利用者‐会話:285Sunlize

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。同じ記事に対して何回も連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事へ小刻みの編集投稿は履歴の見通しが悪くなったり様々な面で支障をきたす恐れがあります。また、あまり同じ記事への投稿を激しく継続すると、投稿をブロックされる場合があります。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

字句を加除したその都度「投稿する」ボタンではなく、その右隣にある「プレビューを実行」ボタンを繰り返し活用されることをお勧めします。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。そこで

などを予めチェックし修正した上で、今回編集する予定すべてを網羅したことを確認してから、最後に投稿ボタンを押して下さい。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。--183.87.116.14 2015年12月17日 (木) 03:27 (UTC)[返信]

非常に短い記事の作成はおやめください[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することは歓迎されません。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと削除依頼されることになるかもしれません。Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページではウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けないことになっています。

記事を作成する前に、ウィキペディアで定められている信頼できる情報源から多くの情報を収集してください。それらの情報は出典として明記する必要もあります。多くの有意な情報が網羅された記事をお作りください。

それでは、よろしくお願いします。--183.87.116.14 2015年12月17日 (木) 03:27 (UTC)[返信]

特筆性に欠ける記事の作成はおやめください[編集]

こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、世の中の様々な事柄を解説する百科事典を作るのを目的としたプロジェクトですが、すべての事柄を無差別に網羅するという意味ではありません。

Wikipedia:独立記事作成の目安というものがあり、記事題材には既に広く知られていたり注目に値する実績があること(人物であればプロの職業としての実績・知名度など)が求められます。これをウィキペディアでは特筆性といいます。特筆性の無さそうなページを新設することも歓迎されません。

せっかく作成して頂いた記事も、特筆性が十分でないと削除依頼されることになるかも知れません。Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、前述のWikipedia:独立記事作成の目安でも、特筆性のないものは受け付けないことになっています。

記事の作成にあたっては特筆性のあるものを対象にしてください。

それでは、今後ともよろしくお願いします。--183.87.116.14 2015年12月17日 (木) 03:27 (UTC)[返信]

「Template:強化記事」及び「Wikipedia:メインページ強化記事投票所」の更新について[編集]

285Sunlizeさん、初めまして。桜国の竜と申します。最近、Wikipedia:メインページ強化記事投票所の更新に携わっておりまして、その中で、昨日、285SunlizeさんがTemplate:強化記事を更新してくださっているのに気づきました。更新いただいたことはありがたいのですが、その際に気づいたことが2点あり、会話ページに書き込みに参りました。

Template:強化記事メインページに表示されるテンプレートであり、メインページのバランスが崩れないよう、全体で440字を目安としております。申し上げにくいことですが、今回、285Sunlizeさんが更新された版を拝見しますと、字数が目安と比較して少なく、その結果、メインページのバランスが崩れているように思えました。そのため、私の方で文章を修正しました。ご了承ください。

また、Wikipedia:メインページ強化記事投票所#更新についてには、更新作業を行う際、前回の更新から少なくとも70時間は間隔を空けるよう書かれております。今回、285Sunlizeさんが更新された時刻を見ますと、(僅かですが)前回の更新時刻からまだ70時間経過しておりませんでした。今回は字数が少ないこと以外は特に問題は生じていないと判断しましたが、もし次回以降更新される場合、前回の更新時刻から70時間経過していないと、最悪の場合、せっかくの更新を取り消すことになるかもしれません。何卒心に留めていただけますよう、お願い致します。

ちなみに、私がTemplate:強化記事を更新する際は、いつもだいたい14:00(UTC)過ぎに更新を行うようにしております。前回の更新から70時間経過していればいつ更新しても構わないのですが、更新時刻を一定の時刻にしておくことで、更新されているか否か、他の利用者の方に気づいてもらいやすくする狙いがあります。参考になれば幸いです。

長文失礼しました。宜しくお願い致します。--桜国の竜会話2017年10月1日 (日) 17:43 (UTC)[返信]

今回初めてトップページのテンプレートの更新を行いましたが、色々不手際があり申し訳ございませんでした。

強化記事の文章の目安は今回の桜国の竜さんのメッセージではじめて知りました。以降は440字前後になるように気をつけます。

投稿時間に関しては表示されていた時間が日本時間のものであると勘違いした私のミスでした。すみません。

以降編集する際にはこのメッセージを参考にさせていただきます。ありがとうございました。--285Sunlize会話2017年10月2日 (月) 04:41 (UTC)[返信]

