利用者:Tohitofssovjo/sandbox
ReFreedom_Aichi(リフリーダム・アイチ)
[編集]ReFreedom_Aichiは、日本最大規模の国際芸術祭・あいちトリエンナーレ2019[1]に各国から参加したアーティストたちが、芸術祭における一つのセクション「表現の不自由展・その後」を閉鎖に追い込んだ政治家の検閲的発言や数多くの脅迫行為に抗議し、トリエンナーレの全面的な展示再開を目指して表現の自由の回復を訴えかけたプロジェクト。
背景
[編集]「表現の不自由展・その後」を巡る政治家の発言:
[編集]あいちトリエンナーレ2019開幕の前日である7月31日、朝日新聞は「表現の不自由展・その後」において《平和の少女像》が出品されることを報道した[2]。同日に行われたトリエンナーレのレセプション・パーティーに出席予定だった文化庁職員が欠席する。翌日、松井一郎大阪市長が「にわかに信じがたい!河村市長に確かめてみよう。」とツイート[3]。それを受け、河村たかし名古屋市長が「表現の不自由展・その後」が展示されていた愛知芸術文化センターの視察後、ぶら下がり会見において「どう考えても日本人の、国民の心を踏みにじるもの」と発言し、《平和の少女像》の展示中止と撤去を大村秀章愛知県知事・芸術祭実行委員会会長に要請した[4]。また8月2日には菅義偉官房長官が記者会見で「『あいちトリエンナーレ』は文化庁の補助事業として採択されている。審査の時点では、具体的な展示内容の記載はなかったことから、補助金の交付決定では事実関係を確認、精査したうえで適切に対応していきたい」と発言。それに対し津田大介芸術監督は「行政が展覧会の内容について隅から隅まで口を出し、行政が認められない表現は展示できないということが仕組み化されるのであれば、それは憲法21条で禁止された『検閲』に当たる」と主張し[5]、大村知事も記者会見で「公権力を行使される方が、"この内容は良い、悪い"と言うのは、憲法21条のいう検閲と取られてもしかたがない。そのことは自覚されたほうが良かったのではないか。裁判されたら直ちに負けると思う」と河村市長を批判した。こうしてあいちトリエンナーレ2019は開幕当初からその展示内容について政治家の発言が飛び交うという、異例の幕開けとなった。
「表現の不自由展・その後」の展示内容に対する抗議は政治家からだけでなく、その公開直後から抗議電話が殺到し(開幕四日間の問い合わせ電話、メール、FAX件数=3313件)、なかには電話対応した県庁職員の名前がネットに晒されるなどして、スタッフの精神的疲弊が顕在化、芸術祭の運営機能は次第に麻痺状態に陥った。抗議は脅迫行為へとエスカレートし、「(展示を)撤去をしなければガソリン携行缶を持って(美術館に)お邪魔する」、「県内の小中学校、高校、保育園、幼稚園にガリンを散布し着火する」、「県庁等にサリンとガソリンをまき散らす」、「県庁職員らを射殺する」などと書かれたメールが実行委員会事務局に770通送られるなどして[6][7][8]、愛知県警は七日づけで稲沢市稲沢町の会社員・堀田修司容疑者(59)を威力業務妨害容疑で逮捕する事態となった[9]。
「表現の不自由展・その後」の展示閉鎖:
[編集]こうした騒動を受け、トリエンナーレの公式開催から三日後である八月三日、大村知事・実行委員会会長および津田大介芸術監督は「表現の不自由展・その後」の閉鎖を決定[10]。8月7日、芸術祭の企画アドバイザーである東浩紀が「表現の不自由展・その後」についてTwitter上で発言し、14日に辞任を表明[11][12]。16日には津田芸術監督が「表現の不自由展・その後」について「お詫びと報告」を公開し、東浩紀が津田の辞任に言及したことにも触れながら「最後まで現場監督としてトリエンナーレを無事終えることが自身の責任の取り方であると考えています」と辞任する考えがないことを示した[13]。
閉鎖決定への抗議として、他の参加アーティストたちが自身の展示の変更および中止:
[編集]展示閉鎖に対し「表現の不自由展・その後」実行委員会は抗議の声明文を発表。同じく、展示閉鎖に反対する署名活動[14]や抗議デモが愛知芸術文化センター付近で行われ[15][16]、ハッシュタグ「#あいちトリエンナーレを支持します」もTwitterに登場した。一般社団法人日本ペンクラブや、美術評論家連盟、日本文化政策学会、CIMAM(国際美術館会議)、91名の憲法学者有志を含む数多くのが団体が展示閉鎖に抗議する声明文を発表[17][18][19][20]。8月6日にはトリエンナーレ参加作家72組が「芸術祭の回復と継続、自由闊達な議論の場」求めるステートメントを発表し[21]、韓国人アーティストのイム・ミヌクとパク・チャンキョンが、展示閉鎖への抗議としてそれぞれの作品を取り下げた[22][23][24][25]。それに続くかたちで最終的に13組のアーティストたちが展示の変更および中止を決定。会場では多くの作品が鑑賞不可の状態となった。[26][27][28][29]
「表現の不自由展・その後」の展示内容とその閉鎖決定を巡る騒動は、日本のマスメディアだけでなくニューヨーク・タイムズ[30]、ABCニュース[31]、ワシントン・タイムズ[32]といった海外の主要ニュースメディアや、アート・フォーラム[33]、アート・ニュース[34]、アート・レビュー[35]、フリーズ[36]といった海外の主要アート系メディアにおいても広く報道された。
概要
[編集]ReFreedom_Aichiのアーティストたちは、アートプロジェクト、共同アクション、ワークショップ、シンポジウム、ロビイングなどの具体的な実践を通じて、市民に共闘を呼びかけながら一つのムーブメントを可視化させることで「表現の不自由展・その後」を含むすべての展示再開と表現の自由の回復を目指した。9月10日の立ち上げに先行し8月22日に加藤翼、毒山凡太朗がアーティスト・ラン・スペース「サナトリウム」をトリエンナーレの会場の一つである名古屋市那古野・円頓寺付近に開設[37]、8月25日に公開ディスカッションを開いた[38]。
