コンテンツにスキップ

「高速戦隊ターボレンジャー」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼:インターネットアーカイブ - log
494行目: 494行目:
}}
}}


主題歌は、本作品のレッド役である佐藤健太が歌唱。佐藤はオーディションの際に自分で主題歌を歌いたいと希望したそうである<ref>[http://web.archive.org/web/20080315014402/http://www12.big.or.jp/~pakurosu/online/satou.html 第155回ゲーム大会「佐藤健太さん」]([[インターネットアーカイブ|Internet Archive]]のキャッシュ)</ref>。出演者がレギュラー使用されるオープニング主題歌を歌ったのは2013年現在、前作『ライブマン』と本作品のみである。
主題歌は、本作品のレッド役である佐藤健太が歌唱。佐藤はオーディションの際に自分で主題歌を歌いたいと希望したそうである<ref>[http://web.archive.org/web/20080315014402/http://www12.big.or.jp/~pakurosu/online/satou.html 第155回ゲーム大会「佐藤健太さん」]([[インターネットアーカイブ|Internet Archive]]のキャッシュ)</ref>。出演者がレギュラー使用されるオープニング主題歌を歌ったのは2013年現在、前作『ライブマン』と本作品のみである。


佐藤は『ライブマン』での[[嶋大輔]]と違い本職の歌手ではないが、後に自らは出演しなかった『[[恐竜戦隊ジュウレンジャー]]』の主題歌も歌っており、特撮関連のライブなどには歌手として出演している。ライブ『[[スーパー戦隊“魂”#スーパー戦隊“魂”2004|スーパー戦隊“魂”2004]]』([[2004年]])・『[[スーパー戦隊“魂”#スーパー戦隊“魂”II|スーパー戦隊“魂”II]]』([[2006年]])の際は、実際に撮影で使用した衣装と本作品の変身アイテムだったターボブレスを着用し、炎力として登場するというファンサービスも行った。
佐藤は『ライブマン』での[[嶋大輔]]と違い本職の歌手ではないが、後に自らは出演しなかった『[[恐竜戦隊ジュウレンジャー]]』の主題歌も歌っており、特撮関連のライブなどには歌手として出演している。ライブ『[[スーパー戦隊“魂”#スーパー戦隊“魂”2004|スーパー戦隊“魂”2004]]』([[2004年]])・『[[スーパー戦隊“魂”#スーパー戦隊“魂”II|スーパー戦隊“魂”II]]』([[2006年]])の際は、実際に撮影で使用した衣装と本作品の変身アイテムだったターボブレスを着用し、炎力として登場するというファンサービスも行った。

2017年9月4日 (月) 14:39時点における版

スーパー戦隊シリーズ > 高速戦隊ターボレンジャー
スーパー戦隊シリーズ
第12作 超獣戦隊
ライブマン
1988年2月
- 1989年2月
第13作 高速戦隊
ターボレンジャー
1989年2月
- 1990年2月
第14作 地球戦隊
ファイブマン
1990年3月
- 1991年2月
高速戦隊ターボレンジャー
ジャンル 特撮テレビドラマ
原作 八手三郎
脚本 曽田博久
監督 長石多可男
出演者 佐藤健太
我那覇文章
朝倉圭矢
片桐順一郎
木之原賀子
岡本富士太
高見恭子
大村真有美
オープニング 「高速戦隊ターボレンジャー」
歌:佐藤健太
エンディング 「ジグザグ青春ロード」
歌:佐藤健太
製作
プロデューサー 宇都宮恭三(テレビ朝日)
鈴木武幸(東映)
制作 テレビ朝日
放送
音声形式モノラル放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1989年2月25日 - 1990年2月23日
放送時間土曜 18:00 - 18:25( - 第31話)
金曜 17:30 - 17:55(第32話 - )
放送分25分
回数全51
テンプレートを表示

高速戦隊ターボレンジャー』(こうそくせんたいターボレンジャー)は、1989年(平成元年)2月25日から1990年(平成2年)2月23日までテレビ朝日系列で全51話が放送された、東映制作の特撮テレビドラマシリーズ、および作中で主人公たちが変身するヒーローの名称。

放送時間は1989年9月30日放送分(第31話)まで毎週土曜18:00 - 18:25であったが、同年10月6日放送分(第32話)より毎週金曜17:30 - 17:55(いずれもJST)へと変更された。

概要

スーパー戦隊シリーズで初めて高校生だけで構成された戦隊である[1]本作品は青春をメインテーマとし[1]、「若さ」や「さわやかさ」をより前面に押し出す作品作りが志向された[2]。高校生を主人公に据えている都合上、学園ドラマ的な要素も内包されている[3]ものの、一方でメインターゲットである幼年層への配慮から、スタッフサイドとしては「学園シーンを極力減らす」という意向もあったという[2]

モチーフには当時のミニ四駆ブームを反映して「自動車」が採用され[4]、同時に「妖精」という神秘性のある要素も取り入れられている[1]。この自動車というモチーフがメインの購買層に受け入れられたこともあり、1号ロボであるターボロボの玩具は、単品での販売数の歴代最多記録を打ち立てた[5]。また1号もしくは2号ロボのいずれかのみを収納する従来の巨大母艦に代わり、本作品ではそのどちらとも組み合わせられる「超巨大ロボット基地」というコンセプトが新たに打ち出された[6]バンダイPLEX野中剛は本作品で初めてモチーフを絞ることができたとしている[7]

当時、『○○マン』のタイトルが主流だったスーパー戦隊シリーズだが、原点回帰の意を込めて『秘密戦隊ゴレンジャー』以来久々に『○○レンジャー』が採用された[8]

東映プロデューサーの鈴木武幸は本作品のサウンドトラックのライナーノーツへの寄稿の中で、前作『ライブマン』ではストーリーを難解にしすぎたという反省があった旨を述べており、本作品を企画する際は単純明快に正義と悪の図式を描きたかったという。しかしストーリー中盤からは、第三勢力として人間と暴魔の混血児である流れ暴魔ヤミマルが登場し、三つ巴の争いがストーリーの中心に持ち込まれるなど一筋縄ではいかないシリーズ構成となっている。暴魔百族の幹部がほぼ全滅した後は、ヤミマルと新たに登場した流れ暴魔キリカの二人との因縁がストーリーのメインとなる。また、敵の暴魔百族が人間の環境破壊によって現代に復活したという設定のため、ストーリーの序盤では環境問題をテーマにした作品もいくつかみられた。

第1話「10大戦隊集合 頼むぞ!ターボレンジャー」

本作品の第1話では、当時スーパー戦隊シリーズの第1作として数えられていた『バトルフィーバーJ』から、前作『超獣戦隊ライブマン』までの過去10作品のヒーロー53人全員が勢揃いし、それと同時に本作品のお披露目と、歴代の10大戦隊から本作品へのバトンタッチが行われるという特別編となっている。内容は『バトルフィーバー』から『ライブマン』までの10大戦隊の活躍を本編の映像を交えてふり返る総集編となっており、オープニングも10大戦隊の戦闘シーンを中心に構成されるなど、通常のフォーマットとは異なるものとなっている。この回で使用された10大戦隊のスーツ・マスクは過去に使用されたものがそのまま用いられており、またアクションを担当したジャパン・アクション・クラブのメンバーは撮影に当たり、それぞれの役柄のビデオを視聴し名乗りのポーズなどを覚えたという[2]

第1話での特別編は、シリーズ第10作の節目となる前作『ライブマン』第4話で予定されていた企画が、天候に恵まれず撮影が遅れたことで実現しなかったため、本作品へと流れたものである。そのため、本作品では第2話が実質のストーリーの始まりとなっており、第1話の放送直後には新番組予告が放送され、続けて第2話の通常予告が放送された。また前述のカウントを踏まえる形で、作中ではピンクターボが『バトルフィーバー』を「初代スーパー戦隊」として紹介している。この回は傑作選としてリリースされたビデオには収録されていないが、東映チャンネルでの放送時やDVDリリース時には本放送と同様に第1話として放送・収録されている。

放送時間帯の変更

1989年秋の番組改編に伴い、前出の通りスーパー戦隊シリーズの放送時間帯が同年10月より従来の土曜夕方から金曜夕方に変更された。近畿広域圏の朝日放送では土曜夜の『部長刑事』シリーズ放送の関係でそれ以前から金曜17時台後半より遅れネットしていたため、テレビ朝日の放送枠変更に伴い同時ネットとなった[注釈 1]

時間帯の変更を主な視聴層である幼年層が認識できなかったこともあり、視聴率は変更前に比べて一時的に低下。関係者の一部からはシリーズ存続の是非を問う声も上がったという[9]

あらすじ

今からさかのぼること2万年前、世界は人と妖精と暴魔が存在していた。そして暴魔百族と人間との戦いがあった。人間は妖精と協力して暴魔に勝利、妖精たちの守護獣である聖獣ラキアによって暴魔は封じられる。