曖昧さ回避に関する注意[編集]

曖昧さ回避を、「(曖昧さ回避)がない」として移動していますが、無くて正解という場合もあります。WP:AIMAIを読んで下さい。--Wikiuser15442会話2017年10月8日 (日) 23:04 (UTC)[返信]

具体的には読者が迷う必要が無いからいらないということでしょうか?だとしたら見ていなかった私のミスです。すいませんでした。以降は気を付けます。--285Sunlize会話2017年10月8日 (日) 23:17 (UTC)[返信]

すいませんでしたと言いながらまだやっていますね。気をつけていないじゃないですか?--大チャンス会話2017年10月9日 (月) 01:35 (UTC)[返信]
(曖昧さ回避)をつけていいのは、「モモは記事だから、曖昧さ回避にできない」といったように、そこに既存記事があるときのみです。--Wikiuser15442会話2017年10月9日 (月) 01:38 (UTC)[返信]

ようやく理解しました。ご迷惑をおかけしてすみませんでした。--285Sunlize会話2017年10月9日 (月) 01:41 (UTC)[返信]

巡回について[編集]

ページを意味なく巡回済みにしているみたいですがこの意図は何ですか?--114.179.102.159 2017年10月9日 (月) 15:34 (UTC)[返信]

Help:新規ページのパトロールによれば、

  • Wikipediaにあっても問題ないページ
  • 即時削除を自分で貼ったページ
  • スタブや出典の明記などのテンプレートを貼り付けたページ

は巡回済みにして良いと書いてあったため、

  • 削除議論が行われているページ
  • 出典の明記などのテンプレートを貼り付けたページ(スタブは別)
  • 即時削除を他のユーザーが貼ったページ

以外を巡回済みにしたのですが、やはりまずかったのでしょうか?--285Sunlize会話2017年10月10日 (火) 09:08 (UTC)[返信]

「群馬会館」について[編集]

ご指導ありがとうございます。Wikipedia:スタイルマニュアル (レイアウト)を確認いたします。今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。--ふれんちとーすと会話2017年10月14日 (土) 02:28 (UTC)[返信]

「ヤロスラヴリ公国」について[編集]

はじめまして。先日、285Sunlizeさんに修正を加えていただいたヤロスラヴリ公国ですが、失礼ながら訳語の点で問題が多くあるように思います。大変失礼ですが、「2017年10月19日 (木) 12:54」版を差し戻し(取り消し)ていただけませんでしょうか。詳しくはノート:ヤロスラヴリ公国#「2017年10月19日 (木) 12:54」版についてで説明させていただいております。いますぐ、とはいいませんので、お気が向きましたらご配慮ください。--ノフノフ会話2017年10月20日 (金) 08:47 (UTC)[返信]

そういう意図があるのなら、差し戻しても構いません。すいませんでした。--285Sunlize会話2017年10月20日 (金) 10:04 (UTC)[返信]

お早いお返事ありがとうございます。差し戻しさせていただきました。修正に割いたお時間を無駄にした形になり申し訳ありませんでした。--ノフノフ会話2017年10月20日 (金) 10:36 (UTC)[返信]

おにぎりをどうぞ![編集]

外部リンクのみでは即時削除 記事2が適用できるかもしれません。 Wikiuser15442会話2017年10月20日 (金) 12:18 (UTC)[返信]

返信 ご指摘ありがとうございます。ただ、初版の要約欄に「作業中、仮置き」などが書いてあったので、削除議論で提出しました。--285Sunlize会話2017年10月20日 (金) 12:20 (UTC)[返信]

他人が作成中と思われる削除依頼を編集するのはお控えいただけませんか?[編集]

私が鼠経靭帯及び鼠径靭帯に貼り付けたWikipedia:削除依頼/靭帯関連2件を私が作成中にご自分で作成してしまわれたようなのですが、こちらは通常の削除依頼ではなく著作権規定違反による版指定削除依頼です。285Sunlizeさんの文面では削除依頼になりませんので、書き換えました。他の人が作成している最中と思われる削除依頼などをご自分で作るのは混乱のもとになりますのでお控えいただけませんでしょうか?--さえぼー会話2017年10月23日 (月) 02:19 (UTC)[返信]

すいません。なるべく早く削除依頼を作るほうが良いと思っていました。改めて削除票を入れようと思います。--285Sunlize会話2017年10月23日 (月) 02:21 (UTC)[返信]

削除依頼について[編集]