9月10日、東京の日本外国特派員協会での記者会見において正式にReFreedom_Aichiの立ち上げを宣言[39]。登壇者は卯城竜太(Chim↑Pom)、高山明、小泉明郎、ホンマエリ(キュンチョメ)、大橋藍、加藤翼、藤井光、村山悟郎、毒山凡太朗。同じくReFreedom_Aichiの参加アーティストで既に展示中止を決定していたタニア・ブルゲラの母国・キューバでの言論統制の現状や、イム・ミヌクの母国・韓国で過去の軍事独裁政権が行なった言論弾圧の歴史、戦前・戦中下の日本での言論封殺の歴史を引き合いに出しながら[40][41]、生き方を他人に強制されない自由の切実さ、表現の自由に対する人類の責任の重さ、民主主義社会における言論の自由の意義を訴えた。見る権利と知る権利を観客に取り戻すことを約束し、当時、不完全な状態に陥っていた芸術祭のキュレーションの回復をトリエンナーレ実行委員会に要求。あいちトリエンナーレ2019を検閲のシンボルから表現の自由のシンボルに書き換えることを掲げ、このムーブメントが戦後日本における表現の自由をめぐる戦いのターニングポイントとなることを予言した。その他に発表された主張、要求、具体的なプロジェクトの詳細は以下の通り。
主張・要求
[編集]- 河村たかし名古屋市長や黒岩祐治神奈川県知事[42]そして菅義偉官房長官ら政治家による国際文化事業の内容への介入を示唆する発言について、また差別の扇動に繋がるような、公人から発せられる歴史否定ともとれる言動を強く非難する。
- 脅迫によって文化事業を閉鎖へと追い込む犯罪的手法に強く抗議し、警備の強化と具体的な対応を愛知県警に求める。
- 現在に至るまで電話や現場での抗議に対応している職員の心身を案じつつ、脅迫・クレーム対策の具体的な見直しと強化を愛知県に求める。
- 再開への協議の場を一日でも早く設定することを大村知事に求める。
プロジェクトの柱
[編集]- ネゴシエーション: 展示再開までのロードマップを作成し、あいちトリエンナーレ実行委員会(大村知事、津田芸術監督)への具体的な提案、交渉、要求をする。展示を継続させているアーティストたちは、その交渉の進展いかんによっては展示中止を判断する。またトリエンナーレ実行委員会と「表現の不自由展・その後」実行委員会、ReFreedom_Aichiに参加していないアーティストたちの三者を繋げ、そのコミュニケーションを促進させる。
- サナトリウム:[43] トリエンナーレの一つの会場である名古屋市那古野・円頓寺に開設されたアーティストラン・スペース。専門家によるレクチャーや意見の異なる市民同士の対面を試み、分断を煽るもの──ジェンダー差別、歴史否定、ヘイト、検閲──を非難しながら、ReFreedom_Aichiへの市民参加を促すフィジカルなプラットフォーム。碓井ゆい、加藤翼、毒山凡太朗、藤井光、ペドロ・レイエス、村山悟郎が作品を展示。
- #YOurFreedom:[44][45] 鑑賞者・市民との協働によって世界中の不自由の声を集め可視化させるプロジェクト。「あなたは自由を奪われたと感じたことはありますか? あるいは不自由を強いられていると感じたことはありますか? それはどのようなものでしたか?」という質問のもとに寄せられた個々の抑圧の体験、そこからの解放を求める声が書かれた無数の紙が愛知県美術館内の閉ざされた展示室扉に貼られていく。ジェンダーも国籍も年齢も問わない、様々な不自由が可視化され共有される場となり、不自由、暴力や差別を各々が認識しノーと言うための行為となる。このアクションは、現在展示を中止しているモニカ・メイヤーの作品the clotheslineのコンセプトを受け継いでいる。
- Jアート・コールセンター:[46][47][48][49][50][51] 展示再開から会期終了までの期間にアーティストたちによって運営されるコールセンター。市民から寄せられる、芸術祭や作品にまつわる様々な意見や疑問に対してアーティストやキュレーターが自ら応答する。「電凸」という暴力を可能にする電話のメディア的特徴を逆手に取りながら、最もミニマルな公共圏の出現を目論み、パブリック/公共サービスの再設定を試みる。
- ジェンダーフリー・ステートメント: あいちトリエンナーレ2019の騒動をジェンダー、人種による差別からくるヘイトクライムであると捉え、トリエンナーレの指針であるジェンダー平等への返答として制作したステートメント。署名は特設ホームページから行うことができ、全ての賛同者の確認も可。
- あいち宣言・プロトコル:[52][53] 市民が多様な芸術を鑑賞する権利と表現の自由を守り、権力構造から自立した芸術・文化活動を未来に実現するための「あいち宣言・プロトコル」。草案の起草を主導したアーティストたちは、アート・マネージャー、キュレーター、ギャラリスト、評論家、弁護士などの専門家を交えて文面を練り、愛知と東京で同時開催したオーディエンス・ミーティングにおいて社会と芸術についての議論をおこしながら、市民からの意見を取り入れ、より具体的な内容に踏み込んだプロトコルを目指した。
- クラウド・ファンディング:[54] 上記のReFreedom_Aichiのプロジェクトおよびそのアーカイブの制作に必要な資金を集める。目標金額は1000万円(最終的に1141万円を調達する)。応援のメッセージには、 園子温(映画監督)、宇川直宏(DOMMUNE/”現在美術家")、山川冬樹(美術家/ホーメイ歌手)、坂本龍一(作曲家/ピアニスト)、田原総一朗(ジャーナリスト)、雨宮庸介(アーティスト)が賛同した。
経緯
[編集]2019年
[編集]8/22 サナトリウムのステイトメントがプレス発表[55]
8/25 サナトリウムが「オープニング・ディスカッション」を開催
9/4 碓井ゆいと大橋藍がジェンダーフリー・ステートメントを発表[56]
9/5 NHKクローズアップ現代+で「〈表現の不自由展・その後〉中止の裏で何が」放送[57]
9/8 サナトリウムが「オーディエンス・ミーティング vol. 01:ムービーの輪」を開催
9/10
- 日本外国特派員協会においてReFreeom_Aichiの立ち上げ記者会見[58]
- クラウド・ファンディング「ReFreedom_Aichi --あいトリ2019を表現の自由のシンボルへ」がwebサイトGood Morningで始動
- ReFreeom_Aichiの始動に合わせ、Buzz Feedがアーティストたちへのインタビューを公開[59]
9/12 #YOurFreedomが試験的に開始(〜21日の本格始動)[60]
9/13
