コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Monadaisuki

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

これはこのページの過去の版です。Monadaisuki (会話 | 投稿記録) による 2019年2月10日 (日) 12:24個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (DMAEisSugar さんへ)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ヒューレット・パッカード関連記事について

こんにちは。作成されたヒューレット・パッカード関連の記事四件(HP SaturnHP 30bHP 39/40 シリーズHP 49/50 シリーズ)について、いずれも英語版を部分的に組み込んでいるとお見受けいたしますが、履歴継承がWikipedia:翻訳のガイドラインで推奨されている形式ではなく、現状では翻訳の規定違反になるおそれがあるかと思います。このため、履歴継承を行ってWikipedia:削除依頼/ヒューレット・パッカード関連記事にて版指定削除依頼を提出いたしました。今後、英語版を組み込んだ記事を作成される場合はWikipedia:翻訳のガイドラインにある形式で履歴継承を行って頂けますと幸いです。よろしくお願い申し上げます。--さえぼー会話2016年12月8日 (木) 16:50 (UTC)[返信]

翻訳のガイドラインというものをそもそも知りませんでした。ただし、完全な翻訳でもなく自分の文章も多く混ざっているので、いわゆる翻訳なのかどうかはよくわかりません。今から履歴継承をするならば、一度削除されるしかないのでしょうか?--Monadaisuki会話2016年12月8日 (木) 17:08 (UTC)[返信]

コメント 削除依頼では削除審議に関すること以外は極力議論しないようになっていますので、こちらに投稿いたします。

HP 38G、HP Prime、HP 48 シリーズ の翻訳について

前の項目が長くなったので分離します。 現状では以下のように対応しています。

  • HP 38G→補遺で対応。WwLMvm氏の言うようにDarklanlan氏によるカテゴリ追加を除いて初版投稿者のみの編集なので、補記しても許される可能性が高い。
  • HP Prime→補遺で対応。Wikipedia:翻訳のガイドライン初版で要約欄への記載忘れまたは誤記入をし、他の利用者による以降の編集がない場合における「記載を忘れたのが版情報だけならば前項の補遺による方法で対応可能」と書かれているため。やたらと削除を連発するべきではないのも一因。
  • HP 48 シリーズ→補遺で対応。ただし、補遺を書く前に他のユーザーによるカテゴリ追加とスタイル変更の他にStepney-I.C.I.氏による編集があるため、後に何らかの対応が必要かもしれない。

--Monadaisuki会話2016年12月10日 (土) 06:34 (UTC)[返信]

返信 (Monadaisuki氏宛) 以上のように対応がされていることを確認いたしました。ご対応ありがとうございました。
ちなみに、ですが、翻訳における翻訳元指定忘れは、ライセンスの「原著作者表示の義務」に抵触し、厳密にいえば「ライセンス上の履歴不継承」ですが大雑把に言うと「著作権侵害案件」なので(例の4記事もよく見ると「権利侵害案件」で提出されていました)、削除されて然るべき版(特にHP 48 シリーズの35版分)は削除される可能性があります。 --WwLMvm会話2016年12月10日 (土) 07:15 (UTC)[返信]

うどんぎょうざをどうぞ

'
はじめましてMonadaisukiさん。日本語版ウィキペディアで管理業務を任されておりますDamenaと申します。平素は日本語版ウィキペディアに対して貴重な加筆をいただき厚く御礼申し上げます。Wikipedia:削除依頼/ヒューレット・パッカード関連記事ではお手間をおかけしましたが、Monadaisukiさんのご理解により円満に解決することができました。ご協力いただき深謝申し上げます。今後とも一層のご活躍をお祈り申し上げます。 Damena会話2016年12月26日 (月) 17:44 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い

こんにちは。同じ記事に対して何回も連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事へ小刻みの編集投稿は履歴の見通しが悪くなったり様々な面で支障をきたす恐れがあります。また、あまり同じ記事への投稿を激しく継続すると、投稿をブロックされる場合があります。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

字句を加除したその都度「投稿する」ボタンではなく、その右隣にある「プレビューを実行」ボタンを繰り返し活用されることをお勧めします。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。そこで

