コンテンツにスキップ

「国際医療福祉大学」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
19行目: 19行目:
| 学部=保健医療学部<br/>医療福祉学部<br/>薬学部<br/>小田原保健医療学部<br/>福岡看護学部<br/>福岡保健医療学部<br/>成田看護学部<br/>成田保健医療学部<br/>医学部
| 学部=保健医療学部<br/>医療福祉学部<br/>薬学部<br/>小田原保健医療学部<br/>福岡看護学部<br/>福岡保健医療学部<br/>成田看護学部<br/>成田保健医療学部<br/>医学部
| 研究科=医療福祉学研究科<br/>薬科学研究科<br/>薬学研究科
| 研究科=医療福祉学研究科<br/>薬科学研究科<br/>薬学研究科
| 大学の略称=主に国際医療。他に国際医療福祉、国際医福大、医療福祉大、医療大、福祉大、こっぷく、IUHW
| 大学の略称=主に国際医療。他に国際医療福祉、国際医福大、医療福祉大、医療大、福祉大、こっぷく、IUHW。2020年度をめどに「平成医科大学」に学校名を変更する予定である(国際医療福祉大通信)
| ウェブサイト=http://www.iuhw.ac.jp/
| ウェブサイト=http://www.iuhw.ac.jp/
}}
}}

2018年4月9日 (月) 11:31時点における版

国際医療福祉大学
晩秋の大田原キャンパス
(落葉の絨毯)
大学設置/創立 1995年
学校種別 私立
設置者 学校法人国際医療福祉大学
本部所在地 栃木県大田原市北金丸2600-1
北緯36度52分12.79秒 東経140度4分9.14秒 / 北緯36.8702194度 東経140.0692056度 / 36.8702194; 140.0692056座標: 北緯36度52分12.79秒 東経140度4分9.14秒 / 北緯36.8702194度 東経140.0692056度 / 36.8702194; 140.0692056
キャンパス 大田原(栃木県大田原市)
小田原(神奈川県小田原市)
福岡(福岡県福岡市早良区)
大川(福岡県大川市)
東京青山(東京都港区)
熱海(静岡県熱海市)
成田 (千葉県成田市)
学部 保健医療学部
医療福祉学部
薬学部
小田原保健医療学部
福岡看護学部
福岡保健医療学部
成田看護学部
成田保健医療学部
医学部
研究科 医療福祉学研究科
薬科学研究科
薬学研究科
ウェブサイト http://www.iuhw.ac.jp/
テンプレートを表示

国際医療福祉大学(こくさいいりょうふくしだいがく、英語: IUHW (International University of Health and Welfare))は、栃木県大田原市北金丸2600-1に本部を置く日本私立大学1995年創立、1995年大学設置。大学の略称は主に国際医療。他に国際医療福祉、国際医福大、医療福祉大、医療大、福祉大、こっぷく、IUHW。2020年度をめどに「平成医科大学」に学校名を変更する予定である(国際医療福祉大通信)。

概説

医療福祉専門職の養成とその地位向上をめざし、「日本初の医療福祉を専門とする総合大学」として、1995年平成7年)に設立された。本部のある栃木県を始め、東京都、静岡県に合計4つの病院がある。2020年には千葉県成田市に600床規模の国際的な附属病院の開設が予定されている。

卒業生(国家試験合格者)は社会福祉協議会や医療機関、社会福祉施設などの社会福祉・医療分野や、行政や企業等の分野に就職している。

福岡県にもキャンパスがあるが、これはもともと今の大川市にあった眼科の医院が元になって総合病院(医療法人社団高邦会)となり、同法人が大学設置の母体となったことによる[1]。このため、この大学と福岡にある高木学園(この大学同様、高邦会が母体)、複数の医療・社会福祉法人などとともに「国際医療福祉大学・高邦会グループ」を構成する。

千葉県成田市は「医科系大学及び成田国際空港を核とした医療産業集積構想」を策定しており、国家戦略特区構想による医療学園都市構想を提案している[2]。この構想の一部として、医学部の設置を検討している(学内に「国際医療福祉大学医学部設置準備委員会」を設立している)[3]。これは近年の医師不足を背景に、日本の私立大学の医学部で最も低い授業料をめざしたものである。成田キャンパスは成田看護学部・成田保健医療学部の2学部で京成本線公津の杜駅前に2016年4月開校、さらに2017年4月には医学部が新設された。

