ノート:夏目一人
このページは一度削除が検討されました。削除についての議論は「Wikipedia:削除依頼/夏目一人 20120708」をご覧ください。
この項目では存命人物を扱っているため、公式方針である存命人物の伝記を厳守する必要があります。訴訟になりそうな記述については、出典が明記されていなかったり、信頼性に乏しい情報源を出典としている場合、直ちに除去しなければなりません。{{要出典}}や{{要検証}}などのタグを貼るなどして記述の出典を求める行為は、このケースにおいては間違った対応です。そのような記述を残したままにしないでください。名誉毀損のおそれのある記述については特にこれが強く当てはまります。 |
ここは記事「夏目一人」の改善を目的とした議論用ノートページです。 |
出典検索?: "夏目一人" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · ジャパンサーチ · dlib.jp · ウィキペディア図書館 |
「創作分野」の正確性について
「61.87.37.192」さんへ。
現在記述されている「道徳心や文の育成」とはどういう意味ですか? もう少し、熟考されて日本語を整えた後、記述をお願いします。
また、「無駄な改行」「2バイト数字の使用」(数字は1バイトを使用すべき)など、「WIKIPEDIAの記述要領」を学習せずに書かれているようですが・・。すべて一から「記述要領」を読むのは大変でしょうから、他項目の記事等をよく参照して、WIKIPEDIAの編集方法をよく学習されてからの、項目編集をお願いします。
また、記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたが・・。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。複数節を編集する場合は、「項目まとめて」の編集で、さらにプレビュー機能を用いて確認後の更新をお願いします。
また本当にこの項目の人物は「映画、音楽等を創作」しているのですか? 以前の記述では「多方面で執筆、コラム、映像、映画、音楽などにも啓蒙活動を創めている。」とありましたが・・。「映画、音楽等を創作」となると、映画監督、作曲を行ったことになります・・。ご確認をお願いします。 --Kokada_jnet 2009年6月8日 (月) 11:29 (UTC)
- 「211.129.154.64」さんへ。「映画、音楽等を創作」は修正してくださいましたが、「文の育成」という意味がやはり、わかりません。また、「道徳心の育成」というのが「財団法人 夏目漱石」のあるべき活動として正しいのでしょうか。漱石の小説は「道徳的」な小説ばかりではないと思いますが。夏目一人氏の主張を鵜呑みにして記述されるのであればそれは「宣伝的」な記述になると重います。--Kokada_jnet 2009年6月10日 (水) 14:29 (UTC)
半保護について
特に編集合戦が発生したり、悪質な中傷合戦になっているとは思えませんが、半保護を依頼された方の目的をご表明いただきたいと思います。--43.244.142.106 2009年7月14日 (火) 07:05 (UTC)
はじめて書き込みしますが、単なる情報という度が過ぎているようにも思います。そして、夏目一人氏のプライバシー侵害にも影響するのではないかと思った次第です。--Lifes 2009年8月3日 (月) 12:30 (UTC)
何がどうプライバシーを侵害しているのか理解出来ません。具体的に例示と解説をお願いします。--janjararin 2009年8月3日 (月) 15:29 (UTC)
記事本文の大量削除について
コメント 下記の方々により、記事のテキストを大きく削除する編集が繰り返されています。財団の問題点に関する記述を削除したり、財団設立に反対する遺族を削除したりと、財団に関する編集を続けているようです。
- 中村正弘(会話 / 投稿記録 / 記録)
- IP:110.0.43.169(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
- IP:221.245.45.66(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)
テキストを大量に削除する場合は、その理由をノートで説明していただければと思います。意見を表明しないでテキストの大量削除を繰り返すと、荒らし行為だとみなされる可能性もあります。
なお、この財団の問題点については複数の全国紙で報道されており、特筆性は満たすと思います。また、夏目房之介氏が指摘するように「権利と社会共有のバランス、それをどう考えるかという公的な問題」を孕んでいると考えられます。単なる一法人を巡るゴタゴタではなく、知的財産権に関する重要なテーマを内包する問題だといえるでしょう。ですので、財団について独立した記事が必要かどうかはともかくとして、少なくとも財団についての記述を削除する必要はないと考えますが、いかがでしょうか。--Bunshi 2009年7月31日 (金) 14:55 (UTC)
週間ポストなどに対して、具体的なコメントの進展が夏目房之介氏のブログにもあるようですが、肖像権と商標権の部分は認めたということと、そもそも論、房之介氏は反対表明なので、特に問題にしなくても宜しいのではないでしょうか。それに、財団法人は法的にも問題ない訳ですし・・・。どうでしょう? --以上の署名のないコメントは、Lifes(会話・投稿記録)さんが 2009年8月3日 (月) 12:43 に投稿したものです。
Bunshiさんに同意します。記述を削除しなくてよいと考えます。--西方 2009年8月3日 (月) 13:01 (UTC)
同じく、財団項目を削除する必要はないと考えます。客観的な削除理由が説明されないままいたずらに大量削除を繰り返しているのは荒らし行為と言われても仕方ないのではないでしょうか。特に、ユーザー「中村正弘」は、当該財団の事務局長と同姓同名である点から、誤解を招かないよう丁寧な説明をすべきです。--janjararin 2009年8月3日 (月) 15:25 (UTC)
- 報告 Lifes(会話 / 投稿記録 / 記録)さん、西方(会話 / 投稿記録 / 記録)さん、Janjararin(会話 / 投稿記録 / 記録)さん、ご意見ありがとうございます。こちらのノートを拝見する限り、削除する必要はないとの方向でおおむねコンセンサスが得られたと考えております。しかしながら、その後も記述の削除が繰り返されております。念のため、下記の節にて一覧にしておきました。--Bunshi 2009年10月18日 (日) 02:21 (UTC)
- 質問 それと一点気になったのですが、Lifes(会話 / 投稿記録 / 記録)さんは「夏目房之介氏のブログにもあるようですが、肖像権と商標権の部分は認めた」と仰っていますが、これはどういうことでしょうか。夏目房之介氏のブログを拝見する限り、房之介氏が肖像権や商標権について一般財団法人夏目漱石の主張を許容したことなど一度もないように思います。いかがでしょうか。--Bunshi 2009年10月18日 (日) 02:21 (UTC)
財団項目以外は削除すべきと考えます。現状ではただの個人攻撃に使われている印象しか受けません。--利用者:Ekken 2010年03月22日 (月) 18:11 (UTC)—Ekken(会話・履歴)による偽署名、投稿日時は2010 年3月22日 (月) 18:12 (UTC)(Bunshiによる付記)。
- コメント ノートページや会話ページ、井戸端、削除依頼・保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。Ekken(会話 / 投稿記録 / 記録)さんは、おそらく手入力で署名を記入したとお見受けいたしますが、その場合、手入力した署名の日時と実際のシステム日時との間に齟齬が生じてしまいます。半角チルダを4つ続けて投稿 (~~~~) しますと、自動的に署名に変換されます。編集画面の上に表示されているアイコンの右から二番目 () をクリックすると、簡単に「--~~~~」が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:署名をご覧ください。今回はTemplate:ImitationSignedにて補記させていただきました。お手数ですが、ご配慮のほどよろしくお願いいたします。--Bunshi 2010年3月23日 (火) 02:20 (UTC)
- コメント Bunshi様、大変失礼いたしました。ご指摘ありがとうございます。Ekken 2010年3月23日 (火) 06:03 (UTC)
- 感謝 ありがとうございます。Template:ImitationSignedを使用すると自動的に「偽署名」と表示されてしまうため、ご気分害さないかと心配しておりました。ご理解いただき感謝します。--Bunshi 2010年3月24日 (水) 06:52 (UTC)
- 質問 具体的にどの点が個人攻撃に使われているのかご提示いただけますか? 別の節にてJanjararin(会話 / 投稿記録 / 記録)さんも同様のお願いをしてらっしゃいますが、どの箇所がどのような理由で問題なのか具体的に明記いただければ議論がしやすいと思います。--Bunshi 2010年3月23日 (火) 03:07 (UTC)
- コメント 「人物 」の項目は面白半分で書き足されているとしか思えません。夏目氏がtwitter上で著名な人物との交流を持とうとするたびに(たとえそれが異様な光景に傍目からは映ろうとも)ここに記載する必要性があるのでしょうか?はたしてそれが夏目一人氏の人物性を客観的に説明する事になるのでしょうか。私はこれこそ醜悪な個人攻撃にwikipediaが使われている典型的な例と考えます。「一般財団法人夏目漱石」の項目については残すべきだと思いますが、「人物」については削除するか、あるいはもう少し簡潔にまとめるべきではないでしょうか。Ekken 2010年3月23日 (火) 06:03 (UTC)
- 個人攻撃(すなわち人格攻撃)とはちょっと違うと思いますが、事実上バッシングあるいは面白おかしくウォッチするような項目と化している感はあります。百科事典からはかけ離れてきてますね。この人物はそもそも、「財団」のごたごたで初めて特筆性を持ったようなものなので、特筆性のない人物が何を言おうと特筆にはあたらないでしょう。取り上げているのがロケットニュースだけというのが現実です。この記事は「財団」についての解説に絞るべきと思いますので、下の節で改名を提案しました。--cpro 2010年3月23日 (火) 06:40 (UTC)
他者のコメント削除について
質問 Lifes(会話 / 投稿記録 / 記録)さんはなぜ他人の発言を削除しているのでしょうか? Kokada_jnet(会話 / 投稿記録 / 記録)さんの発言のみを削除しているようですが、他者の発言を勝手に削除することはできません。記事本文を大幅に削除する方々とは別の意図がおありなのかもしれませんが、同一視されてしまう可能性もあります。よろしければご説明ください。--Bunshi 2009年8月5日 (水) 07:32 (UTC)
質問 しょぉ(会話 / 投稿記録 / 記録)さんはなぜ他人の発言を削除しているのでしょうか? Tiyoringo(会話 / 投稿記録 / 記録)さんの発言のみを削除しているようですが、他者の発言を勝手に削除することはできません。記事本文を大幅に削除する方々とは別の意図がおありなのかもしれませんが、同一視されてしまう可能性もあります。Tiyoringo(会話 / 投稿記録 / 記録)さんから指摘されても、何らのご回答もされていないようです。よろしければご説明ください。--Bunshi 2010年3月19日 (金) 23:32 (UTC)
記述の削除
利用者名 | アカウント作成日時 または 初投稿日時 |
投稿ブロック |
---|---|---|
登録ユーザ | ||
利用者:K.Natsume(会話 / 投稿記録 / 記録) | 2009年1月26日 (月) 07:12 (UTC) | (なし) |
利用者:中村正弘(会話 / 投稿記録 / 記録) | 2009年6月11日 (木) 06:35 (UTC) | (なし) |
利用者:Lifes(会話 / 投稿記録 / 記録) | 2009年8月3日 (月) 11:55 (UTC) | (なし) |
IPユーザ | ||
IP:221.245.45.66(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois) | 2009年2月25日 (水) 10:29 (UTC) | (なし) |
IP:61.199.33.96(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois) | 2009年6月4日 (木) 11:03 (UTC) | 2009年1月25日 (日) 07:54 (UTC) 1か月 |
IP:110.0.43.169(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois) | 2009年7月23日 (木) 14:39 (UTC) | (なし) |
IP:219.123.57.242(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois) | 2009年10月17日 (土) 12:48 (UTC) | (なし) |
報告 上記の節でもご報告したのですが、こちらの記事、および、ノートにて、記述の大量削除が繰り返されています。念のため、大量削除を繰り返す方々について、上記のとおり表に纏めておきました。なお、「アカウント作成日時または初投稿日時」の欄は、登録ユーザの方についてはアカウントを作成した日時、IPユーザの方についてはこちらの記事やノートを初めて編集した日時、を記載してあります。繰り返しになりますが、意見を表明しないでテキストの大量削除を繰り返すと、そのような意図がなかったとしても、他の人から荒らし行為だとみなされる可能性もあります。無用なトラブルを避ける意味でも、ぜひその点ご配慮いただければと思います。--Bunshi 2009年10月18日 (日) 02:21 (UTC) アカウント追加。履歴を精査し、財団にとって不都合な記述の削除、もしくは、記事が紹介する人物に対する賞賛、を繰り返した者をリスト化。--Bunshi 2010年3月19日 (金) 23:32 (UTC)
Twitterのアカウント
Twitterのアカウントについて、夏目一人氏本人のアカウントかどうか確認できないとの意見が寄せられています。
可能性としては、夏目一人氏本人のアカウント、同姓同名の別人のアカウント、夏目一人氏に成りすました別人のアカウント、夏目一人氏のようなつぶやきを自動生成するbot、などが考えられますが、本人のアカウントと考えて間違いないと思います。
