コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「タマヨリビメ (日向神話)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Aitok I (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(32人の利用者による、間の61版が非表示)
1行目: 1行目:
{{基礎情報 日本の神
{{Infobox 人物
|名 = 玉依姫
| 名 = 玉依毘売 / 玉依姫
| 世代名 = <!-- 神代七代、三貴子、日向三代など -->
|ふりがな = たまよりびめ
|画像 =
| 先代 =
|画像サイズ =
| 次代 =
| 神祇 = [[国津神]]<!-- 天神、地祇、天津神、国津神など -->
|画像説明 =
| 全名 = 玉依毘売 / 玉依姫
|墓地 = ([[宮崎県]][[日南市]]にあり)
| 別名 = 玉依毘売命
|民族 = [[海人族]]
| 別称 = <!-- 天孫、山幸彦など神名でない称号 -->
|時代 = [[神代]]
| 神階 =
|影響を与えたもの = [[八幡信仰]]
| 神格 = [[巫女]]、[[蛇神]]([[龍神]])<!-- 太陽、月、山、海など司るもの -->
|活動拠点 = 現[[宮浦神社 (日南市)|宮浦神社]]
| 陵所 = [[日南市]]に伝承あり<!-- 日向三代用 -->
|配偶者 = '''[[彦波瀲武鸕鶿草葺不合]]'''
| 父 = [[大綿津見神]](綿津見大神、海童、豊玉彦)
|非婚配偶者 = [[火折]]
| 親 = <!-- まぐあいによって生まれない場合 -->
|子供 = 火折との子:[[武位起]]<br />鸕鶿草葺不合との子:[[彦五瀬]]、[[稲飯]]、[[三毛入野]]、[[磐余彦]](神武天皇)
| 配偶者 = [[鵜草葺不合命]]、[[火折尊]](『先代旧事本紀』)
|親 = 父:[[海童]]、母:(不明)
| 子 = [[五瀬命]]<br>[[稲氷命]]<br>[[御毛沼命]]<br>[[若御毛沼命]]([[神武天皇]])<br>[[武位起命]](『先代旧事本紀』)
|補足 =
| 宮 = 綿津見神の宮、[[宮浦神社 (日南市)|宮浦神社]]<!-- 日向三代用 -->
| 神社 = [[霧島神宮]]、[[高千穂神社]]等
| 御利益 = <!-- 五穀豊穣、安産、学問など -->
| 記紀 = <!-- 古事記、日本書紀に登場するか -->
| 関連氏族 = <!-- (例: 中臣氏の祖)など -->[[皇室]]、[[阿曇氏]]
}}
}}
'''タマヨリビメ'''('''玉依'''、『[[古事記]]』は玉依毘売)は伝承上の[[上古#日本|上古]][[日本]]。[[神武天皇]](初代[[天皇]])の母として知られる。
'''タマヨリビメ'''('''玉依毘売'''、『[[古事記]]』)また'''タマヨリヒメ'''('''玉依姫'''[[日本書紀]]』)は、[[日本神話]]に登場する[[神 (神道)|神]]。[[神武天皇]](初代[[天皇]])の母として知られる。

== 概要 ==
『[[古事記]]』では'''玉依毘売'''、'''玉依毘売命'''、『[[日本書紀]]』では'''玉依姫'''と表記される。

[[神武天皇]](初代[[天皇]])の母であり、天皇の祖母である[[トヨタマヒメ|豊玉毘売]]の妹。

名義は「神霊が依り憑く巫女」と考えられる。[[大物主|大物主神]]の妻である[[玉櫛媛|活玉依毘売]]や、『[[山城国風土記]]』逸文に見える[[タマヨリビメ|玉依日売]]と同じく、この名前を持つ者は神と通婚する巫女的神性を持つとされる。なお皇統が穀霊で続き、玉依毘売の御子も「五瀬命」(厳稲の命)、「稲氷命」(稲霊の命)、「御毛沼命」(御食主の命)、「若御毛沼命」(若御食主の命)であることから、特に穀霊を依り憑かせる巫女であったと考えられる<ref>{{Cite book |和書 |author=西宮一民|authorlink=西宮一民 |title=新潮日本古典集成 第27回 古事記 |date=1979-6-12 |publisher=[[新潮社]] |isbn=4106203278 |pages={{要ページ番号|date=2019年3月}}}}</ref>。