しかし、2万年の間に人間は妖精の存在を忘れ、妖精も度重なる自然破壊によって滅んでいった。そして、守護獣ラキアの力が弱ったことで暴魔の封印が解かれてしまう。暴魔は人間に対する積年の恨みを晴らすため、侵略を開始した。

妖精族最後の生き残りであるシーロンは、無公害エンジンを発明するなど卓越した頭脳を持つ太宰博士とともに暴魔との戦いの準備を進め、妖精を見ることができる、東京都立武蔵野学園高校の3年A組の5人の生徒に地球の未来を託すこととした。

シーロンにターボブレスを与えられた5人は強化服を纏い、「ターボレンジャー」として「若さ」を武器に戦う。

登場人物

高速戦隊ターボレンジャー

メンバー5人全員が高校生。いずれも都立武蔵野学園高校の3年A組に所属する。

スーパー戦隊シリーズでは唯一、ヒーローの単独での名乗りのポーズが存在せず、名乗りは必ず5人一緒に行われている。このような背景から、後年の『百獣戦隊ガオレンジャーVSスーパー戦隊』において歴代レッドの名乗りシーンが挿入されるに当たり、レッドターボのみ新撮の映像と本作品の力がレッドターボに変身する際のバンク音声を使った単独ポーズが登場している。

炎 力(ほのお りき) / レッドターボ
ターボレンジャーのリーダー。
誰にも負けぬ強い正義感や行動力を持つ、生まれながらのリーダータイプである。典型的な熱血型だが、冷静な判断をもつ頭脳派の側面も持つ。
野球部に所属しており、キャプテンを務める。「エースピッチャーにして4番」という絶対的な存在。球の威力は凄まじく、捕手を後方へ吹っ飛ばすほどである[ep 1]。「炎の魔球」と呼ばれる変化球を持つ[ep 2]。打者としても2年前の新人戦にてサヨナラホームランを放っている[ep 3]。将来はプロ野球選手を夢見ている。
ターボレンジャーになる前はクラス担任兼野球部顧問の山口曰く「勉強も野球もできるいい子」であったが、その後テストの点数が芳しくなかったことから山口に部活動を禁止されてしまったこともある[ep 2]
お人好しの面があり、その側面は時に敵対関係にある暴魔百族にも及ぶ。戦いではなく話し合いによって解決を試みることも多い。かっとび暴魔ズルテンの願いを聞き入れ、仲間の言葉も振り切り彼を助けたこともある[ep 4]
おうし座のO型、得意科目は世界史と生物。苦手科目は数学と英語。[10]
山形 大地(やまがた だいち) / ブラックターボ
ターボレンジャーのサブリーダー。
陸上部に所属し、耐久力が高く、屈強な肉体を持ち、走ることをこよなく愛する。はるなに引けを取らない頭脳面でも秀でる。普段は落ち着いた性格だが、ときには熱血タイプの力以上の熱さを見せる。
おうし座のAB型、得意科目は政治経済、苦手科目は英語。[11]
浜 洋平(はま ようへい) / ブルーターボ
水泳部に所属し、競泳高飛び込みを得意としている。その実力は高校生にしてインストラクターの資格も持つ程。クールな性格と甘いマスクから女生徒の人気が高い。その一方、俊介同様にひょうきん者で落ち着きがないところもある。
彼に代わって同じクラスの健一がブルーターボに変身したことがある[ep 5]
うお座のO型、得意科目は英語、苦手科目は古典。[12]
日野 俊介(ひの しゅんすけ) / イエローターボ
体操部に所属し、戦闘でもアクロバティックな動きで敵を翻弄する。体操のことが頭から離れず、戦闘時につい技の採点をしてしまう場面もある。ひょうきんな人物で[13]、そそっかしい(力談)[ep 6]ところもあるが、その明るさからクラスのムードメーカーにもなっている。美術の授業中にふざけて逆立ちしていたところ誤って彫像を破壊したため罰として掃除と絵のモデルを命じられたことも[ep 6]。そんな陽気さの一方で苦しい体操の練習に「もうだめだ」と悲観的になることもあるが、そのたび、後輩の榊原由美が奏でるフルートの演奏に元気をもらっている[ep 7]
祖母がおり、第9話にて腱鞘炎に効く膏薬を作ってくれた[ep 7]。また俊二という弟がいたが、3年前に交通事故で亡くしている[ep 8]
10年前に海岸でいじめられていた「さよちゃん」という少女を助けたことがあり、彼女が初恋の相手でもあった。実は彼女は月影小夜子こと流れ暴魔キリカであったが、お互いそのことに気付いていない[ep 9]
おとめ座のA型、得意科目は美術と世界史、苦手科目は英語。[14]
森川 はるな(もりかわ はるな) / ピンクターボ
生徒会長を務める学校一の秀才[13]。所属するバトン部でも花形のような存在である。ターボレンジャー唯一の女性。他の4人を仕切ることもあって一見すると強気な性格であるが、非常に繊細で優しい心の持ち主。演劇の経験もあり、暴魔や4人すら騙したほどの高い演技力を持つ[ep 10]。他の4人同様暴魔に敢然と立ち向かう一方で、カエル[ep 11]幽霊[ep 12]は苦手のようである。
やぎ座のB型で、全教科主席。[15]

協力者

太宰博士(だざいはかせ)
妖精の存在を知る科学者。妖精と交流し暴魔の侵攻を予見、これに対抗するために自らの資産を投じ、シーロンと協力してターボレンジャーのアイテムやマシン各種を開発し、ターボレンジャーを結成した。温厚な性格だが、少しだけきつめな口調になったこともある。医師免許も持つのか、負傷したメンバーを治療することもある。パンを食べながら楽しそうに自転車に乗るという少しひょうきんな一面も見られた(第13話)。
山口 美佐(やまぐち みさ)
都立武蔵野学園高校の女性教師。ターボレンジャーのメンバー5人の所属する3年A組の担任を務めており、教科は数学を担当。力が所属する野球部の顧問も務める。
ターボレンジャーと暴魔との戦いに何かと巻き込まれやすい。ドロロボーマによって子供の姿にされたことがある[ep 13]。巨大スモウボーマ戦では呼出行司との二役を務めた[ep 14]
太宰博士のことは当初、5人を振り回す迷惑な人だと思っていたが、いつの間にか相思相愛とも思える関係に。妹にカンフーなどの格闘技が得意な美香がいる[ep 15]
メンバー5人がターボレンジャーであることなどは全く知らなかったが、何かをしているらしいことには途中で気がつき、卒業式に出てほしいとの一念からターボビルダーにたどり着く[ep 16]。そしてターボレンジャーを叱咤激励。ネオラゴーンに敗れたヤミマルにも呼び掛けた。
すべての戦いが終わった後、メンバー5人や太宰博士とともにシーロンを見送った。
妖精シーロン
妖精族最後の生き残り。普段はドールハウスに住んでいる。身長は18センチ[16]。メンバーの5人のみが彼女を肉眼で見ることができるが、それは5人が子供のころに受けた妖精の光の影響である。
太宰博士や山口先生などの普通の人間でも博士の作った装置「妖精グラス」をかけると見える。力を使い果たすと背中の羽が取れてなくなり、人間大の大きさになる。取れた羽はチョウのように飛行させることができ、他者の背中に貼り付けてその人物を妖精大に縮小させ、その人物が洗脳された状態では意識を失った状態にさせる。また、力を取り戻せば羽を自らの背中に戻すことができる。
すべての戦いが終わった後、ラキアの元へ去って行った[ep 16]
オープニングの左眼のアップは彼女のもの。第6話のオープニングのクレジットでは「妖精シローン」と誤って表記された。
聖獣ラキア
2万年前に暴魔百族を封印した聖獣。
環境汚染により、封印する力が弱まり、暴魔の復活を許してしまう。その後、太宰博士とターボレンジャーおよび妖精シーロンに暴魔百族打倒を託し、自ら命と引き換えに星座となりターボレンジャーたちを見守っている[ep 17]
また、彼の崇高な精神は妖精だけでなく暴魔たちにも少なからず影響を与えており、アラクレボーマ[ep 18]やスモウボーマ[ep 14]などラキアに感化されて味方になった暴魔も少数ながら存在している。

暴魔百族

読みは「ぼうまひゃくぞく」。

暴力と魔力を尊び、世界支配を目論む悪魔の種族。2万年前に人間と妖精に敗れ、本拠地の暴魔城ごと封印されていたが、環境の悪化によって妖精のパワーが衰えたため、現代に蘇った。戦車にも変形する戦闘機ガーゾックとガラバーと呼ばれるバギーを戦力とする。それまでの組織とは異なり、幹部全員が暴魔再生巨大化光線を使用可能。中盤において、失敗続きに怒るラゴーンによって幹部が次々死地に追いやられる。

