コンテンツにスキップ

「ソユーズFG」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 修正
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼:インターネットアーカイブ - log
513行目: 513行目:
{{Refimprove|date=October 2007}}
{{Refimprove|date=October 2007}}
* [http://www.roscosmos.ru/main.php?id=17&oid=32&lang=ru Russian Federal Space Agency about Soyuz-FG]{{ru icon}}
* [http://www.roscosmos.ru/main.php?id=17&oid=32&lang=ru Russian Federal Space Agency about Soyuz-FG]{{ru icon}}
* [http://web.archive.org/web/20090603090931/http://www.roscosmos.ru/Roket1Show.asp?RoketID=36&Lang=ENG Russian Federal Space Agency about Soyuz-FG/Fregat (in English)](2009年6月3日時点の[[インターネットアーカイブ|アーカイブ]])
* [http://web.archive.org/web/20090603090931/http://www.roscosmos.ru/Roket1Show.asp?RoketID=36&Lang=ENG Russian Federal Space Agency about Soyuz-FG/Fregat (in English)](2009年6月3日時点の[[インターネットアーカイブ|アーカイブ]])
* [http://en.samspace.ru/products/launch_vehicles/rn_soyuz_fg/ LV's manufacturer TsSKB-Progress about Soyuz-FG]{{en icon}}
* [http://en.samspace.ru/products/launch_vehicles/rn_soyuz_fg/ LV's manufacturer TsSKB-Progress about Soyuz-FG]{{en icon}}



2017年9月4日 (月) 18:51時点における版

ソユーズFG (ソユーズFG/フレガート)
ソユーズTMA-9を搭載したソユーズFGの打ち上げ
ソユーズTMA-9を搭載したソユーズFGの打ち上げ
機能 衛星打ち上げ
製造 TsSKBプログレス
開発国 ロシア
大きさ
全高 ソユーズFGの場合49.5 m、ソユーズFG/フレガートの場合42.5m
直径 10.3 m
質量 305,000 kg (672,000 lb)
段数 2段式 (ソユーズFG)または 3段式 (ソユーズFG/フレガート)
積載量
LEOへのペイロード ソユーズFGの場合7,100 kg ソユーズFG/フレガートの場合7,800kg
ペイロード
太陽同期軌道800km
(ソユーズFG/フレガートのみ)
4,500 kg (9,900 lb)
関連するロケット
シリーズ R-7 (ソユーズ)
打ち上げ実績
状態 現役
射場 LC-1 (ソユーズFG) & LC-31 (ソユーズFG/フレガート), バイコヌール
総打ち上げ回数 44回 (FG: 34回, FG/フレガート: 10回)
成功 44回
初打ち上げ ソユーズFG: May 20, 2001
ソユーズFG/フレガート June 2, 2003
特筆すべきペイロード ソユーズTMA
プログレス補給船
補助ロケット (Stage 0)
補助ロケット数 4基
エンジン RD-107A 1基
推力 838.5 kN
燃焼時間 118秒
燃料 液体酸素/RP-1
第1段
1段目名称
1段目全長
1段目直径
エンジン RD-108A 1基
推力 792.48 kN
燃焼時間 280秒
燃料 液体酸素/RP-1
第2段
2段目名称
2段目全長
2段目直径
エンジン RD-0110 1基
推力 297.93 kN
燃焼時間 230秒
燃料 液体酸素/RP-1
第3段 (オプション) - フレガート
3段目名称 フレガート
3段目全長
3段目直径
エンジン S5.92 1基
推力 19.6 kN (4,406 LBf)
比推力 327 Isp
燃焼時間 877秒
燃料 N2O4/UDMH

ソユーズFG ロケットはソユーズUの増強型のR-7シリーズのロケットでサマーラTsSKBプログレスが開発生産している。2001年5月20日に初打ち上げでプログレス補給船国際宇宙ステーション(ISS)へ運んだ。

2002年10月30日からは、ソユーズFGはロシア連邦宇宙局によってソユーズTMA有人宇宙船を国際宇宙ステーションへ運ぶ目的で使用されている。

ソユーズFGの派生機種として3段目にフレガートを使用したソユーズFG/フレガートヒムキラボーチキンによって開発、生産された。欧州とロシアの会社であるスターセムはこの派生型を使用した打ち上げの権利を全て所有する。初打ち上げは2003年6月2日である。

ソユーズFGのアナログ式の制御装置はロケットの能力を制限しているが、この問題に関してはソユーズ2ロケットで更新されており、将来的には有人打ち上げもソユーズ2へ移行していく予定。

