コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

安藤直裕

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
安藤直裕
安藤直裕と妻の貞
時代 江戸時代後期 - 明治時代
生誕 文政4年11月8日1821年12月2日
死没 明治18年(1885年4月5日
別名 裕之進(通称)、竹堂、墨堂(号)
戒名 藤寛院崇淳居士
墓所

愛知県岡崎市大和町の妙源寺

多磨霊園
官位 従五位下飛騨守
主君 徳川斉順斉彊明治天皇
紀伊田辺藩主(御三家紀州藩附家老
氏族 安藤氏
父母 父:安藤直則
戸田光庸七女
直行
テンプレートを表示

安藤 直裕(あんどう なおひろ)は、江戸時代後期の紀伊国田辺藩16代・18代藩主。官位従五位下飛騨守。維新後は田辺藩知事

略歴

[編集]

14代藩主・安藤直則の次男として誕生した。初名を直承とも名乗る。竹堂、墨堂と号する。

文政9年(1826年)5月25日、家督を継ぐ。天保6年(1835年)12月27日、従五位下・飛騨守に叙任する。紀州藩において藩主・徳川慶福(のちの将軍徳川家茂)や徳川茂承などの補佐を務めた。慶応2年(1866年)、第二次長州征討では幕府軍の石州口の総督を務め、1080名を率いて出陣したが、弾薬を使い果たして江津まで退却した。同年12月3日、罷免、謹慎を命じられる。慶応3年(1867年)9月27日、謹慎を解かれる。

慶応4年(1868年)1月24日、維新立藩で独立の大名となった。同年5月5日、上洛する。明治2年(1869年)6月20日、田辺藩知事に就任する。明治4年(1871年)10月10日、藩知事の地位を長男の直行に譲って隠居したが、ほどなくして再任している。

明治18年(1885年)、65歳で死去した。

系譜

[編集]

外部リンク

[編集]