暴魔百族のデザインコンセプトは、企画書で謳われていた「和風の敵」という発想をキャラクターデザイナーの篠原保が「妖怪」っぽい解釈や「日本の土着的なもの」というアプローチで落とし込んでいったものとなっており[17]、特に序盤の暴魔獣にはそういった和風のテイストを取り入れたものが散見されている。またごく初期の段階では和風だけでなく「古代」という要素にも注目したデザインが志向されており[18]、実際にレーダやジンバなど一部のキャラクターのデザインにそれが反映されている。

暴魔大帝ラゴーン(ぼうまたいていラゴーン)
暴魔百族を束ねる暴魔城の支配者で、またの名を「暴魔神(ぼうましん)」。暴魔再生巨大化光線は触手から放つ。威圧と暴力で暴魔たちを支配する典型的な暴君で、彼に従わない暴魔も多数存在する。
物語後半、ヤミマルの策略で暴魔城にてレッドターボと戦いGTクラッシュで敗れるが戦闘形態となり巨大化[ep 19]。ターボロボを圧倒するが、スーパーターボビルダーに倒される[ep 19]。だが、完全には死んでおらず、ワタリドリボーマことオヤクシャボーマの派遣を皮切りに異形の姿で異空間からターボレンジャーと流れ暴魔の戦いに干渉する[ep 20]
デザインモチーフは仏像[19]。使用できるセットの大きさについて説明を受けた篠原が、スペースを最大限使うものと解釈したため画面いっぱいに広がるデザインとなった[19]
巨大ラゴーンは最初のデザイン案では下半身がヘビ型になっていたが、造型が難しいことから人型に修正され、ヘビの要素は尻尾に留まっている[19]。篠原は脚をイヌガミボーマのような獣脚としてデザインしていたが、実現には至らなかった[19]
ネオラゴーン
一度敗れた暴魔大帝ラゴーンが力を蓄え、新たに復活した姿[ep 21]。武器は口や手に持つ杖からの光線。また両肩からは隠し腕が飛び出る。
第46話で暴魔城を流れ暴魔から奪還、ズルテンとウーラー兵を再び配下に納める。その後108匹の暴魔獣を閉じ込めている大封印の存在を知り、封印を解こうとする一方で、暴魔城に侵入したターボレンジャーと最終決戦、恐るべき攻撃とパワーで苦しめるが、ターボビルダーにやって来た山口先生の励ましで闘志を取り戻したレッドターボのGTクラッシュで深手を追う。最後の手段とばかりに脱出。巨大化して自ら大封印を解こうとするも、スーパーターボロボのスーパーミラージュビームに敗れる。死ぬ間際に暴魔城の向きをターボビルダーに変えると、炎の竜となって消滅した[ep 16]
暴魔博士レーダ(ぼうまはかせレーダ)
暴魔のナンバー2の幹部。暴魔百族の頭脳的存在で、ジンバの前身も知っていた。
様々な妖術を使う。武器は魔笛透視杖で、その音色はターボレンジャーをも苦しめる効果がある。暴魔再生巨大化光線も、この魔笛透視杖を奏でることで空中に現れたアンモナイトのような幻影から放つ形となっている。
第30話で異空間を生み出し様々な幻影を放ってレッドターボを苦しめるもGTクラッシュで倒される[ep 22]その際、自らの復活を仄めかしつつ消滅したが、結局復活はしなかった。[独自研究?]
初期のオープニングでは「暴魔博士レーダー」と誤って表記されていた。
デザイン画では「霊丹」という当て字が用いられている[20]。デザインはアンモナイトのほかフジツボタツノオトシゴなど海洋生物がモチーフとなっている[20]
造形の都合から首を動かすことができず、演じた石橋雅史からは不評であったという[20]
姫暴魔ジャーミン(ひめぼうまジャーミン)
残酷な性格の女幹部で、蛇の化身。普段は女性の顔をしているが、戦闘時には蛇の顔に変わる。武器は魔変毒蛇鞭。暴魔再生巨大化光線は口から吐き出す蛇状のエネルギー体から放つ[注釈 2]
「戦士は星のように孤独だ」が信条。理由は不明だが、家庭の暖かさや肉親の愛情を激しく嫌悪する。ただ全く冷酷というわけではなく、自分の代わりに戦ったジンバの死は悼んでいた。
第2話からの登場。最後の戦いではクロコボーマを生み出し、ラガーファイター完成の時間稼ぎのために現れたターボトラックをガーゾックで急襲するが逆に撃墜され重傷を負ったまま戦闘に突入する。クロコボーマと共にブラックターボに挑むが敗北。クロコボーマを巨大化させ倒れた[ep 23]
デザイン画では「邪悪魅」という当て字が用いられている[20]。当初はレーダやジンバと同様に和風のイメージでデザインされていたが、和風という縛りに懐疑的な意見がでたため洋装のデザインとなった[20]。戦闘時の顔はアクションの都合から用意された[20]
暗闇暴魔ジンバ(くらやみぼうまジンバ)
鎧武者の風貌をした幹部。ヤミマルが登場するまでは、力とライバル関係にあった。
武器は2本の暗闇魔神剣で、手に持たずに念動力で操ることも可能。また、倒されたと見せかけて鎧だけを残して脱出する変わり身の術のような技を使う。
元は愛する姫のために強大な敵と戦った人間の男だったが、死闘の果てに傷ついた姿を見た姫に嘲笑された挙句に捨てられたことで恨みと絶望に苛まれながら死亡、その死体から出た恨みの鬼火がジンバとなった。それ故、男女の愛を憎んでいる。ズルテン以外の幹部では、第21話で一度だけコミカルな描写があった[注釈 3]。暴魔再生巨大化光線は口から吐き出すジンバの頭の形をしたエネルギー体から放つ。
第28話で一時的に変身能力を失ったターボレンジャーを追い詰めるも、復活した5人に圧倒され呆気なく倒されるが、直後にヤミマルによって巨大化。そのままヤミマルに操られ、ターボロボを倒す。だが突如出現したターボビルダーによって完全に倒された[ep 24]
デザイン画での名称は「鍛破(タンバ)」であった[21]。デザインモチーフは埴輪[20]。他の幹部に動物モチーフが入っていたことから、上半身の甲冑にクモの意匠が追加された[20]
かっとび暴魔ズルテン
他の3人より格下の幹部[注釈 4]。お調子者で強いものに従う主義。ラゴーンが倒された時は蔑んでいたヤミマルに媚び、ラゴーンが復活した時はあっさりヤミマルを裏切った。「〜ってんだ」が口癖。
へそから目くらましに使えるズルテンヘソ油や煙幕を出し、車形態のかっとびズルテンに変身する。この形態でジャーミンに乗ってもらうことが楽しみ。また、シゴキボーマのシゴキムチで打たれることで彼の放つおならは人間を眠らせる作用があり、ヤミマルに利用されたことがある。武器はスリングショット型のズルパッチンとズルッポ吹き矢。暴魔再生巨大化光線はズルッポ吹き矢を発射するホラ貝から放つ。戦闘ではターボレンジャーに叩きのめされたり、追い詰められるといった描写が目立つ。ヤミマルはレーダたちの最期しか見ていないにもかかわらず「みんないなくなった」と言っており、戦力外と見ていたことが窺える。ただ、ターボレンジャー側は「あれで中々強い」と評している。
初期から登場した幹部で唯一最終回まで生き残ったが、冒頭部でターボビルダーに戦闘機ごと撃墜されるという呆気ない最期を遂げた[ep 16]
デザインは雨宮慶太によるラフデザインを基に篠原が清書した[20]。雨宮のデザインでは足が腹部から直接生えていたが、篠原により人型に修正された[20]。かっとびズルテンのデザインはターボアタッカーの登場にあわせて用意された[20]
暴魔獣(ぼうまじゅう)
暴魔の戦士たち。妖怪を彷彿させるフォルムをしており、総じて名前の後半部に「ボーマ」が付く。大多数が人語を話すが、超魔神ボーマなどのように人語を話さない者もいる。各地に封印されている者が多く、人語を放す者は復活時に「大復活、暴魔獣・○○ボーマ(暴魔獣の名前)!!」と叫ぶ。
アラクレボーマやスモウボーマのように正義の心に目覚める者も少なくない[注釈 5]。ヤシノミボーマやスズナリボーマのように同族が多数いる者や、ジャーミンの分身であるクロコボーマや怨霊から誕生したアギトボーマのような者もいる。倒されても幹部が放つ暴魔再生巨大化光線を浴びることで再生・巨大化するが、ジャシンボーマやジゴクエボーマなどのように、倒されていない状態もしくは残骸から自力で巨大化する者や、超魔神ボーマのように最初から巨大な者もいる。
ウーラー兵
最下級の暴魔。幹部や暴魔獣が「湧け! ウーラー」と呼ぶことで召喚される。ウーラーボーマを族長としており、ウーとラーという隊長に率いられている。武器は邪骨剣。
ウーとラーは骨ピッケルを武器としている。当初は普通に言葉を発していたが、中盤からは全くしゃべらなくなる。ラーはガラバーでレッドターボと対決したこともあった。通常のウーラーとの違いは、武器と体色[注釈 6]