などを予めチェックし修正した上で、今回編集する予定すべてを網羅したことを確認してから、最後に投稿ボタンを押して下さい。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。--285Sunlize会話2017年10月8日 (日) 13:48 (UTC)[返信]

ズブルチの偶像のことでしょうか。プレビューは大いに活用しています。しかし、私が修正を繰り返しているのは誤字脱字のような単純なことではなく、翻訳元の記事(英語版記事に多いかなりいい加減な内容)に関する解釈や疑問であり、どうしても多くの考察を必要とします。プレビューでは解決できません。プレビューがなかったら今回の10倍くらいの投稿をしているでしょう。プレビューのおかげであの程度ですんでいるのです。--Monadaisuki会話2017年10月8日 (日) 14:01 (UTC)[返信]
どうもMonadaisukiさん、お久しぶりです。たまたまメールで通知が流れてきたのでお邪魔しました。
なるほどどうやらビジュアルエディターをご利用のようですが、私が知っているころのビジュアルエディターは校正しながら執筆するのにはなかなか使いづらいものでした。最近は改良されているようですけれども、ちょっとずつ直していくのには依然として向いていないようです。
従来のウィキ記法で書いてみるのはいかがですか?(H:EP) 確かにこの方式のほうがプレビューが面倒ですが、PCのテキストエディタ―上でも編集可能というのが大きな利点です。編集途中の記事もテキストファイルに保存すれば残しておけますし。おそらくこちらのほうがより履歴がすっきりすると思いますよ。 --WwLMvm会話2017年10月8日 (日) 15:50 (UTC)[返信]
ズブルチの偶像の編集履歴をちゃんと見ていますか?"ビジュアルエディター: Switched"って表示されるところは「従来のウィキ記法」で書いているってことです。大規模編集したところは"from en:Zbruch Idol"と書いておいたので分かるでしょう。編集内容をちゃんと調べてから威張りませんか?それが面倒なら何も言うべきではありません。--Monadaisuki会話2017年10月9日 (月) 02:31 (UTC)[返信]
あぁ「ビジュアルエディター: Switched」ってそういうことだったんですね。それは失礼しました。
いやしかし従来のウィキ記法を使っているのなら、なおさらよりひとまとめに投稿できるのでは? 英語版記事に解釈・疑問があって考察が必要なのと、それで投稿が細かくなるってのはいまいち因果関係がつかめませんし、考察するにはノートや利用者ページ、自分のPC上のファイルを使えばいいはずです。また、もし「一投稿につき一種類の編集」というのを方針にしてるのならば、まとめて投稿した後に「XX時XX分の編集で以下X点を編集しました」とノートに書けばいいわけです。 --WwLMvm会話2017年10月9日 (月) 03:55 (UTC)[返信]
私は翻訳した英語版記事を投稿してから疑問に思ったところに訳注を追加しただけです。それが悪いのですか?
それにプレビューがあるとは言え、プレビューを長時間表示しているとタイムアウトする可能性はないのでしょうか。さらにプレビューを繰り返しているとブラウザが強制終了する可能性もあります。消えてしまうよりは投稿してしまった方がいいでしょう。
それに文句言われるほど投稿は多くないと思っています。
時間の無駄なのでもうやめませんか?--Monadaisuki会話2017年10月9日 (月) 12:15 (UTC)[返信]
ええ、編集内容に問題はありません。一括で投稿していただければ。
それに、ブラウザ上だけだといろいろと心配だから『PCのテキストエディタ―上でも編集可能というのが大きな利点』とお伝えしたんですが...。 --WwLMvm会話2017年10月9日 (月) 15:10 (UTC)[返信]
もちろんPC上のテキストエディターも使っていますよ。いくら内容の確認しても後で変更したことはどうしてもあります。--Monadaisuki会話2017年10月10日 (火) 13:40 (UTC)[返信]

Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすを曲解している人が多いようですが、編集時に「編集内容の要約」を書く以上、編集の意味毎に投稿を分けるべきではないのでしょうか。--Monadaisuki会話2017年11月23日 (木) 11:57 (UTC)[返信]

