コンテンツにスキップ

「ポッポの丘」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m cewbot: ウィキ文法修正 2: <br/>タグの違反
14行目: 14行目:
|研究職員 =
|研究職員 =
|事業主体 =
|事業主体 =
|管理運営 = 有限会社ムライシポートリーサービス<br>({{法人番号|4040002102555}})
|管理運営 = 有限会社ムライシポートリーサービス<br />({{法人番号|4040002102555}})
|年運営費 =
|年運営費 =
|建物設計 =
|建物設計 =
62行目: 62行目:
ファイル:Popponooka Chiba Urban Monorail 1003.jpg|千葉都市モノレール1003、1004
ファイル:Popponooka Chiba Urban Monorail 1003.jpg|千葉都市モノレール1003、1004
ファイル:Poppo-no-Oka-de10.jpg|DE10 30、オロネ24 2
ファイル:Poppo-no-Oka-de10.jpg|DE10 30、オロネ24 2
ファイル:JRE Kuha183-1527 183-21 20151030.jpg|クハ183-21</br>クハ183-1527
ファイル:JRE Kuha183-1527 183-21 20151030.jpg|クハ183-21<br />クハ183-1527
ファイル:JRE Kuha111-1072 111-2152 20151030.jpg|クハ111-1072</br>クハ111-2152
ファイル:JRE Kuha111-1072 111-2152 20151030.jpg|クハ111-1072<br />クハ111-2152
ファイル:Poppo-no-Oka2.jpg|大山ケーブルカー丹沢号
ファイル:Poppo-no-Oka2.jpg|大山ケーブルカー丹沢号
</gallery>
</gallery>

2018年3月29日 (木) 00:23時点における版

ポッポの丘
地図
施設情報
正式名称 ポッポの丘
専門分野 鉄道車両
館長 村石愛二
管理運営 有限会社ムライシポートリーサービス
法人番号4040002102555
開館 2011年5月1日[1]
所在地 298-0135
千葉県いすみ市作田1298
外部リンク http://keiranbokujo.com/company1.html
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

ポッポの丘(ポッポのおか)は、ファームリゾートISUMI鶏卵牧場(有限会社ムライシポートリーサービス)が運営する千葉県いすみ市にある鉄道車両保存施設である。

牧場は千葉県御宿町にあり、レトロぶーぶ館および消防自動車博物館を併設している。ポッポの丘はそれらに続く鉄道車両保存施設として元養鶏場の土地を転用したものである。この養鶏場は1948年川崎市で創業し、1968年に温暖な房総の山中に移転した。ポッポの丘の所在地は養鶏場として確保したが使われておらず、2010年8月にいすみ鉄道社長の鳥塚亮から、「鉄道車両を200万円で買わないか」と話を持ち掛けられ、「自動車を買う感覚で」購入したのが開園のきっかけとなった[2]

特徴

  • 一部の展示車両には自由に入れる。
  • 展示車両内で鶏卵の販売を行っている。
  • 卵かけご飯などの料理の販売を行っており、指定の展示車両内で食べることができる。
  • 貨車移動機の牽引する車掌車に体験乗車することが可能。

展示車両

アクセス

脚注

  1. ^ 千葉県いすみ市に「いすみポッポの丘」開業
  2. ^ 千葉「ポッポの丘」、私設鉄博は養鶏場だった
  3. ^ 名義上はキハ35を大宮工場で改造したということになっており、種車のキハ35 152は1966年製である。

外部リンク

座標: 北緯35度17分53.9秒 東経140度16分35.3秒 / 北緯35.298306度 東経140.276472度 / 35.298306; 140.276472