流れ暴魔

読みは「ながれぼうま」。

人間と暴魔の間に生を受けた混血の者。人でも暴魔でもないことから両種族からも迫害の対象にある[注釈 7]。故に少数であり、同族である流れ暴魔と出会う確率は限りなく低いらしい。

流れ暴魔ヤミマル / 流星 光(ながれぼし ひかる)
「さすらい転校生・流星光」として、武蔵野学園に転校してきた流れ暴魔。力をライバル視している。
俊介曰く「気障な奴」[ep 1]。異性に人気があり、学校でピアノを演奏していた際には多くの女子生徒が群がっていた[ep 1]
2万年間、人間と暴魔双方から蔑まれてきた過去を持ち、どちらも滅ぼし、流れ暴魔だけの世界を創ろうという野心を持つ。ラゴーンが復活するまで、暴魔を実質的に支配する。
流星剣、流星銃、ヤミ手裏剣などの多彩な武器を持つ。暴魔再生巨大化光線は、初めは口笛とともに肩に現れるヤミクモから放っていたが、強化後は兜の角と額から放つようになった。第32話以降は自身が封印を解いた暴魔蝙蝠ドラグラスに騎乗する。
ラストにかけてキリカが改心し、ヤミクモ・ドラグラスが次々と倒され、仲間を全て失っても野心を捨てず、暴魔城に乗り込むがネオラゴーンに敗れる[ep 16]。ネオラゴーン消滅後、暴魔城がターボビルダーに襲い掛かると、ターボレンジャーたちや太宰博士、シーロン・山口先生の呼びかけにも「もはや生きる価値の無い男」と耳を貸さず暴魔城を道連れに死のうとするが、レッドの「月影さんを一人にする気か!?」という叫びにたじろぎ、そのキリカから出された赤い糸によってキリカに救われる。そして小夜子とともに人として生きる道を見つけ、卒業式の日にターボレンジャーに別れを告げて旅立って行った[ep 16]
デザインは土蜘蛛から発想してクモをモチーフとしている[22]。強化後のデザインは、敵側が暗いという指摘があったことからキリカの登場にあわせて明るい色にリニューアルされた[22]
ヤミマルの武器はペアを組む暴魔獣がゴルフのキャディのように渡すという設定であったが、暴魔獣の登場予定がなくなり武器の設定だけが残った[22]。この暴魔獣の案は後にヤミクモボーマとして再デザインされた[22]
流れ暴魔キリカ / 月影 小夜子(つきかげ さよこ)
力達のクラスメートで、自身の素性を知らないまま18年間人間として生きてきた。力に好意を抱いていたこともある[注釈 8]。しかし、18歳の誕生日にヤミマルによって流れ暴魔として覚醒し、以後ヤミマルと行動をともにする[ep 25]
武器はスカーレットビームを放つ月光剣とリング状大型手裏剣。暴魔再生巨大化光線はリング状大型手裏剣から放つ。
ヤミマルとは小指と小指が赤い糸で結ばれており、その糸を使ってラゴーンとレッドターボを結界の中に閉じ込め闘わせたこともある。終盤において、自らの出生の秘密を知り、ヤミマルより一足早く改心した。
当初はもっと扱いが小さくなる予定だったらしいが、森下がキリカの役者として抜擢されたため、メインキャラになったという。また、キリカのコスチュームの初期案には、ヤミマルの初期コスチュームに準じたデザインのものもあった(出典:勁文社 25大スーパー戦隊シリーズ完全マテリアルブック)。
デザインイメージは森高千里[22]。衣装はセーラー服をモチーフとしているが、ラフデザインではウェイトレス風のものも存在した[22]
流れ暴魔カシム
第47、48話に登場。ターボレンジャーとの闘いの果てに力を失ったヤミマルとキリカを助けた「流れ暴魔」。
2万年前に美しい人間の娘に救われ、その娘と子供をもうけた暴魔獣キメンボーマの話を2人とターボレンジャーにする。最期はヤミマルたちに戦いをやめさせようとするが、逆に崖から突き落とされ、駆けつけた力たちに自らの正体(キメンボーマ)を明かし、流れ暴魔は平和を愛する種族だと説き、さらに2万年大切に持っていたロケット(ある女性の写真が収められている)を彼らに託して死亡した。なお、キリカはロケットの女性とキメンボーマの娘で、娘がこの事実を知ってショックを受けるとまずいと考えたため、キメンボーマはこの事実を死の間際までふせていた。

ターボレンジャーの装備・戦力

共通装備

ターボブレス
ターボレンジャーの5人が両腕に装備している変身兼通信用ブレス。右腕用は通信機能を備えており、左腕用は変身システムを起動させる鍵となる。「ターボレンジャー!」[注釈 9]のかけ声とともに両手を前に突き出し、すかさず胸の前まで戻して、左腕側のターボブレスのスイッチを起動し、それにより右腕側の変身システムが起動。ターボマシン型のエネルギーを浴びてスーツが装着される。
妖精の光を浴びた人間なら誰でも変身可能で、妖精の光を浴びた経験のあるクラスメイトの健一が、洋平のターボブレスを盗んでブルーターボに変身したことがある。
2話、3話、劇場版では左腕のターボブレスを逆向きに装着している[注釈 10]
強化スーツ
ターボブレスを起動させて装着する強化スーツ。エネルギーが無くなると全身が白くなる。各戦士のマスクのデザインは自身が搭乗するターボマシンを模しており、また、マシンの頭文字がベルトのバックルに書かれている(レッドのみGTの2文字)。
ターボレーザー
右腰のホルスターで携行する標準装備の銃。発射される楕円状の光線は厚さ2cmの鉄板に0.3秒で穴を開ける威力。5丁のターボレーザーを一斉に撃って空中に光球を作り、それを暴魔獣にぶつけるターボレーザー・プラズマシュートが初期の必殺技だった。
剣(ターボレーザーソード)がカセットに収納されており、ターボレーザーと分離して使用することもできる[注釈 11]
ターボレーザー・プラズマシュート
序盤で使用された必殺技。上空の一点に向かってターボレーザーを放ち、エネルギー球を作り出した後「プラズマシュート」の合図でそのエネルギー球を暴魔獣にたたきつける。ターボレーザーの10倍の威力を持つ。暴魔獣を倒すと、振り返りながら「ビクトリー!」の発声とともにVサインを出す。後に流れ暴魔ヤミマルにエネルギー球を一刀両断され破られる。

ターボカセット

5人それぞれの個人武器。折りたたんでターボレーザーに合体させることでレーザーの攻撃力を高めることが可能。

GTソード
レッド専用の剣。頑丈で分厚い壁をも切り裂ける切れ味を持つ。刀身にエネルギーを込めて敵を斬り裂くGTクラッシュという必殺技があり、この必殺技で倒された暴魔獣はかなりの数に上る[注釈 12]。ターボレーザーソードとの二刀流で放つバージョンもある。
Tハンマー
斧に似たブラック専用の槌。暴魔の武器・邪骨斧の30倍のパワーを持ち、15分で大型戦車を鉄屑にする威力がある。また、グリップからビームを放つことも可能。十字に振るうハンマーブレイク、ジャンプして敵の脳天を叩き割るハンマー唐竹割りという必殺技がある。
Jガン
ブルー専用の光線銃。一度に多数の弾丸を発砲可能で、得意技はJガン乱れ射ち。ターボレーザーと合体させた形態はJマシンガンと呼ばれる。
Bボーガン
イエロー専用のボーガン式の弓矢。高い貫通力と99.9%の命中率を誇る。バック転してからジャンプしてBボーガンを放つジャンピングボーガンという技がある。
Wステッキ
ピンク専用のステッキ。直接殴りつけるステッキクラッカー、ブーメランのように投げつけるステッキブーメランという技がある。