文句言ってくるのはアホばかりということがよく分かる。285Sunlize会話)とWwLMvm会話)は、こちらがプレビューもWiki記法も知らないと勝手に決めつけて威張り散らす。人間のクズとはまさにこいつらのことだろう。--Monadaisuki会話2019年1月27日 (日) 21:27 (UTC)[返信]

構造化プログラミングの記事について

こんにちは。先日ノート:構造化プログラミングでお話させていただきましたI.hidekazu会話)です。一応、ノートのほうに遅れましたが回答しましたんで、問題点の方教えていただければありがたいです。修正必要ということでしたら修正しますので、よろしくお願いします。個人的に構造化プログラミングは複雑な問題も順序付けて対処すれば解決できるという教訓を含んでいると思いますし、昔編集したのは私ですが、2020年からプログラミング教育が始まることもありますし、現状の要点がわからない記事内容を訂正したいのです。--I.hidekazu会話2018年9月23日 (日) 05:13 (UTC)[返信]

申し訳ございませんが、今は時間がなくて Wikipedia に参加できません。来月の中旬まで回答を読むことすらないと思われます。--Monadaisuki会話2018年9月23日 (日) 05:59 (UTC)[返信]
そうですか。では、保留扱いということで。--I.hidekazu会話2018年9月23日 (日) 11:38 (UTC)[返信]
ちょっと!全く今ごろ気づきましたがどういうことですか!「保留扱いで」と書いたのにその後めちゃくちゃ編集(構造化プログラミング)しているじゃないですか!こんなの事情もなにもわかりませんが激おこですよ、激おこ!
自分語りになりますが、あれは私がコツコツと毎週末に図書館に通ったりして見つけた文献やネット古書店で集めた古書、国立国会図書館で複写した文献など(総額費用数十万円)を自分の余暇や日中の仕事時間の合間に考えに考えてまとめた内容を、インターネットに接続できる人なら誰でも閲覧できるネット百科事典のWikipediaの記事として無料で図まで含めて作成した記事だったんです。割安のADSLなら月額2000円くらいの費用で、私がかけた時間と文献費用に比べたら雲泥の安さで閲覧できるのです。これはもう全くのボランティアで、単に私は計算機科学とか数学とか物理でネット親睦会を作りたいだけで、企業の商業戦略とか、国の国家戦略とか本当に全く関係無い個人でやれる範囲で誰でもやろうと思えば実は誰でもできる活動なんですよ!
インターネットは無限の可能性があり、平等なんだという、構造化プログラミングとかオブジェクト指向みたいに特定企業の商業戦略上の特定商品を売るための商売文句じゃない謳い文句をご存知でしょう。スマホみたいにみんな持っちゃったので販売が頭打ちで先が見えた業界とは違うんです、インターネットは。私には全く想像できませんが、インターネットの無限の可能性によって変えられた世界というものを想像してみてください。なんか毎日意味の無い話が右の耳からはいって左の耳に抜けていくような無為な毎日送る日々とは全く違うということは誰の目にも明らかです。
思わず興奮して脱線してしまいましたが、そういう極めて「新しめのフロンティア」を目指して行っていた私の活動の邪魔をしないでください。はっきり言います。「もうインターネットやめよう」とかそれ相応の主張でも無い限り、今後私の書いた文言を消すのはやめてください。ちなみに言っておきますが「つまらないしもうビジネスにならないからインターネットやめよう」といっても「日本だけやめると不利益を被る」ので実質やめられませんよ(笑)。「やめるならみんな一緒に同時」じゃないと誰も応じてくれないという土台無理な話ですからね、つまり私はMonadaisukiさんに私の活動を邪魔するな、と極めて強く婉曲的に主張しているわけです。--I.hidekazu会話2019年1月22日 (火) 14:02 (UTC)[返信]

