメ)‎での編集について[編集]

こんばんは。

ようこそ実力至上主義の教室へ (テレビアニメ)‎でのこちらの編集についてです。 確かに、PJ:ANIME#エピソードリストにおいてもPJ:ANIME#各話リストにおいても、記載例としては「総作画監督」の記述はありませんが、これはスペース上の問題によるものです。 PJ:ANIME#各話リストの冒頭には、「記載する基本項目は「話数」「サブタイトル」「脚本(シナリオ)」「絵コンテ」「演出」「作画監督」「総作画監督」の7項目です。」と定義されており、「総作画監督」は記載する項目です。 全話で「総作画監督」が共通する場合は、各話リスト節への記載はせずスタッフ節での記載となりますが、それ以外は各話リスト節には記載します。 以上をご理解頂いた上で、ご対処をお願い致します。--えのきだたもつ会話) 2022年8月9日 (火) 19:38 (UTC)

返信 ご指摘ありがとうございます。なるほどそういうことだったのですね。今日中に総作画監督の記載については復帰させます。--PMmgwwmgmtwp'g会話) 2022年8月10日 (水) 02:13 (UTC)

オーバーロード (アニメ)[編集]

オーバーロード (アニメ)を立項してくださりありがとうございます。それに関してですが、多くの記事で「[[オーバーロード (小説)#テレビアニメ|」などの節リンクが切れている状態にあります。オーバーロード (アニメ)に詳しいと思われるPMmgwwmgmtwp%27gさんにお願いなんですが、これら切れた節リンクを修復してもらえないでしょうか。「[[オーバーロード (小説)#*|(ただし*は空でない文字列)」を機械的に「[[オーバーロード (アニメ)|」に変換するだけで差し当たっては問題はないと思います。

大変不躾とは思いますが私一人の人力では数が多すぎて大変です。多くの記事を救済するためとご一考くだされば幸いです。 --ねこの森には帰れない会話) 2022年8月11日 (木) 12:24 (UTC)

返信 (ねこの森には帰れないさん宛) ご連絡ありがとうございます。たった今「[[オーバーロード (小説)#テレビアニメ|」でソートしたのですがその状態の記事は見当たりませんでした。現在リンクが切れている記事があれば申し訳ないですがご提示いただくことは可能でしょうか?--PMmgwwmgmtwp'g会話) 2022年8月11日 (木) 12:32 (UTC)
名前空間を「ノート」に限定して「cewbot オーバーロード (小説)」で検索するといくつか出てきます。なかにはBotの暴走で、実際には切れていない物もあるかもしれません。ノート:日本のアニメ映画作品一覧 (あ行)ノート:オーバーロードIVノート:GO CRY GOノート:日向正樹ノート:前島麻由などをご覧ください。

 --ねこの森には帰れない会話) 2022年8月11日 (木) 12:37 (UTC)

返信 (ねこの森には帰れないさん宛) 確かにノートは指定していませんでしたが、ノートのリンク変更までしなければならないという認識はありませでした。記事本文やポータルのような読者が閲覧するところでは必要だと思いますが、ノートは基本的に編集者が利用するのでノートには手を付けなくてもそこまで影響はないという認識です。ガイドラインにはこういった踏み込んだことまでは書かれてないので何が正解なのかは分かりませんが。--PMmgwwmgmtwp'g会話) 2022年8月11日 (木) 12:48 (UTC)

(インテンド戻します)ノートページにおけるCewbotからの警告は、編集者に対し記事の劣化を知らせるためのものだと思います。記事の節リンクが切れているのを修復したら、ノートページの警告もついでに除去するのが正解に近いのではないでしょうか。除去しないでそのままにした場合、後から来た編集者が「まだ修復してないのか」と余計な心配をしてしまいます。--ねこの森には帰れない会話) 2022年8月11日 (木) 12:56 (UTC)

P.S. 私の履歴を見ていただけば分かりますが、「[[オーバーロード (小説)#テレビアニメ|」などの節リンクは先ほど修復を終えました。ノートページも含めて後処理もしてあります。問題は解決とみなしてこの件は終了ということでいかがでしょう。大変お騒がせしました。 --ねこの森には帰れない会話) 2022年8月11日 (木) 13:09 (UTC)