最近 285Sunlize 様が提出された削除依頼のうち、何件かでWP:CSD#記事に合致する案件を拝見しました。慎重に行くのであれば削除依頼と言うのも1つの手ではありますが、WP:CSDに合致する様な記事であれば積極的に{{即時削除}}を貼っても構わないと思います。その方が、議論に掛ける手間も省けますし、管理者様も迅速に対応可能かと思いますので、何卒ご検討のほど宜しくお願い致します。 知識熊会話2017年10月23日 (月) 13:01 (UTC)[返信]

返信 ご指摘ありがとうございます。そのあたりのマニュアルを読もうと思います。--285Sunlize会話2017年10月23日 (月) 13:02 (UTC)[返信]

曖昧さ回避ページの編集について[編集]

はじめまして。285Sunlizeさんは複数の曖昧さ回避ページで__目次非表示__と__DISAMBIG__を追加する編集を行っておられますが、これはどういった理由によるものでしょうか?

目次は見出しが少なければ元々表示されませんし、曖昧さ回避ページだから一律不要ということもありません(例:ジョニー)。半端な長さで目次がかえって邪魔になる場合はあり、蓮乗寺はそういったケースかもしれませんが、他の作業なさったページではそもそも目次は表示されていません。

また__DISAMBIG__は曖昧さ回避テンプレート経由で使用する運用がなされていて、直接貼ることはしない認識です(Help:マジックワードをご参照ください)。--Yukida-R会話2017年11月11日 (土) 10:55 (UTC)[返信]

スタブについて[編集]

タマシキゴカイの記事にスタブを張ってくださったのですが、この手の記事ではかなり書けている方だと思います。スタブであると言うからには、『これこれの項目が書かれていない』というのがあるとお考えなのだと思います。よければ教えてくださいませんか。--Keisotyo会話2017年11月11日 (土) 11:14 (UTC)[返信]

  • 返信 単純に5000バイトくらいの記事だったので、もっと書ける要素があるのではないかということで貼らせていただきました。もし完成していると思っているようなら外してもらってかまいません。--285Sunlize会話2017年11月11日 (土) 11:20 (UTC)[返信]
  • 「5000バイト」だとスタブですか?
もしあなたがそのような判断でスタブを張っているのであれば、今後そのような行動は止めてください。生物1種の記事で5000バイト書くのはかなり難しいのですよ。もちろん人間の役に立つとか大きな害があるのであればともかく、そういうのが少ない生物ではなかなかそこまでの量を書くのは難しいのです。それを「単純に5000バイトくらいの記事だったので」とは書いた人を馬鹿にするのもほどがあります。それともあなたはこの手の記事をお書きになった上での判断ですか?見たところ生物関係の記事にはあまり触れてきてないご様子。もしこの分野に堪能でないなら、いや、他の分野でもですが、見通しのきかない分野の記事に対して記事の大きさだけでスタブを張るなどと言う愚かな行動は絶対に止めていただきたい。--Keisotyo会話2017年11月11日 (土) 11:47 (UTC)[返信]
  • 返信 分かりました。私の不用意な発言で不快な気分にさせてしまい申し訳ありませんでした。ただ、スタブを貼ったほうがより詳しい専門家からの情報が集まりやすいということじゃないかということだけ書いておきます。--285Sunlize会話2017年11月11日 (土) 11:54 (UTC)[返信]
  • それは内容の判断無しにスタブを張ったあなたの行動が『正しい』という意思の表明ですか?
それともあらゆる記事にスタブを張るべしとの判断ですか?
  • それから私の気分を害したことを指しているのであれば,それはあなたの発言ではなく、あなたの行動にあります。反省の言を述べるんであれば、あなたの手でスタブを剥がしてください。--Keisotyo会話2017年11月11日 (土) 12:02 (UTC)[返信]
スタブ削除は上記の私の言葉をご理解いただけたものと感謝します。ただ質問には答えていただいていませんね。まあ答えて貰わなくていいですが。
それと、他の分野でもそんなことをやっていたのであれば、剥がしておいた方がいいでしょう。腹を立てている人は他にもいるかも知れませんよ。--Keisotyo会話2017年11月11日 (土) 12:12 (UTC)[返信]

神田選吉のタグ貼りについて[編集]

こんばんは。題記のタグですが、タグを貼らないでおかしいところは修正してください。タグの説明だけでは具体的に何処が不適切なのかわかりません。気分が悪い。 --蒙以養正会話2017年11月24日 (金) 10:29 (UTC)[返信]

返信 問題点は要約欄に記入したのですが、修正しました。--285Sunlize会話2017年11月24日 (金) 11:09 (UTC)[返信]