'''[[宮浦神社 (日南市)|宮浦神社]]'''([[宮崎県]][[日南市]])は玉依姫の住居跡といわれる<ref name="shinwa">[http://www.kanko-miyazaki.jp/kaido/100map/legendlist/070/ 伝承地詳細70 タマヨリヒメ陵 日南市] - 100の伝承地 - ひむか神話街道(2018年7月24日午後6時41分([[日本標準時|JST]])閲覧)</ref>。また[[宮崎県]][[日南市]]に玉依姫の[[陵墓]]であると伝えられる場所がある<ref name="shinwa"/>。

[[龍口明神社]]では[[龍神]]を束ねる[[海人族|海神族]]の祖先とされ、また姫自身も龍神として崇められている<ref>[http://gozuryu.com/gosaishin.php/御祭神](2019年8月6日22時19分閲覧)</ref>。


== 系譜 ==
== 系譜 ==
『[[日本書紀]]』によれば、父は[[海童]](わたつみ)。母は不明。同書によれば、姉に[[豊玉姫]]がいる。また、『[[#keizu|古代豪族系図集覧]]』によれば、弟に[[宇都志日金拆]](穂高見。[[阿曇氏]]の祖。)・[[振魂]]([[尾張氏]]の祖)がいる。
『[[紀]]』によれば、父は[[綿津見神]]に関する記載ないが、姉に[[豊玉毘売命]]がいる。


* 夫:'''[[彦波瀲武鸕鶿草葺不合尊]]'''(ひこなぎさたけうがやふきあわせず の みこと/-ふきあえず の みこと、『古事記』では日子波限建鵜葺草葺不合命) - 『日本書紀』
* 夫:[[火折]](ほおり) - 『[[先代旧事本紀]]』
*: [[瓊瓊杵]]の子。
*: 火折尊の子。
** 子:[[武位起]](たけ) - 『先代旧事本紀』
** 子:[[彦五瀬命]](ひこつせ の みこと、『古事記』では五瀬命) - 『紀』
**: [[大和国造]]等の祖。なお、『[[#keizu|古代豪族系図集覧]]』では玉依姫の弟の振魂の子となっている。
* 夫:'''[[彦波瀲武鸕鶿草葺不合]]'''(ひこなぎさたけうがやふきあわせず/-ふきあえず、『古事記』では日子波限建鵜葺草葺不合) - 『日本書紀』
*: 火折の子。
** 子:[[彦五瀬]](ひこいつせ、『古事記』では五瀬) - 『日本書紀』
**: [[神武東征]]の際に賊の矢にあたって薨じた。
**: [[神武東征]]の際に賊の矢にあたって薨じた。
** 子:[[稲飯]](いない、『古事記』では稲氷) - 『日本書紀』
** 子:[[稲飯]](いない の みこと、『古事記』では稲氷) - 『日本書紀』
**: 神武東征の際に[[鋤持神]]となった。
**: 韓地に渡ったが、神武東征の際に鋤持神となったとも
** 子:[[三毛入野]](みけいりぬ、三毛野、『古事記』では御毛沼) - 『日本書紀』、『先代旧事本紀』
** 子:[[三毛入野]](みけいりぬ の みこと、三毛野、『古事記』では御毛沼) - 『日本書紀』、『先代旧事本紀』
**: 神武東征の際に[[常世郷]]へ行った。
**: 神武東征の際に[[常世郷]]へ行った。
** 子:[[神日本磐余彦]](かむやまといわれびこ、『古事記』では若御毛沼) - 『日本書紀』
** 子:'''[[神日本磐余彦]]'''(かむやまといわれびこ の みこと、『古事記』では和風諱号を神倭伊波礼毘古、名を若御毛沼) - 『日本書紀』
**: のちの神武天皇(初代天皇)
**: のちの'''神武天皇(初代[[天皇]]'''


