コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

浦ノ濱栄治郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

浦ノ濱 栄治郎(うらのはま えいじろう、1889年2月20日 - 1945年10月30日[1])は、新潟県三島郡(現在の小千谷市)出身で浦風部屋に所属した大相撲力士。本名は滑川 丑五郎(なめりかわ うしごろう)、旧姓は丸山。身長171cm、体重101kg。得意手は左四つ、吊り。最高位は関脇

人物

[編集]

新潟県出身。板前修業に上京するも県人の財閥より体格より勧められ、相撲界へ浦風部屋へ入門。1906年5月序ノ口。1911年2月十両に昇進、1913年1月新入幕。6勝2敗1分1預で優勝旗手となる。均整の取れた体格で、吊りをはじめとする派手な取り口は「浦さま」と呼ばれた美貌とあわせ、女性に人気が有った[2]。大物食いとしても鳴らして花形力士。1913年5月に駒ヶ嶽、1914年5月に大関西ノ海、1916年5月に大錦を破った。1917年には師匠の死去により、二枚鑑札で浦風を襲名。1922年1月引退。浦風部屋を継承し、太郎山兼六山らを育てる。料亭経営のため、1930年廃業した。

略歴

[編集]

主な成績

[編集]
  • 通算成績:70勝77敗53休3分9預 勝率.476(24場所)
  • 幕内成績:58勝70敗53休2分7預 勝率.453(19場所)
  • 各段優勝:十両1回(1912年5月場所)

場所別成績

[編集]
浦ノ濱 栄治郎
春場所 夏場所
1906年
(明治39年)
x 西序ノ口19枚目
 
1907年
(明治40年)
西序二段13枚目
 
西三段目46枚目
 
1908年
(明治41年)
東三段目39枚目
 
西三段目29枚目
 
1909年
(明治42年)
西三段目5枚目
 
東幕下37枚目
 
1910年
(明治43年)
東幕下29枚目
 
東幕下5枚目
3–1
2預
 
1911年
(明治44年)
東十両9枚目
3–2 
西十両4枚目
2–4
1分
 
1912年
(明治45年)
西十両13枚目
2–1
1預
 
西十両7枚目
優勝
5–0
1預
 
1913年
(大正2年)
西前頭17枚目
6–2
1分1預
 
東前頭2枚目
5–4–1 
1914年
(大正3年)
東前頭3枚目
0–5–5 
西前頭9枚目
5–4–1 
1915年
(大正4年)
西前頭筆頭
5–2
1分2預
 
西関脇
4–6 
1916年
(大正5年)
西前頭2枚目
3–3–4 
西小結
2–6
2預
 
1917年
(大正6年)
東前頭6枚目
2–6
1分1預
 
東前頭9枚目
2–5–3 
1918年
(大正7年)
西前頭11枚目
2–1–7 
西前頭6枚目
0–4–6 
1919年
(大正8年)
西前頭12枚目
0–0–10 
西前頭18枚目
5–0–5 
1920年
(大正9年)
西前頭12枚目
6–4 
東前頭7枚目
2–3–5 
1921年
(大正10年)
東前頭13枚目
5–4–1 
東前頭7枚目
4–6 
1922年
(大正11年)
東前頭8枚目
引退
0–0–10
x
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)
  • 幕下以下の地位は小島貞二コレクションの番付実物画像による。

改名歴

[編集]
  • 浦ノ濱 栄治郎(うらのはま えいじろう):1906年1月場所 - 1918年5月場所
  • 小松山 栄治郎(こまつやま えいじろう):1919年1月場所 - 1921年5月場所
  • 浦風 林右エ門(うらかぜ りんえもん):1922年1月場所(引退)

出典

[編集]
  1. ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 30頁
  2. ^ 浅坂さんの「ニックネーム力士列伝」〜その3〜 おすもうさん 2021年4月16日 (2023年2月27日閲覧)

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]