外星科技の件について[編集]

--吉備菜 2017年12月21日 (木) 13:28 (UTC)吉備菜会話2017年12月21日 (木) 13:16 (UTC)すみません。南晶科技の丸写しだと聞きました。南晶科技のソースの転載を許可する場合はどの編集者に許可したら良いのでしょうか?恥ずかしながら、実は南晶科技のページを参考にしたのは本当です。もし許可ができるなら、その編集者に許可の話をします。 私はwikiの編集は今日が初めてなのでまだまだわからないことがあります。今後はこのようなことが起こらないように気をつけます。返信待っています。[返信]

  • 返信  Wikipedia:ウィキペディア内でのコピーというページがあるので、まずはこれをご一読することをおすすめします。--285Sunlize会話2017年12月21日 (木) 13:24 (UTC)[返信]
  • ありがとうございます。"何度もパッケージを変えて再販しているため、全てのパッケージを集めるのは非常に困難である"[要出典]のことですがこれはソースを貼ったほうがいいですか?争覇世紀の初版?を持っているのですが、中国のオークションではこのゲームの再販版がかなりあります。...知っている限り、再再再販版まであります。(もちろん、他の外星科技のゲームもそうです。)その他では、著作権や要出典以外で問題はありますか?--吉備菜

北朝鮮の楽曲について[編集]

こんにちは。将軍様は縮地法を使われるの編集を差し戻しました。モバイルビューでは記事の先頭に無いテンプレートは非表示となるため、モバイルビューでの利用者に注意喚起ができないこと、また歌詞節が空白となり結果的に加筆を助長することに繋がりかねないためです。ご理解いただきたく思います。--Fusianasan1350会話2017年12月22日 (金) 01:51 (UTC)[返信]

返信 攻撃戦だでは元々歌詞の節にあったので、同様に編集したのですが、モバイルで表示されないことを知りませんでした。すいません。--285Sunlize会話2017年12月22日 (金) 04:33 (UTC)[返信]

感謝賞より[編集]

2017年10-12月期の感謝賞において、285Sunlizeさんへ感謝の言葉が寄せられましたのでお知らせいたします(Wikipedia:感謝賞/2017年10-12月期)。これからのますますのご活躍を祈念いたします。--Yapparina会話2018年1月1日 (月) 00:45 (UTC)[返信]

利用者ページでの改行について[編集]

はじめまして、利用者:FKOKKK利用者:Shika37で実施された「改行」なる編集にはどのような意図があるのでしょうか。あなたが作成された同様のブロックされた利用者のページでは改行は入っておりませんでしたし、他でも行を空ける例は聞いたことがありません。どのような意図での編集だったのかお聞かせ願います。--126.33.4.22 2018年1月10日 (水) 09:24 (UTC)[返信]

返信  テンプレートの間に改行を入れていなかった時に、ソックパペットのカテゴリに該当する利用者ページが表示されないということが発生していたため、改行を入れました。仕様かも知れませんが、これ以外の方法がある場合には教えて頂けるとありがたいです。--285Sunlize会話2018年1月10日 (水) 09:44 (UTC)[返信]

それは反映が遅れているだけであり、何もしなくとも少し待てば自然に表示されるようになります。あるいはキャッシュを破棄すればあなたの画面では反映されるかもしれません。少なくとも、改行を入れる必要はないように思われますので、他と合わせる為にも戻して頂けませんでしょうか(IPだと利用者ページが編集出来ないので‥)。--126.33.4.22 2018年1月10日 (水) 13:33 (UTC)[返信]
迅速なご対応、有り難うございました。--126.33.4.22 2018年1月10日 (水) 14:21 (UTC)[返信]

細部の編集について[編集]

あなたの投稿には全てに「m」(細部の編集)がついており、不適切だと思われます。投稿する際にチェックを入れたままになっていると思いますから、ご確認をお願いします。--p(0^u^0)g会話2018年1月12日 (金) 12:26 (UTC)[返信]

