「飯島澄男」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
除去 |
編集の要約なし |
||
(36人の利用者による、間の45版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
{{Infobox Scientist |
{{Infobox Scientist |
||
| name = 飯島澄男 |
| name = 飯島澄男 |
||
| image = 名城2010Fとともに.jpg |
| image = 名城2010Fとともに.jpg |
||
| caption = 名城大学電顕の前で |
| caption = 名城大学電顕の前で |
||
| birth_date = {{生年月日と年齢|1939|5|2}} |
| birth_date = {{生年月日と年齢|1939|5|2}} |
||
| death_date = <!--{{死亡年月日と没年齢|****|**|**|****|**|**}}--> |
| death_date = <!--{{死亡年月日と没年齢|****|**|**|****|**|**}}--> |
||
| death_place = <!--死没地--> |
| death_place = <!--死没地--> |
||
| residence = <!--居住国--> |
| residence = <!--居住国--> |
||
| nationality = {{JPN}} |
| nationality = {{JPN}} |
||
| field = <!--研究分野--> |
| field = <!--研究分野--> |
||
| work_institution = <!--研究機関--> |
| work_institution = <!--研究機関--> |
||
| alma_mater = [[電気通信大学]]通信学科<ref name="NEC">{{Cite web|和書|url=https://jpn.nec.com/rd/people/sumio_iijima.html |title=飯島 澄男特別主席研究員: NECの研究者 |publisher=[[日本電気|NEC]] |accessdate=2019-05-30}}</ref><br/>[[東北大学]]大学院理学研究科物理学専攻修士課程<ref name="NEC" /><br/>東北大学大学院理学研究科物理学専攻博士課程<ref name="NEC" /> |
|||
| alma_mater = [[電気通信大学]] [[東北大学]] |
|||
| doctoral_advisor = <!--博士課程指導教官--> |
|||
| doctoral_students = <!--博士課程指導学生--> |
| doctoral_students = <!--博士課程指導学生--> |
||
| known_for = 高分解能電子顕微鏡法の確立および[[カーボンナノチューブ]]の発見 (1991年) |
| known_for = 高分解能電子顕微鏡法の確立および[[カーボンナノチューブ]]の発見 (1991年) |
||
| prizes = 本文参照 |
| prizes = 本文参照 |
||
| religion = <!--信仰--> |
| religion = <!--信仰--> |
||
| footnotes = <!--備考--> |
| footnotes = <!--備考--> |
||
}} |
}} |
||
'''飯島 澄男'''(いいじま すみお、[[1939年]][[5月2日]] - )は、[[日本]]の[[物理学者]]および[[化学者]]。[[埼玉県]][[越谷市]]出身。 |
'''飯島 澄男'''(いいじま すみお、[[1939年]][[5月2日]] - )は、[[日本]]の[[物理学者]]および[[化学者]]。[[埼玉県]][[越谷市]]出身。[[文化功労者]]、[[恩賜賞・日本学士院賞]]受賞者、[[文化勲章]]受章者。[[日本学士院]]会員。[[名古屋大学]]高等研究院アカデミー会員、[[名古屋大学]][[特別招聘教授]]。[[名城大学]]終身教授。 |
||
[[文化功労者]]、[[恩賜賞・日本学士院賞]]受賞者、[[文化勲章]]受章者。[[日本学士院]]会員。[[名古屋大学]]高等研究院アカデミー会員、[[名古屋大学]][[特別招聘教授]]。[[名城大学]][[終身教授]]。 |
|||
[[カーボンナノチューブ]]の発見(1991年)と[[電子顕微鏡]]による構造決定<ref>{{Cite journal|first=Sumio|last=Iijima|title=Helical microtubules of graphitic carbon|journal=Nature|volume=354|year=1991|pages= |
[[カーボンナノチューブ]]の発見(1991年)と[[電子顕微鏡]]による構造決定<ref>{{Cite journal |first=Sumio |last=Iijima |title=Helical microtubules of graphitic carbon |journal=Nature |volume=354 |year=1991 |pages=56-58 |date=1991年11月7日 |doi=10.1038/354056a0}}</ref>の功績で、世界的に有名になった。[[金]]の[[原子]]が[[アメーバ]]のように動く金超微粒子の“構造ゆらぎ”現象を発見(1984年)。[[ノーベル化学賞]]・[[ノーベル物理学賞|物理学賞]]の有力候補とも見られている<ref><!-- [https://www.sankei.com/economy/news/180423/prl1804230370-n1.html 世界にその名を馳せるノーベル賞候補者・飯島澄男博士を特集!]{{リンク切れ|date=2021年4月}} -->{{Cite web|和書|url=https://www.sankei.com/economy/news/180423/prl1804230370-n1.html|title=世界にその名を馳せるノーベル賞候補者・飯島澄男博士を特集!|accessdate=2022-05-04|publisher=産経ニュース|date = 2018-04-23|archiveurl=https://web.archive.org/web/20190421021352/https://www.sankei.com/economy/news/180423/prl1804230370-n1.html|archivedate=2019-04-21|ref=|url-status=dead|url-status-date=2021-04}}</ref>。 |
