コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

植村直己冒険賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
冒険賞関連の展示を行う「植村直己冒険館新館」

植村直己冒険賞(うえむらなおみぼうけんしょう)は、冒険家植村直己の“精神”を後世に継承するために設けられたである。 自然を相手に創造的な勇気ある行動をした人、または団体に贈呈される。主催は、兵庫県豊岡市(新豊岡市成立までは、旧・日高町)。

授賞対象は、存命の日本人、または日本人が主催する団体で、1月から12月までの業績をもとに選考委員会で選考し、翌年2月に発表される[1]

歴代受賞者

[編集]
受賞者 冒険名
第1回 1996年 尾崎隆 幻の山ミャンマー最高峰カカボラジ登頂
第2回 1997年 米子昭男 左腕を失うハンディを乗り越えヨット大西洋太平洋単独横断
第3回 1998年 関野吉晴 人類の旅5万キロをたどるグレートジャーニー冒険
第4回 1999年 大場満郎 史上初の北極海単独横断と南極大陸約4,000キロの単独横断
第5回 2000年 神田道夫 熱気球ヒマラヤ山脈ナンガパルバット(8,125m)越えに成功
第6回 2001年 中山嘉太郎 中央アジアシルクロードを駆け抜ける
第7回 2002年 山野井泰史妙子 ギャチュンカン峰(7,952m)の登頂に成功
第8回 2003年 安東浩正 日本人初の厳冬期シベリア単独自転車横断
第9回 2004年 渡辺玉枝 女性世界最高齢で8,000m峰5座目となるローツェに登頂
第10回 2005年 永瀬忠志 リヤカーを引き世界各地を徒歩踏破4万3千キロ
第11回 2006年 小松由佳 K2に日本人女性初登頂
第12回 2007年 野口健 エベレストに北稜(中国側)から登頂成功
第13回 2008年 該当者なし (被選出者の辞退のため)[2]
第14回 2009年 中西大輔 11年かけ自転車地球2周15万キロ
第15回 2010年 栗秋正寿 中央アラスカ山脈83日間に及ぶ ハンター冬季単独登頂に挑戦
第16回 2011年 斉藤実 ヨットで単独「最高齢(77歳)・最多(8回)」世界一周達成
第17回 2012年 竹内洋岳 14Project(ダウラギリに無酸素登頂し、8,000m峰14座完登)
第18回 2013年 田中幹也 厳冬期カナダで自身の可能性に挑み続け19年・2万2千キロ踏破
第19回 2014年 該当者なし (被選出者の辞退のため)[3]
第20回 2015年 本多有香 極北原野たちと暮らし、マッシャー(犬ゾリ使い)となる夢を実現 ~北米二大犬ゾリレース完走~
第21回 2016年 平出和也 アルパインクライマー山岳カメラマン二刀流で活動中(8,000m峰5座、エベレスト3回登頂)
第22回 2017年 荻田泰永 南極点無補給単独徒歩到達
第23回 2018年 岡村隆 「未知」の遺跡探査に情熱を傾けて約半世紀、南アジア密林遺跡探検調査
第24回 2019年 岩本光弘 全盲のハンディキャップを抱えながらも太平洋横断
第25回 2020年 稲葉香 秘境の地西チベット厳冬のドルポ越冬122日間
第26回 2021年 阿部雅龍 白瀬ルートによる南極点単独徒歩到達に挑戦
第27回 2022年 野村良太 積雪期単独北海道分水嶺縦断
第28回 2023年 山田高司高野秀行 イラクの巨大湿地帯(アフワール)探検
田中彰大西良治 ヒマラヤ・アンナプルナ山群の大渓谷「セティ・ゴルジュ」探検

植村直己冒険賞 特別賞

[編集]

長年の活動などを対象にした賞

脚注

[編集]
  1. ^ 植村直己冒険賞とは”. 植村直己冒険館. 2019年2月12日閲覧。
  2. ^ a b 第13回植村直己冒険賞授賞式・記念講演会”. 但馬情報特急. 2017年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月12日閲覧。
  3. ^ “植村直己冒険賞:受賞者なし 選考の女性冒険家が辞退”. 毎日新聞 (毎日新聞社). (2015年2月9日). オリジナルの2015年2月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150209132925/http://mainichi.jp/select/news/20150210k0000m040030000c.html 2019年2月12日閲覧。 

外部リンク

[編集]