=== 系図 ===
=== 系図 ===
<div style="margin: 0px; padding: 2px; border: 1px solid #a2a9b1; text-align: center; border-collapse: collapse; font-size: 95%; text-align:center">
<div class="NavFrame" style="text-align:center">
{{familytree/start}}
{{familytree/start}}
{{familytree|border=0| 001 | | | | | | | | | 002 | | | |001=[[瓊瓊杵]]|002=[[豊玉彦]]<br />([[海神]]}}
{{familytree|border=0| 001 |001=[[天照大御神|{{Bgcolor|#F2CEE0|天照大御}}]]}}
{{familytree|border=0| |!| | | | | |,|-|v|-|-|+|-|-|.| | }}
{{familytree|border=0| |!|}}
{{familytree|border=0| 001 |~|y|~| 002 |!| | 003 | 004 |001=[[火折]]|002=[[豊玉姫|{{Bgcolor|#F2CEE0|豊玉姫}}]]|003=[[宇都志日金拆]]|004=[[振魂]]}}
{{familytree|border=0| 001 |001=[[天忍穂耳命]]}}
{{familytree|border=0| | | | |!| | | | |!| | |!| | |!| | }}
{{familytree|border=0| |!|}}
{{familytree|border=0| | | | 001 |y|~| 002 | 003 | 004 |001='''[[鸕鶿草葺不合]]'''|002='''{{Bgcolor|#F2CEE0|玉依姫}}'''|003=(子孫は[[阿曇氏]])|004=子孫は[[尾張氏]])}}
{{familytree|border=0| 001 |~|y|~|002| | | | | | 003 | | | |001=[[邇邇芸命]]|002=[[木花之佐久夜毘売|{{Bgcolor|#F2CEE0|木花之佐久夜毘売}}]]|003=[[豊玉彦命]]<br />([[海神]])}}
{{familytree|border=0| |,|-|-|v|-|^|v|-|-|.| | | | | | | }}
{{familytree|border=0| | | | |!| | | | | |,|-|v|-|-|+|-|-|.| | }}
{{familytree|border=0| 001 | 002 | 003 | 004 | | | | | |001=[[五瀬]]|002=[[稲飯]]|003=[[三毛野]]|004=[[磐余彦]]<br />(神武天皇)}}
{{familytree|border=0| | | |001 |~|y|~| 002 |!| | 003 |001=[[火遠理命]]|002=[[豊玉毘売|{{Bgcolor|#F2CEE0|豊玉毘売命}}]]|003=[[宇都志日金拆命]]}}
{{familytree|border=0| | | | | | | | | | |!| | | | | | | }}
{{familytree|border=0| | | | | | | |!| | | | |!| | |!| | |!| | }}
{{familytree|border=0| | | | | | | | | | 001 | | | | | |001=(子孫は[[皇室]])}}
{{familytree|border=0| | | | | | | 001 |y|~| 002 | 003 |001='''[[鵜草葺不合命]]'''|002='''{{Bgcolor|#F2CEE0|玉依毘売命}}'''|003=(子孫は[[阿曇氏]])}}
{{familytree|border=0| | | | |,|-|-|v|-|^|v|-|-|.| | | | | | | }}
{{familytree|border=0| | | | 001 | 002 | 003 | 004 | | | | | |001=[[五瀬命]]|002=[[稲飯命]]|003=[[御毛沼命]]|004=[[若御毛沼命]]<br />(神武天皇)}}
{{familytree|border=0| | | | | | | | | | | | | |!| | | | | | | }}
{{familytree|border=0| | | | | | | | | | | | | 001 | | | | | |001=(子孫は[[皇室]])}}
{{familytree/end}}
{{familytree/end}}
<div class="NavFrame" style="text-align:left">
<div style="text-align:left; margin: 0px; padding: 2px; border: 1px solid #a2a9b1; border-collapse: collapse; font-size: 95%">
* {{Bgcolor|#F2CEE0|赤背景}}は女性。
* {{Bgcolor|#F2CEE0|赤背景}}は女性。
</div>
</div>
</div>
</div>
出典:{{Sfn|古代豪族系図集覧|p=7}}


