大熊喜邦
大熊喜邦 | |
---|---|
建築雑誌より | |
生誕 |
1877年(明治10年)1月13日 東京府麹町 |
死没 |
1952年2月25日(75歳没) 東京都千代田区六番町 |
国籍 | 日本 |
出身校 | 東京帝国大学工科大学 |
職業 | 建築家、建築学者 |
所属 | 横河工務所→大蔵省 |
建築物 |
内閣文庫 旧文部省庁舎 国会議事堂 |
著作 |
『世界之議事堂』 『泥絵と大名屋敷』 『古鐔図録』 |
大熊 喜邦(おおくま よしくに、1877年1月13日 - 1952年2月25日)は、日本の建築家、営繕官僚。公共建築の中心的人物。中央諸官庁及び地方庁舎に数多く携わる。東京生まれ。妻木頼黄・矢橋賢吉の後を引き継いで国会議事堂の建設を統括した。旧文部省庁舎なども設計。一方、江戸時代の建築・法制などを研究し、その研究書を著す。 著書に『世界の議事堂』などがある。工学博士・経済学博士。
経歴
[編集]麹町生まれ。父は元旗本であった。第一高等学校を経て、1903年、東京帝国大学工科大学(現・東京大学工学部)建築学科を卒業。卒業後は大学院に籍を置き、横河民輔の横河工務所に入所。帝国劇場などの設計に関与した。
1905 (M38)年、東京帝国大学工科大学講師。清国へ出張。
1907年(明治40年)、大蔵省臨時建築部技師に就任し、各国の議事堂建築の調査や、議事堂建設予定地の敷地調査にあたる[1]。
1918(T7)年、臨時議院建築局工営部調査課長兼工務課長。 1919(T8)年、内務省および内閣嘱託。 1925(Tl4)年、大蔵省営繕管財局工務部工務課長(1927工務部長、1937退官)。 1931(S6)年、建築学会会長(1932まで)。 1937(S12)年、衛生工業協会会長(1938まで) 1941(S16)年、帝国芸術踪会員。
ローテ・クロイツ勲一等名誉章 (ドイツ)を1933年に受賞。1939年に建築学会学術賞受賞。
一貫して官庁営繕に従事したが、最大のものが1920年に着工した国会議事堂である。計画は矢橋賢吉のもとでまとめられたが、実質的に設計に当った人物として、一般に大熊と吉武東里の名が挙げられる。1927年、議事堂上棟式が終った直後に矢橋が急逝。以後は大熊が大蔵省営繕管財局工務部長に就任し、営繕組織を率いて建設を進めた。
国会議事堂が完成した1937年に辞任。また、歴史にも造詣が深く、本陣・宿駅の研究をまとめた。
1919年に工学博士号取得、1943年に交通経済史の研究により経済学博士号を取得した。墓所は青山霊園(1ロ-20-36)。
なお、子息に建築家の大熊喜英(1905年 - 1984年)がいる。
作品
[編集]建造物名 | 年 | 所在地 | 状態 | 備考 |
---|---|---|---|---|
武藤山治邸 | 1907年(明治40年) | 兵庫県神戸市 | 登録有形文化財 | 横河工務所時代の担当物件 |
(現赤穂市立民俗資料館) |
旧大蔵省塩務局庁舎1908年(明治41年) | 兵庫県赤穂市 | ||
内閣文庫 | 1911年(明治44年) | 愛知県犬山市 | 移築 | 明治村に移築 |
山口県庁舎・議事堂 | 1916年(大正5年) | 山口県山口市 | 重要文化財 | 武田五一と連名 |
富山県庁舎 | 1935年(昭和10年) | 富山県富山市 | ||
横浜銀行協会 | 1936年(昭和11年) | 神奈川県横浜市 | 林豪蔵と連名 | |
国会議事堂 | 1937年(昭和12年) | 東京都千代田区 | ||
浅草国華座改修 | 1902年 | 東京都 | ||
内閣総理大臣官舎 | 1928年 | 東京都 | ||
警視庁庁舎 | 1931年 | 東京都 | ||
文部省庁舎 | 1933年 | 東京都 |
-
山口県庁舎(現山口県政資料館)
-
内閣文庫
-
富山県庁舎
-
横浜銀行協会
著書
[編集]- 世界の議事堂(洪洋杜、1918)
- 趣味の建築講話(鈴木書店、1921)
- 和蘭の新住宅(1925)
- 古鐔図録(1930)
- 泥絵と大名屋敷(1939)
- 建築二十講(鈴木書店、1924)
- 新住宅の設備(洪洋社、1930)
- 議院建築意見(私家版、1931)
- 数奇屋建築(『建築学会パンフレット』4(7)1931)
- 近世武家住宅の建築(岩波書店、1935)岩波講座日本歴史
- 旧江戸城を語る(公余会、1935)
- 東海道宿駅本陣の研究(全3巻、建築知識、1938-39)
- 東海道宿駅と其の本陣の研究(丸善、1942)
- 民家と住居(日本電建、1942)
- 江戸建築叢話(東亜出版社、1947/中公文庫、1983)
栄典
[編集]- 1940年(昭和15年)8月15日 - 紀元二千六百年祝典記念章[2]
参考文献
[編集]- 「元会長工学博士経済学博士故大熊喜邦君」『建築雑誌』1952.4月号
- 大熊喜英他「人物風土記国会議事堂を建築した大熊喜邦」『建築士』1961.8月号
- 神代雄一郎「民主的な大熊喜邦」『近代建築の黎明』美術出版社、1963
- 大熊喜英「おやじ大熊喜邦」『建築界』1964.5月号
- 谷川正己「大熊喜邦の建築観について」『学会中国支部研究報告』39(1)1964.9
- 長谷川発『日本の建築明治大正昭和』4 三省堂、1981