コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

西久保弘道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
西久保 弘道
生年月日 1863年6月30日
文久3年5月15日
出生地 肥前国佐賀郡鍋島村
没年月日 (1930-07-08) 1930年7月8日(67歳没)
称号 正四位
勲一等瑞宝章
大日本武徳会剣道範士
全日本剣道連盟剣道殿堂顕彰

福島県の旗 第19代 福島県知事
在任期間 1910年 - 1913年

在任期間 1914年 - 1915年

日本の旗 第23代 警視総監
在任期間 1915年 - 1916年

選挙区 勅選議員
在任期間 1916年10月5日 - 1930年7月8日

東京都の旗 第11代 東京市長
在任期間 1926年 - 1927年
テンプレートを表示

西久保 弘道(にしくぼ ひろみち、文久3年5月15日1863年6月30日) - 昭和5年(1930年7月8日)は、日本内務官僚政治家剣道家

福島県知事第19代)、北海道庁長官(第13代)、警視総監(第23代)、貴族院議員勅選)、大日本武徳会武道専門学校校長(第5代)、東京市長第11代)を歴任した。流派一刀正伝無刀流称号大日本武徳会剣道範士

経歴

[編集]

生い立ち

[編集]

三重県警部長従七位西久保紀林の子、肥前国佐賀郡鍋島村八戸に生まれる。司法省法学校予科を経て[1]東京帝国大学法科大学卒。

官職

[編集]

内務省に出仕し官吏として累進した弘道は福島県知事北海道長官、警視総監を歴任する。その後大礼使参与を務め、その功により勲二等瑞宝章を受章。1916年10月5日に貴族院議員に勅選され[2]、後に東京市長を務める。卒去の同日付で勲一等瑞宝章を受章。

剣道

[編集]

山岡鉄舟に私淑して無刀流剣道を学び、1919年(大正8年)から大日本武徳会副会長嘱託、武術専門学校校長に就任。人を殺すものではない、心身錬磨のための武道を主唱し、武術を「武道」へ名称変更した[3]1929年(昭和4年)5月、大日本武徳会より剣道範士号を授かる[4]

エピソード

[編集]

「稽古は神聖犯す可からず。」の一節を残した[5]

栄典

[編集]
位階
勲章等

親族

[編集]

著作

[編集]
  • 『武道講話』 警察協会北海道支部 1915年
  • 『西久保氏武道訓』良書刊行会 1916年(西久保による口述を岡本学が編さん)

評伝

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 日本大学大学史ニュース第15号(2018年9月30日発行)
  2. ^ 『官報』第1256号、大正5年10月6日。
  3. ^ 西久保氏武道訓
  4. ^ 武道範士教士錬士名鑑』302頁、大日本武徳会本部雑誌部
  5. ^ “稽古は神聖犯す可から”. 佐賀県剣道連盟. http://sakenren.com/news/300.html 2020年2月28日閲覧。 
  6. ^ 『官報』第558号「叙任及辞令」1914年6月11日。
  7. ^ a b 『官報』第1058号「叙任及辞令」1930年7月10日。
  8. ^ 『官報』第8257号「叙任及辞令」1910年12月28日。
  9. ^ 『官報』第1310号・付録「辞令」1916年12月13日。
  10. ^ 『官報』第1038号「叙任及辞令」1916年1月20日。
  11. ^ 『官報』第1218号「叙任及辞令」1916年8月21日。
  12. ^ 『官報』第2858号・付録「辞令」1922年2月14日。
  13. ^ 『官報』第1499号・付録「辞令二」1931年12月28日。
  14. ^ 横山鉱太郎『人事興信録』第8版 [昭和3(1928)年7月]

参考文献

[編集]