== 記録 ==
== 記録 ==
=== 古事記 ===
『[[古事記]]』によれば、[[豊玉毘売命]]は出産後、大きなサメの本体をあらわにしてしまったのを恥じ、子([[鵜葺草葺不合命]])を置いて去ったが、のちに妹の'''玉依毘売命'''を遣わして歌を献り、子を養わせた。のちに鵜葺草葺不合命は玉依毘売命をめとり、四子を生んだという。

=== 日本書紀 ===
=== 日本書紀 ===
『[[日本書紀]]』によれば、[[豊玉姫]]は[[火折]]との間の子の[[鸕鶿草葺不合]]を産むために海から海辺に来たが、この時豊玉姫は妹の'''玉依姫'''を従えていた。のちに玉依姫は鸕鶿草葺不合(玉依姫から見れば[[甥]]にあたる)の妃となり四子を生んだという。
『[[日本書紀]]』によれば、豊玉姫は[[火折]]との間の子の鸕鶿草葺不合を産むために海から海辺に来たが、この時豊玉姫は妹の'''玉依姫'''を従えていた。のちに玉依姫は鸕鶿草葺不合(玉依姫から見れば[[甥]]にあたる)の妃となり四子を生んだという。


また、第10段の第1の一書によれば、豊玉姫は出産後、子(鸕鶿草葺不合)を置いて海にかえったが、その際に玉依姫を留めて鸕鶿草葺不合を養わせたという。
また、第10段の第1の一書によれば、豊玉姫は出産後、子(鸕鶿草葺不合)を置いて海にかえったが、その際に玉依姫を留めて鸕鶿草葺不合を養わせたという。


また、第3の一書によれば、豊玉姫は出産後、子を置いて海に去ったが、その後、玉依姫を遣わして火折に歌を贈り、鸕鶿草葺不合を養わせたという。
また、第3の一書によれば、豊玉姫は出産後、子を置いて海に去ったが、その後、玉依姫を遣わして火折に歌を贈り、鸕鶿草葺不合を養わせたという。


また、第4の一書では、「一云」として、豊玉姫は出産後、子を自ら抱いて海に去ったが、のちに玉依姫に子を抱かせて陸に送り出したとする。
また、第4の一書では、「一云」として、豊玉姫は出産後、子を自ら抱いて海に去ったが、のちに玉依姫に子を抱かせて陸に送り出したとする。


=== 先代旧事本紀 ===
=== 先代旧事本紀 ===
『[[先代旧事本紀]]』によれば、豊玉姫は火折の子の鸕鶿草葺不合を産んだ後、子を置いて自ら抱いて海に去った(または'''玉依姫'''を留めて子を養わせて去り、のちに玉依姫に子を持たせて陸に送り出した)。のちに豊玉姫は玉依姫を遣わして火折に歌を贈り、鸕鶿草葺不合を養わせた。この時、玉依姫と火折との間に武位起がうまれた。のちに玉依姫は自らが養った鸕鶿草葺不合の妃となり、四子を生んだという。
『[[先代旧事本紀]]』によれば、豊玉姫は火折の子の鸕鶿草葺不合を産んだ後、子を置いて自ら抱いて海に去った(または'''玉依姫'''を留めて子を養わせて去り、のちに玉依姫に子を持たせて陸に送り出した)。のちに豊玉姫は玉依姫を遣わして火折に歌を贈り、鸕鶿草葺不合を養わせた。この時、玉依姫と火折との間に武位起がうまれた。のちに玉依姫は自らが養った鸕鶿草葺不合の妃となり、四子を生んだという。