歴史

  • 1988年(昭和63年)4月 設立に向けて調査活動開始
  • 1989年(平成元年)4月 「国際医療福祉大学設立構想委員会」発足
  • 1992年(平成4年)12月 文部省(当時)の許可により「財団法人国際医療福祉大学設立準備財団」設立
  • 1993年(平成5年)7月 学校法人の寄附行為認可申請ならびに大学設置認可申請(一次)
  • 1994年(平成6年)
    • 6月 学校法人の寄付行為認可申請の一部変更、大学設置認可申請の一部変更申請(二次)
    • 12月 文部省(当時)より「学校法人国際医療福祉大学」並びに「国際医療福祉大学」の設置が認可される
  • 1995年(平成7年)4月 国際医療福祉大学開学、保健学部を開設
  • 1997年(平成9年)4月 医療福祉学部を開設
  • 1998年(平成10年)10月 国際医療福祉総合研究所を開設
  • 1999年(平成11年)4月 大学院医療福祉学研究科保健医療学専攻(修士課程)を開設
  • 2001年(平成13年)4月 大学院医療福祉学研究科保健医療学専攻(博士後期課程)および医療福祉経営専攻(修士課程)を開設
  • 2002年(平成14年)
    • 4月 保健学部に視機能療法学科、医療福祉学部医療福祉学科に介護福祉士コースを開設
    • 7月 国際医療福祉大学附属熱海病院開院
  • 2005年(平成17年)
    • 3月 国際医療福祉大学附属三田病院開院
    • 4月 薬学部(4年制)、リハビリテーション学部を開設
  • 2006年(平成18年)4月 薬学部を6年制に改組、小田原保健医療学部を開設
  • 2007年(平成19年)
    • 2月 国際医療福祉病院を附属病院として国際医療福祉大学病院に改称
     介護老人保健施設マロニエ苑、にしなすの総合在宅ケアセンターが附属施設となる
     国際医療福祉大学附属熱海病院を国際医療福祉大学熱海病院に国際医療福祉大学附属三田病院を国際医療福祉大学三田病院に改称
    • 4月 保健学部を保健医療学部に、リハビリテーション学部を福岡リハビリテーション学部に名称変更
     福岡リハビリテーション学部に言語聴覚学科を開設
     大学院医療福祉学研究科に臨床心理学専攻(修士課程)を開設
    • 8月 自治医科大学と連携し、平成19年度文部科学省「がんプロフェッショナル養成プラン」に採択される
  • 2009年(平成21年)
    • 4月 福岡看護学部を開設
     医療経営管理学科、医療福祉学科を統合し、医療福祉・マネジメント学科を開設
     大学院薬科学研究科医療・生命薬科学専攻(修士課程)を開設
    • 4月 国際医療福祉大学塩谷病院 開院
  • 2010年(平成22年)4月 大学院薬科学研究科の医療・生命薬科学専攻(修士課程)を学生募集停止し、生命薬学専攻(修士課程)を開設
  • 2012年(平成24年)4月 大学院薬学研究科医療・生命薬学専攻(博士課程)を開設
  • 2013年(平成25年)
    • 4月 福岡リハビリテーション学部を福岡保健医療学部に名称変更
    福岡保健医療学部に医学検査学科を開設
    大学院に文部科学省の「がんプロフェッショナル養成プラン」に基づく「がん先端医療に対する多職種連携重点コース」を開設
  • 2016年(平成28年)
    • 4月 成田看護学部、成田保健医療学部を開設
  • 2017年(平成29年)
    • 4月 成田キャンパスに医学部を開設

キャンパス

国際医療福祉大学遠景
栃木県大田原キャンパス 管理棟
東京青山キャンパス
小田原キャンパス
現在のキャンパス

以上のほか、大学院のみのキャンパスとして以下のキャンパスがあり、専攻・コース・分野・課程によっては以下のキャンパスでも授業を受講することができる。

  • 東京青山キャンパス(東京都港区南青山1-3-3青山1丁目タワー4・5階)
  • 熱海キャンパス(静岡県熱海市東海岸町13-1 国際医療福祉大学熱海病院内)
閉鎖されたキャンパス