検証可能性のご案内

はじめまして、ぱたごんと申します。ディークエステンさんやDMAEisSugarさんとのやり取りを拝見して検証可能性のルールについてご案内に来ました。まず、電卓についてMonadaisukiさんが詳しいと言う事、書いている内容が正しいであろうことは疑いません。そこについてのご案内ではないです。そこは勘違いしないでください。電卓についてのMonadaisukiさんの知識は完全であることは疑いませんが、wikipediaは自分が知っている正しい事を書くところではないのです。もちろん間違った事を書くところでもないのです。じゃあ、何を書くところであるかというと「信頼できる情報源が述べていること」を書くところなのです。wikipediaの基本の執筆ルールにwikipedia:検証可能性といいうものがあります。 Monadaisukiさんは電卓に詳しい。しかし、だからMonadaisukiさんは自分の知識で書いてよいとしますと、他の人はどうであるか?世の中には間違った事を正しいと信じている人はたくさんいます。そういった人が「自分は正しい事を知っているんだ」と思い込んで間違ったことを書き込むのをどうやって止められるでしょう?執筆前に各々に知識テストするわけには行きません。だから「信頼できる情報源が述べていること」を書いてくださいというルールになるのです。Monadaisukiさんは電卓の専門家であるからMonadaisukiさんだけルール免除とはいかないのです。だって、Monadaisukiさんがどこのだれだか分からないのですから。

×自分が知っている正しい事を書く
×間違ったことを書く
○信頼できる情報源が述べていることを書く

しかし、信頼できる情報源が述べていることは百科事典にそのまま転記することは出来ません。大抵は長すぎますし、著作権侵害に成ります。なので「信頼できる情報源が述べていることを自分の言葉で要約したものだけを書くandその情報源を提示する」ということが必要になるのです。wikipediaには文献に書いてあることの要約だけを書いてください。Monadaisukiさんの専門知識は、正しい文献を正しく理解し正しく要約することに役立ちます。しかしMonadaisukiさんの専門知識をそのまま書かないでください。それがwikipediaのルール「検証可能性」です。--ぱたごん会話2019年2月8日 (金) 13:24 (UTC)[返信]

利用者‐会話:DMAEisSugarで行われたような個人攻撃はお止め下さい。直前に外部のサイトで話題になっていたからといってその方が必ずしもそのサイトを閲覧していたとは限りませんし、例えそのサイトから来たのであってもそれはウィキペディア上でのこととは何の関係もないことであって、「自分で自分をクズだと言っているのと一緒ですよ」「くれくれ言っているだけのお馬鹿さんですね」などという侮蔑的な言葉をぶつけても良い理由には決してなりません。繰り返せば投稿ブロックの対象となりますのでご注意ください。

上でぱたごんさんが書いてくださりましたが出典を示す義務があるのは基本的にはその情報の掲載を求める側にあり、それがない情報に要出典タグを貼るのはルールに基づいた何ら瑕疵のない編集です。「他のページに書いてあるから」ではなくてその出典は本来そのページに書くべきことなのであり、それが示されていない記述に要出典タグを貼られたことに対して「頭はあるんですか?」などと罵倒するのは厳にお慎み下さい。また「ヒューレット・パッカードは電卓の低価格化に適応できていなかったと思われる」という記述へのタグ貼りに対しても「HP 49G がゴムキーになったことが何を意味しているのか理解されていますか?」とありますが、それを一編集者の独自の持説に基づいて記述するのはWikipedia:独自研究は載せないに反する編集ですので、やはりそこはちゃんとした情報源に基づいて記載してくださいますようお願い致します。--Miraburu会話 / 投稿記録 2019年2月8日 (金) 13:38 (UTC)[返信]

返信 ( ´_ゝ`)フーン
Miraburu - 2ちゃんねるウィキペディアスレまとめwiki
【百科事典】ウィキペディア第2083刷【Wikipedia】4
【百科事典】ウィキペディア第2083刷【Wikipedia】134
【百科事典】ウィキペディア第2083刷【Wikipedia】182
【百科事典】ウィキペディア第2083刷【Wikipedia】184
【百科事典】ウィキペディア第2083刷【Wikipedia】194
--Monadaisuki会話2019年2月9日 (土) 06:52 (UTC)[返信]