- あいちトリエンナーレのあり方検証委員会による「不自由展の展示方法や作品選定についてどう思うか」を広く一般に質問するアンケート[61]にReFreedom_Aichiが抗議
- 「表現の不自由展・その後」実行委員会が、展示再開を求める仮処分の申立書を名古屋地方裁判所に提出[62]
9/14 サナトリウムが「#YOurFreedom緊急会議×ワークショップイベント」を開催
9/15 サナトリウムが「全国芸術祭サポーターズ・ミーティング:トリ端会議」を開催
9/18 ホワイトボックス・ハーレム・アートセンター(ニューヨーク)でのフォーラム「Unfreedom of Expression」に加藤翼、津田道子が参加[63]
9/21
- あいちトリエンナーレのあり方検証委員会が「表現の自由に関する国内フォーラム」を開催[64]
- サナトリウムが「あいちトリエンナーレのあり方検証委員会国内フォーラム・アフタートーク」を開催
9/22
9/24 サナトリウムが「レクチャー・トーク02:木村草太 x 國分功一郎」を開催
9/25 第3回あいちトリエンナーレのあり方検証委員会において展示再開の方針が語られ、知事が「再開を目指したい」と表明[67]
9/26
- 文化庁が、あいちトリエンナーレ2019に対する補助金不交付を決定[68][69][70][71][72][73][74][75]
- ReFreedom_Aichiが、文化庁の補助金不交付の撤回を求める署名活動をwebサイトChange.org.で開始(最終的に10万4千以上の賛同を集める)[76][77][78]
- 補助金不交付の決定に抗議するかたちで、クワクボリョウタが文化庁主催の展覧会への出品ならびに文化庁メディア芸術祭への関与を取りやめる意向を示す
9/29 #YOurFreedomが「表現の不自由展・その後」の手前の展示セクションであるCIR(調査報道センター)の展示室扉--展示が中止されて以来、閉ざされていたーーを開ける[79][80][81]
9/30
10/1 文化庁の補助金不交付決定について、議事録が存在しないことが判明[85]
10/4 サナトリウムが「レクチャー・トーク04:キム・ウンソン&キム・ソギョン、岡本有佳」を開催
10/5 トリエンナーレ実行員会および検証員会が主催する国際フォーラム「『情の時代』における表現の自由と芸術」一日目[86][87]
10/6
- トリエンナーレ実行員会および検証員会が主催する国際フォーラム「『情の時代』における表現の自由と芸術」二日目
- Jアート・コールセンターが開設を発表[88][89][90][91]
- ReFreedom_Aichiが名古屋のサナトリウムと東京の無人島プロダクションで「あいちプロトコル・アーティスト草案起草・オーディエンス参加型会議」を二拠点同時開催[92]
10/7
- 立憲民主党の枝野幸男代表が衆議院本会議の代表質問で補助金不交付について「事実上の事前検閲」につながると指摘、安倍晋三首相は「ありもしない危機」と反論[93]
- あいちトリエンナーレ実行委員会が「表現の不自由展・その後」を10月8日午後に展示再開することを決定[94]
- 河村たかし名古屋市長が「表現の不自由展・その後」展示再開に合わせて、抗議の座り込みを行うことを宣言[95][96]
10/8
- あいちトリエンナーレ全作品再開[97][98][99]
- 加藤翼、毒山凡太朗が、愛知県庁前で抗議の座り込みをしていた河村市長にサナトリウムへの訪問を直談判
- Chim↑Pomの作品「気合い100連発」がTwitter上で炎上[100]
- Jアート・コールセンターが開通(〜10/14)[101][102][103]
10/9
- 全ての展示の再開を迎え、卯城竜太(Chim↑Pom)、大橋藍、加藤翼、高山明、ホンマエリ(キュンチョメ)がサナトリウムで記者会見
- あいち宣言・プロトコルのアーティスト草案が、あいちトリエンナーレのホームページ上で公開[104]
10/10 卯城竜太(Chim↑Pom)がTBSラジオ「荻上チキ・Session-22」に出演し、作品全編の音声を放送[105]
10/11 卯城竜太(Chim↑Pom)がAbemaTV「Abema Prime」に生出演[106]
10/12 台風19号の接近に伴い、あいちトリエンナーレ2019が臨時休館
10/13
- サナトリウムが「レクチャー・トーク05:山川冬樹 x 高橋伸行」を開催
- クラウド・ファンディングが目標金額である一千万円を達成[107]
10/14
- ReFreedom_Aichiがあいち宣言・プロトコルの草案をあいちトリエンナーレ実行委員会に提出
- 加藤翼、小泉明郎、毒山凡太朗が、サナトリウムを訪問した河村市長と議論[108]
- あいちトリエンナーレ2019が閉幕[109][110]
10/15 参議院予算委員会で宮田亮平文化庁長官が立憲民主党の福山哲郎議員の質問に対し、あいちトリエンナーレ2019への補助金不交付決定の見直しは必要ないと述べる[111][112]
10/24
10/27 稲田朋美自民党幹事長代行が福井県遺族連合会「次世代の会」のつどいの講演で、補助金不交付について擁護[114]
11/5 Chim↑Pomが参加していたオーストリア・ウィーンでの展覧会「JAPAN UNLIMITED」について、在オーストリア日本大使館が公認を取り消し。[115][116][117][118][119]
11/8 文化庁の補助金不交付の撤回を求める10万を超える署名、文化庁への提出を見送り[120]
12/18 あいちトリエンナーレ事務局が、あいち宣言・プロトコルの最終案を受け取ったことを発表[121]
2020年
[編集]1/31 国際美術館会議(CIMAM)が、あいちトリエンナーレ2019について「展示再開は国際的な好例」という声明を発表[122]
閉幕後
[編集]あいちトリエンナーレ2019は10月8日をもって全作品の展示を再開させ、10月14日に閉幕した。しかし、あいちトリエンナーレ2019への交付が採択されていた補助金の全額7800万円を取り下げ・不交付とする文化庁の決定により、表現の自由を巡る論争は閉幕後まで尾を引く。不交付決定の直後からReFreedom_Aichiは署名サイトChange.orgで署名活動を実施、集めた賛同は10万4千以上[123]。11月8日に文化庁の内外で署名提出のアピール・アクションを実施、ヒップホップ・アーティストのダースレイダーが司会をつとめ、映画監督の諏訪敦彦は文化庁前に設営された壇上で「映画の方も同じようにいろいろな問題が起きている。あからさまに、しかもどこで何か決められたか分からないようなプロセスで決められていることは、正していかないといけない。分野を超えて連携していきたい」と語った。[124]また、同日に文部科学省会見場で文化政策の専門家たちを交えた記者会見を開いた[125]。