いいえ、あなたの投稿全てです。何か勘違いされていませんか?--p(0^u^0)g会話2018年1月12日 (金) 12:31 (UTC)[返信]
      • 返信 だとしたら、あなたがおっしゃっていることは筋違いであると思います。私の投稿記録を見れば分かりますが、私が細部の編集を付けている編集の内容はほぼ全てが問題点追加(出典の明記、参照方法、脚注の不足、年譜のみの経歴、字引)、即時削除・削除依頼貼り付け、脚注改良(Cite webテンプレートに変更、脚注の位置調整、脚注ヘルプ追加)、カテゴリ追加、その他(Wikipedia空間での掃除・コメント)などによるもので、細部の編集を全部につけているのではなく、本当に細部の編集しかやっていないのです。--285Sunlize会話2018年1月12日 (金) 12:56 (UTC)[返信]
見当違いはあなたの方ではないでしょうか。何千バイトに上る編集や、ブロック依頼にまであなたは細部の編集をつけている、というか全ての編集がmとなっています。あなたの説明は事実ではありません。そもそもあなたが例示したものはHelp:細部の編集の規定にもありません(あるなし以前にあなたの編集はWikipedia名前空間すらmがついていますが)。--p(0^u^0)g会話2018年1月12日 (金) 13:10 (UTC)[返信]
返信 保護依頼の終了案件除去に細部の編集を付けていたのは完全にダメなやつでした。以降、気をつけるようにします。教えていただきありがとうございました。--285Sunlize会話2018年1月12日 (金) 13:25 (UTC)[返信]
それだけではなく、あなたのこれまでの編集はほぼ全てにmがついており、極めて不適切な状態でした。保護依頼に限った話ではありません。ともかく、今後改めて頂けるのであれば私からこれ以上申し上げることはございません。--p(0^u^0)g会話2018年1月12日 (金) 13:30 (UTC)[返信]
横から失礼します。さすがに見過ごせないのでコメントさせてください。何ですかこれ。P(0^u^0)gさん、細部の編集について説明するのに、わざとこんなことをする必要がありますか。あまりに285Sunlizeさんへの礼を欠いた行為ではないかと思います。--Fusianasan1350会話2018年1月12日 (金) 13:40 (UTC)[返信]
その発言は私への礼を欠いた行為ですよね。単にミスをしたから修正するついでに入れただけです。そのように思い込みで他者を糾弾するのは建設的ではありません。--p(0^u^0)g会話2018年1月12日 (金) 13:54 (UTC)[返信]
意趣返しはおやめください。「これ以上申し上げることはない」などと言っておきながら、追い討ちのように要約欄にこのような書き込みをする必要は全くありません。--Fusianasan1350会話2018年1月12日 (金) 13:57 (UTC)[返信]
「意趣返し」などという印象操作に近い発言は撤回されるべきです。ミスを修正するついでに例を提示することは一石二鳥だと考えましたが、駄目だというのは個人の感想でしかありません。--p(0^u^0)g会話2018年1月12日 (金) 14:01 (UTC)[返信]

株式会社フクトの記事について[編集]

フクトの記事を加筆したので、お知らせいたします。--Alice OPP会話2018年1月13日 (土) 11:13 (UTC)[返信]

コメント依頼の件[編集]

サ・タラヤの編集意図について[編集]

285Sunlizeさんはじめまして。Asturio Cantabrioと申します。サ・タラヤにおけるこちらの編集の意図を教えていただけないでしょうか。--Asturio Cantabrio会話2018年2月17日 (土) 13:24 (UTC)[返信]

  • 返信 まず、「解消済みの仮リンクを含むページ」という隠しカテゴリが付いていたためそれを解消しようとしました。英語版からの翻訳ということで英語版のページを拝見したところ、サン・ジュゼブ・ダ・サ・タラヤではなく、en:Sant Josep de sa Talaia(多分サン・ジュゼブ・ダ・サ・タラヤ地区の記事)にリンクされていたため、サン・ジュゼブ・ダ・サ・タラヤ地区への仮リンクが間違ってリンクされていたのではないのかということで編集しました。今の記事の内容を見れば、サン・ジュゼブ・ダ・サ・タラヤ(ムニシピオ)へのリンクが適切だったようです。申し訳ございませんでした。今すぐ直しておきます。ご忠告ありがとうございました。--285Sunlize会話2018年2月17日 (土) 13:34 (UTC)[返信]

クッキーをどうぞ![編集]

いつも私が記事をウィキデータに入れるのを忘れた際に気づいてそれを入れてくださってありがとうございます。 Napoleon VIII(会話) 2018年2月22日 (木) 12:21 (UTC)[返信]

感謝[編集]

おたずね[編集]