ブロックしました

ぱたごんと申します。Monadaisukiさんの言動が著しく攻撃的であるので1週間の冷却期間を設けました。まずこちら。「自分で自分をクズだと言っているのと一緒ですよ」「頭はあるんですか?」「くれくれ言っているだけのお馬鹿さんですね。」がなぜまずいのかを説明しなければ分からないようでは問題外のレベルだと思います。要出典タグの貼り付け自体は(それが嫌がらせ目的やタグ爆撃でもなければ)正しい事は直上で説明したばかりです。それにもかかわらずこのようなレスがあるということはまずいです。それとこれも明らかに個人攻撃です。[利用者‐会話:Stepney-I.C.I.]でも実績のないものは口を出す権利はないと言った言動は好ましくないです。自分が書いたものにクレームを付けられて面白くない気持ちをそのままに吐き出さないでください。適切な要出典タグ貼り付けに対しては相手を罵倒する事ではなく、適切な出典を提示することが正しい対処です。[利用者‐会話:Stepney-I.C.I.]でもStepney-I.C.I.さんのいうことは妥当だと思いますよ。あなたは自分の編集に他人が手を出したら激怒してすかさず反撃に出るようで、その際に相手の人格攻撃を行ってしまうようです。そこは止めてください。--ぱたごん会話2019年2月9日 (土) 02:38 (UTC)[返信]

追記、こういった流れになると意趣返しで注意した人の記事に要出典タグ爆撃をする人がたまにいます。Monadaisukiさんはそういう嫌がらせ目的のタグ貼り付けをする人ではないと思いますが、万が一にもしないでくださいね。--ぱたごん会話2019年2月9日 (土) 02:38 (UTC)[返信]

返信 誤解があるようですが、私は嫌がらせをしてくる人たちから身を守るために自衛をしただけです。自衛隊があるように暴言もときには必要です。私は以下のような人たちから嫌がらせを受けてきました。

このような人々から身を守るためのやむを得ない行動です。被害者の私がブロックされるのは納得がいきません。--Monadaisuki会話2019年2月9日 (土) 07:17 (UTC)[返信]

    • 相手に対する人格攻撃などで自衛は出来ません。もしも相手が荒らしの意図をもっていたら面白がるだけです。結果、あなた自身の評価を下げるだけです。まして相手が荒らしの意図がなければ人格攻撃されて素直になることはありません。人格攻撃に萎縮して黙る事はあっても納得して黙るわけではありませんし、納得して黙ったのでなければ火種は残ったままです。嫌がらせを受けたと感じたら、反撃するのではなく管理者伝言板やコメント依頼などを活用して冷静に対処してください。相手の会話ページに行くにしても冷静さを失って人格攻撃に及んではどちらが荒らしなのか分からなくなります。淡々と解決を図ってください。それに最前に検証可能性の方針を案内しましたが、あなたの記事は真実を書いているのかもしれませんが、wikipediaのルール的には十分ではないのです。突っ込みどころ満載であるのです。喧嘩に及ぶよりもそこは記事の改善に努めてください。あのような言動を「私は嫌がらせをしてくる人たちから身を守るための自衛」と思って自己正当化しているうちは解除できませんし、再開したらまたブロックされるでしょう。--ぱたごん会話2019年2月9日 (土) 08:15 (UTC)[返信]
返信 下に誰かさんのソックパペット DMAEisSugar が来ています(アカウントが作成されたのが昨日なのにやたらと Wikipedia になれている)。私はこの人に自衛行動を取っただけです。Wikipedia的な正しいやり方があるのかもしれませんが、本当にそれで解決できるのかどうかは疑問です。例えば、具体的に下のソックパペットに対してどのような行動を取ればいいのでしょうか。--Monadaisuki会話2019年2月9日 (土) 09:29 (UTC)[返信]
そこはIPから新規にアカウントを取得した方であるといった可能性等もありますので、多少手慣れていらっしゃったとしてもただちにソックパペットであるとは限りませんし、特段のはっきりとした根拠がないのであればそれは心の中に留めておかれるべきでしょう。その根拠が明白だと思うのであればWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペットに報告されてください(ただしそれが必ずしも他の利用者さんに受け入れられるとは限りませんが…)。指摘等については別に相手がソックパペットであると判断したか否かに関わらず、自分で聞く価値がないと判断されたのであれば無視されるのはご自由です(ただしその結果についてもご自分次第です)。--Miraburu会話 / 投稿記録2019年2月9日 (土) 10:28 (UTC)[返信]

