水野成夫
みずの しげお 水野 成夫 | |
---|---|
1948年(昭和23年) | |
生誕 |
1899年(明治32年)11月13日 日本・静岡県小笠郡佐倉村 |
死没 | 1972年5月4日(72歳没) |
墓地 | 川崎市の春秋苑 |
国籍 | 日本 |
水野 成夫(みずの しげお、1899年(明治32年)11月13日 - 1972年(昭和47年)5月4日)は、日本の実業家、文学者、翻訳家、社会運動家。フジテレビジョン(現 フジ・メディア・ホールディングス)の創業者で初代・代表取締役社長。
元日経連常任理事、経済団体連合会理事、経済同友会幹事、元日本共産党員で赤旗(しんぶん赤旗)初代編集長[1]。
来歴・人物
[編集]父水野彦次郎、母いね(池新田村長の丸尾鎌三郎の二女)[2]の三男として静岡県小笠郡佐倉村(現・御前崎市)に生まれる。旧制静岡中学(現・静岡県立静岡高等学校)から、旧制第一高等学校を経て、1924年に東京帝国大学法学部法律学科仏法科を卒業。学生時代は、文学に親しみ、夏目漱石、島崎藤村、森鷗外の作品に親しむ一方で、中学、高校時代柔道部に所属し、一高では猛者として鳴らした。東大時代には新人会に入り共産主義運動に身を投じる。
共産党に入党
[編集]1924年に日本共産党に入党。1926年の日本共産党第3回大会には関東地方委員会代表として参加した[3]。この時期、所属していた産業労働調査所を赤字経営であったのを黒字に転換させるなど、後年の経営者の片鱗を見せている。1927年日本共産党代表として、コミンテルン極東政治局に派遣され、中国で武漢国民政府の樹立に参画する。1928年に帰国して赤旗(当時の読みは「せっき」、現・しんぶん赤旗)初代編集長として2月1日から発行を開始していたが、三・一五事件で検挙され、獄中で転向を表明する[1]。これが獄中での転向声明第一号で、転向理論の原型を作ったと言われ、その後の獄中での大量転向のきっかけを作ることになる。出所後、1929年にコミンテルンからの離脱を宣言し天皇制の下での共産主義運動を標榜する日本共産党労働者派(いわゆる「解党派」)を浅野晃らとともに結成し日本共産党批判に回るが、ほどなくして労働者派の組織・運動は消滅し、水野は大いなる挫折を余儀なくされる。以後、政治活動から離れ、翻訳業に就く。
文学者・水野成夫
[編集]翻訳家・フランス文学者としても大いにその才能を発揮し、特に日本におけるアナトール・フランスの紹介に大いに功績があった。水野翻訳によるフランスの著『神々は渇く』は名訳として名高くベストセラーとなった。その他、『舞姫タイス』、『現代史』などフランスの著作約20作品、アンドレ・モーロア著『英国史』なども翻訳している。翻訳に当たってはフランス文学者の辰野隆の紹介で辰野の弟子に当たる渡辺一夫と出会い、翻訳上、不明な点がある時は、渡辺の教えを請い正確を期した。また、この時期、尾崎士郎、尾崎一雄、今日出海、林房雄などとの交友を持つに至った。1938年、憲兵隊に逮捕される、翌年保釈される。
国策パルプを創る
[編集]当時、日本のパルプ業界は三井系の王子製紙が市場シェアの八割を独占していた。三井財閥は海軍との関係が深く、陸軍と疎遠であった。また毎日新聞(東京日日新聞および大阪毎日新聞)や読売新聞とも関係が深く、朝日新聞は冷遇されていた。1938年、戦火の拡大による深刻なパルプ供給不足の打開を目指し、陸軍・朝日新聞社・繊維業界は、日清紡績社長の宮島清次郎を社長とする国策会社「株式会社国策パルプ工業」(のちに山陽国策パルプ、現在の日本製紙)を共同で設立した[4]。
水野の親友で同じ転向者である南喜一が、米糠を媒体に使い、新聞紙からインキを抜いて再生紙を作る古紙再生法を考案し特許を取得した。二人はこのアイデアの事業化を目指し、陸軍軍事課長の岩畔豪雄に持ち込んだ。南と水野を見出した岩畔は、周囲の元共産党員という批判をはねつけ、1940年に国策パルプ工業の全額で「大日本再生製紙株式会社」を設立させた。水野・南の二人と篠田弘作を加えた三名が経営の実務を担った[5][6]。岩畔と親しかった椎名悦三郎の商工省からも援助を得た。ちなみにこの時の陸軍の担当事務官(需品本廠監督官)が、のちに共同でフジテレビを設立することになる鹿内信隆である[5][7]。太平洋戦争の開戦後、インド独立工作に従事する岩畔に招かれ、水野は関与したとされる[5][8]。また大日本再生製紙設立時に宮島清次郎と師弟関係になったことで、戦後に政財界に強い影響力を持つことになった。1945年、大日本再生製紙と国策パルプが合併し、水野は新生国策パルプの常務取締役に就任する。1946年、現在も続く出版社酣燈社を文芸・学術専門の出版社として創業した。後に酣燈社は航空系の専門出版社となった。
