宇喜多秀美
表示
時代 | 江戸時代 後期 |
---|---|
生誕 | 生年不詳 |
死没 | 天保11年11月6日(1840年11月29日) |
別名 | 通称:半六、孫九郎 |
戒名 | 覚了院法誉性達居士 |
氏族 | 宇喜多氏 |
父母 |
父:浮田継了、母:不詳 養父:宇喜多秀徳 |
兄弟 | 秀道、秀美、浮田福三郎、浮田仙之助、浮田仙吉、浮田留助、浮田留次郎、浮田作吉、浮田清太郎、浮田民五郎、ハナミヤ、クスイリ(ヒラ)、トシ、ナカ、シマ、セキ |
妻 | ヤス(宇喜多秀徳の娘)、モト |
子 | 秀邑、 秀監 |
宇喜多 秀美(うきた ひでみ)は、江戸時代中期から後期の人物。浮田半六家の当主浮田継了の次男。
生涯
[編集]八丈島の宇喜多7家の1つ、浮田半六家の当主継了の次男として生まれる。
父・継了の死後、宇喜多本家(孫九郎家)の家督を継いだ兄・秀道にかわり、浮田半六家を継ぐ。
後に、兄・秀道から本家の家督を譲られ、宇喜多孫九郎を名乗る。
参考文献
[編集]- 立石定夫『戦国宇喜多一族』(新人物往来社、1988年、絶版)ISBN 978-4-404-01511-2
- 近藤富蔵『八丈実記 第1巻-第7巻』緑地社、1964-1976。