ReFreedom_Aichi 参加アーティスト
[編集]- アマンダ・マルティネス
- アンナ・ヴィット
- 伊藤ガビン
- 今津景
- イム・ミヌク
- 岩崎貴宏
- 碓井ゆい
- 遠藤幹子
- 大浦信行
- 大橋藍
- 岡本光博
- カタリーナ・ズィディエーラー
- 加藤翼
- キョンチョメ
- キャンディス・ブレイツ
- 葛宇路(グゥ・ユルー)
- クワクボリョウタ
- 小泉明郎
- 白川昌生
- スチュアート・リングホルト
- 高嶺格
- 高山明
- タニア・ブルゲラ
- Chim↑Pom
- 津田道子
- ドラ・ガルシア
- 毒山凡太朗
- 永幡幸司
- ピア・カミル
- 藤井光
- 藤江民
- 藤原葵
- ホー・ツーニェン
- ペドロ・レイエス
- 桝本佳子
- マネキンフラッシュモブ
- 村山悟郎
- モニカ・メイヤー
- 吉開菜央
- 鷲尾友公
- ^ “開催・企画概要”. あいちトリエンナーレ2019. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “表現の場を奪われた作品展 少女像・九条俳句…再び問う:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2020年2月18日閲覧。
- ^ 松井一郎(大阪市長) (2019年8月1日). “にわかに信じがたい!河村市長に確かめてみよう。 https://twitter.com/minajyounouchi/status/1156810939104022528 …”. @gogoichiro. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “少女像展示「中止を」 河村市長が知事に申し入れへ:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “「あいちトリエンナーレ2019」の「表現の不自由展・その後」、名古屋市長が《平和の少女像》の撤去を要請”. 美術手帖. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “「表現の不自由展」への脅迫ファクス、愛知県が被害届:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “「サリンとガソリンをまき散らす」など脅迫メール770通、愛知県が被害届提出 「表現の不自由展」巡り”. 毎日新聞. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “不自由展、愛知県に脅迫メール770通 職員射殺予告も:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “表現の不自由展に脅迫ファクス送った疑い、会社員を逮捕:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “《平和の少女像》含む「表現の不自由展・その後」、展示中止へ。抗議殺到で芸術祭全体の運営に支障”. 美術手帖. 2020年2月18日閲覧。
- ^ Kamba, Ryosuke. “東浩紀があいちトリエンナーレのアドバイザー辞任へ 「“表現の自由vs検閲とテロ”は偽の問題」”. BuzzFeed. 2020年2月18日閲覧。
- ^ 東浩紀 (20190829T160000+0900). “東浩紀「『表現の不自由展』の中止問題。不必要に拡大してしまった議論」 〈AERA〉”. AERA dot. (アエラドット). 2020年2月18日閲覧。
- ^ “津田大介が「表現の不自由展・その後」について「お詫びと報告」を公開”. 美術手帖. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “「不自由展」再開求める署名2万6千筆超 美術家が提出:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “まさに表現の不自由…「暴力で封殺するな」現地で抗議も:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “「少女像」展示再開求めデモ集会に200人「表現の自由の弾圧だ」名古屋”. 毎日新聞. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “意思疎通する機会確保を。日本ペンクラブが「表現の不自由展・その後」について声明文を発表”. 美術手帖. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “美術評論家連盟が「表現の不自由展・その後」の中止に対する意見を表明。「展示再開できる社会的状況を」”. 美術手帖. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “CIMAM(国際美術館会議)が「表現の不自由展・その後」について声明文を発表。「表現の自由が完全に損なわれている」”. 美術手帖. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “憲法学者91人、河村市長らの言動批判 表現の不自由展:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “あいちトリエンナーレ2019、国内外の参加アーティスト72組が声明を発表。「芸術祭の回復と継続、自由闊達な議論の場を」”. 美術手帖. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “イム・ミヌクとパク・チャンキョン、「あいちトリエンナーレ2019」から作品引き上げへ。