同1946年、経済同友会幹事となる。終戦後の労働攻勢の中で左翼運動に身をおいた経歴を持つ水野は、労働対策を担当し、財界首脳の信頼を得た。本業の国策パルプにおいても1948年5月専務取締役、1949年副社長、1951年11月社長に就任した。1960年11月、会長に就任。
フジサンケイグループを創る
[編集]1956年、民間会社組織に改組された文化放送の社長に就任した。
1957年、経団連理事に就任。ニッポン放送専務の鹿内信隆と共に「株式会社富士テレビジョン」(のちフジテレビジョン、現フジ・メディア・ホールディングス)を設立し、同社初代社長に就任。また日本相撲協会に請われて設立されたばかりの運営審議委員会委員となり[9]、1963年5月に退任するまで委員を務めた[10]。
1958年、東京進出時の過剰な投資により経営危機に陥っていた大阪発祥の産業経済新聞社(産経新聞)を創業者の前田久吉より買収し社長に就任する。同時に登記上の本店を大阪から東京に移転させ、全国紙への本格展開を執った。在京新聞社・ラジオ局・テレビ局を一手に掌握したことから「マスコミ三冠王」「財界のマスコミ対策のチャンピオン」と評され、今日のフジサンケイグループの土台を築いた。産経新聞の経営再建を目指し、産経新聞労組と「平和維持協定」を締結し(同時に日本新聞労働組合連合より脱退)、役員、職制、職場代表による再建推進協議会設置など労使一体体制を構築した。プロ野球球団の買収(スワローズ)、伊豆での観光地開発(伊豆観光開発)、びわ湖周辺でのスキー場開発などの経営多角化にも取り組んだ。1964年にフジテレビ会長、1965年にサンケイ新聞会長に就任した。
池田勇人内閣時代に「財界四天王」の一人と称されるようになる。政商のイメージが強い水野であったが、政治に関してはかつて共産党に身を置き挫折したことから、「政治は、ワンストライクアウト。共産党でアウトになった。もう絶対やらん」と語っていた。自由奔放な性格で、共産党員、翻訳家、財界人と三段跳びの人生から人物評が定まりにくい人物であった。
さまざまな文化振興・社会貢献事業にも取り組んだ。1956年、文化放送とフジテレビの共同事業として日本フィルハーモニー交響楽団を結成し、若き日の小澤征爾にチャンスを与えた。また、1963年の日本近代文学館の創設にも尽力した[11]。1968年には海外留学を支援する財団法人サンケイスカラシップを設立した。
将棋棋士・升田幸三の熱心なファンで、産経新聞社長時代の1962年には、当時はすべて一局に二日から三日かけていた将棋のタイトル戦にあって、初の「一日指し切り制」となるタイトル戦『棋聖戦』を創設した。棋聖位を7期獲得し、永世棋聖の称号を持つ米長邦雄によると、水野が棋聖戦を一日指し切り制にしたのは、体力面に問題があり、二日制のタイトル戦で思うような成績を残せなくなっていた升田に、何としてもタイトルを取らせたかったからだという[12]。だが、升田は棋聖戦の挑戦者には二度なったものの、結局棋聖位獲得はならなかった。
野球をこよなく愛し、1953年に日本生産性本部第二回欧米使節団に参加中、風邪と称してナショナル・リーグを観戦したなどの逸話がある。1965年に日本国有鉄道とその関連会社より国鉄スワローズを買収し、「サンケイスワローズ」(現・東京ヤクルトスワローズ)とした。その後、当時フジテレビにて放送していた日本初の国産テレビアニメ『鉄腕アトム』にあやかって「サンケイアトムズ」と改称したが、球団買収の年から読売ジャイアンツのV9が始まり、サンケイアトムズは長期にわたり低迷した。
1968年4月、脳溢血で倒れる。同年10月、鹿内信隆がサンケイ新聞社の社長に就任し、フジサンケイグループの実権を掌握する。鹿内は経営再建の一環としてサンケイアトムズを南喜一が会長を務めるヤクルト本社、サンケイバレー(現・びわこバレイ)を名古屋鉄道、伊豆観光開発を五島昇率いる東急グループにそれぞれ売却し、1972年にはストライキを発端に財団法人日本フィルハーモニー交響楽団を解散した(いわゆる日フィル争議)。
1965年浜岡町名誉町民[2]、1970年勲一等瑞宝章を受章。
1972年5月4日死去、享年72。
2001年11月、出身地の静岡県御前崎市の池宮神社敷地内に胸像が建立された。
辻井喬の小説『風の生涯』(新潮文庫・上巻 ISBN 4101025274、下巻 ISBN 4101025282)の主人公のモデルとなっている。
家族
[編集]西武百貨店社長、参議院議員、新党さきがけ政務調査会長を務め、現在インスティテュート・オブ・マーケティング・アーキテクチュア社長の水野誠一は長男。その妻は女優の木内みどり。
堤清二の後妻で元芸妓の麻子は、水野成夫の養女として嫁いだ。
二女のルミ子は、白洲春正(元東宝東和社長、白洲次郎および白洲正子の長男)の夫人である。
系譜
[編集]水野彦次郎 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