というのは、このアカウントを利用して仕事上のアポイントメントをとっていることが、少なくとも複数回確認できるからです。仮に、他人がネット上で夏目一人氏に成りすましていたとしても、仕事上の面会の約束を取り付けてるわけですから、直接顔を合わせたらそこで発覚するはずです。
また、同姓同名ということもありえないと思います。プロフィール欄に某作家との縁戚関係が書かれていますが、これに該当する人物は日本国内にごくわずかしかいないはずです。
また、botという可能性も限りなくゼロだと思います。もし、このアカウントが「夏目一人氏のような発言を自動で行う『夏目一人bot』」だとすると、開発者は鬼才過ぎると思います。というか、誰得すぎると思うので、可能性はないでしょう。--Popopo poppo shoshu pot 2010年3月10日 (水) 06:35 (UTC)
本名の記載について
コメント 夏目一人氏の本名に関する記述ですが、明確な出典が出てくるまで記載を見合わせる方がよいのではないでしょうか。
夏目一人氏の本名と称して具体的な名前が追記されたのですが、これを裏付ける明確な出典が示されないまま追加と削除が断続的に繰り返されているようです。記事内に出典として挙げられた資料(『週刊ポスト』、『毎日新聞』、『朝日新聞』、『週刊スパ』の記事)には、夏目一人氏の実名について特に触れていなかったと記憶しています。また、夏目房之介氏のブログによりますと、夏目一人氏の母親がかつて別の姓を名乗っていたことがわかりますが、夏目一人氏の現在の姓については明確な記述がありません。したがって、あせって記述するのではなく、何らかの具体的な出典が提示されてから記載する方がよいかと思います。--Bunshi 2010年3月14日 (日) 00:35 (UTC)
- 報告 しょぉ(会話 / 投稿記録 / 記録)さんにより「名前(戸籍上の実名)の変更は『やむを得ない事由』がある場合にのみ家庭裁判所によって認められるため(戸籍法107条、107条の2)、商売上・売名のためでは簡単には認められない」とする記述が追記されましたが、Tiyoringo(会話 / 投稿記録 / 記録)に「母親が結婚の際に改姓したかどうか定かではないため」と指摘され削除され、再びしょぉ(会話 / 投稿記録 / 記録)さんにより差し戻されました。しょぉ(会話 / 投稿記録 / 記録)さんは、「姓を変更するのはハードルが高い」と主張したいのだと推察します。しかし、夏目一人氏については、両親が結婚した際に妻の姓にした、もしくは、両親が離婚して母親が旧姓に戻った、といった場合は簡単に夏目姓になると思うのですが(誰もがみんな、結婚時に夫の姓にするわけではありませんし、離婚後も夫の姓を名乗り続けるわけでもありません)。従来と全く異なる姓にする場合はかなりハードルが高いはずですが、この場合はかなりハードルが低いと思います。--Bunshi 2010年3月14日 (日) 01:06 (UTC)
- コメント なお、今回はソースなしでの本名の記載ですが、特定版削除は不要であり、編集対応で十分対処できると思います。財団法人の代表である以上、登記などで対外的に氏名を公にしており、本名非公開の芸能人などとは事情が全く異なります。したがって、「削除の方針のケース B-2」には該当しないと考えられますので、仮に誤記載があったとしても編集除去で対処可能と考えられます。
- 本名非公開の芸能人が所属事務所や個人事務所など法人の役員に就任する例はあるかもしれませんが、その場合は積極的にその事実を公表したりはしないはずです。夏目一人氏の場合は、対外的にこの肩書きを呼称して活動しており、本名を非公開にするような意図はないと判断できます。--Bunshi 2010年3月14日 (日) 01:45 (UTC)
- コメント'夏目伸六の長女の息子である・氏名の変更は簡単ではない'という一般的な事実の表記のみで特に長女の姓がどうである、変更したしてないなどの出典のない事実の記述は一切していません。想像内で本文に氏名が変更されたなど書かれていない事実を加えて独自研究とするのはやめていただきたいです。--しょぉ 2010年3月14日 (日) 06:48 (UTC)
- コメント房之介氏のブログを根拠とすれば母親はかつて夏目以外の姓であったが現在、夏目姓を名乗っていると考えた方が良いでしょうしその息子である一人氏についても夏目姓であろう(財団をともに運営しようとした母親と別姓とは考えにくい。)と判断できます。一方、しょぉ氏の書いていた内容は一人氏があたかも本来夏目姓ではないのに、夏目の名前を使って利益を得ようとしていたと誤解を招く不適切なものだと思います。--Tiyoringo 2010年3月14日 (日) 09:18 (UTC)
- コメント しょぉ(会話 / 投稿記録 / 記録)さんが仰るように、夏目一人氏と特に関係がない「一般的な事実の表記」ならば、そもそも当記事に記載する必要性がないと思いますが。単なる一般的な内容なら「人名」とか「改姓」の記事に書くべきでしょう。加えて、「氏名の変更は簡単ではない」という表現も、上記で指摘したように事実とは異なるやや不正確な表現だと思います。--Bunshi 2010年3月14日 (日) 12:29 (UTC)
- コメント それからTiyoringo(会話 / 投稿記録 / 記録)さんのご意見についてです。「母親はかつて夏目以外の姓であったが現在、夏目姓を名乗っている」という主張は理解できますが、「一人氏についても夏目姓であろう(財団をともに運営しようとした母親と別姓とは考えにくい。)と判断できます」というのは同意できません。なぜ「判断できます」などと断言できるのでしょうか。それは単なる推測だと思います。母親が親権者であっても子供と姓が異なることは珍しいことではありません。繰り返しになりますが、推測で判断するのではなく、何らかの具体的な出典に基づいて判断すべきだと思います。--Bunshi 2010年3月14日 (日) 12:29 (UTC)
単なる一般的事実なら記述不要ですが、以前本名は坂田一人などの記述が当wikipediaからコピーされて、取材を一切しないニュースサイトに大量に掲載され、情報が一人歩きしている現状から鑑みると補足しておくべきだと考えました。--しょぉ 2010年3月17日 (水) 00:06 (UTC)
- コメント しょぉ(会話 / 投稿記録 / 記録)さんは以前は「一般的な事実の表記のみ」と主張されていましたが、今度は「単なる一般的事実なら記述不要ですが(中略)現状から鑑みると補足しておくべきだ」との主張に変わっています。当初は「単なる一般的な事実だから載せるべきだ」と仰っていましたが、今は「単なる一般的な事実とはいえない特殊な事情があるから載せるべきだ」に意見を変えたということでしょうか? 単なる一般的な事実ではなく夏目一人氏に関する個別具体的な記述なのであれば、出典がないと書けないはずですが。また、「本名は坂田一人などの記述が当wikipediaからコピーされて、取材を一切しないニュースサイトに大量に掲載され」た、とのことですが、具体的にどのニュースサイトにおいて本名が記載されたのかご教示いただけますでしょうか。--Bunshi 2010年3月17日 (水) 07:33 (UTC)
そう捕らえられても仕方ない書き方してしまいました。補足説明なのですが、特殊な事情により一般的事実を敢えて書いたほうがよいかと思ったわけです。自分がみたニュースサイトは(3流ゴシップサイトですが)みつからなかったのですが検索結果をみましても本名坂田一人という情報が独り歩きしているのは明らかです。[1]--しょぉ 2010年3月17日 (水) 12:11 (UTC)
- 検索の仕方が間違っております。私が確認した時点で上の検索方法だと17,600件になりましたが""でくくれば225件、はてなと2chを除けば125件です。しかもこの中には坂田という格闘家について書かれたページへのリンクもあります。--Tiyoringo 2010年3月18日 (木) 12:31 (UTC)
- 間違えているという根拠も出さずいきなり ""でくくって件数が減ったいっているようですが、坂田一人以外でも 実名は坂田のみの記述とかもありますが。 あと除けば少ないといっているようですがそもそも2chとはてなを除く意味も根拠もわかりません。ただそういう情報が独り歩きしているというのの根拠に検索結果を出しただけですので検索数云々は何がいいたいのかわかりません。--しょぉ 2010年3月18日 (木) 23:46 (UTC)
- 「独り歩きしている」と断言できるほど広まっているかどうかは検索ヒット数も多少の参考にはなりますし、引用符で括らない検索ではありふれた名字に加え「ひとり」と同一視される性質上ノイズが多すぎてあまり使えないのですね。この場合は「"夏目一人" 坂田」とするのが一番ノイズを回避できそうです。私が確認した時点で1500件余りでしたが、重複カウントなどで実際の数字は160件程度でした。著名なニュースサイトなどで言及されたわけでもなく、「独り歩きしているのは明らか」と言えるほどでしょうか。--cpro 2010年3月19日 (金) 04:58 (UTC)
- コメント 「情報が独り歩きしているのは明らかです」とのことですが、本名についての情報が仮に独り歩きしていたからといって、なぜ一般論を加筆する必要があるのか理解に苦しみます。以前指摘したように、内容自体がやや不正確な表現です。夏目氏が改姓していようが改姓していまいが、夏目氏と直接関係ない記述を掲載する必要性は薄いと思うのですが。--Bunshi 2010年3月19日 (金) 13:56 (UTC)
- 「独り歩きしている」と断言できるほど広まっているかどうかは検索ヒット数も多少の参考にはなりますし、引用符で括らない検索ではありふれた名字に加え「ひとり」と同一視される性質上ノイズが多すぎてあまり使えないのですね。この場合は「"夏目一人" 坂田」とするのが一番ノイズを回避できそうです。私が確認した時点で1500件余りでしたが、重複カウントなどで実際の数字は160件程度でした。著名なニュースサイトなどで言及されたわけでもなく、「独り歩きしているのは明らか」と言えるほどでしょうか。--cpro 2010年3月19日 (金) 04:58 (UTC)
- 間違えているという根拠も出さずいきなり ""でくくって件数が減ったいっているようですが、坂田一人以外でも 実名は坂田のみの記述とかもありますが。 あと除けば少ないといっているようですがそもそも2chとはてなを除く意味も根拠もわかりません。ただそういう情報が独り歩きしているというのの根拠に検索結果を出しただけですので検索数云々は何がいいたいのかわかりません。--しょぉ 2010年3月18日 (木) 23:46 (UTC)
実名についての記述はなくて構わないというか、積極的に消すべきではないでしょうか。プライバシーに関わることを、ろくなソースもなしに記載することはWikipedia:存命人物の伝記に照らして大いに問題があります。ウィキペディアに載ってそれが騒がれたといっても所詮2chその他で怪しげな噂として流布したに過ぎず、特筆性の面でも検証可能性の面でも記載するに値しない些末な情報です。--cpro 2010年3月19日 (金) 04:58 (UTC)
- 賛成 Cpro(会話 / 投稿記録 / 記録)さんの「ろくなソースもなしに記載することはWikipedia:存命人物の伝記に照らして大いに問題があります」とのご指摘に賛同いたします。不正確な情報が掲載された場合、正確な情報に修正するか、不正確な情報を除去するか、のいずれかの対応が必要だと思います。しかし、当記事の現状ですと、不正確な情報が掲載されたことを理由に、別の不正確な情報を掲載しようとしているように見受けられます。「2chその他で怪しげな噂として流布した」からといって、それを理由にしょぉ(会話 / 投稿記録 / 記録)さんが根拠のない別の情報を追記すれば、今度はその情報が流布されるだけではないでしょうか。--Bunshi 2010年3月19日 (金) 23:32 (UTC)
質問 しょぉ(会話 / 投稿記録 / 記録)さんは当初「本名は坂田一人などの記述が当wikipediaからコピーされて、取材を一切しないニュースサイトに大量に掲載され」たと主張していました。しかし、実際には「ニュースサイトは(3流ゴシップサイトですが)みつからなかった」ことが明らかになりました。事実と異なる発言を行うことは、ノートでの議論をいたずらに撹乱させる元になると思います。虚偽の発言をすることは断じて許されず慎むべき行為だと思いますが、しょぉ(会話 / 投稿記録 / 記録)さんはいかがお考えでしょうか。--Bunshi 2010年3月19日 (金) 13:56 (UTC)
twitterソースについて
個人的な感想や発言としての記述をそのまま ~と述べているというのは検証不要だとはおもうのですが、twitterソースで本人が言っていることを全て事実としてwikiに記述するのにはブログソースと同様少し疑問があります。--しょぉ 2010年3月17日 (水) 00:15 (UTC)
- コメント 「Wikipedia:井戸端/subj/本人によるブログは出典として適切か?」あたりが参考になるかと思います。たとえば、著名な生物学者のブログに「人は猫から進化した」と記述されていた場合、そのブログを出典として「生物学者の○○は『人は猫から進化した』と主張した。」と書くのであれば認められると思います。しかし、そのブログを出典として「人は猫から進化したのである。」とあたかも事実であるかのように書くのは断じて認められないでしょう。ただし、出典として認められるからといって何を書いてもよいわけではありませんので、もちろん掲載の可否は別途判断が必要です。しょぉ(会話 / 投稿記録 / 記録)さんの発言から見て、おそらくこの記述を問題視しているのだと思います。
一人の母は伸六の長女であり、父はいわゆる婿養子として夏目家に入った。 |
- 私も、このような記述は問題だと思います。記事の本文に記載するのであれば、下記のように書くべきではないでしょうか。
一人の母は伸六の長女にあたる。なお、一人の説明によれば、一人の父はいわゆる婿養子として夏目家に入ったとされている。 |
- 以上です。--Bunshi 2010年3月17日 (水) 07:33 (UTC)
- コメント ただ、私に読解力がないせいなのか、この出典元の文章は極めて難解に感じられました。この出典元は「夏目一人氏の父親は夏目伸六氏の婿養子」と主張していると理解したのですが、もし全く違う意味の文章だったとしたら、その際はご容赦ください。--Bunshi 2010年3月17日 (水) 07:58 (UTC)
- 爺ちゃんの夏目伸六が夏目家に俺の父に対して夏目に養子縁組する遺言書があって長女家の夏目という訳!の意味は伸六氏が亡くなる際に男子で家を継ぐものがいなかったため、遺言で一人氏の父親と養子縁組をして後を継がせたと解釈するのが一番自然なように思います。房之介氏がブログで一人氏の母親について夏目○○(旧姓○○)と書いているのは他家に嫁いで改姓したが再び夏目姓に戻ったことを書いていると判断いたします。--Tiyoringo 2010年3月20日 (土) 01:19 (UTC)