合体技

Vターボバズーカ
プラズマシュートがヤミマルに破られたことから作られたバズーカ砲。ターボアタッカーのVターボエンジンがバズーカ本体にセット。レッドの「VターボエンジンON」を合図にバズーカを起動。ピンクがスコープを覗いた後、レッド以外のメンバーが「レディー」の掛け声を行い、レッドが「マックス」の掛け声を行う。レッドが標的をロックオンした後、レッドの「ゴー」の発声と共に発射する。
Zバズーカ
Vターボバズーカの試作品。ヤミマルを退けるために未完成のまま俊介と洋平が持ち出して使用したが、1発撃っただけでエネルギー炉が爆発寸前の状態になり、1時間以内に安全な場所に運ばなくてはならなくなった。太宰博士の話では「半径500m以内を吹き飛ばすほどの爆発」とのことだったが、実際の爆発は半径50mも無かった。なお、後ろから追いかけてきたダルマオトシボーマは、この爆発に巻き込まれ、倒されている。
コンビネーションアタック
5人による連続攻撃。バリエーションは様々だが、最初にブラックとブルーがイエローとピンクに弾かれる勢いで敵に飛び込んでパンチし、次にイエローとピンクがレッドを踏み台にしてのジャンプから飛び蹴りを放ち、最後にレッドがGTソードまたはターボレーザーソードで斬りつけるというパターンが多用された。
本作品に助監督として参加し、後年スーパー戦隊シリーズで監督を務めている竹本昇は、この技がシリーズで多用される連携攻撃のルーツであると分析している[25]
トリプルアタック
レッド・ブルー・イエローによる連続攻撃。レッドがブルーとイエローを足場にしてジャンプ、敵をGTソードで攻撃する。次にブルーとイエローがレッドを足場にしてジャンプ、JガンとBボーガンで同時攻撃を仕掛ける。第9話のみ、1回だけの使用だった。

基地・メカニック

ターボビルダー
作品後半におけるターボレンジャーの基地。太宰博士の研究室がジンバに攻撃されたことで新たに起動した超巨大要塞。スーパー戦隊史上初の基地ロボである。太宰博士とシーロンはここで暮らしている。
移動はできない(地中から地上への移動は辛うじて可能)がその場での回転は出来る。シーロンにも操縦は可能。「ビルドアップ・ターボビルダー!」の合図で人型超巨大要塞ロボに変形。必殺技は全身の火砲を一斉発射するビルダーストームと胸からT字型のビームを発射するターボビルダービーム。ターボビルダーの登場に伴い、5台のターボマシンがそれまで使っていた、岩山の秘密トンネルから引っ越してきた。
そもそも移動できないのには理由があった。108匹の暴魔獣を封印する「大封印」の解放を阻止する目的で、大封印の真上に建造されている。太宰博士はターボビルダー建造場所として古文書に記された「重いものを置くべき場所」を選んだが、それこそが大封印である。ターボビルダー自体はかなりの重量となっているが、最終決戦にあたり108匹の暴魔獣が暴れ出した際には幾度と無く揺れに見舞われた。そしてネオラゴーンによる暴魔城の特攻の危機に見舞われ、文字通り「最後の砦」として最終決戦に挑むこととなる。
ターボアタッカー
レッド専用バギー。最高時速400km/h。武器はアタッカーバルカンとアタッカーマグナム。エンディングの出だしではテーマ曲「ジグザグ青春ロード」のタイトル通り、レッドがこれに乗って砂地をジグザグ走行している。動力機のVターボエンジンは、中期以降の必殺武器・Vターボバズーカのエネルギー供給源となる(バズーカ使用時、本体とエンジンがドッキングするシーンが見られる)。
マッハターボ
5人のスーパーバイク。最高時速360km/h。カウル部分には番号が書かれており、レッドが01、ブラックが02、ブルーが03、イエローが04、ピンクが05である。
ラガーファイター
ターボビルダーとともに中盤より登場した巨大戦闘機。ターボロボと時を同じくして建造していたが、諸事情で完成が遅れていた。DX玩具では「ターボラガージェット」という名称が使用されている。
武器は機体下部に装備された四連装レーザー砲・ファイタービーム。コクピット内部はターボロボと同一。

ターボマシン

大のカーマニアである太宰博士がシーロンと共同で開発した自動車型巨大マシン。DX玩具では「◯◯(色)ターボマシン」という名称が使用されている。

ターボGT
レッドターボが搭乗する巨大クーペ。武器はGTレーザー。車輪を折り畳んで飛行も可能。ターボロボの頭部、胸部になる。
ターボトラック
ブラックターボが搭乗する巨大トラック。武器はミサイルを発射するトラックカノン。ターボロボの腕、腹、大腿部、ターボシールドになる。29話で合体できない状態というトラブルを抱えながら、囮として使用した。
ターボジープ
ブルーターボが搭乗する巨大ジープ。武器はパワーウィンチ。暴魔を封印するラキアの釘を発射したこともある。ターボロボの左足になる。
ターボバギー
イエローターボが搭乗する巨大バギー。武器はバギーバルカン(本編未使用)とコクピット両サイドから発射するミサイル。ターボロボの右足になる。
ターボワゴン
ピンクターボが搭乗する巨大ワゴン車。武器はワゴンミサイル。ターボロボの脛(すね)になる。ターボマシンの中ではなぜかエンディングの際、唯一単独での登場がない。

巨大ロボ

ターボロボ
太宰博士が開発した無公害エンジンを搭載する5台のターボマシンが「合体シフト・ターボロボ!」から「チャージアップ・ターボロボ!」の合図で合体する地上用の巨大ロボ。ローラースケートのように滑走したり、飛行することも可能。逆手に持った高速剣を使用し敵を斬り裂くターボクラッシュが必殺技(高速剣は5人全員がコクピットに搭乗していなければ使えない)。ターボクラッシュには高速剣を構えて突っ込み、すれ違い様に斬るパターンと斜めに2回斬りつけるパターンがある。2丁の光線銃、ターボカノンで敵を倒したことも多い[26]。また、盾のターボシールドも装備している。空中回転しながらパンチを決めるターボパンチが得意技である。機体には精霊が宿っており[要出典]、会話は出来ないが、多少の行動なら自らの意思ですることが出来る。第21話では廻しを身につけて、上手投げでスモウボーマを倒した(この時にメインパイロットはブラック)。
ターボラガー
ラガーファイターが「変形シフト・ターボラガー!」から「セットアップ・ターボラガー!」の合図で変形した巨大ロボ。
武器は両肩のビッグラガーガンとラグビーボール型のバトルボール[注釈 13]。必殺技は超高速回転キックのスクリューラガーキック
ターボロボと同じく精霊が宿っているため、自らの意思による行動が可能で、最終回では暴魔城から放り出されたターボレンジャーを救った。
スーパーターボロボ
ターボロボとターボラガーが「スーパーシフト・スーパーターボロボ!」から「完成!スーパーターボロボ」の合図で合体した超巨大ロボ。
ターボロボの足にターボラガーの足が合体し、ターボロボの胴体前部にターボラガーの胴体が伸長して覆い被さり、ターボラガーの脛部が腕として合体。頭部はターボラガーのものに追加パーツを付加した形となっているが、超巨大ロボの頭部が「2号ロボ」をベースとする例は後の作品においても稀である。
必殺技は両腕と胴体で三角形を描きビームを放射するスーパーミラージュビーム。着ぐるみの大きさが規格外だったためか、ロボの肘にあたる部分にスーツアクターの肩が入り、腕を動かしていた。また、このロボが歩いたシーンはほとんどない(ターボビルダーとの合体の際にスライド移動したことはある)。さらに、一度だけ技が通用しなかったことはあるものの、ロボ自体は一度も倒されたことがなく、ダメージを受けたこともない。最後の敵であるネオラゴーンですら手も足も出ないままに、一撃で撃破した。
スーパーターボビルダー
ターボビルダーにスーパーターボロボを格納した最強形態。
合体コードは「合体!スーパーターボビルダー」。胸の部分にスーパーターボロボの顔が見える。必殺技はターボビルダービームとスーパーミラージュビームを同時発射するスーパーターボビルダービーム

スペック

名称 全長 重量 スピード 出力
ターボGT 25.5m 83t マッハ1.2 5万馬力
ターボトラック 25.3m 139.7t 980km/h
ターボジープ 12.2m 38.7t 850km/h
ターボバギー 13.5m 35.1t 830km/h
ターボワゴン 18m 77.5t 620km/h
ラガーファイター 43.3m 320t マッハ2 300万馬力
名称 全高 全幅 重量 スピード 出力
ターボロボ 46m 388t 490km/h(走行速度)
マッハ1(飛行速度)
320万馬力
ターボラガー 41.5m 320t 380km/h(走行速度)
900km/h(飛行速度)
300万馬力
スーパーターボロボ 51.2m 708t 600万馬力
ターボビルダー 52.9m(基地)
68.5m(ロボ)
54.5m 3468t

暴魔百族・流れ暴魔の戦力

暴魔城(ぼうまじょう)
暴魔百族の本拠地で、異空間を飛行している。最終決戦でスーパーターボビルダーに破壊された。
ガーゾック
暴魔百族の戦闘機で、戦車にも変形できる。第39話ではレッドターボも暴魔城から脱出するために操縦した。
ガラバー
暴魔百族のバギー。レーサーボーマ専用のガラバーも存在する。
暴魔コウモリ ドラグラス(ぼうまコウモリ ドラグラス)
伝説の大怪鳥とも呼ばれる流れ暴魔の守り神で、ヤミマルらが騎乗する。胴体に装備したガトリング砲が武器。体内にはドラグラボーマが封印されている。
第50話でヤミマルを守るためにフーインボーマに体当たりして爆死。
デザイン画での名称は「暴魔飛竜」であった[22]。デザインはコウモリ翼竜の要素が加えられている[22]