「検閲」に抗議”. 美術手帖. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “別の韓国人作家2人、作品取り下げ意向 不自由展中止で:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “イム・ミヌク:ステートメント – ART iT アートイット:日英バイリンガルの現代アート情報ポータルサイト”. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “パク・チャンキョン:ステートメント – ART iT アートイット:日英バイリンガルの現代アート情報ポータルサイト”. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “「連帯を示すために」。展示室閉鎖、内容変更に見る「あいちトリエンナーレ」海外作家たちの態度表明”. 美術手帖. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “タニア・ブルゲラらが「表現の不自由展・その後」の展示再開を求める声明を発表、出品作品の一時取り下げを決断 – ART iT アートイット:日英バイリンガルの現代アート情報ポータルサイト”. 2020年2月18日閲覧。
- ^ Durón, Maximilíano (2019年8月13日). “Artists Demand Removal of Work from Aichi Triennale Following Censorship Controversy” (英語). ARTnews.com. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “8/20(火)以降、本来の状態で見られなくなる作品について”. あいちトリエンナーレ2019. 2020年2月18日閲覧。
- ^ Rich, Motoko (2019年8月5日). “The Exhibit Lauded Freedom of Expression. It Was Silenced.” (英語). The New York Times. ISSN 0362-4331 2020年2月18日閲覧。
- ^ News, A. B. C.. “Japan reopens exhibit shut over 'comfort woman' statue” (英語). ABC News. 2020年2月18日閲覧。
- ^ http://www.washingtontimes.com, The Washington Times. “Japan reopens exhibit shut over ‘comfort woman’ statue” (英語). The Washington Times. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “Aichi Triennale Exhibition Closes Following Threats over “Comfort Woman” Statue” (英語). www.artforum.com. 2020年2月18日閲覧。
- ^ Durón, Maximilíano (2019年8月6日). “Aichi Triennale Artists Decry ‘Censorship’ of Exhibition, Saying Public Was ‘Robbed’ of Discussion” (英語). ARTnews.com. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “Aichi Triennale closes exhibition after ‘comfort women’ complaints / ArtReview”. artreview.com. 2020年2月18日閲覧。
- ^ Maerkle, Andrew. “The Threat to Freedom of Expression in Japan” (英語). Frieze. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “「表現の不自由展」展示中止を受け新たな動き。加藤翼、毒山凡太朗がアーティスト・ラン・スペース「サナトリウム」を開設”. 美術手帖. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “「すべき」よりもニュートラルな対話の場を。加藤翼らの「サナトリウム」が目指すものとは?”. 美術手帖. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “あいちトリエンナーレ参加作家による新プロジェクト「ReFreedom_Aichi」がスタート。「あいち宣言」草案作成やコールセンターも”. 美術手帖. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “タニア・ブルゲラ、小泉明郎「「表現の自由を守る」・その後」 – ART iT アートイット:日英バイリンガルの現代アート情報ポータルサイト”. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “イム・ミヌク「音に目を凝らして」 – ART iT アートイット:日英バイリンガルの現代アート情報ポータルサイト”. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “黒岩・神奈川知事が持論 あいちトリエンナーレ企画展「表現の自由逸脱」「開催は認めない」”. 東京新聞 TOKYO Web. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “分断超え、穏やかな対話の場を あいちトリエンナーレ参加作家らが試み:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2020年2月17日閲覧。