||
[[ノーベル化学賞]]・[[ノーベル物理学賞|物理学賞]]の有力候補とも見られている<ref>[https://www.sankei.com/economy/news/180423/prl1804230370-n1.html 世界にその名を馳せるノーベル賞候補者・飯島澄男博士を特集!]</ref>。 |
|||
[[名城大学]]終身教授、[[日本電気|NEC]]特別主席研究員をはじめ多数の職を現職で兼任する。 |
[[名城大学]]終身教授、[[日本電気|NEC]]特別主席研究員をはじめ多数の職を現職で兼任する。 |
||
== 現職 == |
== 現職 == |
||
* [[名城大学]]大学院理工学研究科・終身教授 |
* [[名城大学]]大学院理工学研究科・終身教授<ref name="NEC" /> |
||
* [[日本電気|NEC]]特別主席研究員 |
* [[日本電気|NEC]]特別主席研究員<ref name="NEC" /> |
||
* [[産業技術総合研究所]]名誉フェロー |
* [[産業技術総合研究所]]名誉フェロー<ref name="NEC" /> |
||
* [[名古屋大学]]特別招聘教授 |
* [[名古屋大学]]特別招聘教授<ref name="NEC" /> |
||
== 略歴 == |
== 略歴 == |
||
* 1958年 [[東京都立上野高等学校]]卒業 |
* 1958年 [[東京都立上野高等学校]]卒業 |
||
* 1963年 [[電気通信大学]] |
* 1963年 [[電気通信大学]]通信学科卒業<ref name="NEC" /> |
||
* 1965年 [[東北大学 |
* 1965年 [[東北大学大学院理学研究科・理学部|東北大学大学院理学研究科]]物理学専攻修士課程修了<ref name="NEC" /> |
||
* 1968年 東北大学大学院理学研究科物理学専攻博士課程修了 |
* 1968年 [[東北大学大学院理学研究科・理学部|東北大学大学院理学研究科]]物理学専攻博士課程修了<ref name="NEC" />[[博士(理学)|理学博士]]([[東北大学]])『臭化銀単結晶のPrint-out効果』 |
||
* 1968年 - 1974年 東北大学科学計測研究所助手 |
* 1968年 - 1974年 [[東北大学科学計測研究所]]助手<ref name="NEC" /> |
||
* 1970年 - 1982年 米国アリゾナ州立大学研究員 |
* 1970年 - 1982年 米国[[アリゾナ州立大学]]研究員<ref name="NEC" /> |
||
* 1979年 英国[[ケンブリッジ大学]]客員研究員 |
* 1979年 英国[[ケンブリッジ大学]]客員研究員<ref name="NEC" /> |
||
* 1982年 - 1987年 [[科学技術振興機構]](当時新技術事業団) |
* 1982年 - 1987年 [[科学技術振興機構]](当時新技術事業団) 創造科学技術推進事業 グループリーダー<ref name="NEC" /> |
||
* 1987年 - |
* 1987年 - [[日本電気|日本電気株式会社]] 基礎研究所 探索研究部<ref name="NEC" /> |
||
* 1991年 [[カーボンナノチューブ]]の発見 |
* 1991年 [[カーボンナノチューブ]]の発見 |
||
* 1997年 [[英王立研究所]]「金曜講話」講師 |
* 1997年 [[王立研究所|英国王立研究所]]「金曜講話」講師 |
||
* 1998年 - 現在 [[名城大学]]大学院理工学研究科 |
* 1998年 - 現在 [[名城大学]]大学院理工学研究科教授<ref name="NEC" /> |
||
* 2001年 - 2015年 独立行政法人産業技術総合研究所 ナノチューブ応用研究センターセンター長 |
* 2001年 - 2015年 独立行政法人産業技術総合研究所 ナノチューブ応用研究センターセンター長<ref name="NEC" /> |
||
* 2001年 - 2003年 [[日本電子顕微鏡学会]]会長<ref>[http://microscopy.or.jp/about/chairmans/ 「歴代会長」] 日本顕微鏡学会</ref> |
|||
⚫ | |||
* 2005年 - 2012年 [[大韓民国|韓国]]・[[成均館大学校|成均館大学]]ナノテクノロジー先端技術研究所所長<ref>[https://jpn.nec.com/rd/people/sumio_iijima.html 飯島 澄男 (Sumio Iijima)] NEC</ref> |
|||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
== 研究分野 == |
== 研究分野 == |
||
59行目: | 58行目: | ||
== フェロー・名誉教授・名誉会員 == |
== フェロー・名誉教授・名誉会員 == |
||
* 2000年 |
* 2000年 [[米国物理学会]][[フェロー]] |
||
* 2001年 |
* 2001年 [[英国王立顕微鏡学会]]名誉会員 |
||
* 2002年 |
* 2002年 [[アントワープ大学]]名誉博士 |
||
* 2002年 |
* 2002年 [[日本結晶学会]]名誉会員 |
||
* 2003年 |
* 2003年 [[スイス連邦工科大学]](ローザンヌ)名誉博士 |
||
* 2004年 |
* 2004年 [[日本顕微鏡学会]]名誉会員 |
||
* 2005年 |