はじめまして、Vigorous actionTalk/History)といいます。Wikipedia:削除依頼/大腿骨顆部骨壊死での発言が不明なのでお伺いしたいのですが、あなたは『* 削除 この手の依頼は本来 版指定削除ですが、ノートで言及されているとおり、虚偽出典であり、中身もでたらめである可能性があるため、削除で宜しいと思います。--285Sunlize会話) 2018年3月3日 (土) 12:54 (UTC)』と書かれています。さて、本依頼を版指定削除で対処できる手法をお伺いしたいです。--Vigorous actionTalk/History2018年3月3日 (土) 23:17 (UTC)[返信]

  • 返信 私が言いたかったのは「依頼文の内容を踏まえると著作権侵害での依頼と考え、削除依頼の傾向を考えると版指定削除で対処するのが普通であるが、出典がでたらめであることから中身がでたらめである可能性が高いため、全部の版を削除するべきである」ということです。よって、私は版指定削除で対処できる内容ではなく、削除するしかないと思っており、版指定削除で対処する方法はないと考えています。誤解を与える表現をしてしまい申し訳ございませんでした。--285Sunlize会話2018年3月4日 (日) 00:01 (UTC)[返信]
  • 大腿骨顆部骨壊死の履歴みました?初版が問題とされる投稿で、次版が削除依頼、以降現状投稿なし。この状態で版指定削除って絶対にありえないんです。なぜなら版指定削除で対処して残るのは削除依頼のテンプレートだけの版。でそれを取り除いた白紙のページが残ります。これを残しておく意味が無いからです。
本当に各種方針・ガイドライン・運用判ってWikipediaに参加されてますか?本当に依頼文読んで対象(原著側との一致とか含む)の内容精査して、履歴当たって投票してますか?ざっとでも大腿骨顆部骨壊死って疾病についても調べて中身がでたらめだって言い切れますか?
一方、本記事の「本当の出典」であろうと思われるのが、こちらこちらなど複数のサイトで公開されている文章(執筆者:柳本繁)です。現状の記事には出典とほぼ一致する文なども見受けられ、著作権侵害になるのではないかと懸念されます。 — 利用者:侵入者ウィリアム会話 / 投稿記録 / 記録さん、ノート:大腿骨顆部骨壊死
と書かれています。あなたが内容が出鱈目の可能性と言うことは、侵入者ウィリアムさんがあげたリンク先の執筆者である柳本繁さんの記述がでたらめである可能性があり信用できないとなりますから名誉毀損に当たりかねません。たった1回の投票でなぜここまで言われるのかとお思いでしょう。でもあなたのたった1回の投票で以上のような問題点が発覚したと思って下さい。
Wikipediaは匿名・変名での参加が認められており、自分の発言が自己を含む実社会に及ぼす影響を過小評価しすぎている利用者が多いと私は思います。インターネットで世界中に公開する以上ちょっとした言葉遣い・不用意な一言で訴えられる可能性は有りますし、ウィキメディア財団・ウィキメディア財団と契約結んだ非公開情報アクセス権限保持者はプライバシーポリシーに従って個人情報を開示する場合があります。またあなたが使用しているISPにもあなたがアクセスしたサイトなどの情報が一定期間保管されていますからこれらも開示請求がなされるでしょう。
Wikipedia:児童・生徒の方々へ#管理に参加するときは、注意深くというものがあります。これは所謂年少者だけではなくすべての年代に当てはまるものです。例えば、あなたが名前空間間違いと移動したものに版番66841966があります。各種方針・ガイドライン・運用などが理解できていて、注意深く行えばこういったものにはなりません。管理系に参加されるのであれば、各種方針・ガイドライン・運用について理解を深め、(法的)リスク評価を行えるようになり注意深く参加して下さい。--Vigorous actionTalk/History2018年3月4日 (日) 02:40 (UTC)[返信]
  • 返信 今回の発言は大変不適切な発言であり、著作者の名誉を毀損する発言であったことを猛省しています。大変申し訳ございませんでした。発言は撤回させていただきます。また、今後は方針・ガイドラインをさらに拝読し、法的リスクなどを踏まえて慎重に行動するように努力します。最後に、貴重なお時間を割いて私に注意してくださりありがとうございました。--285Sunlize会話2018年3月4日 (日) 03:02 (UTC)[返信]

「ナガ駅」について[編集]