- ^ “「表現の不自由展」の扉を埋め尽くす1000人の「不自由の声」が訴えかけるもの(亀松太郎) - Yahoo!ニュース”. Yahoo!ニュース 個人. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “トリエンナーレ展示中止に参加芸術家「扉開ける」 - 社会 : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “不自由展抗議電話最長1時間半 作家グループが目指す対話の可能性とは 電話窓口ルポ”. 毎日新聞. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “表現の不自由展の出展作家 白川昌生さんインタビュー 抗議の電話応対、いい経験”. 東京新聞 TOKYO Web. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “「Jアートコールセンター」から見えた限界と可能性。高山明に聞く”. 美術手帖. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “炎上した『あいちトリエンナーレ表現の不自由展』の裏側で、参加作家が対応する「コールセンター」が見た希望”. 日刊サイゾー (2019年11月11日). 2020年2月18日閲覧。
- ^ “作家が電話を受けて見えたもの 「不自由展」巡り設立のコールセンター 高山明さんに聞く:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2020年2月18日閲覧。
- ^ Hatachi, Kota. “「ネトウヨ」と一括りにしてはいけない。対話を試みた、あるアーティストの願い”. BuzzFeed. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “「あいち宣言・プロトコル」を作家代表から受け取りました”. あいちトリエンナーレ2019. 2020年2月17日閲覧。
- ^ “アーティストらが「あいち宣言(プロトコル)」原案作成。一般参加者交えた議論も”. 美術手帖. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “ReFreedom_Aichi --あいトリ2019を「表現の自由」のシンボルへ”. camp-fire.jp. 2020年2月17日閲覧。
- ^ “アーティスト・ラン・スペース「サナトリウム」 – ART iT アートイット:日英バイリンガルの現代アート情報ポータルサイト”. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “表現の不自由展・その後の中止に対する「ジェンダー平等」としての応答 – ART iT アートイット:日英バイリンガルの現代アート情報ポータルサイト”. 2020年2月18日閲覧。
- ^ 日本放送協会. “表現の“自由”を考える|NHK NEWS WEB”. www3.nhk.or.jp. 2020年2月18日閲覧。
- ^ 『あいちトリエンナーレ2019参加アーティスト 記者会見 主催:日本外国特派員協会《全編ノーカット》』 。2020年2月18日閲覧。
- ^ Chiba, Kota Hatachi, Yuto. “分断を生まないために。芸術家たちがいま問う「表現の自由」とアートの意味”. BuzzFeed. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “表現の不自由展「再開を」 実行委が仮処分を申し立て:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “【あいちトリエンナーレのあり方検証委員会】アンケート調査を実施します(終了しました) - 愛知県”. www.pref.aichi.jp. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “表現の不自由展「再開を」 実行委が仮処分を申し立て:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “UN-FREEDOM OF EXPRESSION: REPORTS ON THE 2019 AICHI TRIENNALE / A TRANS-PACIFIC ROUNDTABLE DISCUSSION REGARDING CENSORSHIP IN THE PUBLIC SPACE” (英語). WhiteBox. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “「表現の自由に関する国内フォーラム」が開催。「自由と権利、一緒に取り戻して」”. 美術手帖. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “相馬 千秋”. www.facebook.com. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “【続報】本来の状態で見られなくなる作品について”. あいちトリエンナーレ2019. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “「表現の不自由展・その後」、展示再開の方向性定まる。検証委員会が中間報告”. 美術手帖. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “あいちトリエンナーレに対する補助金の取扱いについて | 文化庁”. www.bunka.go.jp. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “文化庁、あいトリへの補助金全額不交付を決定。文化庁前ではデモも”. 美術手帖. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “補助金とりやめ「係争処理委員会で理由聞く」 大村知事:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “大村知事、国を訴える考え 不自由展の補助金とりやめで:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “萩生田氏「展示、申請通りでない」 補助金不交付を表明:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2020年2月18日閲覧。