設定・用語

大封印
108匹の暴魔獣が封印されているという最大の封印。
第49話より存在が明らかとなり、暴魔百族はこれを復活させ、一気に地球を制圧せんと画策。その場所は暴魔百族・流れ暴魔・ターボレンジャーにも知られていなかったが、ネオラゴーンの持つ「封印球」で内部と通じることができるため、まず封印破りの名人である暴魔獣フーインボーマを大復活させ、ヤミマルとキリカの命を生贄にして復活させようとする[ep 26]。しかし、ターボレンジャーの活躍で封印球は破壊され、巨大再生したフーインボーマも特攻したドラグラスと共倒れに終わる[ep 26]。だがフーインボーマが自分の命が宿った杖を送り込むことで封印は弱まり、さらにその場所がターボビルダーの真下ということが判明する。その後ネオラゴーンが巨大化して大封印を解こうとするも破れ、最後は暴魔城をビルダーにぶつけて解こうとするも、暴魔城はスーパーターボビルダービームで撃破され、1匹も甦ることなく完全消滅した[ep 16]
暴魔獣以外にもラゴーン[注釈 14]やズルテンメタルタイプの姿も見られる。

キャスト

レッドターボ・炎力を演じ、主題歌も担当した佐藤健太によれば、戦隊メンバーが全員高校3年生と設定されたために実際の役者陣も皆若く、そのせいか初めはまとまりがいまいちだった。それとは対照的に、ヒーローを演じるスーツアクターの5人は全員前作からの続投ということもあり、レッド役のベテラン新堀和男をリーダーとしてまとまりがよいという状況だった。そのため、戦隊のリーダー・レッド役である佐藤は、新堀から「皆をまとめるべくリーダーシップを取れ」と発破をかけられたという。悪役側もベテラン石橋雅史、ピンク映画の人気女優岸加奈子など厚みのある布陣となっている。

レギュラー・準レギュラー

声の出演

ゲスト

スーツアクター

スタッフ

スタッフの大半は前作と同じ顔ぶれであるが、同時期に放映されていた『仮面ライダーBLACK RX』の終了に伴い、同作品のメイン監督だった蓑輪雅夫が後半より参加。蓑輪は以降、『鳥人戦隊ジェットマン』までの3作品にわたって中心的監督として携わった。また現在は監督を務めている竹本昇は本作品の第6・7話より助監督として演出部に参加している。脚本面でも、サブライターとして当時アニメ作品を中心に手がけていた渡辺麻実が新たに加わっている。またスーパー戦隊シリーズの草創期より、長きに亘り特撮監督として関わってきた矢島信男が本作品限りで勇退、後継を佛田洋に託している[注釈 18]

キャラクターデザインは当初雨宮慶太率いる有限会社クラウドにオファーが出されていた[17]が、既に『BLACK RX』と『機動刑事ジバン』の2作品に並行して携わっていた雨宮の「俺も2番組までだろう」という意向や、企画者104側からの要望などもあり[17]、当時クラウド所属で『超人機メタルダー』『世界忍者戦ジライヤ』などメタルヒーローシリーズにもサブデザイナーとして参加していた篠原保が単独でデザイナーに抜擢されている。ラフスケッチの段階で雨宮や[18]、当時クラウドに出入りしていた吉田瑞穂のアイディアを取り入れたもの[37]も一部存在するものの、シリーズ初参加にして敵側の全てのデザインワークを篠原が担当することとなった。

音楽

主題歌

高速戦隊ターボレンジャー
佐藤健太シングル
B面 ジグザグ青春ロード
リリース
ジャンル J-POP
レーベル 日本コロムビア
作詞・作曲 松本一起(作詞)
井上ヨシマサ(作曲)
佐藤健太 シングル 年表
高速戦隊ターボレンジャー
(1989年)
恐竜戦隊ジュウレンジャー
1992年
テンプレートを表示

主題歌は、本作品のレッド役である佐藤健太が歌唱。佐藤はオーディションの際に自分で主題歌を歌いたいと希望したそうである[38]。出演者がレギュラー使用されるオープニング主題歌を歌ったのは2013年現在、前作『ライブマン』と本作品のみである。

佐藤は『ライブマン』での嶋大輔と違い本職の歌手ではないが、後に自らは出演しなかった『恐竜戦隊ジュウレンジャー』の主題歌も歌っており、特撮関連のライブなどには歌手として出演している。ライブ『スーパー戦隊“魂”2004』(2004年)・『スーパー戦隊“魂”II』(2006年)の際は、実際に撮影で使用した衣装と本作品の変身アイテムだったターボブレスを着用し、炎力として登場するというファンサービスも行った。

オープニングテーマ
「高速戦隊ターボレンジャー」
作詞:松本一起 / 作曲:井上ヨシマサ / 編曲:米光亮 / 歌:佐藤健太
第1話のみ、『バトルフィーバーJ』から『超獣戦隊ライブマン[注釈 19]の映像が使用された。
劇中では第2、5〜7、9、11、13、17、24、25、30、32、34、35、45、47、50話で歌唱版、第3、4、10話でインストゥルメンタル版が使用された。
エンディングテーマ
「ジグザグ青春ロード」(第2話 - 50話)
作詞:松本一起 / 作曲:井上ヨシマサ / 編曲:米光亮 / 歌:佐藤健太
第1話では未使用。ただし、第1話放送後の新番組予告において歌唱版及びインストゥルメンタル版が併用されている。
第44話以降、暴魔百族の映像がヤミマルとキリカが登場する物に変更されている。
「DANCEときめく心」(最終話)
作詞:松本一起 / 作曲:井上ヨシマサ / 編曲:米光亮 / 歌:佐藤健太
挿入歌として制作された楽曲だが、「最終回のエンディングに合っている気がした」という佐藤の意見を、最終話の監督を担当した蓑輪雅夫が取り入れ採用された。
劇中では第28話で挿入歌として使用されている。

挿入歌

「心よ しなやかに舞え!」
作詞:松本一起 / 作曲:小杉保夫 / 編曲:米光亮 / 歌:佐藤健太、こおろぎ'73
第41話では前後奏のみが使用された。
百獣戦隊ガオレンジャーVSスーパー戦隊』では、「技の戦士」(イエローターボ以降)を紹介する際の挿入歌として使用されている。
「妖精物語(フェアリーテイル)」(第42話)
作詞:白峰美津子 / 作曲:小坂明子 / 編曲:松下一也 / 歌:帯川鏡子
「ウーラーの恨み」
作詞:園部和範 / 作曲:古田喜昭 / 編曲:松下一也 / 歌:こおろぎ'73
第11話ではカラオケ版が使用された。
「キューティーターボレディ」(第20話)
作詞:只野菜摘 / 作曲:井上ヨシマサ / 編曲:米光亮 / 歌:HANNAH
「ターボ・ビクトリー」
作詞:松本一起 / 作曲:池毅 / 編曲:吉田明彦 / 歌:佐藤健太、こおろぎ'73、SHINES
「勇気は満タン! ターボレンジャー」(第40話)
作詞:園部和範 / 作曲:井上ヨシマサ / 編曲:米光亮 / 歌:佐藤健太、SHINES
「明日にアクセル! ターボロボ」(第10、11、13、14、16、25、30、34話)
作詞:八手三郎 / 作曲:小杉保夫 / 編曲:吉田明彦 / 歌:茅弘二
「タックル! ターボラガー」(第29、33、35、36、39、44、45話)
作詞:八手三郎 / 作曲:小杉保夫 / 編曲:牧野三朗 / 歌:石原慎一

上記の他、第8話では力たちが光GENJIの「Diamondハリケーン」をピアノ伴奏で歌唱するシーンが存在し、第21話ではテレビ朝日のスポーツ中継のテーマである「朝日に栄光あれ」、また第22話では矢沢永吉の「哀しみの彼方へ」、第28話では斉藤由貴の「夢の中へ」、第36話では矢沢永吉の「ウイスキー・コーク」、第42話ではTOM★CATの「BIRTHDAY SONG」が挿入歌として使用された。