Sumaruさんが、「2018年2月24日 (土) 11:48 Sumaru (会話 | 投稿記録) がページ「ナガ駅」を削除しました (WP:CSD#全般1 意味不明な内容のページ: 内容:「{{sd|G1}} {{出典の明記|date=2018年2月24日 (土) 08:07 (UTC)}} {{駅情報}} [[ファイル:WTNaga_STAR_B47a.jpg|代替文=The train in Naga that is heading for Ligao, Albay that da…)」との経緯で「ナガ駅」を削除しておられます。この経緯からでは{{sd}}を貼ったのがどなたであったかわかりませんが、利用者‐会話:ShiminUfesojの記述から見て、おそらく利用者:285Sunlizeさんだと思われます。以下は、この推測に基づくものなので、もしこの推測が間違っているのなら無視していただいて結構です。利用者‐会話:ShiminUfesojの記述を見ればわかる通り、285Sunlizeさんは「ナガ駅」が読みにくい文章になっていた原因を認識しておられます。であるのにかかわらず、{{sd|G1}}を貼ったのは「虚偽」の申告に当たります。このような行為は適切なものとは思えないので、今後は慎んでいただくようお願いします。--218.47.25.75 2018年3月9日 (金) 04:42 (UTC)[返信]

101.128.237.171さんについて[編集]

あなたは、利用者‐会話:ShiminUfesojでIP:101.128.237.171会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさんとよく似た文章を書いておられますが、101.128.237.171さんと同じ方ですか。もしそうならば、なんらかのかたちでそのことを表明していただく必要があると思います--218.47.25.75 2018年3月9日 (金) 04:52 (UTC)[返信]

吉竹めぐみ について [編集]

こんにちは 吉竹めぐみの記事に、285Sunlizeさんが2018年2月5日に 一次資料タグを加筆されています。 その時点では出展明記が一つもなく、一次資料もしくはunsourced の状態でしたが、現在の板では新聞記事や私立美術館の公式サイトの記録など18の出展が明記されています。 一次資料タグ及びunsourcedタグを削除したいと考えていますが、吉竹めぐみ記事は現時点でもまだ一次情報源であるとお考えでしょうか? --Jun at LA会話2019年11月11日 (月) 13:06 (UTC)[返信]

R136a3R136cについて[編集]

はじめまして。洗糄というものです。R136a3とR136cについて注意していただきたいことがあるので二点お話します。

まず一点目。削除依頼についてですがR136a3では6版、R136cでは7版が英語版からの履歴継承の不備として削除対象となっていました。これを管理者が削除する場合方法は主に2つあり、記事全体を削除するか版を1つずつ削除していくかの2つです。削除をしてもそれを他の管理者が確認する必要があるのですが2つ削除か13こ削除かでは管理者の作業量が違うのは明らかです。今回のように版がすでに何回も編集されている場合は削除される前に加筆してしまうと版指定削除をする他なくなってしまうので管理者に削除の方法を判断してもらってから加筆をした方がよいのではないでしょうか。

二点目。両方の記事を翻訳してくださった訳ですが英語版と比較すると誤訳が著しく見られます。例えばR136a3の方では「CNOサイクルの融合」。CNOサイクルとは循環的=サイクリックな熱核反応のことでCNOサイクルという核融合反応と訳すのが適切です。また、R136cの方では「風連星の衝突」風連星なんて言葉はないです。この場合は確かに翻訳は難しいですが意味を汲み取って連星の各恒星風の衝突というような意味なので恒星風の衝突と訳すのが適切です。もしあなたが天文学を専門としていないならば誤訳をしてしまうより誰かに委任したほうが良いでしょう。誤訳をしてしまうとその確認が二度手間となってしまいます。また、翻訳の質の悪さで荒らしと認定されてしまった方もいます。

ご注意ねがいます。--洗糄会話2020年4月22日 (水) 12:48 (UTC)[返信]

削除依頼での版の指定について[編集]

Wikipedia:削除依頼/エデム・コジョ で、固定版へのリンクを張って「この版」として示されていますが、意外な事にこの示し方は無効となっています。Wikipedia:削除依頼#STEP.2.3_依頼理由を記載 にある通り、削除を依頼する版の日時を明記してください。以後よろしくお願いいたします。--Yuukin0248[会話/投稿記録] 2020年5月16日 (土) 00:38 (UTC)[返信]

ご相談[編集]

可変IPなので変わっていますが、Wikipedia:削除依頼/対権力闘争の依頼者です。
あちらでは、ありがとうございました。
ところで、その件に関連し、ご相談があります。実は、

  1. 政権ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  2. 政権交代ノート / 履歴 / ログ / リンク元