* 2005年 [[西安交通大学]] 名誉教授 |
||
* 2005年 |
* 2005年 [[北京大学]] 名誉教授 |
||
* 2007年 |
* 2007年 [[日本応用物理学会]]フェロー |
||
* 2009年 |
* 2009年 [[米国顕微鏡学会]]フェロー |
||
* 2009年 |
* 2009年 [[日本化学会]]名誉会員 |
||
* 2009年 |
* 2009年 [[清華大学]]名誉教授 |
||
* 2009年 |
* 2009年 [[電気通信大学]]特別栄誉教授 |
||
* 2010年 |
* 2010年 [[浙江大学]]名誉教授 |
||
* 2010年 |
* 2010年 [[東南大学]]名誉教授 |
||
* 2013年 |
* 2013年 [[日本物理学会]]名誉会員 |
||
* 2013年 |
* 2013年 [[上海交通大学]]名誉教授 |
||
* 2014年 |
* 2014年 [[アールト大学]]名誉教授 |
||
* 2014年 |
* 2014年 [[応用物理学会]]名誉会員 |
||
== 記念講演講師 == |
== 記念講演講師 == |
||
* 1997年 |
* 1997年 金曜講話講師([[王立研究所|英国王立研究所]]) |
||
* 2003年 |
* 2003年 バン・ホーン記念講演講師([[ケースウェスタンリザーブ大学]]) |
||
* 2007年 |
* 2007年 ボド・フォン・ボリス記念講演講師([[チュービンゲン大学]]) |
||
* 2008年 |
* 2008年 Dowレクチャー講師([[ノースウェスタン大学]]) |
||
* 2008年 |
* 2008年 名古屋大学レクチャー2008講師([[名古屋大学]]) |
||
* 2008年 |
* 2008年 ブラッグ講演講師([[ロンドン大学]]) |
||
* 2008年 |
* 2008年 ジョージ・ピメンタル講演講師([[カリフォルニア大学バークレー校]]) |
||
* 2009年 |
* 2009年 グローバル・ヴィジョン講演講師([[清華大学]]) |
||
* 2010年 |
* 2010年 材料工学セミナー講師([[マサチューセッツ工科大学]]) |
||
* 2010年 |
* 2010年 ウィリアム・スピッツァー講演講師([[南カリフォルニア大学]]) |
||
* 2011年 |
* 2011年 エヴァンス講演講師([[オハイオ州立大学]]) |
||
* 2013年 |
* 2013年 アインシュタインレクチャーシップ講師([[中国科学院金属研究所]]) |
||
* 2015年 |
* 2015年 グローバルレクチャーシリーズ講師([[浙江大学]]) |
||
== 学術賞歴 == |
== 学術賞歴 == |
||
* 1976年 [[バートラムワーレン賞]](米国結晶学会) |
* 1976年 [[バートラムワーレン賞]](米国結晶学会) |
||
* 1980年 [[瀬藤賞]](日本電子顕微鏡学会) |
* 1980年 [[瀬藤賞]](日本電子顕微鏡学会) |
||
* 1985年 日本結晶学会賞 |
* 1985年 日本結晶学会賞(日本結晶学会) |
||
* 1985年 [[仁科記念賞]] |
* 1985年 [[仁科記念賞]](仁科記念財団) |
||
* 1986年 [[科学技術庁長官賞]]([[科学技術庁]]) |
* 1986年 [[科学技術庁長官賞]]([[科学技術庁]]) |
||
* 1996年 [[朝日賞]] |
* 1996年 [[朝日賞]]([[朝日新聞社]]) |
||
* 1999年 つくば賞 |
* 1999年 [[つくば賞]]((財)茨城県科学技術振興財団) |
||
* 2001年 石川カーボン賞 |
* 2001年 石川カーボン賞((財)石川カーボン科学技術振興財団) |
||
* 2002年 [[ジェームス・C・マックグラディ新材料賞]]([[米国物理学会]]) |
* 2002年 [[ジェームス・C・マックグラディ新材料賞]]([[米国物理学会]]) |
||
* 2002年 アジレント欧州物理学賞(欧州物理学会) |
* 2002年 [[アジレント・テクノロジー|アジレントテクノロジーズ]][[EPS欧州物理学賞|欧州物理学賞]]([[欧州物理学会]]) |
||
* 2002年 [[ベンジャミン・フランクリン・メダル (フランクリン協会)|ベンジャミン・フランクリン・メダル]]物理学賞([[:en:Franklin Institute|フランクリン協会]]) |
* 2002年 [[ベンジャミン・フランクリン・メダル (フランクリン協会)|ベンジャミン・フランクリン・メダル]]物理学賞([[:en:Franklin Institute|フランクリン協会]]) |
||
* 2002年 [[中日文化賞]] |
* 2002年 [[中日文化賞]]([[中日新聞社]]) |
||
* 2002年 向井賞 (東京応化科学技術振興財団) |
* 2002年 向井賞 (東京応化科学技術振興財団) |
||
* 2002年 [[恩賜賞・日本学士院賞]]([[日本学士院]]) |
* 2002年 [[恩賜賞・日本学士院賞]]([[日本学士院]]) |
||
* 2003年 第3回[[応用物理学会]]業績賞 |
* 2003年 第3回[[応用物理学会]]業績賞 |
||
* 2003年 日本イノベーター大賞([[日経BP]]社) |
* 2003年 [[日本イノベーター大賞]]([[日経BP]]社) |
||
* 2004年 第1回[[本多フロンティア賞]] |
* 2004年 第1回[[本多フロンティア賞]](本多記念会) |
||
* 2004年 科学技術功績メダル(米国炭素学会) |
* 2004年 科学技術功績メダル(米国炭素学会) |
||
* 2005年 著名科学者賞:物理学部門(米国顕微鏡学会) |
* 2005年 著名科学者賞:物理学部門(米国顕微鏡学会) |
||
* 2006年 J. M. カウリー・メダル2006(国際顕微鏡学会連合) |
* 2006年 J. M. カウリー・メダル2006(国際顕微鏡学会連合) |
||
* 2007年 [[グレゴリー・アミノフ賞]](結晶学)([[スウェーデン王立科学アカデミー]]) |