- コメント Tiyoringo(会話 / 投稿記録 / 記録)さんの「伸六氏が亡くなる際に男子で家を継ぐものがいなかったため、遺言で一人氏の父親と養子縁組をして後を継がせたと解釈するのが一番自然」とのご意見にご賛同したく思います。また、「房之介氏がブログで一人氏の母親について夏目○○(旧姓○○)と書いているのは他家に嫁いで改姓したが再び夏目姓に戻った」のかどうかについては、はっきりした記述が一切ありませんから、少なくともこの文面からは読み取れないと思います。旧姓が夏目でなかった理由については考えようと思えばいくらでも考えられるわけですから。ただ、さすがにこのような文章を根拠にして、断言口調で書くのはやや不安を覚えます。前回ご提示したように抑えた表現の方がよいかと思うのですが、いかがでしょうか。なお、断言口調で書いても問題ないとの合意がなされるのであれば、特に反対はいたしません。--Bunshi 2010年3月23日 (火) 03:07 (UTC)
- 質問 Tiyoringo(会話 / 投稿記録 / 記録)さんは、夏目一人氏の母親について「他家に嫁いで改姓したが再び夏目姓に戻った」と主張してらっしゃいますが、それは根拠がおありなのでしょうか? そこまではっきりと仰るのであれば、何らかの明確かつ具体的な典拠があるのでしょうが、よろしければご提示いただければと思います。--Bunshi 2010年4月2日 (金) 06:25 (UTC)
- どうも誤解があるようですが夏目姓以外を名乗ることとなる可能性としては、他家に嫁いだ場合、養子として他家に行った場合(男子でないのでこの可能性はまずないと思います。)、両親が離婚して母方の姓になった場合などが考えられます。(この場合にはまた夏目姓に復帰するという場合も考えられなくはありませんが可能性としては低いものと判断しています。)夏目伸六氏が亡くなったのが1975年、一人氏が生まれたのが1972年であり、一人氏が出生した時点では夏目姓でなかった可能性もありますが伸六氏が亡くなった前後には夏目一人として育ったと考えられますので夏目一人は本名であると判断してほぼ間違いないと思います。なお私のスタンスとして一人氏の家族構成などを事細かに記述する必要はないと考えています。(Cproさんの改名提案に賛成していることからも推測されている方もいらっしゃるかもしれません。)--Tiyoringo 2010年4月2日 (金) 12:55 (UTC)
- 質問 Tiyoringo(会話 / 投稿記録 / 記録)さん、結局、根拠となる出典は提示できないということでしょうか? 「可能性はまずないと思います」「考えられます」「可能性は低いものと判断しています」「ほぼ間違いないと思います」とのことですが、それは単に個人的な推測ということでしょうか。ウィキペディア日本語版は、百科事典のはずで、個人的な希望や憶測に基づく推理ショーを展開する場ではありません。もう一度お伺いしますが、夏目一人氏の母親について「他家に嫁いで改姓した」という明確な出典があるのですか? 一人氏の母親は少なくとも昨年中は存命だったことが確認されております。存命中の人物に対して、ソースもないのに勝手に「他家に嫁いで改姓した」と触れて回るのは問題だと思うのですが。たとえノートページであっても、存命中の人物に対してそのような発言をするのは控えるべきではないでしょうか。常識的に考えれば、改姓にいたる経緯としては「一人氏の母親は非嫡出子として生まれ、のちに伸六氏に認知された」等のあらゆるパターンが想定されるはずで、なぜ勝手に「他家に嫁いで改姓した」と決め付けているのか理解に苦しみます。多数の可能性が考えられるにもかかわらず、Tiyoringo(会話 / 投稿記録 / 記録)さんがご検討されたのはわずか3パターンに過ぎず、しかも「養子として他家に行った場合(男子でないのでこの可能性はまずないと思います」(女性だから養子縁組できないという事実はない。もっとも、女性の場合は「養子」ではなく「養女」と呼ばれるだろうが)との不可解なロジックで判断しているように思います。繰り返しになりますが、一人氏のこの発言からは「夏目一人氏の父親は夏目伸六氏の婿養子」ということが読み取れますが、一人氏の母親が「他家に嫁いで改姓した」のかどうかは判断できないと思うのですが。--Bunshi 2010年4月3日 (土) 08:27 (UTC)
- 質問 Tiyoringo(会話 / 投稿記録 / 記録)さんは、こちらのノートを2010年5月2日 (日) 04:30 (UTC)に編集していますので、上記の質問も目にされていると思うのですが、何の回答もなされていません。結局、ソースは提示できないということでしょうか。ソースがないのに存命中の人物の結婚歴についてあることないこと書き込むのは、極めて問題だと思うのですが、いかがお考えなのでしょうか。--Bunshi 2010年5月8日 (土) 18:04 (UTC)
- Twitterでの一人氏と見られる人物の発言を推測しただけで本文に書くべきであるという主張をしたわけではありません。誤解されてしまったようで説明不足でした。さて一人氏のTwitterが現在リンク切れ、非公開となっており、検証可能性を満たすものとできないように思います。ロケットニュースなどで取り上げられたものについてはそちらを出典としてもいいかもしれませんがそれら以外は除去した方が良いのではないかと思いますがいかがでしょうか。国生さゆりとの仕事についてもTwitter以外を出典とできるのであれば残しても良いでしょうが誰々に呼びかけた、その他具体的発言について出典として示せるのがTwitterのみですと検証可能性を満たさないと思います。--Tiyoringo 2010年5月16日 (日) 11:22 (UTC)
- 質問 私の質問の意図がきちんと伝わっていなかったとしたら、誠に申し訳ないのですが……。Tiyoringo(会話 / 投稿記録 / 記録)さんは「本文に書くべきであるという主張をしたわけではありません」と仰っていますが、本文に書くか否かを問題にしているわけではありませんよね。「ノートページであっても、存命中の人物に対してそのような発言をするのは控えるべきではないでしょうか」と申し上げているのですが……。Tiyoringo(会話 / 投稿記録 / 記録)さんは「本文ではないから問題ない」と仰りたいのかもしれませんが、その理屈が通るとなると「ノートなら存命中の人物について何を書いてもいい」ということになってしまいませんか? 存命中の人物の婚姻歴に関する情報は、個人情報の中でもかなり重要なレベルに位置する情報だと思います。たとえノートであっても、そのような重要な個人情報を何一つソースもないのに書き散らすのは問題なのではないか、とご指摘したつもりです。
- さらに、Tiyoringo(会話 / 投稿記録 / 記録)さんは「一人氏と見られる人物の発言を推測しただけ」と仰っていますが、これはどういうことなんでしょうか。「夏目一人氏の発言をソースとしており、それを根拠に推測したのだから問題ない」と仰りたいのでしょうか。「Tiyoringo(会話 / 投稿記録 / 記録)さんのロジックは何の根拠もない単なる憶測に過ぎない」と再三ご指摘したつもりだったのですが……。一人氏の発言を根拠として挙げられていますが、そのソース元には婚姻歴について何ら明記されておりません。ソース元から容易に類推できるのであればともかく、ソース元から判断不可能であるにもかかわらず、それを勝手に判断するというのは、単なる憶測に過ぎないと思います。したがって、「一人氏と見られる人物の発言」は、Tiyoringo(会話 / 投稿記録 / 記録)さんのロジックの根拠とはなり得ないはずです。
- 「ソースが存在しないにもかかわらず、ノートに個人情報を憶測で書くのは問題なのでは?」と指摘させていただきましたが、そのご返答が「ソースは夏目一人氏の発言。本文には記述していないから問題ない」というご回答になるとは思いませんでした。Tiyoringo(会話 / 投稿記録 / 記録)さんは「ノートページであっても、存命中の人物に対してそのような発言をするのは控えるべき」だと思わないんでしょうか?--Bunshi 2010年5月16日 (日) 14:43 (UTC)
改名提案
この記事を、「夏目一人」から「一般財団法人夏目漱石」へ改名することを提案します。
夏目一人氏の特筆性は、夏目漱石の子孫であること、子孫として「財団」を設立したこと、この2点です。失礼を承知で申し上げれば、本業の広告業・実業家としての実績には特筆性がみられず、昨年の「財団」がらみのごたごたがあって初めて名前が大きく世に出た、それ以上のものではありません。「財団」の方は各方面巻き込んでの騒動となり十分な特筆性がありますので、あくまで「財団」を主題として、一人氏についてはこの「財団」を説明するのに必要な範囲で言及するに留めるのがウィキペディアでの記事のあり方としてはふさわしいのではないかと思います。--cpro 2010年3月23日 (火) 06:40 (UTC)
- かつて財団法人 夏目漱石がありましたが、本記事にリダイレクト化されています[2]。参考まで。--fromm 2010年3月23日 (火) 07:26 (UTC)
- Cproさんの意見に賛成です。Wikipediaに記録すべきは財団の経緯であり、夏目一人氏の人間性では無いと思います。氏のTwitterでの言動が一言一句Wikipediaに記録されるに値するものとは到底思えません。記録されるべきは財団設立によっておこった騒動とその結末であるべきではないでしょうか?一人氏の(破天荒な)言動については「財団」の項目内で補助的に触れられるぐらいが適切だと考えます。Ekken 2010年3月23日 (火) 15:45 (UTC)
- 反対 【改名時の記事名について】記事名を改名すると仮定した場合、「一般財団法人夏目漱石」ではなく、「夏目漱石 (一般財団法人)」が妥当だと思います。
- ウィキペディア日本語版の法人の記事名では、法人号(株式会社、有限会社、財団法人、社団法人、独立行政法人の類)は附与しないことが半ば慣習化していると思います。したがって、当財団の場合、法人号を除いた記事名にすべきですが、同名かつ当財団に比べ極めて著名な人物がいらっしゃるため、曖昧さ回避の括弧を末尾につければよいと思います。たとえば、郵便局株式会社の場合、一般的な「郵便局」との区別が必要となりますが、法人号をつけるのではなく記事名に括弧をつけています。(学校法人だけはプロジェクト合意があるようですが、個人的には本来これもやめるべきだと思います……。)
- 「正式名称で区別できる場合、正式名称を記事名にすればよい」とのご意見もあるでしょうが、同じ財団法人なのに法人号をつけた記事名とつけない記事名が混在する状態となるのは好ましくないと考えます。少なくとも、従来から法人号をつけないコンセンサスがあり、かつバッティング時に括弧で回避する慣習があるのであれば、それを覆してまで「一般財団法人夏目漱石」との記事名にする必要は薄いと考えます。また、「財団法人 夏目漱石」は、正式名でもなければ法人名を除去した呼称でもなく半角スペースまで含んでいるため、こちらを採用するのは論外だと思います。ですので、リダイレクトの作成は妨げないものの、「一般財団法人夏目漱石」を記事名にするのはやめるべきと考えます。--Bunshi 2010年3月24日 (水) 06:13 (UTC)
- 紛らわしかったらごめんなさい。この提案の趣旨は、記事の主題を人物から財団法人へ変更しよう、というものなのですが、この点で賛否を述べてくださると助かります。記事の名称には特にこだわりがあるわけではないので、WP:NCに照らしてよりふさわしい記事名があるならそちらに変更することには賛成します。--cpro 2010年3月24日 (水) 06:24 (UTC)
- 反対 【改名の是非について】以前ご指摘したように、当財団を巡る問題は「権利と社会共有のバランス、それをどう考えるかという公的な問題」を孕んでおり、かつ、全国紙でも取り上げられたことから、特筆性は十分ありウィキペディア日本語版に残すべき話題と考えます。他方、たった一年にも満たず解散した財団を単独記事として立稿する必要があるのかは、議論が必要と考えます。
- 当財団は一般財団法人であり、役員構成も数名程度の小規模なものですから、「個人商店」とはいわないまでも数名の役員だけで起ち上げたものと思われます。したがって、財団の活動は理事長個人(をはじめとする役員)の意思に差配される、極めて属人的要素が強いものと考えられます。ゆえに、財団を巡る騒動も、財団そのものというより、財団を起ち上げた当人の属人的要素によるものが大きいと思います。人物としての単独記事と財団としての単独記事とを比較勘案すれば、やや人物記事として残す方に分があるように感じます。また、財団は既に解散しており大幅な加筆は見込めないと思いますが、夏目一人氏はいまだ活動中であり、人物記事として残したほうが記事の充実に資すると考えます。最後に、法人の記事になる場合、財団所在地や基金の額など基礎情報がテンプレにて加筆され、家系図などは削除されるものと思います(法人の記事に家系図を記載するのは明らかに異色)。しかし、閲覧者が財団を巡る話題を理解するにあたって、財団の基金の額や所在地などを理解する必要はほとんどないのに対し、血族や姻族など縁戚関係の理解は必須といえるでしょう。
- したがって、現時点では、当記事を人物記事として残す方が妥当であると考えます。しかし、夏目一人氏の活動に今後見るべきものが全くないのであれば、法人記事に衣替えした方がよいかもしれません。慌てて改名する段階では、まだないように思います。--Bunshi 2010年3月24日 (水) 06:52 (UTC)
- 解説に必要なら法人の記事に家系図を載せることも全く問題ないと思います。特にこの法人の場合、夏目家のお家騒動の側面もありますので、代表である一人氏について、縁戚も含めて一定の範囲で解説することは必須と言えるでしょう。しかし、一人氏の人となりを事細かに記す必要が果たしてあるでしょうか。繰り返しますが、一人氏は財団法人の騒動がなければ特筆性に欠ける人物です。特筆性のない人物記事は、それが存命人物のものであるならなおさら、立項には慎重になるべきで、「現時点で」実績のない人物の記事はふつう削除の対象となります。「今後」で判断してはなりません。--cpro 2010年3月24日 (水) 07:21 (UTC)
- コメント 「夏目家のお家騒動の側面」にスポットを当てた記事になるなら、なおさら法人記事ではなく人物記事の方が相応しいと思います。今回のお家騒動は血族や姻族など自然人に関する記述であり、法人がお家騒動を起こしているわけではありません。もちろん、法人の内部で「お家騒動」が話題となることもありますが、それは三越さんや富士通さんのような状態を指すのが普通で、今回は該当しません。また、「家系図を載せることも全く問題ない」とのことですが、家系図も自然人同士の関係性についての図ですから、法人記事に載せるより人物記事に載せる方が自然だと思いますよ(西武百貨店に堤家の家系図を掲載したり、帝国ホテルに犬丸家の家系図があったら、通常なら「人物記事に書け!」といわれて編集除去されると思います)。百歩譲って、トヨタ自動車の豊田家なら、家系図内に歴代役員が多数含まれるのでまだ理解できますが、この法人はそのような状態でもありません。家系図もお家騒動も、法人そのものに焦点をあてたものではなく、人間に関する記述となりますよね。--Bunshi 2010年3月27日 (土) 06:14 (UTC)
