コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

松平康豊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
松平康豊
時代 江戸時代中期
生誕 貞享2年(1685年[1]
死没 享保20年12月5日1736年1月17日
改名 伝十郎(幼名)、康豊
別名 丹下、式部(通称
戒名 盛徳院殿懿誉興仁遊和大居士
墓所 京都府京都市左京区金戒光明寺の長安院
官位 従五位下周防守
幕府 江戸幕府
主君 徳川家宣家継吉宗
石見浜田藩
氏族 松井松平家
父母 父:松平康郷、母:不詳
養父:松平康員
兄弟 康豊前田房長
亀井茲親養女
側室:井上氏
康福内藤頼由正室
テンプレートを表示

松平 康豊(まつだいら やすとよ)は、石見国浜田藩の第4代藩主。松井松平家5代。

生涯

[編集]

分家の松平康郷和泉岸和田藩松平康重の五男・康敬の子)の長男として生まれる。宝永6年(1709年)4月6日、書院番士に任じられる。この頃、本家では第3代藩主の松平康員が病弱であり、養子の康房も早世して嗣子がなかったため、分家内部で後継者をめぐって内紛が起こった結果、8月2日に康員の養子となった。9月18日に康員の隠居にともない家督を継ぎ、従五位下・周防守に叙位・任官した。

家督相続後、自分を支持した岡田竹右衛門らを登用し、反対派を徹底的に粛清した。享保元年(1716年)、凶作が原因で一揆が起こり、結果として「春定」という課税法を停止せざるを得なくなった。その後も天災が相次いでは救済に追われ、また鏡山事件も起こるなどして藩は混乱した。

享保20年(1735年)12月5日に死去。享年51。跡を長男の康福が継いだ。

系譜

[編集]

父母

正室

側室

  • 井上氏

子女

脚注

[編集]
  1. ^ 天和2年(1682年)2月9日とも。