コメント私に対しての暴言は看過しますがStepney-I.C.I.さんを荒らし呼ばわりはありえません。Stepney-I.C.I.さんはMonadaisukiさんの度が過ぎる誤った主観や誤訳を修正しているだけじゃないですか。自分の編集をいじられて怒って噛みつきまわる態度はおかしいです。Stepney-I.C.I.さんが修正した箇所をいくつか挙げてみますが、どれもこれも「完璧」に近い修正で、これでMonadaisukiさんに噛みつかれるのは可哀想ですよ。

[1] 「HP社の電卓がRPNを搭載しないのは珍しいことだが、この電卓が主要なユーザー層として高校の数学教師と科学科目系教師と高校生を狙っているとすると驚くことではない。」 →度が過ぎる主観を削除。こんなことを書いてしまうこと自体に驚きます。

[2] 「実際にはそれなりのリスクを覚悟するべきであろう。」 →主観にもほどがあります。ファームウェアを書き換えれば動作に不具合を起こすこともありますが、性能が改善することもあります。いちいち百科事典でリスクについて主観で注意喚起する必要などありません。ここはブログではないのですよ。

[3] 「このことによって操作性がかなり煩雑になったのは否めない。」 →完全に個人の主観ですし、むしろシフトキーが増えたことを歓迎する評価が当時あったのはご存知ですか?PC Worldとか読んでました?

[4] →誤訳です。Monadaisukiさんの訳し方全般に言えることですが、主語を読み誤っていることが多すぎます。仮に英語力の問題で訳し間違えそうになっても、関数・グラフ電卓の知識がしっかりしていれば気づくはずです。電卓知識があやふやで、なおかつ英語力も完璧ではないからこの手の誤訳が頻発するのではないでしょうか。誤訳を責めるつもりはありません。でも誤訳を指摘されて怒る態度は責めます。お互いのミスをカバーしあって作り上げるのがWikipediaではないですか。

電卓関連以外にも、独自研究がひどすぎます。電気主任技術者では資格取得の難しさの論拠を「自分の周りでそう語られている」で押し通そうとしていますし、でんでんタウンの衰退理由も的外れなもので今は全部消されています。ノート:紫電改ではIPとお互い検証可能性を無視した自説の押し付け合い、

キーエンスエンベデッドシステムスペシャリスト試験は、記事主題に対して何か恨み?があるのか、さらに酷いです。エンベデッドシステムスペシャリスト試験では「大手メーカーに勤めている私が断言するのだから間違いがない」や「こんな資格を役に立つと思っている人がいたら気の毒だ」など、目を疑う書き込み。

このような編集を13年間もし続けたのだから、多方面から苦言があって当たり前です。私に対してはともかく、Stepney-I.C.I.さんやMiraburuさんに対しては謝罪した上で態度を改めてください。--DMAEisSugar会話2019年2月9日 (土) 08:53 (UTC)[返信]

返信 私はあなたのようなソックパペットの挑発には乗りませんよ。無視します。--Monadaisuki会話2019年2月9日 (土) 09:06 (UTC)[返信]
返信 DMAEisSugar さんの書いた文章は明らかに挑発ですので、真に受ける意味はないと思います。しかし、私が今までに書いた32の記事全体で評価すると、DMAEisSugar さんが言うほど酷いということはないと思います。新しい記事は比較的良好にできていると思います。私も2016年頃に活動を再開したときは翻訳が不慣れなので、間違いもあったと思います。下に書いたように今後編集することはないので、ご自由に修正されて下さい。--Monadaisuki会話2019年2月10日 (日) 12:24 (UTC)[返信]
コメント何か勘違いされている気がするので申し上げますが、DMAEisSugar氏は私ではありません(証拠はありませんし、そもそも私が言ったところで信用されることはないでしょうが)。それだけです。--Stepney-I.C.I.会話2019年2月9日 (土) 09:39 (UTC)[返信]
返信 私は「誰かさんのソックパペット DMAEisSugar」と書いただけですので、そのようなことは考えていません。ただし、DMAEisSugar 氏が何らかのソックパペットではないかと思っています。5ch から来た可能性は高いと言えるでしょう。--Monadaisuki会話2019年2月10日 (日) 12:16 (UTC)[返信]
双方、感情的なやり取りになっているのでクールダウンのため1日全保護としました。感情的な罵りあいは不毛です。--ぱたごん会話2019年2月9日 (土) 11:56 (UTC)[返信]

