コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

岩波茂雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
岩波茂雄

岩波 茂雄(いわなみ しげお、1881年明治14年〉8月27日 - 1946年昭和21年〉4月25日[1])は、日本出版人、岩波書店創業者。貴族院多額納税者議員

次男の岩波雄二郎は岩波書店・二代目社長。孫の岩波律子は岩波ホール支配人。次女小百合は岩波書店会長の小林勇の妻。

経歴

[編集]

長野県諏訪郡中洲村(現在の諏訪市中洲)の農家に生まれる[2]。父義質は村の助役をしていた。

尋常小学校高等小学校をへて、1895年明治28年)に旧制諏訪実科中学校(現・諏訪清陵高)へ入学。在学中に父が病死し、戸主となる。母を助け農業をしていたが1899年に上京し、杉浦重剛を慕い、日本中学に入学。母が学資を仕送りしてくれた。ある時母親が上京すると茂雄は東京見物をさせようと思うも母は用事が済むとさっさと帰郷してしまった。息子を勉強させたいばかりに働いたのだという。翌年に卒業。

1901年(明治34年)、第一高等学校に入学する。ボート部で活躍するが[3]、2年になる頃から人生問題に悩むようになる。この頃には内村鑑三の影響を受けており、また、東京本郷で求道学舎を主宰していた真宗大谷派僧侶近角常観のもとを訪れ、近角から著書『信仰の餘瀝』を渡される。1903年5月、藤村操(1学年下)が「巌頭之感」を遺して自殺したことに大きな衝撃を受ける[4]。試験を放棄したため落第し、夏休みの約40日間、茂雄は哲学書等を携えて野尻湖の弁天島に1人で篭もることがあった。この間に自殺を心配した母親が島を訪れたこともあり、学校を続けることを決意する。翌1904年も試験放棄のため落第し、高校を中退する[5]。再起して1905年東京帝国大学哲学科選科に入学[6]1906年には結婚

大学選科修了後、神田高等女学校(現在の神田女学園)に奉職するも教師としての自信を喪失し退職。1913年大正2年)、神田区南神保町に古本業岩波書店を開く。破格の正札販売を実施、古書店から出発し、夏目漱石の知遇を得て1914年には「こゝろ」を出版。これは自費出版であったが、岩波書店の処女出版と位置付けられる。漱石没後は安倍能成らと「漱石全集」を刊行した。

『思想』(1921年)『科学』(1931年)『文化』(1934年)などの雑誌や、1927年昭和2年)には「岩波文庫」を創刊。日中戦争について「日本はしなくてもいい戦争をしている」と日本軍に対して批判的な立場から活動を展開していた。これによって軍部の圧力をかけられるようになる。

1940年には学徒及び篤学の学者、研究者を援助する目的で財団法人「風樹会」を設立。同年、津田左右吉の著作『古事記及日本書紀の研究』他4点が発禁処分となった事件では発行元として、 津田と共に出版法違反で東京地方検事局の取り調べを受け、3月8日に起訴、不拘束のまま予審に回附された[7]1942年に有罪判決、上告中の1944年免訴となる。また美濃部達吉天皇機関説を支持する投稿を朝日新聞に行ったが、同紙が不掲載としたため、朝日は意気地なしだ、と批判した。

1945年3月に貴族院多額納税者議員に互選、同年4月4日に任命されるが[8]、それから6ヶ月後に脳出血で倒れる。翌年には雑誌『世界』が創刊され、文化勲章も受けるが、同年に静岡県熱海市で死去[9]。64歳。戒名文猷院剛堂宗茂居士。墓所は鎌倉東慶寺

岩波茂雄の墓

故郷にある諏訪市立信州風樹文庫に岩波書店が出版する図書を、1947年出版分以降、すべて所蔵。岩波昭彦日本画「岩波茂雄先生像」も収蔵。

岩波書店『圖書』1952年(昭和27年)4月號、齋藤茂吉號表紙

略歴

[編集]

参考文献

[編集]
  • 安倍能成『岩波茂雄傳』 岩波書店、1957年、新装版1978年、復刊1993年、改訂版2012年/岩波文庫(解説十重田裕一)、2023年8月
  • 岡茂雄「岩波茂雄さんとの出会い」 - 『本屋風情』 平凡社、1974年、224~228頁。中公文庫角川ソフィア文庫で再刊。
  • 司馬遼太郎街道をゆく36 本所深川散歩 神田界隈』 朝日新聞社、1992年
    「哲学書肆」、「三人の茂雄」より。朝日文庫ほかで再刊(他は岡茂雄反町茂雄
  • 東京刑事地方裁判所編『津田左右吉 岩波茂雄 出版法違反予審終結決定書』1941年。
  • 藤本尚則『国師杉浦重剛先生』1954年。182頁「岩波(茂雄)少年の手紙」
  • 魚住昭『出版社と権力 講談社と野間家の一一〇年』(初版)講談社、2021年2月。ISBN 9784065129388NCID BC05509615全国書誌番号:23496349 
資料文献
  • 岩波茂雄『茂雄遺文抄』 岩波書店、1952年
  • 小林勇『惜櫟荘主人 一つの岩波茂雄伝』 岩波書店、1963年、新版1976年/講談社文芸文庫、1993年
  • 岩波書店編集部編『岩波茂雄への手紙』 岩波書店、2003年

評伝

[編集]

作品

[編集]
各・1898年~1935年、1936年~1941年、1942年~1946年に著述。

注釈

[編集]
  1. ^ 『官報』第5803号、昭和21年5月22日、p.92
  2. ^ 十重田裕一『岩波茂雄 低く暮らし、高く想ふ』ミネルヴァ書房、2013年9月10日、1頁。ISBN 9784623067350 
  3. ^ 魚住 2021, p. 14.
  4. ^ 魚住 2021, p. 16.
  5. ^ 安倍能成『岩波茂雄伝』p36-74.
  6. ^ 東京帝国大学一覧 従明治39年至明治40年』東京帝国大学、1907年、(78)頁。 
  7. ^ 出版法違反で岩波茂雄とともに起訴『東京日日新聞』(昭和15年3月9日)『昭和ニュース辞典第7巻 昭和14年-昭和16年』p490 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年
  8. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年、53頁。
  9. ^ 『朝日新聞』 1946年4月27日
  10. ^ 『岩波書店七十年』(1987年3月27日、岩波書店発行)3頁。
  11. ^ 『岩波書店七十年』(1987年3月27日、岩波書店発行)2頁。
  12. ^ 『岩波書店七十年』(1987年3月27日、岩波書店発行)19頁。
  13. ^ 『岩波書店七十年』(1987年3月27日、岩波書店発行)43頁。
  14. ^ 『岩波書店七十年』(1987年3月27日、岩波書店発行)111頁。
  15. ^ 『岩波書店七十年』(1987年3月27日、岩波書店発行)177頁。
  16. ^ 『岩波書店七十年』(1987年3月27日、岩波書店発行)249頁。
  17. ^ 『岩波書店七十年』(1987年3月27日、岩波書店発行)253頁。
  18. ^ 『岩波書店七十年』(1987年3月27日、岩波書店発行)253頁。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]