* 2007年 [[グレゴリー・アミノフ賞]](結晶学)([[スウェーデン王立科学アカデミー]]) |
||
* 2007年 第48回[[藤原賞]] |
* 2007年 第48回[[藤原賞]]((財)藤原科学財団) |
||
* 2007年 [[トムソン・ロイター引用栄誉賞]]『物理、化学分野の革命を起こすきっかけとなったカーボンナノチューブの先駆的な研究に対して』 |
* 2007年 [[クラリベイト引用栄誉賞|トムソン・ロイター引用栄誉賞]]『物理、化学分野の革命を起こすきっかけとなったカーボンナノチューブの先駆的な研究に対して』 |
||
* 2007年 [[バルザン賞]](国際バルザン財団) |
* 2007年 [[バルザン賞]](国際バルザン財団) |
||
* 2008年 第1回リチャード・E・スモーリー賞(米国電気化学会) |
* 2008年 第1回リチャード・E・スモーリー賞(米国電気化学会) |
||
* 2008年 第1回[[カヴリ賞]] ナノ科学部門(カヴリ財団) |
* 2008年 第1回[[カヴリ賞]] ナノ科学部門([[カヴリ財団]]) |
||
* 2008年 [[アストゥリアス皇太子賞]]学術・技術研究部門(アストゥリアス財団) |
* 2008年 [[アストゥリアス皇太子賞]]学術・技術研究部門(アストゥリアス財団) |
||
* 2008年 エコノミストイノベーション賞「ノー・バウンダリー領域」(ザ・エコノミスト紙) |
* 2008年 エコノミストイノベーション賞「ノー・バウンダリー領域」(ザ・エコノミスト紙) |
||
* 2012年 著名科学者賞(マイアミ2012ウィンターシンポジウム) |
* 2012年 著名科学者賞(マイアミ2012ウィンターシンポジウム) |
||
* 2013年 ゴールドメダル(スロヴァキア科学アカデミー) |
* 2013年 ゴールドメダル(スロヴァキア科学アカデミー) |
||
* 2015年 欧州発明家賞 非欧州部門 ([[欧州特許庁]]) |
* 2015年 [[欧州発明家賞]] 非欧州部門 ([[欧州特許庁]]) |
||
== 栄典 == |
== 栄典 == |
||
* 2003年 [[文化功労者]]顕彰<ref>{{Cite web|和書|url=http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/10/06102302/001.pdf|title=平成15年度 文化功労者及び文化勲章受章者(五十音順)|format=PDF|publisher=文部科学省|accessdate=2023-06-02|date =2003-11-03|archiveurl=https://web.archive.org/web/20110324063702/http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/10/06102302/001.pdf|archivedate=2011-03-24|url-status=dead|url-status-date=2023-05}}</ref> |
|||
⚫ | |||
* 2009年 [[文化勲章]]<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.shidaikyo.or.jp/newspaper/online/2379/3_3.html|title=■飯島名城大教授ら5名 文化勲章を受章|date=2009-11-04|publisher=[[日本私立大学協会]]|accessdate=2023-06-19}}</ref> |
|||
* 2009年 [[文化勲章]] |
|||
== 論文・予稿・寄稿文 == |
|||
⚫ | |||
* 飯島澄男, 「臭化銀単結晶のPrint-out効果」 東北大学 博士論文, 甲第828号, 1968年, {{naid|500000414718}} |
|||
{{reflist}} |
|||
* {{Cite journal|和書 |author=飯島澄男, 日比忠俊 |title=AgBrの電子線効果及び焼出し効果の電顕的観察 : 格子欠陥 |journal=日本物理学会春季分科会講演予稿集 |publisher=日本物理学会 |year=1965 |volume=1965 |pages=214 |naid=110002027082 |doi=10.11316/jpsgaiyob.1965.2.0_214}} |
|||
* {{Cite journal|和書|author=飯島澄男 |title=結晶の高分解能像 |journal=電子顕微鏡 |issn=0417-0326 |publisher=日本顕微鏡学会 |year=1975 |volume=10 |issue=1 |pages=35-43 |naid=130003642908 |doi=10.11410/kenbikyo1950.10.35}} |
|||
* {{Cite journal|和書|author=板東義雄, 三友護, 松井良夫, 関川喜三, 飯島澄男 |title=30a-M-3 分析電顕による微小領域での元素分析I : セラミックス粒界への応用 |journal=春の分科会予稿集 |publisher=日本物理学会 |year=1982 |volume=1982 |pages=382 |naid=110002045736 |doi=10.11316/jpsgaiyoe.1982.2.0_382_2}} |
|||
* {{Cite journal|和書|author=飯島澄男 |title=電子顕微鏡による微粒子の測定 |journal=エアロゾル研究 |issn=0912-2834 |publisher=日本エアロゾル学会 |year=1989 |volume=4 |issue=3 |pages=168-174 |naid=130000779258 |doi=10.11203/jar.4.168}} |
|||