- ^ 共同通信 (2019年9月26日). “芸術祭補助金不交付「まっとう」 文化庁決定に名古屋市長 | 共同通信”. 共同通信. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “菅官房長官「具体的内容は関係ない」 あいちトリエンナーレ補助金不交付”. 毎日新聞. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “「文化庁が文化殺すな」長官ゆかりの東京芸大で抗議集会:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “キャンペーンに賛同!”. Change.org. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “文化庁の補助金不交付決定にNO。change.orgでキャンペーン始まる”. 美術手帖. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “「文化庁は文化を殺すな」あいちトリエンナーレ参加アーティストらが署名集め”. ハフポスト (2019年9月27日). 2020年2月18日閲覧。
- ^ “不自由展に続く展示室の扉が開放。「#YOurFreedom」拡張のため”. 美術手帖. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “「不自由展」展示室への扉、一部開く 作家らが働きかけ:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2020年2月18日閲覧。
- ^ Yoshikawa, Kei. “「表現の不自由展」を塞ぐ扉が開かれた。「あなたの不自由」を伝えるために。”. BuzzFeed. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “「表現の不自由展・その後」再開で合意。時期は10月6〜8日で協議”. 美術手帖. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “「表現の不自由展」再開へ 時期は10月6~8日で協議:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “「不自由展」10月6日にも再開 実行委と芸術祭側…(写真=共同)”. 日本経済新聞 電子版. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “文化庁の補助金不交付決定、議事録存在せず”. 美術手帖. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “【10月11日更新】あいちトリエンナーレ2019国際フォーラム「『情の時代』における表現の自由と芸術」を開催します - 愛知県”. www.pref.aichi.jp. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “あいトリ国際フォーラム1日目が開催。「表現の自由」焦点に議論”. 美術手帖. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “高山明が「Jアートコールセンター」を設立を発表。アーティストらが電話対応”. 美術手帖. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “【あいちトリエンナーレ】アーティストの「コールセンター」が誕生。電凸抗議を作家が直接聞く。”. ハフポスト (2019年10月6日). 2020年2月18日閲覧。
- ^ “あいちトリエンナーレ 作家らがコールセンター設立”. 日本経済新聞 電子版. 2020年2月18日閲覧。
- ^ INC, SANKEI DIGITAL (2019年10月7日). “出展作家が電話で応対 8日からセンター開設 表現の不自由展・その後”. 産経ニュース. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “【あいちトリエンナーレ】「あいち宣言」の原案が示される。電凸対策として事務局や職員らの権利も盛り込む”. ハフポスト (2019年10月5日). 2020年2月18日閲覧。
- ^ “安倍首相が“事実上の事前検閲”との指摘に反論「ありもしない危機を煽るのは芸術家の皆さんに失礼」【あいちトリエンナーレ】”. ハフポスト (2019年10月7日). 2020年2月18日閲覧。
- ^ “あいちトリエンナーレ全面再開。「一つの芸術祭のあり方をお示しできた」”. ハフポスト (2019年10月7日). 2020年2月18日閲覧。
- ^ 共同通信 (2019年10月7日). “河村市長が不自由展再開で抗議の座り込み | 共同通信”. 共同通信. 2020年2月18日閲覧。
- ^ Hatachi, Kota. “「ヘイトまがいのスピーチ」愛知県知事が名古屋市長の”座り込み”に猛抗議”. BuzzFeed. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “【詳報】不自由展再開に会場行列 批判し合う知事と市長:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “再開された「不自由展」では何が行われたのか? 《遠近を抱えてPartⅡ》の上映会も”. 美術手帖. 2020年2月18日閲覧。
- ^ 共同通信 (2019年10月10日). “不自由展、3日目は200人鑑賞 作者が少女像紹介 | 共同通信”. 共同通信. 2020年2月18日閲覧。