- 「財団をめぐってどのように人が動いたか」を解説するのは当然のことだと思うのですが、もしかして法人の記事についての認識が異なるでしょうか。財団騒動で主に動いたのは夏目家の方々ですので、血縁関係の解説なしに財団とその騒動について理解するのは困難だと思います。法人記事一般では家系図の載っている記事はほとんどないでしょうけど、それらの記事には必要ないから載らないのであって、載せていけないから載らないのではありません。必要であれば載せる、というだけのシンプルな話です。--cpro 2010年3月29日 (月) 05:26 (UTC)
- コメント 「夏目家のお家騒動の側面」にスポットを当てた記事になるなら、なおさら法人記事ではなく人物記事の方が相応しいと思います。今回のお家騒動は血族や姻族など自然人に関する記述であり、法人がお家騒動を起こしているわけではありません。もちろん、法人の内部で「お家騒動」が話題となることもありますが、それは三越さんや富士通さんのような状態を指すのが普通で、今回は該当しません。また、「家系図を載せることも全く問題ない」とのことですが、家系図も自然人同士の関係性についての図ですから、法人記事に載せるより人物記事に載せる方が自然だと思いますよ(西武百貨店に堤家の家系図を掲載したり、帝国ホテルに犬丸家の家系図があったら、通常なら「人物記事に書け!」といわれて編集除去されると思います)。百歩譲って、トヨタ自動車の豊田家なら、家系図内に歴代役員が多数含まれるのでまだ理解できますが、この法人はそのような状態でもありません。家系図もお家騒動も、法人そのものに焦点をあてたものではなく、人間に関する記述となりますよね。--Bunshi 2010年3月27日 (土) 06:14 (UTC)
- コメント Cpro(会話 / 投稿記録 / 記録)さんが仰るような記事構成だと、夏目氏についての記述ばかりにスペースが割かれ、財団そのものについての記述はほとんどないことになりそうですが、それで記事名を法人名にするのはやはりおかしいでしょう。家系図や血縁関係についての記述が必要だというご意見には、私も同意できます。しかし、家系図を載せてもかまわない、血縁関係について詳述してもかまわない、……となると、結局この記事の記述のほとんどは夏目氏に関することばかりになってしまいますよね。人間に関する記述が大部分を占めるのに、記事名だけを法人名にするのですか。--Bunshi 2010年4月18日 (日) 10:32 (UTC)
- 質問 「しかし、一人氏の人となりを事細かに記す必要が果たしてあるでしょうか」とのことですが、通例、あまりにも特筆性がない瑣末な記述は除去されますよね? 当記事の記事名が人物名であろうと法人名であろうとそんなことには関係なく、特筆性のない記述は除去対象だと思うのですが、そうではないのでしょうか。もしかして、「記事名が人物名のままだと特筆性のない記述は除去できないが、記事名が法人名なら特筆性のない記述は除去できる」というルールがあるのでしょうか。あまりにも瑣末で特筆性がないような「人となりを事細かに記」されているのであれば、それは改名の有無とは関係なく除去すればいいように思うのですが、そうではないのでしょうか? 今回の改名の議論に関連する話題だとは思いますが、それを理由にしての改名はちょっと違うと思います。--Bunshi 2010年3月27日 (土) 06:14 (UTC)
- (意見)ここまで有名になった人なら、有名なエピソードを書くのは記事として当たり前では。基本的に書かれたエピソードを消す必要はないと思う。--ひとり友人帳 2010年3月27日 (土) 06:24 (UTC)
- コメント ひとり友人帳(会話 / 投稿記録 / 記録)さん、「有名なエピソードを書くのは記事として当たり前では。基本的に書かれたエピソードを消す必要はない」とのことですが、ウィキペディア日本語版には「Wikipedia:特筆性」という概念があり、何でもかんでも載せることはできません。百科事典として記述するに値する事項を記載すべきであり、それは記事名が人物名であろうと法人名であろうと同じことであると考えます。--Bunshi 2010年3月27日 (土) 07:04 (UTC)
- (問題)だからといって書いてある文章をどんどん消して言っていいという理由にはならないと思います。それは問題です。--ひとり友人帳 2010年3月27日 (土) 07:22 (UTC)
- コメント 「何でもかんでも載せることはできません」とは言いましたが、かといって、何でもかんでも消してよいといっているわけではありません。出典の有無は当然重視されるでしょうし、上記でも書いたように「Wikipedia:特筆性」等の観点に基づいた判断も必要でしょう。そのうえで、ノートでの議論等を経て明らかに不要な記述と判断された場合は、削除されることも当然あり得ると思います。--Bunshi 2010年3月27日 (土) 19:35 (UTC)
- (問題)現時点で出典もついている。文章を削除する必要があるとは思えない。--ひとり友人帳 2010年3月28日 (日) 02:46 (UTC)
- コメント 明らかな事実を除き、基本的に出典を明記するのは必須です。しかし、出典があるからといって全ての記述を残す必要があるとは限りません。出典があるからといって、何を書いてもいいというわけではありません。たとえば、あまりにも瑣末な記述は、出典があったとしても除去が提案されるでしょう。ただ、もちろん反対される方もいらっしゃるでしょうから、ノートできちんとコンセンサスを得る必要はあるでしょう。--Bunshi 2010年4月2日 (金) 06:25 (UTC)
- コメント Cpro(会話 / 投稿記録 / 記録)さんより「『現時点で』実績のない人物の記事はふつう削除の対象となります。『今後』で判断してはなりません」とのご指摘を戴きました。個人的には、現時点で既に人物自体の特筆性自体はクリアできており、なおかつ「人物としての単独記事と財団としての単独記事とを比較勘案すれば、やや人物記事として残す方に分がある」と判断しています。しかし、その後、夏目一人氏の今後の活動について見るべきものが全くないとの評価が定着し、後年になって法人記事に衣替えした方がよいとの提案があるかもしれませんが、現時点では慌てて改名する段階ではないように思います。--Bunshi 2010年3月27日 (土) 07:04 (UTC)
- 賛成 改名に賛成します。現在の内容のうち、百科事典として特筆に値する情報は、漱石との血縁関係および財団法人の情報しかありません。【記事名】この財団は「夏目漱石」とのみ呼ばれることはなく、正式名の「一般財団法人夏目漱石」でなければ、「財団法人夏目漱石」、「夏目漱石財団」、「漱石財団」など、必ず「財団」とどこかにつけて書かれる(そうしないと漱石本人と区別できない)ため、ウィキペディアの方針的にも、Wikipedia:記事名の付け方の「その団体に、法的地位を示す語句を含まない通称がない場合」に当たるのではないかと思います。したがって、「夏目漱石 (一般財団法人)」とするよりも、「法的地位を示す語句」を含む一般財団法人夏目漱石とするほうが人物記事の夏目漱石との違いがはっきりして良いと思います。--miya 2010年3月24日 (水) 07:16 (UTC)
- コメント 【本筋とは逸れますがご容赦を】Wikipedia:記事名の付け方の当該条項は、例として日本電信電話公社が挙げていることからもわかるように、「○○公証人役場」や「○○公社」・「○○営団」あるいは「○○省」や「○○高等学校」など、名称を分割しようがない団体を対象にしていると思います(目黒公証人役場、日本専売公社、帝都高速度交通営団、文部科学省、東京都立日比谷高等学校、日本国有鉄道、など)。さすがに「財団法人○○」を念頭に置いた条項とは考えられず、当該条項の立法の趣旨(?)に反すると思います。「株式会社○○」の場合、「○○ (企業)」として曖昧さ回避を図る先行事例があるのに、なぜあえてこの財団だけに他と違うルールを適用するのかが疑問です。Wikipedia:記事名の付け方が定められたのは、むやみやたらに記事名をつけるのではなく、同種の記事はある程度統一して運用しようという意図だと思います。財団法人だけをカテゴライズした場合、他の「財団法人○○」は全て「○○」で統一されているにもかかわらず、この記事のみ「一般財団法人○○」にするのは、ちょっと整合性がないように感じてしまいますが……。これが先例になって、「『○○ (企業)』を『株式会社○○』しよう!」のような変な動きに繋がらなければいいのですが。記事名はある程度統一感を持たせた方がわかりやすいと思いますし、単なる個人的な感覚で「こっち記事は『○○ (企業)』でいいけど、こっちの記事は『○○株式会社』にしよう!」というような記事名の命名は、避けるべきだと思います。--Bunshi 2010年3月27日 (土) 05:33 (UTC)
- (反対)団体より個人のほうが有名だから。これでだめならアニリール・セルカンもだめでは。--ひとり友人帳 2010年3月25日 (木) 22:00 (UTC)
- 財団法人を離れた文脈で有名であることを示す何らかの信頼できる情報源はおありでしょうか。セルカン氏の記事にはそれがありますので削除の心配はないでしょう。--cpro 2010年3月26日 (金) 10:52 (UTC)
- (反対)報道なら次のような媒体で実績ありです。記事の出典に。
- STUDIO VOICE せ
- 週刊ポスト あ
- 内外タイムス せ
- 毎日新聞 あ
- 朝日新聞 あ
- J-CAST あ
- SPA! ほ
- ロケットニュース24 せ
- サーチナせ
- ライブドアニュースせ
- せ…cproさんの言っている「財団法人を離れた文脈」、ほ…「財団法人について触れたが、基本的に離れた文脈」、あ…「財団法人についてが主題」。STUDIO VOICEや内タイやSPA!はだめってことでしょうか?--ひとり友人帳 2010年3月27日 (土) 03:00 (UTC)
- 『STUDIO VOICE ONLINE』は、「有名・無名問わず」[3]取り上げるとのことですので、これ単体で特筆性の判断はできません。経歴の出典としては使えるでしょう。内タイを前身とする『リアルライブ』は大衆娯楽紙そのものなので信頼性に乏しいと言わざるを得ません。出典に使われている『SPA!』「文壇アウトローズの世相放談」は(あ)ではないでしょうか。その他、『サーチナ』と『ライブドアニュース』の記事はいずれも『ロケットニュース』から配信を受けたもので、その『ロケットニュース』は基本的にはネットから面白いネタを拾ってきて記事にまとめるだけの、およそ報道とは呼べない類のものです。以上、いずれの出典も一人氏本人の特筆性を示すものではありません。--cpro 2010年3月29日 (月) 02:33 (UTC)
- (反対)報道なら次のような媒体で実績ありです。記事の出典に。
- 財団法人を離れた文脈で有名であることを示す何らかの信頼できる情報源はおありでしょうか。セルカン氏の記事にはそれがありますので削除の心配はないでしょう。--cpro 2010年3月26日 (金) 10:52 (UTC)
- (反対)今週号のSPA!に夏目一人氏を論じる記事掲載。まるまる1ページを割いて一人氏の人となりを伝えています。人となりを伝えるため財団にも数箇所触れていますが、残りほとんどは財団とは関係のない一人氏個人に関する記事。また、文壇アウトローズの世相放談」は(あ)ではなく(ほ)です。改名には反対せざるを得ない--ひとり友人帳 2010年3月30日 (火) 23:49 (UTC)
- 『SPA!』4/6号「ひろゆきのネット炎上観察記」読みました。一人氏がネットウォッチ対象として面白い、という記事でしたね。財団の件もからめて「周りの人がどういう対応をするかを想像ができない人」とあり、ひろゆき氏の一人氏への評価の出典に使えそうです。さて、ネットウォッチ対象として面白いことは一人氏個人に特筆性があることの証明になるとお思いでしょうか。--cpro 2010年3月31日 (水) 03:44 (UTC)
- (反対)今週号のSPA!に夏目一人氏を論じる記事掲載。まるまる1ページを割いて一人氏の人となりを伝えています。人となりを伝えるため財団にも数箇所触れていますが、残りほとんどは財団とは関係のない一人氏個人に関する記事。また、文壇アウトローズの世相放談」は(あ)ではなく(ほ)です。改名には反対せざるを得ない--ひとり友人帳 2010年3月30日 (火) 23:49 (UTC)
- (反対)「ネットウォッチ対象として面白いことは一人氏個人に特筆性があることの証明になるとお思いでしょうか」ひとつの根拠にはなるでしょう。面白かったら特筆性はない、というルールはないとおもいます。--ひとり友人帳 2010年4月2日 (金) 00:04 (UTC)
- 反対 なんと言いますか、一人氏による暴言内容などは記載させないために、記事名を財団法人へと変えるべき。と言う意味ですか? 政治家の失言などもそうだと思いますが、例え本人に不名誉・不利益なものであっても、それらの発言が事実である以上、記述を控える理由にはならないのでは? 私自身も一人氏の事は、この暴言事件のニュースで初めて知ったのですが。そのため、「財団」を説明するのに必要な範囲で言及するに留めるのがウィキペディアでの記事のあり方としてはふさわしいと言う一文は理解しかねます。個人にとって都合が悪い内容は記載しない、というルールがWikipediaにはあるのでしょうか? それは公正と言えるのでしょうか? また、財団法人を離れた文脈で有名であることを示す何らかの情報源ですが、とりあえず「夏目一人」でニュース検索を試みましたが、一連の暴言事件の記事しか見つかりませんでしたね。--Siek 2010年3月26日 (金) 22:52 (UTC)
- コメント失礼ですが、ウィキペディアにはWikipedia:存命人物の伝記という方針があるのはご存知ですか。Public figureたる政治家と、財団という一事で知られるようになったにすぎないネット有名人とでも言うべき個人を同日に論じることはできないでしょう。「夏目一人」でニュース検索を試みましたが、サーチナやロケットニュースなどネットニュースやまとめサイトで取り上げられているにすぎないように見えます。現在の記事についている脚注を見ても、財団関連の出典の方がウィキペディアでいうところの「信頼できる情報源」は多いようです。--miya 2010年3月27日 (土) 00:53 (UTC)
- コメント 一般財団法人という組織形態の前進である財団法人は、公益法人として分類されていました。公益法人の代表者を務める人物なら、明らかに公人に該当すると判断するのが普通だと思います。当方人は一般財団法人制度導入後の設立でしが、財団の代表である点に代わりはなく、公人と判断するのが妥当でしょう。。もちろん内閣総理大臣に比肩しうるほどの公人とはいえないと思いますが、単なるブロガーのような一般人とは異なります。「政治家と一個人では 話が違う」というのは、やや違うのではないでしょうか。--Bunshi 2010年3月27日 (土) 07:04 (UTC)