* {{Cite journal|和書|author=五明明子, 鈴木徹, 飯島澄男 |title=GalnPのバンドギャップエネルギー異常と自然超格子 |journal=応用物理 |issn=0369-8009 |publisher=応用物理学会 |year=1989 |volume=58 |issue=9 |pages=1360-1367 |naid=130003592442 |doi=10.11470/oubutsu1932.58.1360}} |
|||
* {{Cite journal|和書|author=五明明子, 鈴木徹, 飯島澄男 |title=GaInPのバンドギャップエネルギー異常と自然超格子 |journal=応用物理 |issn=03698009 |publisher=応用物理学会 |year=1989 |month=sep |volume=58 |issue=9 |pages=1360-1367 |naid=40000279942}} |
|||
* {{Cite journal|和書|author=飯島澄男, Ajayan P.A. |title=2p-TA-2 非晶質酸化物薄膜の動的TEM観察 : シミュレーションによる考察 |journal=秋の分科会予稿集 |publisher=日本物理学会 |year=1990 |volume=1990 |pages=498 |naid=110002023702 |doi=10.11316/jpsgaiyok.1990.2.0_498_1}} |
|||
* {{Cite journal|和書|author=安藤義則, 飯島澄男 |title=26p-F-3 カーボンナノチューブの成長条件 |journal=秋の分科会予稿集 |publisher=日本物理学会 |year=1992 |volume=1992 |pages=13 |naid=110001998388 |doi=10.11316/jpsgaiyok.1992.2.0_13_2}} |
|||
* {{Cite journal|和書|author=飯島澄男 |title=カ-ボンナノチュ-ブ--ダイヤモンドやグラファイトとは異なる炭素の新しい結晶構造 (ここまで来た導電性ポリマ-の応用<特集>) |journal=工業材料 |issn=04522834 |publisher=日刊工業新聞社 |year=1992 |month=apr |volume=40 |issue=5 |pages=62-65 |naid=40001187981}} |
|||
* {{Cite journal|和書|author=飯島澄男 |title=「カ-ボンナノチュ-ブ」と「竹かご」とオイラ-の法則 |journal=数学セミナ- |issn=03864960 |publisher=日本評論社 |year=1992 |month=oct |volume=31 |issue=11 |pages=80-85 |naid=40004889934}} |
|||
* {{Cite journal|和書|author=飯島澄男 |title=“カーボンナノチューブ”:直径1ナノメーターの新しい炭素繊維 |journal=応用物理 |issn=0369-8009 |publisher=応用物理学会 |year=1993 |volume=62 |issue=10 |pages=1032-1033 |naid=130003593124 |doi=10.11470/oubutsu1932.62.1032}} |
|||
* {{Cite journal|和書|author=飯島澄男 |title=カーボンナノチューブと高分解能電子顕微鏡 |journal=日本物理学会誌 |issn=0029-0181 |publisher=日本物理学会 |year=1993 |volume=48 |issue=3 |pages=195-198 |naid=130004067409 |doi=10.11316/butsuri1946.48.195}} |
|||
* {{Cite journal|和書|author=飯島澄男 |title=29a-YT-4 アーク放電によるナノチューブの合成機構 |journal=日本物理学会講演概要集. 年会 |publisher=日本物理学会 |year=1995 |volume=50 |pages=127 |naid=110002129418 |doi=10.11316/jpsgaiyog.50.4.0_127}} |
|||
* {{Cite journal|和書|author=飯島澄男 |title=フラ-レン,ナノチュ-ブ発見を語る (C60・フラ-レンの可能性<特集>) |journal=化学 |issn=04511964 |publisher=化学同人 |year=1995 |month=jun |volume=50 |issue=6 |pages=326-330 |naid=40000391208}} |
|||
* {{Cite journal|和書|author=片浦弘道, 熊沢吉徳, 鈴木信三, 真庭豊, 飯島澄男, 阿知波洋次, 石井広義, 宮原恒〓, 羽生隆昭 |
|||
|title=8a-D-3 単層カーボンナノチューブの選択的生成 |journal=日本物理学会講演概要集 |publisher=日本物理学会 |year=1997 |volume=52 |pages=301 |naid=110002060767 |doi=10.11316/jpsgaiyo.52.2.2.0_301_4}} |
|||
* {{Cite journal|和書|author=張躍鋼, 飯島澄男 |title=26a-M-4 光に対するカーボンナノチューブの挙動 |journal=日本物理学会講演概要集 |publisher=日本物理学会 |year=1998 |volume=53 |pages=293 |naid=110002056124 |doi=10.11316/jpsgaiyo.53.2.2.0_293_1}} |
|||
* {{Cite journal|和書|author=真庭豊, 安藤義則, 藤原竜児, 吉良弘, 藤秀樹, 西堀英治, 高田昌樹, 坂田誠, 趙新洛, 飯島澄男 |title=24aS-11 多層カーボンナノチューブの磁性 |journal=日本物理学会講演概要集 |publisher=日本物理学会 |year=2000 |volume=55 |pages=728 |naid=110001916098 |doi=10.11316/jpsgaiyo.55.1.4.0_728_1}} |