放送日程

放送日 放送回 サブタイトル 登場怪人 脚本 監督
1989年02月25日 1 10大戦隊集合 頼むぞ! ターボレンジャー (直前スペシャル) - 東條昭平
3月04日 2 君達は妖精を見たか! 曽田博久 長石多可男
3月11日 3 暴魔城! 二万年の呪い
3月18日 4 ゴロゴロ人間ダンゴ! 東條昭平
3月25日 5 脱出だ! サムライの町
4月01日 6 ヌルルッ! 暴魔ゾンビ
  • ペロペロボーマ(声:丸山詠二)
  • 暴魔ゾンビ
新井清
4月08日 7 恋人を食べる暴魔獣!
  • アギトボーマ(声:森篤夫)
藤井邦夫
4月15日 8 空飛ぶジャーミンの家 曽田博久 長石多可男
4月22日 9 憧れは悪魔のフルート 藤井邦夫
4月29日 10 鬼を呼ぶ五月人形
  • オニボーマ(声:西尾徳)
  • 赤鬼
  • 青鬼
東條昭平
5月06日 11 爆発! ウーラー街道!
  • ウーラーボーマ(声:丸山詠二)
曽田博久
5月13日 12 星になった暴魔獣 藤井邦夫 新井清
5月20日 13 魔女をワナにかけろ!
5月27日 14 参上! さすらい転校生
  • ドグウボーマ(声:森篤夫)
曽田博久 長石多可男
6月03日 15 ヤミマル! 必殺の照準
  • ダルマオトシボーマ(声:丸山詠二)
6月10日 16 射てVターボバズーカ
  • コブボーマ(声:岸野一彦)
東條昭平
6月17日 17 子供になった先生
  • ドロロボーマ(声:依田英助)
藤井邦夫
6月24日 18 5分間の変身
  • カセキボーマ(声:岸野一彦)
曽田博久 長石多可男
7月01日 19 激突! 魔兄弟
  • ゴクアクボーマ(声:新井一典、森篤夫)
    • 氷魔(声:新井一典)
    • 炎魔(声:森篤夫)
井上敏樹
7月08日 20 暴魔族はるな 東條昭平
7月15日 21 ドスコイ勝負
  • スモウボーマ(声:神山卓三)
曽田博久
7月22日 22 青春ロード!
  • レーサーボーマ(声:斉藤茂
  • 流れ暴魔ヤミマル
長石多可男
7月29日 23 幽霊いっぱい
  • ユーレイボーマ(声:大山豊
  • 幽霊
藤井邦夫
8月05日 24 怖い! 夏の海 曽田博久 新井清
8月12日 25 戦う小犬
8月19日 26 力! 絶体絶命
  • フジミボーマ(声:岸野一彦)
井上敏樹 東條昭平
8月26日 27 少女暴魔リン 渡辺麻実
9月02日 28 ロボ合体不能
  • 暗闇暴魔ジンバ
曽田博久 長石多可男
9月09日 29 急げ新型ロボ
  • 姫暴魔ジャーミン
  • クロコボーマ
[注釈 20]9月23日 30 レーダの最後
  • 暴魔博士レーダ
  • 超魔神ボーマ
東條昭平
9月30日 31 女戦士キリカ
  • オマモリボーマ(声:松本梨香)
  • ドクロ怪人夫婦(声及び人間体:竹内靖奥山眞佐子
10月06日 32 悪魔の大怪鳥!
  • カガミボーマ(声:神山卓三)
  • 暴魔蝙蝠ドラグラス
長石多可男
10月13日 33 奪え! 洋平の顔
  • ノッペラボーマ(声:依田英助)
10月20日 34 ズルテンの裏技
  • シゴキボーマ(声:西尾徳)
東條昭平
10月27日 35 愛を呼ぶ魔神剣
  • シニガミボーマ(声:斉藤茂)
  • 亡霊トリツキボーマ
  • 亡霊ドグウボーマ
  • 亡霊モウドクボーマ
  • 亡霊ダルマオトシボーマ
  • 亡霊フジミボーマ
井上敏樹
11月03日 36 運命の想い出…
  • キオクボーマ(声:徳丸完)
藤井邦夫 長石多可男
11月10日 37 カンフー謎少女 曽田博久
11月17日 38 人を喰う地獄絵
  • ジゴクエボーマ(声:丸山詠二)
  • 地獄絵
渡辺麻実 蓑輪雅夫
11月24日 39 ラゴーンの最後
  • 暴魔大帝ラゴーン
曽田博久
12月01日 40 歩け! 四国の子
  • エホンボーマ(声:山口健
  • ワタリドリボーマ(声:依田英助)(声のみ)
東條昭平
12月08日 41 スターは俺だ!
  • ワタリドリボーマ(オヤクシャボーマ)
12月15日 42 コワイ誕生日!
  • デビルボーマ(声:丸山詠二)
  • 小悪魔
藤井邦夫 長石多可男
12月22日 43 6人目の戦士!
  • ガンマンボーマ(声:岸野一彦)
井上敏樹
[注釈 21]1990年01月05日 44 流れ暴魔伝説
  • ヨロイボーマ(声:新井一典)
  • ヨロイキリカ
  • オマモリボーマ
渡辺麻実 蓑輪雅夫
1月12日 45 超マジック少年
  • ハンコボーマ(声:河合義雄)
曽田博久
1月19日 46 ラゴーンの逆襲
  • ネオラゴーン
  • ヒトツメボーマ
長石多可男
1月26日 47 SOS変身不能[注釈 22]
2月02日 48 流れ暴魔の秘密
  • ゴムゴムボーマ(声:神山卓三)(ヤミマル→ズルテン→ウーラー兵)
  • キメンボーマ / 流れ暴魔カシム
2月09日 49 美しきキリカ
  • ヤミクモボーマ(声:丸山詠二)
  • 百八匹暴魔獣群団
蓑輪雅夫
2月16日 50 恐るべき大封印
  • フーインボーマ(声:依田英助)
  • 百八匹暴魔獣群団
2月23日 51 青春の卒業式
  • ネオラゴーン
  • かっとび暴魔ズルテン
  • 百八匹暴魔獣群団

劇場版

高速戦隊ターボレンジャー(1989年3月18日公開)
監督:長石多可男 脚本:曽田博久
登場怪人:ジャシンボーマ(声:依田英助)、ジャシンボーマJr(声:広森信吾
東映まんがまつり」の一編として上映。翌1990年より東映まんがまつりが「東映アニメまつり」(東映アニメフェア)に移行したのに伴い、「スーパー戦隊シリーズ」の劇場版も1993年の「東映スーパーヒーローフェア」まで制作が中断された。

放映ネット局

映像ソフト化

  • ビデオ(VHS、セル・レンタル共通)は傑作選として、1993年11月から1994年3月に6巻・30話分を収録したものが東映ビデオよりリリースされている。最終巻の最後の作品紹介には次作『ファイブマン』ではなく、『五星戦隊ダイレンジャー』の予告が収録されている。
  • 初の全話収録となるDVDが2012年5月21日から同年9月21日にかけて東映ビデオよりリリースされた。これに伴いスーパー戦隊シリーズ全作品が、DVDでのリリースを完了した。
  • 劇場版はビデオ(VHS、セル・レンタル共通)や、2003年7月21日発売のDVD-BOX『スーパー戦隊 THE MOVIE BOX』[39]及び、2004年7月21日発売の『スーパー戦隊 THE MOVIE VOl.3』、「スーパー戦隊 THE MOVIE Blu-ray BOX 1976-1995」(2011年6月21日発売)に収録されている。
  • テレビシリーズを再編集したHEROクラブのビデオが2巻リリースされている。
  • 本作品の39話を再編集したHEROクラブのビデオ『戦隊スーパーバトルファイル』 がリリースされている。他に前作『ライブマン』の第44話と、次作『ファイブマン』の第3話の再編集版も収録されている。

コミカライズ

細井雄二作画でテレビランドに連載、単行本は大都社Stコミックスの超獣戦隊ライブマンに併録。

シリーズ内の他作品への登場

スーパー戦隊大集合
未来戦隊タイムレンジャー』第51話として放送された特別総集編。タイムレンジャー5人がタイムジェットで本作品の世界を見に来たという設定で、本作品の映像が流用されている。
百獣戦隊ガオレンジャーVSスーパー戦隊
百獣戦隊ガオレンジャー』のスーパー戦隊Vシネマ作品で、ターボGTとレッドターボが登場している。
海賊戦隊ゴーカイジャー
劇場作品『ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦』にて力とターボロボが、『海賊戦隊ゴーカイジャー THE MOVIE 空飛ぶ幽霊船』にてウーラー兵が登場している。詳細は各項目を参照。
仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦
スーパー戦隊シリーズと仮面ライダーシリーズのクロスオーバー作品で、ターボレンジャーの5人が登場。

関連項目

  • 東映チャンネル - 2006年12月から2007年6月まで「スーパー戦隊ワールド」枠で、2009年5月から11月まで「アンコールアワー」枠で、それぞれ再放送が行われた。
  • バンダイミュージアム - かつて松戸にあった同施設の戦隊展示コーナーにて、10周年達成を記念し製作されたスタッフジャンパー[注釈 25]が2005年頃より展示されていた。