学部・学科

  • 保健医療学部
    • 看護学科
    • 理学療法学科
    • 作業療法学科
    • 言語聴覚学科
    • 視機能療法学科
    • 放射線・情報科学科
  • 医療福祉学部
    • 医療福祉・マネジメント学科
  • 薬学部
    • 薬学科
  • 小田原保健医療学部
    • 看護学科
    • 理学療法学科
    • 作業療法学科
  • 福岡看護学部
    • 看護学科
  • 福岡保健医療学部
    • 理学療法学科
    • 作業療法学科
    • 言語聴覚学科
    • 医学検査学科

2020年には薬学部設立予定。後々は医学部も設立する予定がある。

  • 成田看護学部
    • 看護学科
  • 成田保健医療学部
    • 理学療法学科
    • 作業療法学科
    • 言語聴覚学科
    • 医学検査学科
  • 医学部
    • 医学科

大学院[4]

  • 医療福祉学研究科
    • 保健医療学専攻(修士課程・博士課程)
    • 医療福祉経営専攻(修士課程)
    • 臨床心理学専攻(修士課程)

附属研究所

  • 国際医療福祉総合研究所(東京都港区)

附属病院[5]

国際医療福祉大学三田病院

関連施設・病院等

関連する法人による運営のものを含む

  • 介護老人保健施設マロニエ苑(国際医療福祉大学病院に隣接)(栃木県那須塩原市)
  • にしなすの総合在宅ケアセンター(国際医療福祉大学病院に隣接)(栃木県那須塩原市)
  • 特別養護老人ホーム栃の実荘(栃木県那須塩原市)
  • 国際医療福祉リハビリテーションセンター(大田原キャンパス内に設置)(栃木県大田原市)
  • おおたわら総合在宅ケアセンター(大田原キャンパス内に設置)(栃木県大田原市)
  • 特別養護老人ホームおおたわら風花苑(大田原キャンパス内に設置)(栃木県大田原市)
  • 情緒障害児短期治療施設那須こどもの家(大田原キャンパス内に設置)(栃木県大田原市)
  • 山王病院東京都港区
  • 山王メディカルセンター(東京都港区)
  • グループホーム青山(東京都港区)
  • 特別養護老人ホーム/障害者支援施設新宿けやき園(東京都新宿区
  • 高木病院(福岡県大川市
  • 柳川リハビリテーション病院(介護老人保健施設水郷苑に隣接)(福岡県柳川市
  • みずま高邦会病院(福岡県三潴郡
  • 福岡山王病院(福岡県福岡市早良区
  • 介護老人保健施設水郷苑(柳川リハビリテーション病院に隣接)(福岡県柳川市)
  • 有明総合ケアセンター(福岡県柳川市)
  • ケアサポートハウス大川(福岡県大川市)
  • 総合ケアセンターももち(福岡山王病院と同敷地内)(福岡県福岡市早良区)
  • 重症心身障害児(者)施設柳川療育センター(福岡県柳川市)
  • 軽費老人ホームおおかわケアハウス(福岡県大川市)

対外関係

同一法人

他の法人

このほかに海外研修などで交流をしている大学や病院、研究所が複数存在する。

大学関係者と組織

大学関係者一覧

関連項目

脚注

  1. ^ 大学側が公表している資料や、「国際医療福祉大学・高邦会グループ」のホームページにある理事長高木邦格の「ご挨拶」[1]による(2015年8月1日確認)。
  2. ^ 国家戦略特区 国際医療学園都市構想 成田市・国際医療福祉大学 2013年9月10日(火)
  3. ^ 国際医療福祉大学 医学部設置計画について
  4. ^ 医療福祉学研究科の保健医療学専攻、医療福祉経営専攻、薬科学研究科生命薬科学専攻に設置されている「分野」、「領域(コース)」については、ここでは省略した。この件については募集要項などを閲覧されたい。
  5. ^ 大学の公式ページにある『大学の組織』の図では、附属病院ではなく「大学附属施設」という表現がなされ、本項で取り上げた病院およびクリニックが上げられている。また、この図によれば「大学附属施設」には、後述する介護老人保健施設のマロニエ苑、にしなすの総合在宅ケアセンターと国際医療福祉大学塩谷看護専門学校も含まれることとなっている。
  6. ^ 放送大学 平成28年度 単位互換案内

外部リンク

Template:神奈川県大学入試広報連絡会

Template:福祉系大学経営者協議会 Template:日本養護教諭養成大学協議会

Template:日本社会福祉士養成校協会

Template:日本私立看護系大学協会

Template:私立大学図書館協会