松原右樹
表示
松原右樹(まつばら まれき、1943年〈昭和18年〉[1] - 2011年〈平成23年〉4月27日[2])は日本の民俗学者。産経新聞記者から大阪府立泉陽高等学校の教諭となり、和歌山県を代表する在野の学者となった[3]。
略歴・人物
[編集]1943年(昭和18年)、和歌山県和歌山市に生まれる。國學院大學文学部卒業。産経新聞記者を経て、大阪府立泉陽高等学校[2]・大阪府立貝塚南高等学校[4]や大阪府立伯太高等学校などの教諭に[5]。
公私の時間を惜しまず「国語教育に、民俗学研究に、人権意識の高揚に、粉骨砕身される」生き方で[3]、日本民俗学会会員として和歌山県の熊野古道での現地講演を含め年200回の講演を行っていた。
熊野愛にあふれる松原は、熊野について「熊野は平安時代中期に『延喜式』で規定された死穢・産穢・血穢の三不浄(触穢)を全く意に介さなかった」という視点から語っており、死後に遺稿の「熊野のケガレ」「本宮に降臨する三枚の月」「ゴトビキ岩の秘儀―新宮」「那智ノ滝の妖しい魅力」「熊野三山・神々の原像」の5原稿が、関係者の手で『松原右樹遺稿 熊野の神々の風景』として発刊された[6]。
そのほか松原は生前、大阪府高等学校国語研究会の副理事長[7]や和歌山大学、NHK文化センターなどの非常勤講師も務めた。
著書
[編集]共著
[編集]脚注
[編集]- ^ 季刊フリーペーパー『ほうぼわかやま : ふるさと再発見! 』第2号(一般社団法人日本地域情報振興協会[NiCoA]、2008年〈平成20年〉12月15日発行)
- ^ a b [ttps://sakishimasuounoki.ti-da.net/e3538767.html “松原右樹さんが亡くなられました”] (日本語). *いつか無国籍人になりたい(gadogadojp). (2011年4月30日)2020年10月2日閲覧。
- ^ a b “松原右樹先生の遺稿集『熊野の神々の風景』” (日本語). 金の枝 by なかひら まい. (2013年2月2日) 2020年10月2日閲覧。
- ^ 『紀州の伝説』奥付の著者紹介。
- ^ “大阪の部落史通信・44号(2009.03)大阪の部落史委員会” (日本語). 一般社団法人部落解放・人権研究所. (2009年4月21日) 2020年10月2日閲覧。
- ^ “『松原右樹遺稿 熊野の神々の風景』松原右樹遺稿刊行会” (日本語). み熊野ねっと - 熊野観光のご参考に -. (2013年4月1日) 2020年10月2日閲覧。
- ^ “ご挨拶 - 大阪府高等学校国語研究会”. 大阪府高等学校国語研究会(理事長・酒井保典). 2020年10月2日閲覧。