=== 古事記 ===
『[[古事記]]』によれば、豊玉毘売は出産後、子(鵜葺草葺不合)を置いて去ったが、のちに妹の'''玉依毘売'''を遣わして歌を献り、子を養わせた。のちに鵜葺草葺不合は玉依毘売をめとり、四子を生んだという。

== 宮 ==
'''[[宮浦神社 (日南市)|宮浦神社]]'''([[宮崎県]][[日南市]])は玉依姫の住居跡といわれる<ref name="shinwa">[http://www.kanko-miyazaki.jp/kaido/100map/legendlist/070/ 伝承地詳細70 タマヨリヒメ陵 日南市] - 100の伝承地 - ひむか神話街道(2018年7月24日午後6時41分([[日本標準時|JST]])閲覧)</ref>。


== ==
== 祀る神社 ==
*[[霧島神宮]]([[鹿児島県]][[霧島市]]霧島田口)
[[宮崎県]][[日南市]]に玉依姫の[[陵墓]]であると伝えられる場所がある<ref name="shinwa"/>。
*[[益救神社]](鹿児島県[[熊毛郡 (鹿児島県)|熊毛郡]][[屋久島町]]宮之浦)
*[[新田神社 (薩摩川内市)|新田神社]] 境内 四所宮(鹿児島県[[薩摩川内市]][[宮内町 (薩摩川内市)|宮内町]])
*[[宮崎神宮]]([[宮崎県]][[宮崎市]]神宮)
*[[狹野神社]](宮崎県[[西諸県郡]][[高原町]])
*[[霧島岑神社]](宮崎県[[小林市]]大字細野)
*[[高千穂神社]](宮崎県[[西臼杵郡]][[高千穂町]])
*[[東霧島神社]](宮崎県[[都城市]][[高崎町]])
*[[箱崎八幡神社]]([[長崎県]][[壱岐市]][[芦辺町]])
*[[天手長男神社]](長崎県壱岐市[[郷ノ浦町]])
*[[天手長比賣神社]](長崎県壱岐市郷ノ浦町)
*[[津神社 (壱岐市)|津神社]](長崎県壱岐市郷ノ浦町)
*[[津之宮神社]](長崎県壱岐市[[石田町]])
*[[住吉神社]](長崎県[[対馬市]][[美津島町]])
*[[乙和多都美神社]](長崎県対馬市[[厳原町]])
*[[筥崎宮]]([[福岡市]]東区)
*[[竈門神社]](福岡県[[太宰府市]])
*[[龍王神社]]([[山口県]][[下関市]]大字吉見下)
*[[岩隈八幡宮]](山口県[[岩国市]][[周東町]])
*[[熊毛神社]](山口県[[周南市]]大字呼坂字勝間)
*[[加知彌神社]]([[鳥取県]][[鳥取市]][[鹿野町 (鳥取県)|鹿野町]])
*[[阿須利神社]]([[島根県]][[出雲市]][[大津町]])
*[[伊努神社]](島根県出雲市[[西林木町]])
*[[惠曇神社]](島根県[[松江市]][[鹿島町 (島根県)|鹿島町]])
*[[宇奈爲神社]]([[徳島県]][[那賀郡]][[那賀町]])
*[[大與比神社]]([[兵庫県]][[養父市]]三宅字大与比)
*[[魚吹八幡神社]]([[兵庫県]][[姫路市]]網干区宮内)
*加茂神社(大阪府阪南市箱作)
*[[海神社]] 境内摂社([[和歌山県]][[紀の川市]]神領)
*[[賀茂御祖神社]] 摂社 河合神社([[京都府]][[京都市]]左京区)
*[[走田神社]] 境内 弁財天社(京都府[[亀岡市]][[余部町]])
*[[玉依神社]](京都府亀岡市[[東別院町]])
*[[吉野水分神社]]([[奈良県]][[吉野郡]][[吉野町]])
*[[知立神社]]([[愛知県]][[知立市]]西町)
*[[玉依比賣命神社]]([[長野県]][[長野市]][[松代町]])
*[[賀久留神社]]([[静岡県]][[浜松市]][[中央区 (浜松市)|中央区]][[神ヶ谷町]])
*[[若狭姫神社]] 境内 中宮神社([[福井県]][[小浜市]]遠敷)
*[[出水神社]]([[石川県]][[加賀市]][[橋立町]])
*[[龍口明神社]]([[神奈川県]][[鎌倉市]]腰越)
*[[玉崎神社]]([[千葉県]][[旭市]]飯岡)
*[[玉前神社]](千葉県[[長生郡]][[一宮町]])
*[[磯部稲村神社]]([[茨城県]][[桜川市]]磯部字稲置)
*[[敷玉早御玉神社]]([[宮城県]][[大崎市]]古川楡木字諏訪)
*[[若宮八幡神社]] 境内 敷玉早御玉神社(宮城県大崎市三本木新沼字若宮)