返信 (ねこの森には帰れないさん宛) わかりました。ただ、私は勘違いをしてて、ねこの森には帰れないさんの仰ったことが理解できてないかもしれません。検索で「insource:"cewbot ○○"」と入力すればいいのでしょうか?こういったことはやったことがないので混乱しています。--PMmgwwmgmtwp'g会話) 2022年8月11日 (木) 13:37 (UTC)
横から失礼 横から失礼 いつもアニメ記事の分割作業およびリンク張り替え作業、ありがとうございます&お疲れ様です。
私が思うに、Cewbotが「切れたアンカーの告知」を貼るのが早過ぎる気がします。記事分割を行った後、すぐにリンク張り替え作業に取り掛かり集中的に行ったとしても必要箇所を全て張り替え終わるには最低でも1時間以上は要すると思います。まとまった時間が取れなければ1日以上掛かってもおかしくはありません。私も時間があるときは(邪魔になってるだけかもしれませんが)勝手ながらリンク張り替えのお手伝いをさせて頂いており、 他の利用者も行っているのを見ますが、それでも時間の掛かる作業には変わりありません。張り替えが必要か1つ1つ確認しながら行う必要があるので、Bot作業で一律に一気にという訳にはいきませんし、Bot依頼できたとしてもBot作業が開始されるまでには時間がかかります。しかし、Cewbotはその前に「切れたアンカーの告知」貼ってしまいます。リンク張り替え作業は記事に対して行うので、ノートに「切れたアンカーの告知」が貼られたことは気付かずに見過ごしてしまっても致し方ないと思います。
当面の対策としては、リンク張り替え作業を行った後、ノートに「切れたアンカーの告知」が貼られていないか確認し除去する事とは思いますが、それを全てのリンク張り替え作業者に徹底するのも難しいでしょうから、根本的にはCewbotに対して早すぎる「切れたアンカーの告知」を何とかならないか相談し対応して貰う必要があると思います。例えば、「リンク張り替え作業中の分割元記事を記載する場所をどこかに作って頂き、それが記載されている間は記載記事からのリンク切れはCewbotの対象外として貰う」などが考えられます。でないと、この先も記事分割&リンク張り替え作業の度に同じ手間が必要になってしまいます。ご一考頂ければと思います。--えのきだたもつ会話) 2022年8月11日 (木) 15:36 (UTC)
返信 ご助言ありがとうございます。恥ずかしながらBotについての知識は全然なく、CewbotというのもWikipediaには欠かせないBotなんだなということ以上のことは分かっておりませんでした。今回のことも分割元記事の節名称をテレビアニメからアニメに変更したことでリンク切れを起こしたのかなというぼんやりとした認識です。
対策についても詳しく説明していただきありがとうございます。もし対策が出来るなら負担もだいぶ減りそうですね。今回の件について上手く言語化できる自信がないのでお二人のコメントを引用させていただくかもしれませんが、相談についてはいづれ出来ればなと思います。
また、リンク張り替え作業に関してはえのきだたもつさんやYamato-iさん、結牙さんをはじめ様々な方にご協力頂いており、とても助かっております。いつも本当にありがとうございます!--PMmgwwmgmtwp'g会話) 2022年8月11日 (木) 17:26 (UTC)

利用者ページのカテゴリについて 20220813[編集]

こんにちは。PMmgwwmgmtwp'gさんの利用者ページ「利用者:PMmgwwmgmtwp'g/新規記事作成用の雛形 (漫画用)」ですが、Category:継続中の作品など通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが複数、付与されています。そのため、カテゴリページにてPMmgwwmgmtwp'gさんの利用者ページが表示されてしまっています。Wikipedia:カテゴリの方針#カテゴリ編集の指針により、利用者ページには(書きかけの記事/下書き/Sandboxであっても)通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしてもご対処いただけなければ、不躾ながらWikipedia:利用者ページ#他者による編集や削除依頼のガイドラインに従い利用者ページを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby会話) 2022年8月13日 (土) 22:34 (UTC)

対応しました。ご連絡いただきありがとうございました。--PMmgwwmgmtwp'g会話) 2022年8月14日 (日) 04:21 (UTC)

オーバーロード (アニメ)の登場人物節について[編集]

こんばんは。 いつも編集作業お疲れ様です。

先程、各話リストを更新していて気が付いたのですが、登場人物節(オーバーロード (小説)#登場人物への誘導リンク)がないのは、まだ工事中なのでしょうか?それとも単純に入れ忘れなのでしょうか?--えのきだたもつ会話) 2022年8月16日 (火) 16:48 (UTC)

返信 書き漏れです。加筆しました。--PMmgwwmgmtwp'g会話) 2022年8月16日 (火) 17:34 (UTC)

出典入力時の確認のお願い[編集]

こんばんは。ライトノベル記事の評価節の充実など、いつもお疲れ様です。

本題なのですが、PMmgwwmgmtwp'gさんの最近の編集を見ていたところ、出典テンプレートにおいて、出版社のtypoなどの細かい間違いが多く見られることに気が付きました。先日のGJ部における編集(差分/91693769)では、URLが入力されておらずエラーになっていたため、お手数ですが、投稿時にはプレビューなどで再度確認していただけると検証可能性の面でも良いかと思われます。

あわせて、上記事の制作背景節の出典にはURLやタイトルが無く、サイト名や掲載日も違っておりました。出典の補完はしたものの、このニュース記事を意図したものかわかりかねるところもありましたので、ご確認いただけると幸いです。--Chibalias会話) 2022年9月30日 (金) 15:23 (UTC)

返信 ありがとうございます。本当にすみません。気を付けます・・・。--PMmgwwmgmtwp'g会話) 2022年9月30日 (金) 15:32 (UTC)