- コメント 本当にBunshiさんは夏目一人氏が「特筆性のある公人」だと思っているのですか?122.135.175.194 2010年3月27日 (土) 08:47 (UTC)
- コメント 少なくとも法人の代表であることは明らかであり、公人であることは間違いないでしょう。とはいえ、公人だからといって、中小企業の経営者と内閣総理大臣を同列に扱うわけではありません。ウィキペディアにおいても同様です。公人であっても全員を記事化できるわけではありません。当然、記事化するのであれば、特筆性の有無が問われると思います。以前ご指摘したとおり、夏目一人氏は2009年の時点から複数の全国紙に登場しており、週刊誌においても取材に対する一人氏の回答が記事化されています。加えて「権利と社会共有のバランス、それをどう考えるかという公的な問題」を孕んでいたわけですから、特筆性については問題ないと判断できると考えます。--Bunshi 2010年3月27日 (土) 19:35 (UTC)
- コメント「夏目一人氏は2009年の時点から複数の全国紙に登場しており、週刊誌においても取材に対する一人氏の回答が記事化され」ていたから特筆性があるとおっしゃるのであればそれは私は違うと思います。一人氏がメディアに登場したのは財団騒動があったからであり、氏のビジネス上の功績やTwitterでの言動ではありません。何度も繰り返しになってしまいますが、一人氏よりも財団騒動の方に特筆性があるはずです。夏目一人氏のTwitter上での「どうでもよい」言動ばかり記録され、本来最も特筆性のあるはずの財団騒動が埋もれだしているこの項目の現状には違和感を覚えますし、何よりWikipediaが特定の個人を祭り上げるツールに使われている様を目の当たりにしてちょっと悲しいです。(新米ウィキペディアンが生意気にすみません)。--Ekken 2010年3月28日 (日) 17:27 (UTC)
- コメント すみません、議論がやや錯綜気味のように思います。記事の改名の可否と、特筆性のない記述の可否との間に、直接の関係はありません。仮に「『どうでもよい』言動ばかり記録され」ているのでしたら、それは改名しなくとも削除を提案することができるはずです。また、改名したからといって、「『どうでもよい』言動ばかり記録され」る可能性は排除できません。当節では記事の改名について議論しているはずですので、その点ご理解願えればと思います。--Bunshi 2010年4月4日 (日) 13:54 (UTC)
- 仮に一人氏が特筆性のある公人だったとして、数々の放言がネットで話題になったのは、既に財団法人が解体されて(明らかに公人ではなくなって)からのことですよね。ネットウォッチ対象としては面白いのでその界隈でのみ取り上げられているに過ぎないのでは。--cpro 2010年3月29日 (月) 05:26 (UTC)
- コメント さすがに「話題になったのは、既に財団法人が解体されて(明らかに公人ではなくなって)から」というのは少し無理があるでしょう。「ネットで話題になった」か否かを計測する指標というのはちょっと思いつかないのですが、たとえば2ちゃんねるには昨年から複数のスレッドが乱立していましたよね。夏目房之介氏の2009年7月12付のマスコミ向け声明(ブログ掲載日は7月10日)や全国紙などでの報道で各スレッドが立ち、さらに夏目一人氏が2009年7月12日に反論を行ったことで一人氏の言動に注目が集まり加熱した、というのが一般的な理解ではないでしょうか(本人の反論かどうかは異論があるかもしれませんが、一人氏へのインタビューを行った『週刊ポスト』では同記事内にて本人の反論だったとしています)。既にジェイ・キャストが同年7月14日の時点で「一人氏らしき人物」の発言を取り上げています(この報道では本人の反論だったとは断定まではしていませんが、のちに『週刊ポスト』により本人の発言だったことが明らかにされています)。常識的に考えれば、財団活動を本格的に起ち上げようとした前後に急速に知名度が高まったといえるでしょう(つまり財団自体の活動が話題になったというより、その財団を起ち上げてこれらの活動を本格化させようとした人物が話題を呼んだ、といえると思います)。何らかの根拠があって「話題になったのは、既に財団法人が解体されて(明らかに公人ではなくなって)から」だと仰っているのでしょうが、よろしければその根拠をお伺いしたく思います。また、仮に「『明らかに公人ではなくなっ』た人物だから記事は不要」と主張なさるのでしたら、それは引退した政治家や実業家にも波及しかねない話だと思います。加えて、夏目一人氏の場合、財団以外にも複数の法人の代表を務めているようです。--Bunshi 2010年3月31日 (水) 02:07 (UTC)
- すみません、お互いちょっと認識にズレがあるみたいです。私が「数々の放言」としたのは、ここ最近よくネットでネタになるTwitter上でのことを指したつもりでした。紛らわしくてすみません。
- で、Bunshiさんの挙げられた「一人氏の言動に注目が集まり加熱」というのは、一人氏が財団法人の代表として述べた見解なわけですよね。各種メディアが取り上げたのは、いずれも財団騒動の一部としての事象だと思うのですがいかがでしょうか。注目されたのはあくまで財団騒動で、その主要人物にも注目が集まるのは当然のことです。一方、財団騒動の文脈を離れて報道されたことは事実上皆無なわけで、結局特筆にあたるのは財団法人とその騒動であって、一人氏についてはその文脈で言及されるのがせいぜいだと思うのです。もちろん、Bunshiさんの挙げられた各種発言は財団騒動を説明するのに必要不可欠だと認識しています(何も一人氏に都合が悪いことを書くなというわけではないのです)。--cpro 2010年3月31日 (水) 02:28 (UTC)
- コメント さすがに「話題になったのは、既に財団法人が解体されて(明らかに公人ではなくなって)から」というのは少し無理があるでしょう。「ネットで話題になった」か否かを計測する指標というのはちょっと思いつかないのですが、たとえば2ちゃんねるには昨年から複数のスレッドが乱立していましたよね。夏目房之介氏の2009年7月12付のマスコミ向け声明(ブログ掲載日は7月10日)や全国紙などでの報道で各スレッドが立ち、さらに夏目一人氏が2009年7月12日に反論を行ったことで一人氏の言動に注目が集まり加熱した、というのが一般的な理解ではないでしょうか(本人の反論かどうかは異論があるかもしれませんが、一人氏へのインタビューを行った『週刊ポスト』では同記事内にて本人の反論だったとしています)。既にジェイ・キャストが同年7月14日の時点で「一人氏らしき人物」の発言を取り上げています(この報道では本人の反論だったとは断定まではしていませんが、のちに『週刊ポスト』により本人の発言だったことが明らかにされています)。常識的に考えれば、財団活動を本格的に起ち上げようとした前後に急速に知名度が高まったといえるでしょう(つまり財団自体の活動が話題になったというより、その財団を起ち上げてこれらの活動を本格化させようとした人物が話題を呼んだ、といえると思います)。何らかの根拠があって「話題になったのは、既に財団法人が解体されて(明らかに公人ではなくなって)から」だと仰っているのでしょうが、よろしければその根拠をお伺いしたく思います。また、仮に「『明らかに公人ではなくなっ』た人物だから記事は不要」と主張なさるのでしたら、それは引退した政治家や実業家にも波及しかねない話だと思います。加えて、夏目一人氏の場合、財団以外にも複数の法人の代表を務めているようです。--Bunshi 2010年3月31日 (水) 02:07 (UTC)
- コメント 「財団法人の代表として述べた見解」だから法人記事として書くべきだ、とのご意見なのだと思いますが、大規模な法人ならともかく、ここまで小規模な法人で個人と法人とを分けて考えたうえで法人記事を作る必要があるでしょうか。過去に指摘したとおり「当財団は一般財団法人であり、役員構成も数名程度の小規模なものですから、『個人商店』とはいわないまでも数名の役員だけで起ち上げたものと思われます。したがって、財団の活動は理事長個人(をはじめとする役員)の意思に差配される、極めて属人的要素が強い」状態です。特定個人の意思だけで左右される状態であり個人と法人とを分かちがたい状態でしょうから、個人商店レベルであれば通常は個人としての記事を作りそちらに書くのが筋だと思います。
- たとえば、「トヨタ自動車株式会社」のような巨大企業の場合、代表取締役が一人で全ての判断を下すわけではありません。ですので、たとえば、代表取締役在任中の全ての新型車の情報を代表取締役個人の記事に記述するのは、明らかにおかしいといえるでしょう。その記述が本当に必要かどうかは別として、仮に記載するのであれば、通常は法人記事の側に書くべき内容であり、個人記事の側には当人にとって関連の深い事柄のみを書くことになるでしょう。
- しかし、個人商店レベルであれば、代表者がほぼ一人で差配すると考えられます。したがって、法人に関する記述は代表者個人の記事に書くべきでしょう。たとえば、作家の村上龍氏は、多数の専門家が寄稿するメールマガジン『JMM』を運営しています。このメールマガジンは比較的発行歴が長く、内容も専門的で、発行部数も多いことから特筆性があると考えられます。ですので、記事「村上龍」の本文中に『JMM』について記述されています。しかし、このメールマガジンは厳密には「有限会社村上龍事務所」が発行しています。だからといって、記事「村上龍事務所」を立稿する必要があるでしょうか。常識的に考えて、個人事務所や個人商店レベルの記述は、当該個人の記事に集約されると思います。しりあがり寿氏や加藤浩次氏の場合、個人事務所自体がマスメディアに取り上げられることも多いですが、当然それらの記事はウィキペディアには存在しません。宮崎駿氏の「株式会社二馬力」くらいならまだ理解できなくもありませんが(二馬力の単独記事が本当に必要かどうかは別として)、少なくとも一般財団法人夏目漱石程度の規模の法人については記事を立稿する必要はなく、その代表者の記事中にて言及するのが望ましいでしょう。--Bunshi 2010年4月8日 (木) 07:48 (UTC)
- 小書きにしたところに反応してしまいますが、挙げられた例はいずれもご本人に確かな実績があって注目されるべき方々ではないでしょうか。夏目一人氏の場合は、特筆性が財団法人設立とそれにまつわる騒動に集中していて、その他は記事にするような実績のない方です。あくまで記事の主題は財団法人(と、その騒動)にとどめるべきと思います。たとえは悪くなってしまいますが、ウィキペディアでは事件の記事とその犯人の関係が、属人性の意味でも一番近いかもしれません。事件の大きさによってはキツネ目の男など個別記事にもなりますが。--cpro 2010年4月8日 (木) 09:03 (UTC)
- (反対)いつのまに「信頼性のあるメディアが取り上げたのは財団法人関係だけ」ってことになったのでしょうか。--ひとり友人帳 2010年4月11日 (日) 07:51 (UTC)
- コメント 一応補足ですが、夏目一人氏を取り上げた書籍が、少なくともあと1年以内に出版されるのはほぼ確実だと思います。--Bunshi 2010年4月11日 (日) 20:12 (UTC)
- (ひとり友人帳さんへ)前文からの繋がりですので、「信頼性のあるメディアが(特筆性の根拠となる形で)取り上げたのは財団法人関係だけ」と補ってください。
- (Bunshiさんへ)それはどのような書籍でしょうか。--cpro 2010年4月23日 (金) 03:36 (UTC)
- コメント 扶桑社『週刊スパ』誌上の坪内祐三氏と福田和也氏の対談ですが、こちらは加筆されたうえで順次書籍化されています。最新刊『無礼講――酒気帯び時評55選』には、既に2009年前半の対談が収録されております。出典として挙げられているのは2009年夏の対談ですから、次回書籍化の際に加筆のうえで収録されることになります。なお、対談の内容については既にご承知のことと思いますが、タイトルにもあるように「不況期になると内臓系の料理が流行する」といった内容です。その対談の中で、福田氏の師である江藤淳氏が漱石作品について研究していたことや、夏目伸六氏と岩波書店さんとの係争、といったトピックに話が及び、その流れから夏目一人氏の財団について語られているものです。福田氏が半藤一利氏と面識があることは広く知られておりますが、この対談においても、福田氏は財団に対する半藤家の対応について言及されています。--Bunshi 2010年4月24日 (土) 04:20 (UTC)
- (反対)いつのまに「信頼性のあるメディアが特筆性の根拠となる形で取り上げたのは財団法人関係だけ」ってことになったのでしょうか。--ひとり友人帳 2010年5月2日 (日) 01:37 (UTC)
- コメント 以前ご指摘したように、夏目一人氏の話題は「権利と社会共有のバランス、それをどう考えるかという公的な問題」を孕んでおり、なおかつ、全国紙でも取り上げられていますから、「風船おじさん」よりよほど特筆性は高いと思うのですが……。夏目一人氏の場合は、今後の同種の団体が結成されたときの先例となるでしょうが……。他の例だと挙げるのは難しいですが、たとえば某商品のマーケティング政策や販売促進政策で脚光を浴びた湯川英一氏も、「セガ」あるいは「ドリームキャスト」に統合されることになる気がしますが。--Bunshi 2010年4月18日 (日) 10:32 (UTC)
- 「権利と社会共有のバランス、それをどう考えるかという公的な問題を孕」み、「全国誌でも取り上げられ」たのは、財団法人騒動である、というのが私の認識です。ですので一人氏個人に特筆性はなく、騒動の記録として記事にするのが百科事典にふさわしいと考えています。……もしかすると、「法人を主体に」と最初に述べたのが行き違いを生んでいますでしょうか。だとすると大変申し訳ないです。法人というよりは、法人設立をめぐってごたごたがあった、という「できごと」を主体に記事にすべきと考えています。「権利と社会共有のバランス、それをどう考えるかという公的な問題」について解説するという目的はBunshiさんと共有できているんじゃないかと思うのですが。--cpro 2010年4月23日 (金) 03:36 (UTC)
- コメント 以前ご指摘したように、夏目一人氏の話題は「権利と社会共有のバランス、それをどう考えるかという公的な問題」を孕んでおり、なおかつ、全国紙でも取り上げられていますから、「風船おじさん」よりよほど特筆性は高いと思うのですが……。夏目一人氏の場合は、今後の同種の団体が結成されたときの先例となるでしょうが……。他の例だと挙げるのは難しいですが、たとえば某商品のマーケティング政策や販売促進政策で脚光を浴びた湯川英一氏も、「セガ」あるいは「ドリームキャスト」に統合されることになる気がしますが。--Bunshi 2010年4月18日 (日) 10:32 (UTC)