|||
* {{Cite journal|和書|author=藤原竜児, 坂田誠, 吉良弘, 藤秀樹, 真庭豊, 趙新洛, 飯島澄男, 安藤義則, 西堀英治, 高田昌樹 |title=24pY-8 多層カーボンナノチューブの構造 |journal=日本物理学会講演概要集 |publisher=日本物理学会 |year=2000 |volume=55 |pages=723 |naid=110002149467 |doi=10.11316/jpsgaiyo.55.2.4.0_723_2}} |
|||
* {{Cite journal|和書|author=飯島澄男 |title=カーボンナノチューブ:TEMにより発見された新物質 |journal=電子顕微鏡 |issn=04170326 |publisher=日本顕微鏡学会 |year=2000 |month=mar |volume=35 |issue=1 |pages=78-80 |naid=10004629514 |doi=10.11410/kenbikyo1950.35.78}} |
|||
* {{Cite journal|和書|author=安藤義則, 趙新洛, 平原佳織, 飯島澄男 |title=水素ガス中アーク放電で作製した単層カーボンナノチューブ |journal=日本物理学会講演概要集 |publisher=日本物理学会 |year=2001 |volume=56 |pages=731 |naid=110002163163 |doi=10.11316/jpsgaiyo.56.1.4.0_731_2}} |
|||
* {{Cite journal|和書|author=飯島澄男, 平原佳織, 末永和知, 坂東俊治 |title=フラーレンを内包したカーボンナノチューブーピーポッド構造の TEM 観察 |journal=まてりあ : 日本金属学会会報 |issn=13402625 |publisher=日本金属学会 |year=2001 |month=dec |volume=40 |issue=12 |pages=1032 |naid=10008847874 |doi=10.2320/materia.40.1032}} |
|||
* {{Cite journal|和書|author=飯島澄男 |title=ナノチューブの大表面積を利用する応用 |journal=基礎有機化学討論会要旨集(基礎有機化学連合討論会予稿集) |
|||
|publisher=基礎有機化学会(基礎有機化学連合討論会) |year=2002 |volume=16 |pages=2-2 |naid=130004644680 |doi=10.11494/kisoyuki.16.0.2.0}} |
|||
⚫ | |||
{{脚注ヘルプ}} |
|||
{{Reflist}} |
|||
== 外部リンク == |
== 外部リンク == |
||
* <!-- [http://nanocarb.meijo-u.ac.jp/jst/iijima.html 飯島澄男のページ] -->{{Cite web|url=http://nanocarb.meijo-u.ac.jp/jst/iijima.html|title=Sumio Iijima's Web --Nanotubulites --|accessdate=2022-05-05|publisher=|date = |archiveurl=https://web.archive.org/web/20170418005146/http://nanocarb.meijo-u.ac.jp/jst/iijima.html|archivedate=2017-04-18|ref=|url-status=dead|url-status-date=2022-05}} |
|||
* [http://nanocarb.meijo-u.ac.jp/jst/iijima.html 飯島澄男のページ] |
|||
* [https://kyoinjoho.meijo-u.ac.jp/search/profile/ja.108a9bbb7d95adea.html 教員情報|名城大学] |
* <!-- [https://kyoinjoho.meijo-u.ac.jp/search/profile/ja.108a9bbb7d95adea.html 教員情報|名城大学] -->{{Cite web|和書|url=https://kyoinjoho.meijo-u.ac.jp/search/profile/ja.108a9bbb7d95adea.html|title=飯島 澄男(教員情報)|accessdate=2022-05-05|publisher=[[名城大学]]|date = |archiveurl=https://web.archive.org/web/20160304110358/https://kyoinjoho.meijo-u.ac.jp/search/profile/ja.108a9bbb7d95adea.html|archivedate=2016-03-04|ref=|url-status=dead|url-status-date=2022-05}} |
||
* [ |
* [https://www.japan-acad.go.jp/japanese/members/5/iijima_sumio.html 会員個人情報|日本学士院] |
||
* |
* {{Wayback|url=http://www.nec.co.jp/rd/innovative/cnt/myself.html|date=20101009074240|title=研究者の素顔}} |
||
{{先代次代|日本電子顕微鏡学会会長|2001年 - 2003年|[[石川春律]]|[[外村彰]]}} |
|||
{{Normdaten}} |
{{Normdaten}} |
||
{{DEFAULTSORT:いいしま すみお}} |
{{DEFAULTSORT:いいしま すみお}} |
||
[[Category:日本の物理学者]] |
[[Category:20世紀日本の物理学者]] |
||
[[Category:日本の |
[[Category:21世紀日本の物理学者]] |