== 脚注 ==
== 脚注 ==
82行目: 139行目:


== 参考文献 ==
== 参考文献 ==
* {{Cite book|和書|author=|editor=[[近藤敏喬]]|title=古代豪族系図集覧|year=1993|publisher=[[東京堂出版]]|isbn=4-490-20225-3|page=7頁|chapter=|ref=keizu}}
* {{Cite book|和書|author=|editor=近藤敏喬|editor-link=近藤敏喬|title=古代豪族系図集覧|year=1993|publisher=[[東京堂出版]]|isbn=4-490-20225-3|chapter=|ref={{SfnRef|古代豪族系図集覧}} }}


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
103行目: 160行目:
[[Category:女神]]
[[Category:女神]]
[[Category:日向国の人物]]
[[Category:日向国の人物]]
[[Category:宮崎県の歴史]]
[[Category:八幡信仰]]
[[Category:八幡信仰]]

2024年9月14日 (土) 11:22時点における最新版

玉依毘売 / 玉依姫

神祇 国津神
全名 玉依毘売 / 玉依姫
別名 玉依毘売命
神格 巫女蛇神龍神
陵所 日南市に伝承あり
大綿津見神(綿津見大神、海童、豊玉彦)
配偶者 鵜草葺不合命火折尊(『先代旧事本紀』)
五瀬命
稲氷命
御毛沼命
若御毛沼命神武天皇
武位起命(『先代旧事本紀』)
綿津見神の宮、宮浦神社
神社 霧島神宮高千穂神社
関連氏族 皇室阿曇氏
テンプレートを表示

タマヨリビメ玉依毘売、『古事記』)またはタマヨリヒメ玉依姫、『日本書紀』)は、日本神話に登場する女神神武天皇(初代天皇)の母として知られる。

概要

[編集]

古事記』では玉依毘売玉依毘売命、『日本書紀』では玉依姫と表記される。

神武天皇(初代天皇)の母であり、天皇の祖母である豊玉毘売の妹。

名義は「神霊が依り憑く巫女」と考えられる。大物主神の妻である活玉依毘売や、『山城国風土記』逸文に見える玉依日売と同じく、この名前を持つ者は神と通婚する巫女的神性を持つとされる。なお皇統が穀霊で続き、玉依毘売の御子も「五瀬命」(厳稲の命)、「稲氷命」(稲霊の命)、「御毛沼命」(御食主の命)、「若御毛沼命」(若御食主の命)であることから、特に穀霊を依り憑かせる巫女であったと考えられる[1]

宮浦神社宮崎県日南市)は玉依姫の住居跡といわれる[2]。また宮崎県日南市に玉依姫の陵墓であると伝えられる場所がある[2]

龍口明神社では龍神を束ねる海神族の祖先とされ、また姫自身も龍神として崇められている[3]

系譜

[編集]