- コメント 「『権利と社会共有のバランス、それをどう考えるかという公的な問題』について解説するという目的は Bunshiさんと共有できているんじゃないかと思う」とのことですが、この点については異論ございません。この点についてはCpro(会話 / 投稿記録 / 記録)さんと意見が一致していると思います。そのうえで、Cpro(会話 / 投稿記録 / 記録)さんとしては「法人に纏わる問題にスポットを当てるのだから、記事名を法人にすべき」「夏目一人氏の言動はあくまで法人の代表者としての言動なのだから、記事名は法人で問題ない」とお考えなのだと思います。しかし、私から見ると「個人商店規模の法人なら代表者の裁量が極めて大きく、個人と法人とを分かちがたい状態のため、法人に纏わる問題にスポットを当てるとしても記事名は代表者名とすべき」「記事内の記述は、夏目一人氏のバイオグラフィに関する記述など、法人ではなく自然人に対するものがほとんどを占めており、記事名は個人名にするのが順当」「他の個人商店レベルの法人との整合性が取れず、記事名のルールからも明らかに逸脱している」と思えます。ただ、あくまでこの問題に対する捉え方の違いであり、細かな点でいくつか相違はあるものの、この騒動を記述すべきと考える点は一致していると思います。
- (一瞬ですが「だったら記事名を『漱石財団設立騒動』にしてはどうか」と言う案も考えましたが……しかし「米騒動」ならともかく「漱石財団設立騒動」は明らかに執筆者の独自の造語ですから無理ですよね……。)
- ただ、このノートは一部議論が錯綜しており、本来話し合うべき内容とずれが生じているように思います。たとえば、Miya(会話 / 投稿記録 / 記録)さんは「公務員以外は公人ではない」「二部上場企業の経営者は公人ではない」といった自説を展開しています。しかし、それはCpro(会話 / 投稿記録 / 記録)さんが提起された議論とほとんど関係ない話題だと思います。また、Tiyoringo(会話 / 投稿記録 / 記録)さんは「百科事典として相応しくない記述がなされるから改名すべき」と主張していますが、改名したとしても相応しくない記述がなされる可能性はあるわけですから、改名の可否とは何ら関係ないご意見のように思います。--Bunshi 2010年4月27日 (火) 05:00 (UTC)
- コメント 上記にて簡単にここまでの議論を振り返ってみたのですが、その後、改名を主張される方からの反論や主張が出されずにかなりの時間が経過してしまいました。特に異論や反論を思いつかず、意見は出し尽くした、と理解してもよろしいのでしょうか。--Bunshi 2010年6月12日 (土) 06:58 (UTC)
- 下にも書きましたが、改名の議論はいったん閉じるべきだと思います。改名したいといっていた人が、外部サイトでのぼやきや愚痴を撒き散らしつつ、こちらでの議論には参加しないというのであれば、議論する必要がないでしょう。後の人は公人がどうとかいっていますが、これは明らかに難癖でしょ。ここって公人がどうこう言うのを議論するところではないですよね? そういう理由でしか議論できない時点で、根拠薄いということ。--以上の署名のないコメントは、ひとり友人帳(会話・投稿記録)さんが 2010年6月19日 (土) 03:18 (UTC) に投稿したものです。
- 議論終結により改名提案タグが削除され、議論が完結しました。結果的に、今回は改名すべしとの合意に達せず、改名は見送ることとなった。--ひとり友人帳 2010年7月1日 (木) 20:15 (UTC)
- コメント 「小書きにしたところに反応してしまいます」とのことですが、大書した箇所についておおむね同意いただいたということでよろしいでしょうか。--Bunshi 2010年4月18日 (日) 10:32 (UTC)
- 属人的要素が強いことは否定しません。例えに言われた個人商店では、つけ麺「大勝軒」の山岸一雄氏がいいサンプルだと思います。一方で、「ラーメン二郎」の山田拓美氏は単独記事にはなっていません。この差は、山岸氏がつけ麺の考案者としてたびたびメディアに取り上げられるという、個人の特筆性の差が反映されているのでしょう。一人氏は後者に属する例だと思います。--cpro 2010年4月23日 (金) 03:36 (UTC)
- コメント 「小書きにしたところに反応してしまいます」とのことですが、大書した箇所についておおむね同意いただいたということでよろしいでしょうか。--Bunshi 2010年4月18日 (日) 10:32 (UTC)
- コメント 一般財団法人夏目漱石は明らかに前者に属する例だと思います。少なくとも「ラーメン二郎」は個人商店で片付けられる規模ではありません(「ノート:ラーメン二郎」を拝見すると、各店舗の経営形態については議論があるようです。私にはチェーン店なのか暖簾分けなのかを判別する明確な根拠は持ち合わせませんが、どちらにせよ同名店舗が多数出店されている点から考えて単なる個人商店で片付けられないことは明らかでしょう)。「個人商店規模を大きく超える『ラーメン二郎』が記事名として成立するから、単なる個人商店レベルの『一般財団法人夏目漱石』も記事名として許される」という理屈は無理があります。むしろ「『大勝軒』についての記述が山岸一雄氏の記事に抱合されているから、個人商店レベルの『一般財団法人夏目漱石』についての記述も夏目一人氏の記事に抱合されるべきである」と考えます。--Bunshi 2010年4月24日 (土) 04:20 (UTC)
- コメント 「Bunshiさんの挙げられた各種発言は財団騒動を説明するのに必要不可欠だと認識しています」とのことですが、この点については私と認識に差異があるように思います。私が指摘した発言について、2010年4月25日 (日) 14:31の版の記事では下記のように記述されており、発言の内容の詳細については一切触れておりません。
夏目房之介がブログで財団設立に反対する見解を表明すると、ブログの記事の削除を要求するコメントが書き込まれた[10]。『週刊ポスト』の報道によると、ブログの削除を要求したのは夏目一人自身だとされている[2]。 |
- Cpro(会話 / 投稿記録 / 記録)さんは「Bunshiさんの挙げられた各種発言は財団騒動を説明するのに必要不可欠だ」とお思いかもしれませんが、私は現時点の記述程度にとどめるのがよいと思います。というのは、この発言については明確な出典がないからです。発言そのものは夏目房之介氏のブログで今も確認できますが、この発言に対する論評などを掲載した出典がまだない状態です。『週刊ポスト』は、この発言が本人のものだと指摘していますが、ブログに書き込んだという事実関係のみ伝えており、発言内容自体の詳細な紹介には踏み込んでいませんでした。この発言に対して最も詳細と思われるジェイ・キャストの記事においても、必要な箇所のみ引用する形で報じています。もちろん、私は「夏目房之介氏の2009年7月12付のマスコミ向け声明(ブログ掲載日は7月10日)や全国紙などでの報道で各スレッドが立ち、さらに夏目一人氏が2009年7月12日に反論を行ったことで一人氏の言動に注目が集まり加熱した、というのが一般的な理解」だと認識しています。ネット上で最も話題になったのは「夏目一人氏の2009年7月12日の反論」の内容だろうと思います。しかし、それについて詳細に説明している出典は現時点ではありません。ブログ等ならいくらでも見つかりますが、信頼性の高い出典がない以上、現状程度の記述にとどめるのが無難だろうと思います。--Bunshi 2010年4月27日 (火) 05:50 (UTC) 誤った位置に付けたアイコンを除去。--Bunshi 2010年5月8日 (土) 18:04 (UTC)
- ■法人の分類について■:Bunshiさんは 2010年3月27日 (土) 07:04 (UTC)に「公益法人の代表者を務める人物なら、明らかに公人に該当すると判断するのが普通だと思います」と書いておいでですが、公益法人制度改革に伴い、公益法人に分類される財団法人は公益財団法人であって、一般財団法人とは区別されます。当該財団は後者の「一般財団法人」であり、公益法人ではありませんでした。念の為。--miya 2010年4月3日 (土) 12:47 (UTC)
- コメント 仰るとおりです。ですので「当方人は一般財団法人制度導入後の設立でしが、財団の代表である点に代わりはなく、公人と判断するのが妥当でしょう。」(原文ママ。「当方人」は「当法人」、「設立でしが」は「設立ですが」の誤記です、すみません)と書いたのですが、わかりにくい表現となってしまい、大変申し訳ありません。--Bunshi 2010年4月4日 (日) 13:54 (UTC)
- 一般財団法人での活動は「公務」と言えるものではありませんから「一般財団法人の代表」というだけで「公人」と判断することは妥当ではないでしょう。公益法人制度改革以前であれば、財団法人を立ち上げるには基本財産も億単位ないと官庁の認可を得ることも難しかったと聞いています。今の一般財団法人なら300万円もあれば設立できるようですが。--miya 2010年4月8日 (木) 13:51 (UTC)
- コメント 仰るとおりです。ですので「当方人は一般財団法人制度導入後の設立でしが、財団の代表である点に代わりはなく、公人と判断するのが妥当でしょう。」(原文ママ。「当方人」は「当法人」、「設立でしが」は「設立ですが」の誤記です、すみません)と書いたのですが、わかりにくい表現となってしまい、大変申し訳ありません。--Bunshi 2010年4月4日 (日) 13:54 (UTC)
- (反対)「公務に携わる人」イコール「公人」だとでもいうのでしょうか。登記簿で氏名や住所を明らかにしてるのでは。--ひとり友人帳 2010年4月8日 (木) 17:38 (UTC)
- コメント 「『公務』と言えるものではありませんから『一般財団法人の代表』というだけで『公人』と判断することは妥当ではない」は明らかに無理がある主張です。「公務」と「公人」はどちらも同じ「公」という文字を使っていますが、「公務に従事しているか否か」と「公人か否か」は何一つ関係がありません。仮に「公務に従事していること」が「公人」の条件なのだとすれば、一部上場企業の経営者をはじめ公務に従事していない民間人は軒並み公人でないと判定されることになりますが……。Miya(会話 / 投稿記録 / 記録)さんは「公務員」と「公人」とを混同しているのではないでしょうか? 内閣総理大臣の「公務」と「政務」の使い分け、あるいは「公務執行妨害」などの言葉を思い浮かべていただければわかりやすいでしょうが、「公務に従事する人」と「公人」とはイコールではありませんよ。また、ウィキペディアの基本的な方針においても、「政治家、公共団体の代表、企業の取締役などのいわゆる『公人』」と規定しています。一般社会における公人の概念も、おおよそこれに近い認識だと思います。「『公務』と言えるものではありませんから(中略)『公人』と判断することは妥当ではない」という主張を展開されたいのであれば、それはこのノートではなくて別の場所で議論するのが相応しいように思います。ただ、「公人なら誰を記事化してもよい」と主張しているわけではありませんので、その点ご理解ください。特筆性のない公人は記事化する必要はないと思います。--Bunshi 2010年4月9日 (金) 00:25 (UTC)
- 大辞林第二版の定義「公務についている人」に「公務」という言葉があったので、説明なしに使ってしまいました。紛らわしかったら済みません。さて、ウィキペディアの公人(出典なしですが)を信じれば「一部上場企業の経営者」は「みなし公人(準公人)」(「公人」ではなく)に当たるのかもしれません。ただその場合でも、一般財団法人では未上場会社レベルであり、公益財団法人レベルでなければ「一般上場企業」相当とは言えないでしょう。--miya 2010年4月9日 (金) 11:04 (UTC)
- コメント 「『公務』と言えるものではありませんから『一般財団法人の代表』というだけで『公人』と判断することは妥当ではない」は明らかに無理がある主張です。「公務」と「公人」はどちらも同じ「公」という文字を使っていますが、「公務に従事しているか否か」と「公人か否か」は何一つ関係がありません。仮に「公務に従事していること」が「公人」の条件なのだとすれば、一部上場企業の経営者をはじめ公務に従事していない民間人は軒並み公人でないと判定されることになりますが……。Miya(会話 / 投稿記録 / 記録)さんは「公務員」と「公人」とを混同しているのではないでしょうか? 内閣総理大臣の「公務」と「政務」の使い分け、あるいは「公務執行妨害」などの言葉を思い浮かべていただければわかりやすいでしょうが、「公務に従事する人」と「公人」とはイコールではありませんよ。また、ウィキペディアの基本的な方針においても、「政治家、公共団体の代表、企業の取締役などのいわゆる『公人』」と規定しています。一般社会における公人の概念も、おおよそこれに近い認識だと思います。「『公務』と言えるものではありませんから(中略)『公人』と判断することは妥当ではない」という主張を展開されたいのであれば、それはこのノートではなくて別の場所で議論するのが相応しいように思います。ただ、「公人なら誰を記事化してもよい」と主張しているわけではありませんので、その点ご理解ください。特筆性のない公人は記事化する必要はないと思います。--Bunshi 2010年4月9日 (金) 00:25 (UTC)
- コメント ……「公務員以外は公人に該当しない」と仰ったばかりなのに、今度は「二部上場企業以下の経営者は公人に該当しない」と主張なさるおつもりでしょうか。そうしますと、二部上場企業の経営者は公人でないことになりますが、まさかそれらの経営者の記事を軒並み削除しようとするおつもりでしょうか。再度のお願いになりますが、ここは記事の内容について議論する場であり、この節はCpro(会話 / 投稿記録 / 記録)さんがご提案した改名の可否について議論する場のはずです。Miya(会話 / 投稿記録 / 記録)さんが公人の範囲について再定義したいのであれば、それはこのノートではなく別の場所で自説を主張すべきだと考えます。--Bunshi 2010年4月10日 (土) 17:50 (UTC)
- 賛成 Twitterで日本電波塔の展望台事業をプロデュースといった内容が本人以外の信頼できる情報源から明らかにならない状態で加筆されるような状態を考えると宣伝的記述や揚げ足取り的記述が書き散らされるだけであり、財団を主体とした改名に賛成します。--Tiyoringo 2010年3月27日 (土) 03:49 (UTC)
- コメント Tiyoringo(会話 / 投稿記録 / 記録)さんは「宣伝的記述や揚げ足取り的記述が書き散らされるだけであり、財団を主体とした改名に賛成」とのことですが、改名の要否と百科事典として相応しくない記述の有無とは、何ら関連がありません。全く別の話ですよね。改名しなくても百科事典に相応しくない記述は削除できるはずですし、改名したとしても百科事典に相応しくない記述が追記される可能性は排除できません。「記事名が人名だと百科事典として相応しくない記述は削除できない」というルールでもあるなら申し訳ありませんが、私はそのようなルールは聞いたことがありません。--Bunshi 2010年4月2日 (金) 06:25 (UTC)