脚注

注釈

  1. ^ これに伴い、朝日放送における後楽園グループ(現:東京ドームグループ)の提供クレジット名義の「大阪後楽園ホテル」表記への差し替えは無くなった。ただし、後楽園グループのCM枠では引き続き大阪後楽園ホテルのものを流していた。
  2. ^ 口から直接蛇状の再生エネルギーを吐き出して巨大化させるパターンもある。
  3. ^ 力士の格好をしたターボロボにおびき出された巨大スモウボーマを見て、「儂ゃもう知らん」とあきれて帰ってしまった。
  4. ^ 他の幹部たちと異なり、暴魔獣からも敬語を使われていない。
  5. ^ 主題歌の歌詞にも歌われている。
  6. ^ 通常のウーラーは黒いが、ウーとラーは赤い。
  7. ^ しかし、オマモリボーマやヤミクモボーマ、ドラグラスのように古来より彼らに付き従うことを使命とする暴魔族もわずかながら存在する。
  8. ^ 力の方でも2年前に怪我をした子供に率先して献血した彼女の姿を見て以来、好感を持っていた。
  9. ^ 単体の場合は自分のコードネーム。
  10. ^ OP映像は最初から正しい向きで装着している。
  11. ^ 資料によっては剣に変形する銃との記述があるが[23][24]、誤りである。
  12. ^ 暴魔博士レーダやネオラゴーン等身大もこの技で倒した。
  13. ^ 当時発売された玩具にバトルボールは付属していない。
  14. ^ 『スーパー戦隊画報 第2巻』では、ラゴーンの同族と解説している[27]
  15. ^ 内田は次々回作『鳥人戦隊ジェットマン』にてブルースワロー/早坂アコ役で出演することになる。
  16. ^ 早瀬恵子(現:成嶋涼)は次回作『地球戦隊ファイブマン』のファイブイエローこと、星川レミ役で出演することになる。
  17. ^ 第49話ではキャスト表には記載されているものも、実際はアバンタイトルの際の第48話の映像の流用での登場。
  18. ^ ただし矢島信男は以降の戦隊シリーズ(2011年現在まで)にもノンクレジットで特撮の監修者として関わっている。
  19. ^ 第1話では、これら10作品の主題歌が挿入歌としても使用されている。
  20. ^ 9月16日は放送休止。
  21. ^ 12月29日は放送休止。
  22. ^ VHSソフト、並びにCS東映チャンネルのEPGおよびホームページでは「翼のとれた妖精」と表記された。
  23. ^ 日本海テレビのANN脱退並びにNNSマストバイ局化による移行。
  24. ^ 奄美地方では1989年3月17日に鹿児島放送(KKB)の名瀬中継局が整備され、『太陽戦隊サンバルカン』以来から約7年ぶりにスーパー戦隊シリーズの放送が復活した。
  25. ^ 実際に撮影現場でスタッフやキャストが着用したもので、11戦隊の英語文字と、習字文字で書かれた「戦隊」が配されたデザインとなっている。

参照話数

  1. ^ a b c 第14話。
  2. ^ a b 第4話。
  3. ^ 第32話。
  4. ^ 第34話。
  5. ^ 第43話。
  6. ^ a b 第38話。
  7. ^ a b 第9話。
  8. ^ 第19話。
  9. ^ 第36話。
  10. ^ 第20話。
  11. ^ 第15話。
  12. ^ 第23話。
  13. ^ 第17話。
  14. ^ a b 第21話。
  15. ^ 第37話。
  16. ^ a b c d e f g 第51話。
  17. ^ 第3話。
  18. ^ 第12話。
  19. ^ a b 第39話。
  20. ^ 第41話。
  21. ^ 第46話。
  22. ^ 第30話。
  23. ^ 第29話。
  24. ^ 第28話。
  25. ^ 第31話。
  26. ^ a b 第50話。

出典

  1. ^ a b c 超人画報 1995, p. 193
  2. ^ a b c マテリアルブック 2002, p. 95
  3. ^ 百化繚乱 上 2011, p. 238.
  4. ^ 『特撮ザテレビジョン「仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦」公式読本』66頁。
  5. ^ アートコレクション 2002, p. 106.
  6. ^ アートコレクション 2002, p. 108.
  7. ^ 『宇宙船』Vol.98(2001年、朝日ソノラマ) p.44
  8. ^ 「高速戦隊ターボレンジャー スペシャル座談会」『東映ヒーローMAX』Vol.20、辰巳出版、2007年3月、p.61
  9. ^ マテリアルブック 2002, p. 97.
  10. ^ テレビランド臨時増刊・高速戦隊ターボレンジャー大特集号 1990
  11. ^ テレビランド臨時増刊・高速戦隊ターボレンジャー大特集号 1990
  12. ^ テレビランド臨時増刊・高速戦隊ターボレンジャー大特集号 1990
  13. ^ a b 30大戦隊超全集 2007, p. 182.
  14. ^ テレビランド臨時増刊・高速戦隊ターボレンジャー大特集号 1990
  15. ^ テレビランド臨時増刊・高速戦隊ターボレンジャー大特集号 1990
  16. ^ 30大戦隊超全集 2007, p. 183.
  17. ^ a b c 百化繚乱 上 2011, p. 358, 「DESIGNER'S INTERVIEW13 篠原保
  18. ^ a b 百化繚乱 上 2011, p. 241
  19. ^ a b c d 百化繚乱 上 2011, p. 239
  20. ^ a b c d e f g h i j k 百化繚乱 上 2011, pp. 240–241
  21. ^ 百化繚乱 上 2011, p. 358.
  22. ^ a b c d e f g h 百化繚乱 上 2011, pp. 242–243
  23. ^ スーパー戦隊画報 2006, p. 65.
  24. ^ 30大戦隊超全集 2007, p. 184.
  25. ^ 「TOQGER MAIN STAFF INTERVIEW_02 竹本昇(取材・構成 豊田朋久)」『OFFICIAL PERFECT BOOK TOQGER ETERNAL MEMORIES 烈車戦隊トッキュウジャー 公式完全読本』(第1版)ホビージャパン、東京〈ホビージャパンMOOK〉、2015年6月20日、69頁。ISBN 978-4-7986-1031-3 
  26. ^ ダルマオトシボーマは体を分裂させて攻撃する為、高速剣で頭から串刺しにして動きを止めた上、ターボカノンで倒した
  27. ^ スーパー戦隊画報 2006, p. 81.
  28. ^ 新堀和男”. 株式会社レッド・エンタテインメント・デリヴァー. 2011年4月27日閲覧。
  29. ^ 「東映仮面俳優列伝 石垣広文」『東映ヒーロー仮面俳優列伝』辰巳出版、191頁頁。 
  30. ^ 反逆祭!”. motoブログ (2011年10月23日). 2011年11月1日閲覧。
  31. ^ a b 「東映仮面俳優列伝 大藤直樹」『東映ヒーローMAX Vol.41』辰巳出版、69頁頁。ISBN 978-4777810277 
  32. ^ 『スーパー戦隊魂Ⅹ2016~20世紀編~』: ショッカーO野の戦闘報告(ショッカーO野公式ブログ)” (2016年11月8日). 2017年5月6日閲覧。
  33. ^ a b 「東映仮面俳優列伝 竹内康博」『東映ヒーロー仮面俳優列伝』辰巳出版、73頁頁。 
  34. ^ a b 『東映ヒーローMAX』 Vol.6、辰巳出版、2003年
  35. ^ 「Interview 福沢博文×三村幸司×小野友紀」『東映ヒーローMAX Vol.5』辰巳出版、2003年、31頁。ISBN 978-4886418753 
  36. ^ 「蜂須賀祐一X神尾直子 CROSS TALK」、『東映ヒーローMAX』Vol.46、辰巳出版
  37. ^ 百化繚乱 上 2011, p. 256 他.
  38. ^ 第155回ゲーム大会「佐藤健太さん」Internet Archiveのキャッシュ)
  39. ^ 「DVD & VIDEO Selection」『宇宙船』Vol.106(2003年5月号)、朝日ソノラマ、2003年5月1日、88頁、雑誌コード:01843-05。 

参考文献

外部リンク

テレビ朝日系列 土曜18:00 - 18:25
前番組 番組名 次番組
超獣戦隊ライブマン
(1988年2月27日 - 1989年2月18日)
高速戦隊ターボレンジャー
(1989年2月25日 - 1989年9月30日)
※本番組までスーパー戦隊シリーズ
鳥越・畑 ザ・スクープ
(1989年10月7日 - 1997年9月27日)
※18:00 - 18:55
テレビ朝日 金曜17:30 - 17:55
パオパオチャンネル
(1987年10月2日 - 1989年9月29日)
※17:00 - 17:50
同番組まで関東ローカル
高速戦隊ターボレンジャー
(1989年10月6日 - 1990年2月23日)
※本番組よりスーパー戦隊シリーズ
地球戦隊ファイブマン
(1990年3月2日 - 1991年2月8日)