コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

熊本県立八代工業高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
熊本県立八代工業高等学校
地図北緯32度29分15.5秒 東経130度36分21.5秒 / 北緯32.487639度 東経130.605972度 / 32.487639; 130.605972座標: 北緯32度29分15.5秒 東経130度36分21.5秒 / 北緯32.487639度 東経130.605972度 / 32.487639; 130.605972
過去の名称 八代市立八代工業学校
熊本県立八代高等学校第二部
熊本県立八代高等学校工業課程
国公私立の別 公立学校
設置者 熊本県の旗 熊本県
学区 熊本県全域
校訓 誠実
設立年月日 1944年4月
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
定時制課程
単位制・学年制 学年制(全日制)
単位制(定時制)
設置学科 インテリア科
機械科
工業化学科
電気科
情報技術科
定時制総合学科
学期 3学期制
学校コード D143210000121 ウィキデータを編集
高校コード 43135E
所在地 866-0082
熊本県八代市大福寺町473
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

熊本県立八代工業高等学校(くまもとけんりつ やつしろこうぎょう こうとうがっこう, Kumamoto Prefectural Yatsushiro Technical High School)は、熊本県八代市大福寺町に所在する公立工業高等学校。定時制の総合学科も設置している。当校の通称は八代高等学校を(八高)はちこうと呼ぶのに対し、(八工)ヤッコーと呼ばれている。

設置学科

[編集]
全日制課程
定時制課程
  • 総合学科
    • 工業系列(工業技術系)
    • 商業系列(人文系)

概要

[編集]
歴史

1944年昭和19年)に開校した「八代市立八代工業学校」を前身とする。2009年平成21年)に創立65周年を迎えた。

校訓

「誠実」- 1966年(昭和41年)に制定。

校章

白鷺の羽を背景に、「工高」の文字(縦書き)を置いている。

校歌

作詞は山口白陽、作曲は梅沢信一による。3番まであり、各番に校名の「八代工業」が登場する。

同窓会

「溪烽会」(けいほうかい)と称している。

沿革

[編集]
  • 1944年(昭和19年)4月 - 「八代市立八代工業学校」が開校。機械科・電気科・工業化学科の3学科を設置。
  • 1948年(昭和23年)4月 - 学制改革により、熊本県立八代高等学校に統合され、「熊本県立八代高等学校第二部」と改称。木材工芸科を新設。
  • 1949年(昭和24年)4月 - 「熊本県立八代高等学校工業課程」に改称。
  • 1950年(昭和25年)6月 - 火災が発生。
  • 1951年(昭和26年)4月 - 八代高等学校から分離し、「熊本県立八代工業高等学校」(現校名)として独立。
  • 1953年(昭和28年)10月17日 - 校歌を制定。
  • 1964年(昭和39年)12月 - 火災により、本館の大部分を焼失。
  • 1965年(昭和40年)12月 - 鉄筋コンクリート造の本館が完成。
  • 1966年(昭和41年)5月10日 - 校訓「誠実」を制定。
  • 1967年(昭和42年)4月 - 定時制課程機械科を設置。
  • 1969年(昭和44年)11月 - 木造建築を購入し、「溪烽会館」とする。
  • 1972年(昭和47年)4月 - 情報技術科を設置。
  • 1973年(昭和48年)4月 - 工芸科をインテリア科に改編。
  • 1988年(昭和63年)- 溪烽会館を新築。
  • 1994年(平成6年)3月 - 新体育館・家庭科教室棟が完成。
  • 2010年(平成22年)4月 - 熊本県立八代東高等学校定時制課程普通科との統合により、定時制課程総合学科を設置。

部活動

[編集]
全日制課程
体育系
文化系
定時制課程
体育系
  • サッカー部
  • バドミントン部
  • ソフトテニス部
  • 卓球部
文化系
  • エコ電カークラブ

著名な出身者

[編集]

交通アクセス

[編集]
最寄りの鉄道駅
最寄りのバス停
最寄りの道路

周辺

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]