- (反対)(別の理由も追加)そもそも、財団名で検索する人がいるとは思えない。どう考えても人名で検索してくるでしょう。--ひとり友人帳 2010年3月30日 (火) 23:49 (UTC)
- そのためにリダイレクトがあります。--cpro 2010年3月31日 (水) 03:44 (UTC)
- リダイレクトがあるからわざと分かりにくい記事名にしてもよいということですか? あえて検索しづらくするということでしょうか。--ひとり友人帳 2010年4月8日 (木) 17:40 (UTC)
- コメント リダイレクト化する場合、元の記事名で検索しても新しい記事名に転送されることになります。ですので、ひとり友人帳(会話 / 投稿記録 / 記録)さんが仰るような「あえて検索しづらくするということ」には該当しないと思いますが、いかがでしょうか……? --Bunshi 2010年4月10日 (土) 17:50 (UTC)
- (反対)リダイレクトで仮に転送するとしても、表示したいページを見るのに一手間かかりますよね。なんでわざわざそういうことをする必要があるのか。最初から正しい記事名にしておけば、リダイレクトすら不要なのに。--ひとり友人帳 2010年4月11日 (日) 07:51 (UTC)
- 質問 自動で転送されるのですから、「表示したいページを見るのに一手間かかります」というのはおかしいのではないでしょうか。サーバ側の処理として「一手間かかります」という意味でしょうか? サーバのことまで考える必要があるのでしょうか……?--Bunshi 2010年4月11日 (日) 20:12 (UTC)
- (反対)サーバがどうなのかという話はちょっとわからないのですが、少なくとも検索する人は人名を入力すると思います。財団についてどうこういっていますが、財団に興味を持った人が検索する場合、この人物が財団で何をしようとしたのかを知りたくて検索するでしょうから、やはり人名を入力するでしょう? 何で「財団でこの人物が何をしようとしたのか」について書かれた記事なのに、タイトルを財団にしようとするのか意味がわからない。正しい記事名にするほうがのぞましいのではないか。--ひとり友人帳 2010年4月14日 (水) 20:55 (UTC)
- 「少なくとも検索する人は人名を入力すると思います」とのことですが、それはあなたの思い込みにすぎないのでは?あなたのようなネットウォッチ好きの人からすれば格好の逸材なのかもしれませんが、世間一般的にはこの手の人物の経歴よりも「夏目漱石」という文豪に絡んだ財団設立の経緯の方に興味があるではないでしょうか。実際メディアが一人氏を取り上げているのは全て財団設立にかかわる行動のみです。twitterでの一言一句など全く取り上げられていません。ネットウォッチャーとしての論理をwikipediaに持ち込まないでいただきたいですね。そろそろこの議論にも決着をつけませんか?--Ekken 2010年4月17日 (土) 03:06 (UTC)
- (反対)サーバがどうなのかという話はちょっとわからないのですが、少なくとも検索する人は人名を入力すると思います。財団についてどうこういっていますが、財団に興味を持った人が検索する場合、この人物が財団で何をしようとしたのかを知りたくて検索するでしょうから、やはり人名を入力するでしょう? 何で「財団でこの人物が何をしようとしたのか」について書かれた記事なのに、タイトルを財団にしようとするのか意味がわからない。正しい記事名にするほうがのぞましいのではないか。--ひとり友人帳 2010年4月14日 (水) 20:55 (UTC)
- 質問 ……ひとり友人帳(会話 / 投稿記録 / 記録)さんもEkken(会話 / 投稿記録 / 記録)さんも誤解しているような気がするのですが……。通常の改名手続きの場合、改名前の記事名は、改名後の記事名として残るんですよ? つまり、Cpro(会話 / 投稿記録 / 記録)さんの改名案が成立してこの記事が改名されたとしても、「夏目一人」という項目はリダイレクトとして残存します。ですから、今までどおり「夏目一人」と入力すればこの記事に自動で飛ばされるわけですから、検索の利便性は損なわれないと思いますよ。ひとり友人帳(会話 / 投稿記録 / 記録)さんは人名で検索しづらくなることを心配しているのかもしれませんが、今までどおり人名でも検索できますよ。また、Ekken(会話 / 投稿記録 / 記録)さんは人名で検索されることが好ましくないとお考えなのだと推察いたしますが、仮に改名されたとしても今までどおり人名で検索できる状態には変わりないんですよ? そこはご理解なさっているんですよね? --Bunshi 2010年4月18日 (日) 10:32 (UTC)
- 質問 Ekken(会話 / 投稿記録 / 記録)さんは「メディアが一人氏を取り上げているのは全て財団設立にかかわる行動のみ」と主張なさっていますが、その根拠は何なのでしょうか? 表の記事の出典やこちらのノートにも明記されているはずですが……、まさか扶桑社の発行する雑誌はメディアとして認めないと主張するつもりでしょうか。少なくとも「twitterでの一言一句など全く取り上げられていません」という主張は、明らかに事実に反しています。なぜ今になってこのような主張をなさるのでしょうか。--Bunshi 2010年4月18日 (日) 10:32 (UTC)
コメント 「文化人実業家」としては「漱石財団なるものを設立しようとして失敗し、話題になった人」というだけで特段の業績が認められないので、カテゴリとしてはキーボードクラッシャーやスター・ウォーズ・キッドやバスおじさんやジェフ・バロンなどの同類と見なすべき記事なのかなと思います。--Keysrapid 2010年4月1日 (木) 01:01 (UTC)
- コメント 【本筋とずれるかもしれませんが】個人的には「文化人」と言っていいのかも微妙な気もします……。記事の本文では「文化人実業家」と紹介するのは避け、単なる「実業家」と表記したほうが無難かと思います。また、ネット上だけでなく新聞などの既存メディアでも複数回取り上げられていますので、「バスおじさん」よりも「風船おじさん」の方が、より近いかもしれません。--Bunshi 2010年4月2日 (金) 06:25 (UTC)
利用者の外部サイトでの発言
(質問)ウィキペディア以外の場で投票の多数派工作をするかのような活動はよいのですか?しかも誹謗中傷だし。「いかに一人氏がアレな人とはいえ、このたとえはいくらなんでも失礼だと思ったが、ほかに説明の方法が見つからない。これで分かってもらえなかったら投票しかないかなあ」参照 という発言は問題ないのですか。--ひとり友人帳 2010年4月26日 (月) 22:14 (UTC)
- コメント 特に問題ないと思います。まず、ウィキペディア以外のウェブサイトの場合、アカウントも別でしょうから、ウィキペディアの執筆者と同一人物だという保証はありませんよね。何の確証もないのに同一人物視するひとり友人帳(会話 / 投稿記録 / 記録)さんの方が、むしろ問題なのではないでしょうか。何らかの確証があるのでしたら、それを提示いただければと思います。もし仮に同一人物だったとしても、公職選挙法が適用されるわけでもありませんから(当たり前ですが)、ウィキペディア日本語版以外の場で投票を呼びかける行為が禁じられているわけでもなく、何ら問題はないと思います。誹謗中傷か否かについてはケースバイケースでしょうし、ご提示の文言がそれに該当するのかは判断がつきかねます(詳しい方がいらっしゃいましたらご教示ください)。ただ、一般人の氏名を晒して誹謗中傷するのは絶対に許されないでしょうが、公人に対する論評や批評あるいは批判であればある程度は許容されると思います(もちろん、公人に対する発言であっても、名誉毀損に該当するような内容は駄目だと思います)。--Bunshi 2010年4月27日 (火) 05:50 (UTC)
- (反論)ウィキペディアにはルール化されていないといいたいのでしょうが、ウィキペディアの外ならウィキペディアのルールが使えないとしても、日本の法使えるはずです。また、規則的な問題だけでなく道徳的な問題もあるでしょう。他人に足して名誉を汚すような誹謗中傷をしてもいいと考えてますか? 本人が反論できないのがなによりの証拠でしょ--ひとり友人帳 2010年5月2日 (日) 01:28 (UTC)
- コメント ウィキペディア日本語版以外のウェブサイトでの利用者の言動について議論するのは、ノートの範疇を超えると思います。仮に問題ある言動だったと結論が出たとしても、ウィキペディア日本語版から当該ウェブサイトに対して強制力を伴う対処ができるわけではありません。たとえば、ウィキペディア日本語版の記事において問題があれば管理者が記事を削除することもできますが、ウィキペディア日本語版以外のウェブサイトに対しては管理者は記事削除のような対処はできませんよね。また、現行法が適用されるとのご指摘はそのとおりだと思いますが、ウィキペディアは警察・検察のような行政機関でもなければ裁判所のような司法機関でもありません。ですので、仮に外部サイトで法的な問題があるのであれば、その場合は法に従って粛々と手続きを進めればよいだけだと思います。わざわざこちらのノートで議論するという手順を踏む必要がないと思うのですが。ここでの議論内容に関連がある事項ならわからなくもありませんが、私にはそれを確認することができません。そもそも論なのですが、提示されたURLはツイッターなのですが、このツイッターのアカウントが誰なのか立証することができるのでしょうか。ウィキペディア日本語版とは何の関係もない人物の可能性もあると思いますが、明確な根拠はあるのでしょうか。--Bunshi 2010年5月8日 (土) 18:04 (UTC)
- そのアカウントは私で間違いありません。プロフィール右カラムの記述と利用者:Cpro最下部からのリンクにあるとおりです。--cpro 2010年5月10日 (月) 07:34 (UTC)
- コメント ウィキペディア日本語版以外のウェブサイトでの利用者の言動について議論するのは、ノートの範疇を超えると思います。仮に問題ある言動だったと結論が出たとしても、ウィキペディア日本語版から当該ウェブサイトに対して強制力を伴う対処ができるわけではありません。たとえば、ウィキペディア日本語版の記事において問題があれば管理者が記事を削除することもできますが、ウィキペディア日本語版以外のウェブサイトに対しては管理者は記事削除のような対処はできませんよね。また、現行法が適用されるとのご指摘はそのとおりだと思いますが、ウィキペディアは警察・検察のような行政機関でもなければ裁判所のような司法機関でもありません。ですので、仮に外部サイトで法的な問題があるのであれば、その場合は法に従って粛々と手続きを進めればよいだけだと思います。わざわざこちらのノートで議論するという手順を踏む必要がないと思うのですが。ここでの議論内容に関連がある事項ならわからなくもありませんが、私にはそれを確認することができません。そもそも論なのですが、提示されたURLはツイッターなのですが、このツイッターのアカウントが誰なのか立証することができるのでしょうか。ウィキペディア日本語版とは何の関係もない人物の可能性もあると思いますが、明確な根拠はあるのでしょうか。--Bunshi 2010年5月8日 (土) 18:04 (UTC)
- 誹謗中傷のつもりはありませんが、氏が問題とするなら私に対して何らかのアクションがあることでしょう。ひとり友人帳さんがご心配なさることはありませんのでどうかご安心を。多数派工作にあたるとも思いませんが、不正に議論参加を募ったとお考えなら私に対するコメント依頼を提出することも可能ですのでご一考下さい。--cpro 2010年5月10日 (月) 07:34 (UTC)
- コメント Cpro(会話 / 投稿記録 / 記録)さんご本人のコメントを拝見する限り、おそらくTwitterでの発言はご当人のものだと推察されます。しかし、ご当人であることが確認できたとしても、問題ないことには変わりありません。
- あくまで議論の場はこのノートですので、仮に他のウェブサイトで問題を起こす利用者がいたとしても、それはこちらの議論には影響を与えません。もちろん、議論の進行に重大な影響を及ぼすようなことなら別でしょうが、今回の言動はそれにはあたらないと思います。したがって、ひとり友人帳(会話 / 投稿記録 / 記録)さんの「ウィキペディア以外の場で投票の多数派工作をするかのような活動はよいのですか?」との質問に対しては、「ルール上、特に違反にはあたりません」との回答が相応しいと思います。また、「日本の法使えるはずです」というのも仰るとおりですが、それはウィキペディアとは直接的には関係ありません。「規則的な問題だけでなく道徳的な問題もあるでしょう」とのことですが、ルールで規定されていない以上、とやかく言っても仕方がないと思います。他サイトでの言動に囚われるのではなく、本ノートでのコメントに基づいて議論するのが筋ではないでしょうか。
- 【議論とはややずれますが】 「利用者:Cpro最下部からのリンクにあるとおりです」とのことでしたので、利用者ページを拝見したのですが、Cpro(会話 / 投稿記録 / 記録)さんは管理者の方なのですね。管理者を務めるようなベテラン利用者が、存命中の人物の記事での議論に関わりながら、一方では存命中の人物を揶揄する発言を繰り返しているというのは、あまり誉められた行動ではないと思いますが……。繰り返しになりますが、私には前後の文脈がわからない(リンク先が見れなかったため。でも今は見えるようです)ので断定はできないのですが、仮にこのような発言をしているのでしたら、本当に真剣に議論する気があるのか疑う人もいるでしょうし、ふざけ半分で議論しているように思われても仕方ないと思います。少なくとも管理者のこのような不用意な言動が、ウィキペディア全体にとってプラスになるとは思えませんし、他の利用者の見本になるとも思えません。以前ご指摘したように、これを罰したり規制するルールはないと思います。私個人としては、この程度の揶揄であれば名誉毀損には当たらないように思います。他方、「ウィキペディアの管理者が、存命中の人物の記事での議論に加わりながら、一方では存命中の人物を揶揄している」のであれば、それはウィキペディアの足を引っ張る行為でしかないと思います。ウィキペディアの発展に貢献するような活動をするならともかく、ウィキペディアの中立性や公平性に疑念を持たれるような言動をとることで評価を低下させているのでしたら、管理者として相応しい行動とは思えません。今回の行動は「ウィキペディアのルールには抵触しない」と思いますが、かといって「ルールに違反しなければ何をしてもいい」というのもおかしいと思うのですが。今回の行動がウィキペディアにとってプラスになると信じていらっしゃるのでしたら他者が何を言っても無駄だと思いますが、恥じいるところがあるのでしたら何らかの釈明なり発言の意図の説明なりコメントがあって然るべきだと思います。Cpro(会話 / 投稿記録 / 記録)さんは、今回問題視された言動がウィキペディアにとってプラスになるとお考えですか? それとも、マイナスになるとお考えなのでしょうか? 「ひとり友人帳さんがご心配なさることはありませんのでどうかご安心を」などと仰っていますが、他人に対して挑発的な発言をする前に書くべきことがあるのではないでしょうか。--Bunshi 2010年5月13日 (木) 05:32 (UTC)