||
[[Category:20世紀日本の化学者]] |
|||
[[Category:21世紀日本の化学者]] |
|||
[[Category:日本のナノテクノロジー研究者]] |
[[Category:日本のナノテクノロジー研究者]] |
||
[[Category:日本学士院賞受賞者]] |
[[Category:日本学士院賞受賞者]] |
||
[[Category:日本学士院会員]] |
[[Category:日本学士院会員]] |
||
[[Category: |
[[Category:中国科学院外籍院士]] |
||
[[Category:米国科学アカデミー外国人会員]] |
|||
[[Category:ノルウェー科学文学アカデミー会員]] |
|||
[[Category:日本電気の人物]] |
[[Category:日本電気の人物]] |
||
[[Category:理学博士取得者]] |
|||
[[Category:名城大学の教員]] |
[[Category:名城大学の教員]] |
||
[[Category:名古屋大学の教員]] |
[[Category:名古屋大学の教員]] |
||
[[Category:産業技術総合研究所の人物]] |
[[Category:産業技術総合研究所の人物]] |
||
[[Category: |
[[Category:カヴリ賞受賞者]] |
||
[[Category: |
[[Category:バルザン賞受賞者]] |
||
[[Category:朝日賞受賞者]] |
|||
[[Category:アストゥリアス皇太子賞受賞者]] |
|||
[[Category:仁科記念賞の受賞者]] |
|||
[[Category:藤原科学財団の藤原賞の受賞者]] |
|||
[[Category:ベンジャミン・フランクリン・メダル (フランクリン協会) 受賞者]] |
|||
[[Category:クラリベイト引用栄誉賞受賞者]] |
|||
[[Category:文化勲章受章者]] |
[[Category:文化勲章受章者]] |
||
⚫ | |||
[[Category:東京都立上野高等学校出身の人物]] |
|||
[[Category:電気通信大学出身の人物]] |
[[Category:電気通信大学出身の人物]] |
||
[[Category:東北大学出身の人物]] |
[[Category:東北大学出身の人物]] |
2024年12月16日 (月) 15:05時点における最新版
飯島澄男 | |
---|---|
名城大学電顕の前で | |
生誕 | 1939年5月2日(85歳) |
国籍 | 日本 |
出身校 |
電気通信大学通信学科[1] 東北大学大学院理学研究科物理学専攻修士課程[1] 東北大学大学院理学研究科物理学専攻博士課程[1] |
主な業績 | 高分解能電子顕微鏡法の確立およびカーボンナノチューブの発見 (1991年) |
主な受賞歴 | 本文参照 |
プロジェクト:人物伝 |
飯島 澄男(いいじま すみお、1939年5月2日 - )は、日本の物理学者および化学者。埼玉県越谷市出身。文化功労者、恩賜賞・日本学士院賞受賞者、文化勲章受章者。日本学士院会員。名古屋大学高等研究院アカデミー会員、名古屋大学特別招聘教授。名城大学終身教授。
カーボンナノチューブの発見(1991年)と電子顕微鏡による構造決定[2]の功績で、世界的に有名になった。金の原子がアメーバのように動く金超微粒子の“構造ゆらぎ”現象を発見(1984年)。ノーベル化学賞・物理学賞の有力候補とも見られている[3]。
名城大学終身教授、NEC特別主席研究員をはじめ多数の職を現職で兼任する。
現職
[編集]略歴
[編集]- 1958年 東京都立上野高等学校卒業
- 1963年 電気通信大学通信学科卒業[1]
- 1965年 東北大学大学院理学研究科物理学専攻修士課程修了[1]
- 1968年 東北大学大学院理学研究科物理学専攻博士課程修了[1]理学博士(東北大学)『臭化銀単結晶のPrint-out効果』
- 1968年 - 1974年 東北大学科学計測研究所助手[1]
- 1970年 - 1982年 米国アリゾナ州立大学研究員[1]
- 1979年 英国ケンブリッジ大学客員研究員[1]
- 1982年 - 1987年 科学技術振興機構(当時新技術事業団) 創造科学技術推進事業 グループリーダー[1]
- 1987年 - 日本電気株式会社 基礎研究所 探索研究部[1]
- 1991年 カーボンナノチューブの発見
- 1997年 英国王立研究所「金曜講話」講師
- 1998年 - 現在 名城大学大学院理工学研究科教授[1]
- 2001年 - 2015年 独立行政法人産業技術総合研究所 ナノチューブ応用研究センターセンター長[1]
- 2001年 - 2003年 日本電子顕微鏡学会会長[4]
- 2005年 - 2012年 韓国・成均館大学ナノテクノロジー先端技術研究所所長[5]
- 2007年 - 現在 名古屋大学高等研究院特別招聘教授[1]
- 2015年 - 現在 国立研究開発法人産業技術総合研究所 名誉フェロー[1]
研究分野
[編集]所属アカデミー
[編集]フェロー・名誉教授・名誉会員
[編集]- 2000年 米国物理学会フェロー
- 2001年 英国王立顕微鏡学会名誉会員
- 2002年 アントワープ大学名誉博士
- 2002年 日本結晶学会名誉会員
- 2003年 スイス連邦工科大学(ローザンヌ)名誉博士
- 2004年 日本顕微鏡学会名誉会員
- 2005年 西安交通大学 名誉教授
- 2005年 北京大学 名誉教授
- 2007年 日本応用物理学会フェロー
- 2009年 米国顕微鏡学会フェロー
- 2009年 日本化学会名誉会員
- 2009年 清華大学名誉教授
- 2009年 電気通信大学特別栄誉教授
- 2010年 浙江大学名誉教授
- 2010年 東南大学名誉教授
- 2013年 日本物理学会名誉会員
- 2013年 上海交通大学名誉教授
- 2014年 アールト大学名誉教授
- 2014年 応用物理学会名誉会員
記念講演講師
[編集]- 1997年 金曜講話講師(英国王立研究所)
- 2003年 バン・ホーン記念講演講師(ケースウェスタンリザーブ大学)