Wikipedia のことを勘違いしていました。Wikipedia から去ります

今回の騒動で私が Wikipedia のことを勘違いしていることに気がつきました。

アンサイクロペディアからの引用です。

「百科」の名に反し、掲載可能なものは「管理者[3]」の理解に及ぶ内容に限られる。実態は管狸者たちとウィキペディア自警団の自慰行為の場と化している。彼らは管理とは名ばかりの監視を行い、共産主義国家における中央委員会、独裁体制国家における最高評議会のような様相を呈している。この「管狸者」集団と自警団の「認可」と「了承」を得ないと更新一つままならず、執筆・編集は彼らの偏った価値観、低い知能レベルに沿った内容が求められる。そのため多くの社会的機関が未だにこの「百科事典」からの引用を認めていない。

— アンサイクロペディア、https://ansaikuropedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2

恥ずかしいことに私は自警団の存在を最近まで知りませんでした。 私は今まで Wikipedia に荒らしや嫌な人がいるとしても統率されていない個人だと思っていました。 だからこそ乱暴な言葉を使ってでも理解してほしいと思っていました(文字だと感情が伝わりにくいという点もあります)。

しかし、私が喧嘩をしてきた人たちは Wikipedia が放し飼いにしている「自警団」という人たちでした。 自警団の人たちは自分であまり記事を書きませんが、批判する対象を探して Wikipedia を徘徊しています。 自警団の人たちそれぞれは個人ですが、Wikipedia とその管理者によってある程度は統率され、お互いにある程度連携した人たちなのです。 Wikipedia が自警団を野放しにしているのは荒らし管理のためでしょう。自警団はコストがかかりません。

自警団に反発すればブロックされるのは当然です。それが Wikipedia の狙いなのですから。
私は自警団の人たちが何故記事を書かないのに私の記事に文句を言ってくるのか理解できませんでした。
しかし、それは当然のことだったのです。Wikipedia がそういう仕組になっているからです。 Wikipedia の本分は記事の作成ですが、悲しいことにそれは建前だったのです。

そのため、もうこんなところにいても意味がないことに気がつきました。
Wikipedia はもうやめます。
これ以上、記事を書いても時間の無駄です。もっと有意義なことに時間を使いたいのです。

Wikipedia で自分の書いた記事が役立つことを夢見ていましたが、Wikipedia はそういうところではないようです。 Wikipedia は、ウィキメディア財団と管理者と自警団のためにあるのです。 当たり前と言えば当たり前ですよね。無料でサービスを提供してくれるのですからユーザーはいいなりになるしかありません。

そこでぱたごんさんにお願いがあります。 利用者ページだけでいいので投稿を可能にして下さい。 利用者ページを整理してから Wikipedia を去ります(去るときはここに書きます)。 その後は無期限ブロックでも何でもしてください。 その後はもう投稿することはないので、自分の書いた記事が編集されても何もしませんし、記事が削除されてもかまいません。 よろしくお願いいたします。

ちなみに私の書いた記事がわずかばかりに人の役に立ったようです。これだけかもしれませんが。
考古学博物館ミイラとスラブ信仰 - EliilEのLife in Poland

--Monadaisuki会話2019年2月10日 (日) 12:11 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼提出のお知らせ

会話ページが全保護されていたため報告が遅くなりましたが、昨日、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Monadaisuki 20190209を提出しました。あなたは現在ブロック中のため会話ページ以外の編集が出来ませんが、上記の節のコメントをあなたのコメントとして投稿ブロック依頼サブページに反映させたいと思います。--狂々亭駄楽(Daraku K.) 2019年2月10日 (日) 12:22 (UTC)[返信]