ソユーズFGはカザフスタンバイコヌール宇宙基地LC-1射場から打ち上げられソユーズFGとソユーズFG/フレガートはLC-3射場から打ち上げられる。

打ち上げ記録

バイコヌール宇宙基地の射場でのソユーズ-FG
回数 打ち上げ日時 (GMT) 仕様 シリアルナンバー 射場 結果 ペイロード 備考
1 2001年5月20日
22:32
ソユーズFG F15000-001 LC-1, バイコヌール 成功 プログレス-M1 6 ISS 補給
2 2001年11月26日
18:24
ソユーズFG F15000-002 LC-1, バイコヌール 成功 プログレス-M1 7 ISS 補給
Kolibri 2000
3 2002年9月25日
16:58
ソユーズFG E15000-003 LC-1, バイコヌール 成功 プログレス M1-9 ISS 補給
4 2002年10月30日
16:58
ソユーズFG E15000-004 LC-1, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-1 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行
ISS 脱出機
5 2003年4月26日
03:53
ソユーズFG 15000-006 LC-1, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-2 2名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行
ISS 第7次長期滞在
6 2003年6月2日
18:24
ソユーズFG/フレガート E15000-005/
ST-11
LC-31, バイコヌール 成功 マーズ・エクスプレス[1] 火星探査機
ビーグル2 火星着陸機
打ち上げは成功したが後に失敗
7 2003年10月18日
05:38
ソユーズFG D15000-007 LC-1, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-3 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行
ISS 第8次長期滞在
8 2003年12月27日
21:30
ソユーズFG/フレガート D15000-008/
ST-12
LC-31, バイコヌール 成功 AMOS-2 通信衛星
9 2004年4月19日
05:19
ソユーズFG D15000-009 LC-1, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-4 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行
ISS 第9次長期滞在
10 2004年10月14日
03:06
ソユーズFG Zh15000-012 LC-1, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-5 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行
ISS 第10次長期滞在
11 2005年4月15日
00:46
ソユーズFG Zh15000-014 LC-1, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-6 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行
ISS 第11次長期滞在
12 2005年8月13日
23:28
ソユーズFG/フレガート Zh15000-011/
ST-13
LC-31, バイコヌール 成功 Galaxy 14 通信衛星
13 2005年10月1日
03:54
ソユーズFG Zh15000-017 LC-1, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-7 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行
ISS 第12次長期滞在
14 2005年11月9日
03:33
ソユーズFG/フレガート Zh15000-010/
ST-14
LC-31, バイコヌール 成功 ビーナス・エクスプレス 金星探査機
15 2005年12月28日
05:19
ソユーズFG/フレガート Zh15000-016/
ST-15
LC-31, バイコヌール 成功 GIOVE-A 航法衛星
16 2006年3月30日
02:30
ソユーズFG P15000-018 LC-1, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-8 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行
ISS 第13次長期滞在
17 2006年9月18日
04:08
ソユーズFG ?15000-023 LC-1, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-9 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行
ISS 第14次長期滞在
18 2007年4月7日
17:31
ソユーズFG LC-1, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-10 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行
ISS 第15次長期滞在
19 2007年5月29日
20:31
ソユーズFG/フレガート LC-31, バイコヌール 成功 グローバルスター 通信衛星
グローバルスター 通信衛星
グローバルスター 通信衛星
グローバルスター 通信衛星
20 2007年10月10日
13:22 [1]
ソユーズFG LC-1, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-11 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行
ISS 第16次長期滞在
21 20, 2007年10月20日
20:12
ソユーズFG/フレガート LC-31, バイコヌール 成功 グローバルスター 通信衛星
グローバルスター 通信衛星
グローバルスター 通信衛星
グローバルスター 通信衛星
22 2007年12月14日
13:17
ソユーズFG/フレガート LC-31, バイコヌール 成功 レーダーサット-2 地球観測
23 2008年4月8日
11:16
ソユーズFG LC-1, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-12 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行
ISS 第17次長期滞在
韓国初
24 2008年4月26日
22:16
ソユーズFG/フレガート LC-31, バイコヌール 成功 GIOVE-B 航法衛星
25 2008年10月12日
07:01
ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-13 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行
ISS 第18次長期滞在
26 2009年3月26日
11:49
ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-14 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行
ISS 第19次長期滞在
27 2009年5月27日
10:34[2]
ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-15 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行
ISS 第20次長期滞在
28 2009年9月30日
07:14
ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-16 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行
ISS 第21次長期滞在
29 2009年12月20日
21:52
ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-17 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行
ISS 第22次長期滞在
30 2010年4月2日
04:04
ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-18 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行
ISS 第23次長期滞在
31 2010年6月15日
21:35
ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-19 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行
ISS 第24次長期滞在
32 2010年10月7日
23:10
ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-01M 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行
ISS 第25次長期滞在
33 2010年12月15日
19:09
ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-20 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行
ISS 第26次長期滞在
34 2011年4月4日
22:18
ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-21 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行
ISS 第27次長期滞在
35 2011年6月7日
20:12
ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-02M 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行
ISS 第28次長期滞在
36 2011年11月14日
4:14
ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-22 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行
ISS 第29次長期滞在
37 2011年12月21日
13:16
ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-03M 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行
ISS 第30次長期滞在
38 2012年5月14日
3:01
ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-04M 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行
ISS 第31次長期滞在
39 2012年7月15日
2:40
ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-05M 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行
ISS 第32次長期滞在
40 2012年7月22日
6:41
ソユーズFG/フレガード LC-31, バイコヌール 成功 Kanopus V-1、BelKA-2、Zond-PP、TET-1、exactView 1 BelKA-2はベラルーシ初の衛星。
41 2012年10月23日
10:51
ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-06M 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行
ISS 第33次長期滞在
42 2012年12月19日
12:12
ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-07M 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行
ISS 第34次長期滞在
43 2013年3月28日
20:43
ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-08M 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行
ISS 第35次長期滞在
44 2013年5月28日
20:31
ソユーズFG LC-1/5, バイコヌール 成功 ソユーズTMA-09M 3名の宇宙飛行士による有人宇宙飛行
ISS 第36次長期滞在

脚注

  1. ^ Soyuz FG”. Encyclopedia Astronautica. 2007年10月22日閲覧。

関連項目

バイコヌール宇宙基地の射場に到着したソユーズTMA-13宇宙船 2008年10月10日

外部リンク