水野彦治郎 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
鎌三郎の二女 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
水野成夫 | 水野誠一 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
水野みどり | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
水野惣平 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
堤麻子 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
堤清二 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
丸尾文右衛門 | 丸尾文六 | 文六の娘 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
鎌三郎の子 | 丸尾文治 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
丸尾鎌三郎 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
- 赤地に太字が本人である。
- 係累縁者が多いため、水野成夫の親族に該当する著名人のみ氏名を記載した。
翻訳
[編集]- アナトール・フランス『ペンギンの島』春陽堂 1924
- 『プロスペル・メリメ全集 第2巻 シャルル十一世の幻想、堅塁抜く、タマンゴ』河出書房 1938
- アラン『教育論』浅野晃共訳 創元社 1938 のち矢島剛一共訳
- アナトオル・フランス『舞姫タイス』白水社 1938、新版・白水Uブックス ほか多数
- アンドレ・モーロア『英国史』浅野晃・和田顕太郎共訳 白水社 1939 のち小林正共訳、新潮文庫
- ジェローム・タロウ/ジャン・タロウ『作家の情熱』仏蘭西文学賞叢書 実業之日本社 1940
- アナトオル・フランス『神々は渇く』酣燈社 1946、白水社 1950、新版多数
- モーパッサン『われらの心』中平解共訳 酣燈社 1948
- 『アナトオル・フランス長篇小説全集 第3巻 現代史 第1 散歩道の楡の樹』白水社 1951
脚注
[編集]出典
[編集]- ^ a b 境政郎 2012.
- ^ a b 御前崎市社会教育課 (2018年5月10日). “御前崎市の名誉市民”. 御前崎市. 2019年12月1日閲覧。
- ^ 浅見雅男『反逆する華族』平凡社、2013年、46頁。ISBN 978-4-582-85697-2。
- ^ 中川一徳『メディアの支配者(上)』講談社、2009年6月12日、305-322頁。
- ^ a b c 桜田武・鹿内信隆共著 『いま明かす戦後秘史』(上巻)、サンケイ出版、1986年、71-76頁
- ^ 大宅壮一『大宅壮一全集 第13巻』蒼洋社、1981年、123-126頁
blog
blog » Archive - ^ 鹿内信隆『泥まみれの自画像』(上巻)、扶桑社、1988年、85-89頁
- ^ 岩井忠熊『陸軍・秘密情報機関の男』新日本出版社、2005年、134-138頁
- ^ 高永武敏・原田宏共著「激動の相撲昭和史」ベースボール・マガジン社、p.153
- ^ 朝日新聞1963年5月15日付朝刊スポーツ面
- ^ 小田光雄『古本探求2』(論創社)より
- ^ 米長邦雄『将棋の天才たち』172ページ、『週刊現代』2011年8月20・27日号初出
参考文献
[編集]- 鈴木幸夫『閨閥―結婚で固められる日本の支配者集団』光文社〈カッパ・ビジネス〉、1965年、114-115頁。ASIN B000JAE674。全国書誌番号:65001774。
- 松浦行真 編『人間・水野成夫』サンケイ新聞出版局、1973年。全国書誌番号:21313889。
- 境政郎『水野成夫の時代―社会運動の闘士がフジサンケイグループを創るまで』産経新聞出版、2012年5月25日。ISBN 9784863060944。
演じた人物
[編集]- うじきつよし(『経世済民の男 鬼と呼ばれた男〜松永安左エ門〜』2015年9月15日、NHK総合)
関連項目
[編集]- 静岡県出身の人物一覧
- 麻生太郎
- 石原慎太郎
- 森喜朗
- 福本邦雄
- 渡邉恒雄(読売新聞グループ本社代表取締役主筆。共産党からの転向、メディア経営者、プロ野球オーナーという共通点がある)
- 氏家齊一郎
- 門屋博
- テレビ静岡(出身地である静岡県のフジテレビ系列局で、開局に尽力した)