- ^ Hatachi, Kota. “「反日」「福島ヘイト」と批判。アーティストが作品に込めた本当の思いとは”. BuzzFeed. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “【あいちトリエンナーレ】アーティストが電凸を受けるコールセンターが始まる。「対話の可能性にかけたい」”. ハフポスト (2019年10月8日). 2020年2月18日閲覧。
- ^ “不自由展、作家らが電話応対へ 攻撃に「直接話したい」:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2020年2月18日閲覧。
- ^ Hatachi, Kota. “「不自由展」再開初日、コールセンターに電話殺到。彼らは何を語ったのか”. BuzzFeed. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “「あいち宣言(プロトコル)」の草案発表。補助金不交付への牽制も”. 美術手帖. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “【音声配信&作品全音声】「表現の不自由展・その後」で物議を呼んでいる映像作品「気合い100連発」の制作意図とは?Chim↑Pom・卯城竜太×荻上チキ▼2019年10月10日(木)放送分(TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」)”. TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “チンポム・卯城竜太氏 AbemaPrimeで「気合い100連発」に込めた真意を生告白 (2019年10月11日)”. エキサイトニュース. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “ReFreedom_Aichi --あいトリ2019を「表現の自由」のシンボルへ”. camp-fire.jp. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “河村名古屋市長「納得できる形に」 作家「政治家は文化に口を出さない方が」 公開討論”. 毎日新聞. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “あいちトリエンナーレ2019が閉幕。65万人以上で過去最高の入場者数を記録”. 美術手帖. 2020年2月18日閲覧。
- ^ Durón, Maximilíano (2019年10月14日). “Following Censorship Controversy at Aichi Triennale, Artists Discuss Why They Removed Their Work—and Then Reinstated It” (英語). ARTnews.com. 2020年2月18日閲覧。
- ^ 共同通信 (2019年10月15日). “トリエンナーレ不交付、見直さず 補助金、宮田文化庁長官が初言及 | 共同通信”. 共同通信. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “「補助金不交付を見直す必要はない」文化庁長官が参院予算委で答弁【あいちトリエンナーレ】”. ハフポスト (2019年10月15日). 2020年2月18日閲覧。
- ^ “「内容を審査し補助金不交付をしたのではないか」あいちトリエンナーレに関する愛知県からのヒアリングについて山花幹事が報告”. BLOGOS. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “稲田朋美氏、表現の不自由展で持論 「少女像や天皇陛下を焼く表現は…」 | 政治・行政 | 福井のニュース”. 福井新聞ONLINE. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “ウィーン芸術展の公認撤回 国交記念事業で日本大使館 安倍政権批判を問題視か”. 中日スポーツ・東京中日スポーツ. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “「傷を負ったのは日本」。会田誠ら参加のグループ展で日本大使館が公認を撤回”. 美術手帖. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “ウィーン芸術展 公認撤回 出品者、不寛容な政府に反発”. 東京新聞 TOKYO Web. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “「大使館員も来場していたのに...」展覧会の公認を取り消しされた主催者。外務省判断に憤り【UPDATE】”. ハフポスト (2019年11月7日). 2020年2月18日閲覧。
- ^ “「日本で問題起きた」反日批判で外務省急変 ウィーン美術展公認取り消し”. 毎日新聞. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “10万を超える不交付撤回を求める署名は文化庁へ提出されず。文化庁側の対応などを疑問視”. 美術手帖. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “「あいち宣言(プロトコル)」の最終案が発表。「芸術の自由」や「アームズレングス」に言及”. 美術手帖. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “国際美術館会議(CIMAM)があいトリについて声明を発表。「展示再開は国際的な好例」”. 美術手帖. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “キャンペーンに賛同!”. Change.org. 2020年2月18日閲覧。
- ^ Hatachi, Kota. “「政治家が権力を行使して…」アーティストが文化庁に“怒り“の声をあげた理由”. BuzzFeed. 2020年2月18日閲覧。
- ^ “文化庁への「あいちトリエンナーレ2019」補助金不交付撤回のアピール – ART iT アートイット:日英バイリンガルの現代アート情報ポータルサイト”. 2020年2月18日閲覧。