の2記事においても、同様の他言語版リンクの問題が生じています。具体的には、

  1. 政権ノート / 履歴 / ログ / リンク元がリンクされている「en:Regime」は、「レジーム」の意味であり、全く異なる意味であること。
  2. 政権交代ノート / 履歴 / ログ / リンク元がリンクされている「en:Regime change」は、日本で言えば例えば、明治維新や、敗戦に伴って大日本帝国憲法から日本国憲法へ移行したような、革命クラスの変革クーデターなどの政変を指す(アメリカ合衆国が関与したレジーム・チェンジ英語版も参照)ので、やはり大きく異なる意味であること。

という大きな違いが生じています。で、やはり、リンクを解除しようとしたところ、解除できずにいます。
今回ご教示いただきたいのは、どうやったら解除できるのか、IPだと技術的に解除できないのか、など解除の具体的な手順です。
また、もしも、IPだと解除できないのであれば、大変お手数なのですが、上記の2記事についても、他言語版リンクの解除をお願いできれば幸いです。<m(__)m>
大変お手数をおかけしますが、どうぞ宜しくお願い致します。<m(__)m>--240F:111:D94F:1:74A5:BDE3:3384:25AE 2020年6月23日 (火) 22:14 (UTC)[返信]

Wikipedia Asian Month 2020 Postcard[編集]

Wikipedia Asian Month 2020
Wikipedia Asian Month 2020

Dear Participants, Jury members and Organizers,

Congratulations!

It's Wikipedia Asian Month's honor to have you all participated in Wikipedia Asian Month 2020, the sixth Wikipedia Asian Month. Your achievements were fabulous, and all the articles you created make the world can know more about Asia in different languages! Here we, the Wikipedia Asian Month International team, would like to say thank you for your contribution also cheer for you that you are eligible for the postcard of Wikipedia Asian Month 2020. Please kindly fill the form, let the postcard can send to you asap!

  • This form will be closed at February 15.
  • For tracking the progress of postcard delivery, please check this page.

Cheers!

Thank you and best regards,

Wikipedia Asian Month International Team, 2021.01

Wikipedia Asian Month 2020 Postcard[編集]

Wikipedia Asian Month 2020
Wikipedia Asian Month 2020

Dear Participants and Organizers,

Kindly remind you that we only collect the information for Wikipedia Asian Month postcard 15/02/2021 UTC 23:59. If you haven't filled the Google form, please fill it asap. If you already completed the form, please stay tun, wait for the postcard and tracking emails.

Cheers!

Thank you and best regards,

Wikipedia Asian Month International Team, 2021.01

サンクチュアリー・オブ・トゥルースの記事について[編集]

285Sunlizeさんが作成した「サンクチュアリー・オブ・トゥルース」の記事が、最近、別のユーザーによって「真理の城」という名称に改名されているのですが、「Wikipedia:記事名の付け方」や「Wikipedia:ページの改名」のガイドラインに従っていないように思われます。IP利用者である私ではすぐには訂正できないようなので、ページ作成者の285Sunlizeさんにご連絡しました。もしよろしければ、ガイドライン違反での移動差し戻しか、再改名手続きを行っていただければ幸いに存じます。--36.2.205.126 2021年4月3日 (土) 08:57 (UTC)[返信]

お知らせして頂きありがとうございます。おっしゃる通りノートページでの改名提案等が一切行われずに改名されていたことが分かりましたので、元のページに再移動しました。--285Sunlize会話2021年4月3日 (土) 10:31 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:02 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

285Sunlizeさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もし285Sunlizeさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人である285Sunlizeさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者から285Sunlizeさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、285Sunlizeさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:09 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

利用者ページの保護について[編集]

こんにちは。柏尾菓子と申します。

最近「故意に編集フィルター記録に多量の動作ログを残しログ監視を妨害する荒らし」が流行しており、その一環で285Sunlizeさんの利用者ページも標的となりました。そのため、2023年6月14日 (水) 13:27(UTC)に半保護されています(Logid/6514892)。詳細な理由は利用者‐会話:えのきだたもつ#利用者ページに対する半保護をご確認いただけると幸いです。不明な点がある場合は、答えられない可能性もありますが、可能な範囲で説明するため、お問い合わせください(確実に気づくために、通知していただけるとありがたいです)。ない場合はこれはお知らせのため、返信は不要です。よろしくお願いいたします。--柏尾菓子会話2023年6月17日 (土) 06:37 (UTC)[返信]

Translation request[編集]

Hello.

Can you create the article en:Laacher See, which is the third most powerful volcano in Europe after Campi Flegrei and Santorini, in Japanese Wikipedia?

Yours sincerely, Multituberculata会話2023年7月28日 (金) 18:15 (UTC)[返信]