小澤寅吉
表示
時代 | 江戸時代末期 - 明治時代 |
---|---|
生誕 | 天保元年(1830年) |
死没 | 明治24年(1891年) |
墓所 | 常磐共有墓地(茨城県水戸市) |
主君 | 徳川慶篤 |
藩 | 水戸藩 |
子 |
長男 小澤一郎弘武 二男 小澤二郎篤信 |
小澤 寅吉(こざわ とらきち、天保元年(1830年) - 明治24年(1891年))は、武士(水戸藩士)、剣術家(北辰一刀流、新田宮流)、政治家。諱は政方。
江戸時代末期に水戸藩校・弘道館の剣術方教授を務め、廃藩後、自邸に東武館道場を開き剣術を指導した。
生涯
[編集]水戸藩士・小澤多久衛門篤行の子として水戸田見小路(現北見町)に出生。水戸藩に仕えた千葉周作の下で剣術の修行を積んだという。その後水戸藩校・弘道館の剣術方教授を務め、藤田東湖ら水戸学学者と親交を持った。
廃藩後、日本伝統の士風の衰頽を憂い、明治7年(1874年)1月1日、自邸に道場「東武館」を開く。北辰一刀流剣術、新田宮流抜刀術を指南し、門下から内藤高治、門奈正らを輩出した。
政治家としては茨城県会議員を2期務めた。
平成17年(2005年)、全日本剣道連盟の剣道殿堂に顕彰された。
参考文献
[編集]- 一般財団法人水戸東武館
- 庄子宗光『剣道百年』、時事通信社