- 本人がこのノートで認めているのですから、このノートでも議論の対象にしても問題ないでしょう。少なくとも外部サイトで夏目氏を名指しして批判しており、それを理由にした記事の改名であることは明らかでしょう。管理人なら夏目氏を名指しで冒涜しても許されるとでもいうのでしょうか--ひとり友人帳 2010年5月13日 (木) 16:29 (UTC)
- どうやらぐうの音も出ないようですね。--ひとり友人帳 2010年5月15日 (土) 15:52 (UTC)
- 月曜日にcproさんが自白しましたが、それ以降、特に反論がないようです。本人が認めている以上、弁明のしようがないのは当然ですね。管理者がtwitterで存命中の人物に対する誹謗中傷をしていたことが確定したわけですから、このコーナーでの議論(「利用者の外部サイトでの発言」タイトル以降の議論)には結論が出ましたね。--ひとり友人帳 2010年5月16日 (日) 07:45 (UTC)
- 特に誹謗中傷にあたるとは思いません。一人氏に特筆性があるかないかの立場の違いでしかないように思います。従って弁明も何もないのではと推察します。--Tiyoringo 2010年5月16日 (日) 11:26 (UTC)
- コメント 「本人がこのノートで認めているのですから、このノートでも議論の対象にしても問題ないでしょう」とのことですが、それには反対です。ここはこの記事の内容について議論する場であり、Cpro(会話 / 投稿記録 / 記録)さんの人間性や編集姿勢を議論する場ではありません。したがって、ここで議論対象にする必要はないと思います。
- ただ、Cpro(会話 / 投稿記録 / 記録)さんのこのような行動をするのはウィキペディアの発展に資するとは到底思えないので、なぜこういう発言をするのか意図が読めないのですが。誹謗中傷には該当する発言ではないと思いますが、真剣さを疑われてもやむを得ないと思います。ふざけ半分でや遊び半分で存命中の人物について議論をしているのであれば、個人的には態度を改める方がよいだろうと思います。ただ、それは常識に属する範疇のことであり、利用者の編集姿勢や編集態度に纏わる話題ですから、それはこのノートで議論するに値しないと思います。--Bunshi 2010年5月16日 (日) 14:43 (UTC)
- ここまでこじれるとは思っておらず、少々戸惑っております。
- 正直なところ、責められる理由がよく分かりません。私が氏にどのような感想を抱くかも、それを外部サイトでどのように表明するかも、私の責任において自由です。そして、そういった思想信条はウィキペディアの編集・議論とは切り離す必要があり、実際そうしています。対象にどのような考えを持っていようと、ウィキペディア上ではより良い百科事典を作成するために振る舞う。それがWikipedia:中立的な観点という方針の考え方です。
- 発言内容についても、誹謗中傷と言えるようなものではありませんし、批判や揶揄を目的としたものでないことも客観的に見て分かるはずです。単に、議論が思うようにいかないことのぼやきに過ぎず、その中に氏について抱いている印象が漏れ出た、くらいのものです。
- これ以上ここで私の行動について議論しても本来の議論に資するところはありません。なおも問題であるとお考えなら、利用者の行為についてのコメント依頼を提出して下さい。そこで続けましょう。--cpro 2010年5月17日 (月) 07:10 (UTC)
- 「単に、議論が思うようにいかないことのぼやきに過ぎず」とのことですが、ここでの議論の進行についてのつぶやきなのだったら、ここでの議論にも関係してきますよね。ところで、「単に、議論が思うようにいかないことのぼやきに過ぎず」とのことですが、「議論が思うようにうまくいかないこと」と夏目さん本人との間に、何か関連性はあるんですか? 「議論が思うようにうまくいかない」からといって、「一人氏がアレな人」よばわりしていいんですか? ここでの議論に、夏目さん本人が参加してるのですか? いませんよね。「議論が思うようにうまくいかない」からといって、夏目さんに対して悪口をいうなんて、単なる八つ当たりではないでしょうか?
いかに一人氏がアレな人とはいえ、このたとえはいくらなんでも失礼だと思ったが、ほかに説明の方法が見つからない。これで分かってもらえなかったら投票しかないかなあ #jawp 2:11 AM Apr 8th Echofonから cpro29 |
- 上記の引用は、」このつぶやきより。「スパム防御フィルター」にて保存がぷろっくされるため、URLのみ削除してあります。いかがでえしょうか。「議論が思うようにうまくいかない」から夏目さんを「アレな人」と表現して溜飲を下げる、という行為に問題がないとでもいうのでしょうか。--ひとり友人帳 2010年5月17日 (月) 19:38 (UTC)
- 私の考えは既に申し上げました。迷惑になりますので、コメント依頼を提出してそこで続けて下さい。--cpro 2010年5月17日 (月) 23:56 (UTC)
- 上記の引用は、」このつぶやきより。「スパム防御フィルター」にて保存がぷろっくされるため、URLのみ削除してあります。いかがでえしょうか。「議論が思うようにうまくいかない」から夏目さんを「アレな人」と表現して溜飲を下げる、という行為に問題がないとでもいうのでしょうか。--ひとり友人帳 2010年5月17日 (月) 19:38 (UTC)
- 自分にとって都合がいいときは自分からツイッタの話題を出しておきながら、都合が悪いときは今度はツイッタの話題を持ち出すなと主張されるのでしょうか。ただ、そこまでいうならここでは議論せずにコメント依頼のほうで議論したほうがいいですか?--以上の署名のないコメントは、ひとり友人帳(会話・投稿記録)さんが 2010-05-19T20:42:21 に投稿したものです。
- そうしてください。--cpro 2010年5月20日 (木) 00:12 (UTC)
- 自分にとって都合がいいときは自分からツイッタの話題を出しておきながら、都合が悪いときは今度はツイッタの話題を持ち出すなと主張されるのでしょうか。ただ、そこまでいうならここでは議論せずにコメント依頼のほうで議論したほうがいいですか?--以上の署名のないコメントは、ひとり友人帳(会話・投稿記録)さんが 2010-05-19T20:42:21 に投稿したものです。
- 「そうしてください」って……。そういう開き直ったかのようにとられかねない発言は慎むべきではないのでしょうか。少なくとも、あなたは自分にとってプラスになるときは自分からツイッターの話題を散々出しておきながら、こちらでは話題にするのを一貫して拒否するのですか。ダブルスタンダードではないかと思いますが……。そのような態度をとり続けるならやむを得ませんね。--ひとり友人帳 2010年5月21日 (金) 20:19 (UTC)
- Wikipedia:コメント依頼/Cpro 20100522を提出いたしました。迷惑になるのでこのコメント依頼ページで続けて下さい。以後、この件についてこのページでは返答いたしません。--cpro 2010年5月22日 (土) 05:34 (UTC)
- 「そうしてください」って……。そういう開き直ったかのようにとられかねない発言は慎むべきではないのでしょうか。少なくとも、あなたは自分にとってプラスになるときは自分からツイッターの話題を散々出しておきながら、こちらでは話題にするのを一貫して拒否するのですか。ダブルスタンダードではないかと思いますが……。そのような態度をとり続けるならやむを得ませんね。--ひとり友人帳 2010年5月21日 (金) 20:19 (UTC)
- 提案者は改名提案について「議論が思うようにいかないこと」に不満を抱き、外部サイトに場を移して「ぼやき」をはじめており、こちらでの議論に参加する意思はもうないようです。反論はないと考えて、改名の議論はいったん閉じるべきでしょう。--以上の署名のないコメントは、ひとり友人帳(会話・投稿記録)さんが 2010年6月18日 (金) 18:39 (UTC) に投稿したものです。
交友関係について
交友関係についてですが、お互いに親しい間柄だとはっきり述べているケースならばともかく、仕事で会った人物をずらずらと記述していくのは適当ではないと思いますがいかがでしょうか。建みさとについてもブログに書かれただけでその後も交友関係が続いていることは確認できないのではないかと思います。国生さゆりのケースなどもたとえてみれば政治家が外遊してアメリカ大統領や中国国家主席とツーショット写真を撮るようなもので撮ること自体は別に問題ありませんがそれをわざわざWikipediaに記述するようなものではないように思います。--Tiyoringo 2010年5月2日 (日) 04:30 (UTC)
- 賛成 Tiyoringo(会話 / 投稿記録 / 記録)さんのご指摘を拝読し、見直しが必要だと思いました。節名が「交友」になっていますが不適格のように思います。国生さゆり氏については夏目一人氏とともに長期に渡って仕事をしているとのことなので、交「友」というより仕事上の一環ではないかと思います(交友だとあたかも親しい友人のように思えますが……友達という感じではないでしょう)。経歴節に移動させるなり、もっと相応しい節構成にすべきだと思います。--Bunshi 2010年5月5日 (水) 23:41 (UTC)
証拠は?
Tiyoringo氏は「夏目一人の宣伝 Stylish parman (会話) による」とのことだが、Stylish parman氏=夏目一人氏の宣伝用というなら、もちろん証拠はあるんですよね?--以上の署名のないコメントは、あの日あの時置き去りにした恋の城ヶ島(会話・投稿記録)さんが 2010年6月24日 (木) 20:25 (UTC) に投稿したものです。
夏目一人氏本人のTwitterを出典とした記述について
現在、出典として夏目一人氏のTwitterを出典としたものが多数ありますが非公開であったり、発言を削除したためかリンク切れのものが多くそれらは検証可能性を満たさないので全て除去することを提案いたします。--Tiyoringo 2010年6月27日 (日) 12:04 (UTC)
- 除去しても良いと思います。ただ、Twitterが検証できない、ではなく「なんたらかんたらという発言をしていたが、これはこういう評価ができる」という二次資料が確認できない、よって検証可能性を満たさない、としたほうが適切でしょうね。単に「大本(今回の場合Twitter)が削除されたから」という考え方はちょっと違うのではないでしょうか。今回の一件には当てはまりませんが「ある日のブログに書いたコメントが元で炎上し大問題に。コメントはすぐに削除された」という場合、除去すべきでないことは明らかだと思います。要は、Twitterが削除されたかどうかはそんなに問題ではなく、Twitterに書かれている(書かれていた)記事を世の中がどう評価したか、が問題でしょう。--Bellcricket 2010年6月27日 (日) 12:45 (UTC)
- 「リンク切れだから出典として提示した脚注を削除しろ。出典がないから記事の本文自体も削除しろ」とはあまりに暴論過ぎる。なんのために「Template:リンク切れ」があるのか一度考えるべき。少なくともかつては存在し、複数名により出典が確認されたのであれば、Tiyoringo氏が個人的に参照できなかったからといってそれを理由に脚注自体を削除し、さらに本文自体を削除するとは無茶。ネットニュースなどをはじめ、URLがリンク切れになることはありうる話し。そのとき、リンク切れたから即本文削除、なんて運用をしていますか? かつてあったURLであっても、提示しておくほうが検証する際に利便性が高いですよね? 一度頭を冷やしてくるべきではないですか? そこまでして記事の登場人物にとって都合の悪い記述を削除せんとする意図が理解できない。--ひとり友人帳 2010年7月1日 (木) 20:01 (UTC)
(インデント戻し)非公開、リンク切れだから削除するという理由には反対いたします。ただし、単にTwitterで発言したというだけの記述は、百科事典に載せるものではないと思うので、整理することには賛成します(Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありませんに当たる)。--Campanella2010 2010年8月27日 (金) 15:20 (UTC)
- 賛成 Twitterの発言を前後の文脈を提示せずに抜き出してきて、それにウィキペディア編集者の解釈を付け加えるという典型的な独自研究に陥っています。WP:RSにあるとおり、一次資料を出典として利用する際には注意が必要であり、信頼できる出版元によって、その情報が入手できる状態になっていない一次資料は、使ってはいけません。別の出典で内容が確認できるものを除いて、すべて削除するべきでしょう。--Bugandhoney(会話) 2012年7月16日 (月) 23:09 (UTC)
- 特に意見が付かなかったので、リンク切れとなっているツイッターの発言に関する記述を除去し、記事全体を整理しました[4]。報道された二次資料で確認できる発言とリンク切れになっていない中島竜馬さんと西村博之さんの発言は残してあります。--Bugandhoney(会話) 2012年8月14日 (火) 17:14 (UTC)
脚注の分類化提案
脚注に Reflist|group="t" を追加し、Twitterでの発言に ref group="t" のようにグループを付加して出典を分類することを提案します。twitterは140文字のミニブログであり(推敲されていない文章の可能性があり)、ネットニュースや書籍とは情報源としての意味合いが異なるように思います。発言の出典として取り上げられているのがツイッターソースであることが、脚注に飛ばないとわからないのは一読者として不便だなと感じた次第です。--Campanella2010 2010年8月27日 (金) 16:15 (UTC)
- 反対はなかったため分類を行いました。また、外部リンクのtwitterリンクはアカウントが既に削除されているため除去しました。--Campanella2010 2010年9月13日 (月) 14:13 (UTC)
このページについて
このページは一度削除を検討してほしいです。削除に関する議論は「Wikipedia:削除依頼/夏目一人」をご覧ください。--以上の署名のないコメントは、Ultra man'S soul(会話・投稿記録)さんが 2010年10月29日 (金) 23:30 (UTC) に投稿したものです。