記紀』によれば、父は綿津見神で母に関する記載はないが、姉に豊玉毘売命がいる。

  • 夫:彦波瀲武鸕鶿草葺不合尊(ひこなぎさたけうがやふきあわせず の みこと/-ふきあえず の みこと、『古事記』では日子波限建鵜葺草葺不合命) - 『日本書紀』
    火折尊の子。
    • 子:彦五瀬命(ひこいつせ の みこと、『古事記』では五瀬命) - 『日本書紀』
      神武東征の際に賊の矢にあたって薨じた。
    • 子:稲飯命(いない の みこと、『古事記』では稲氷命) - 『日本書紀』
      韓地に渡ったが、神武東征の際に鋤持神となったとも。
    • 子:三毛入野命(みけいりぬ の みこと、三毛野命、『古事記』では御毛沼命) - 『日本書紀』、『先代旧事本紀』
      神武東征の際に常世郷へ行った。
    • 子:神日本磐余彦尊(かむやまといわれびこ の みこと、『古事記』では和風諱号を神倭伊波礼毘古、名を若御毛沼命) - 『日本書紀』
      のちの神武天皇(初代天皇

系図

[編集]
天照大御神
 
 
 
天忍穂耳命
 
 
 
邇邇芸命
 
 
 
木花之佐久夜毘売
 
 
 
 
 
豊玉彦命
海神
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
火遠理命
 
 
 
豊玉毘売命
 
 
 
宇都志日金拆命
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
鵜草葺不合命
 
 
玉依毘売命(子孫は阿曇氏
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
五瀬命稲飯命御毛沼命若御毛沼命
(神武天皇)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(子孫は皇室
 
 
 
 
 
  • 赤背景は女性。

出典:[4]

記録

[編集]

古事記

[編集]

古事記』によれば、豊玉毘売命は出産後、大きなサメの本体をあらわにしてしまったのを恥じ、子(鵜葺草葺不合命)を置いて去ったが、のちに妹の玉依毘売命を遣わして歌を献り、子を養わせた。のちに鵜葺草葺不合命は玉依毘売命をめとり、四子を生んだという。

日本書紀

[編集]

日本書紀』によれば、豊玉姫は火折尊との間の子の鸕鶿草葺不合尊を産むために海から海辺に来たが、この時豊玉姫は妹の玉依姫を従えていた。のちに玉依姫は鸕鶿草葺不合尊(玉依姫から見ればにあたる)の妃となり四子を生んだという。

また、第10段の第1の一書によれば、豊玉姫は出産後、子(鸕鶿草葺不合尊)を置いて海にかえったが、その際に玉依姫を留めて鸕鶿草葺不合尊を養わせたという。

また、第3の一書によれば、豊玉姫は出産後、子を置いて海に去ったが、その後、玉依姫を遣わして火折尊に歌を贈り、鸕鶿草葺不合尊を養わせたという。

また、第4の一書では、「一云」として、豊玉姫は出産後、子を自ら抱いて海に去ったが、のちに玉依姫に子を抱かせて陸に送り出したとする。

先代旧事本紀

[編集]

先代旧事本紀』によれば、豊玉姫命は火折尊の子の鸕鶿草葺不合尊を産んだ後、子を置いて自ら抱いて海に去った(または玉依姫命を留めて子を養わせて去り、のちに玉依姫命に子を持たせて陸に送り出した)。のちに豊玉姫命は玉依姫命を遣わして火折尊に歌を贈り、鸕鶿草葺不合尊を養わせた。この時、玉依姫命と火折尊との間に武位起命がうまれた。のちに玉依姫命は自らが養った鸕鶿草葺不合尊の妃となり、四子を生んだという。

祀る神社

[編集]

脚注

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ 西宮一民『新潮日本古典集成 第27回 古事記』新潮社、1979年6月12日、[要ページ番号]頁。ISBN 4106203278 
  2. ^ a b 伝承地詳細70 タマヨリヒメ陵 日南市 - 100の伝承地 - ひむか神話街道(2018年7月24日午後6時41分(JST)閲覧)
  3. ^ [1](2019年8月6日22時19分閲覧)
  4. ^ 古代豪族系図集覧, p. 7.

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]

日向神話系

[編集]

八幡信仰系

[編集]