- 2007年 ボド・フォン・ボリス記念講演講師(チュービンゲン大学)
- 2008年 Dowレクチャー講師(ノースウェスタン大学)
- 2008年 名古屋大学レクチャー2008講師(名古屋大学)
- 2008年 ブラッグ講演講師(ロンドン大学)
- 2008年 ジョージ・ピメンタル講演講師(カリフォルニア大学バークレー校)
- 2009年 グローバル・ヴィジョン講演講師(清華大学)
- 2010年 材料工学セミナー講師(マサチューセッツ工科大学)
- 2010年 ウィリアム・スピッツァー講演講師(南カリフォルニア大学)
- 2011年 エヴァンス講演講師(オハイオ州立大学)
- 2013年 アインシュタインレクチャーシップ講師(中国科学院金属研究所)
- 2015年 グローバルレクチャーシリーズ講師(浙江大学)
学術賞歴
[編集]- 1976年 バートラムワーレン賞(米国結晶学会)
- 1980年 瀬藤賞(日本電子顕微鏡学会)
- 1985年 日本結晶学会賞(日本結晶学会)
- 1985年 仁科記念賞(仁科記念財団)
- 1986年 科学技術庁長官賞(科学技術庁)
- 1996年 朝日賞(朝日新聞社)
- 1999年 つくば賞((財)茨城県科学技術振興財団)
- 2001年 石川カーボン賞((財)石川カーボン科学技術振興財団)
- 2002年 ジェームス・C・マックグラディ新材料賞(米国物理学会)
- 2002年 アジレントテクノロジーズ欧州物理学賞(欧州物理学会)
- 2002年 ベンジャミン・フランクリン・メダル物理学賞(フランクリン協会)
- 2002年 中日文化賞(中日新聞社)
- 2002年 向井賞 (東京応化科学技術振興財団)
- 2002年 恩賜賞・日本学士院賞(日本学士院)
- 2003年 第3回応用物理学会業績賞
- 2003年 日本イノベーター大賞(日経BP社)
- 2004年 第1回本多フロンティア賞(本多記念会)
- 2004年 科学技術功績メダル(米国炭素学会)
- 2005年 著名科学者賞:物理学部門(米国顕微鏡学会)
- 2006年 J. M. カウリー・メダル2006(国際顕微鏡学会連合)
- 2007年 グレゴリー・アミノフ賞(結晶学)(スウェーデン王立科学アカデミー)
- 2007年 第48回藤原賞((財)藤原科学財団)
- 2007年 トムソン・ロイター引用栄誉賞『物理、化学分野の革命を起こすきっかけとなったカーボンナノチューブの先駆的な研究に対して』
- 2007年 バルザン賞(国際バルザン財団)
- 2008年 第1回リチャード・E・スモーリー賞(米国電気化学会)
- 2008年 第1回カヴリ賞 ナノ科学部門(カヴリ財団)
- 2008年 アストゥリアス皇太子賞学術・技術研究部門(アストゥリアス財団)
- 2008年 エコノミストイノベーション賞「ノー・バウンダリー領域」(ザ・エコノミスト紙)
- 2012年 著名科学者賞(マイアミ2012ウィンターシンポジウム)
- 2013年 ゴールドメダル(スロヴァキア科学アカデミー)
- 2015年 欧州発明家賞 非欧州部門 (欧州特許庁)
栄典
[編集]論文・予稿・寄稿文
[編集]- 飯島澄男, 「臭化銀単結晶のPrint-out効果」 東北大学 博士論文, 甲第828号, 1968年, NAID 500000414718
- 飯島澄男, 日比忠俊「AgBrの電子線効果及び焼出し効果の電顕的観察 : 格子欠陥」『日本物理学会春季分科会講演予稿集』第1965巻、日本物理学会、1965年、214頁、doi:10.11316/jpsgaiyob.1965.2.0_214、NAID 110002027082。
- 飯島澄男「結晶の高分解能像」『電子顕微鏡』第10巻第1号、日本顕微鏡学会、1975年、35-43頁、doi:10.11410/kenbikyo1950.10.35、ISSN 0417-0326、NAID 130003642908。
- 板東義雄, 三友護, 松井良夫, 関川喜三, 飯島澄男「30a-M-3 分析電顕による微小領域での元素分析I : セラミックス粒界への応用」『春の分科会予稿集』第1982巻、日本物理学会、1982年、382頁、doi:10.11316/jpsgaiyoe.1982.2.0_382_2、NAID 110002045736。
- 飯島澄男「電子顕微鏡による微粒子の測定」『エアロゾル研究』第4巻第3号、日本エアロゾル学会、1989年、168-174頁、doi:10.11203/jar.4.168、ISSN 0912-2834、NAID 130000779258。
- 五明明子, 鈴木徹, 飯島澄男「GalnPのバンドギャップエネルギー異常と自然超格子」『応用物理』第58巻第9号、応用物理学会、1989年、1360-1367頁、doi:10.11470/oubutsu1932.58.1360、ISSN 0369-8009、NAID 130003592442。
- 五明明子, 鈴木徹, 飯島澄男「GaInPのバンドギャップエネルギー異常と自然超格子」『応用物理』第58巻第9号、応用物理学会、1989年9月、1360-1367頁、ISSN 03698009、NAID 40000279942。
- 飯島澄男, Ajayan P.A.「2p-TA-2 非晶質酸化物薄膜の動的TEM観察 : シミュレーションによる考察」『秋の分科会予稿集』第1990巻、日本物理学会、1990年、498頁、doi:10.11316/jpsgaiyok.1990.2.0_498_1、NAID 110002023702。
- 安藤義則, 飯島澄男「26p-F-3 カーボンナノチューブの成長条件」『秋の分科会予稿集』第1992巻、日本物理学会、1992年、13頁、doi:10.11316/jpsgaiyok.1992.2.0_13_2、NAID 110001998388。
- 飯島澄男「カ-ボンナノチュ-ブ--ダイヤモンドやグラファイトとは異なる炭素の新しい結晶構造 (ここまで来た導電性ポリマ-の応用<特集>)」『工業材料』第40巻第5号、日刊工業新聞社、1992年4月、62-65頁、ISSN 04522834、NAID 40001187981。
- 飯島澄男「「カ-ボンナノチュ-ブ」と「竹かご」とオイラ-の法則」『数学セミナ-』第31巻第11号、日本評論社、1992年10月、80-85頁、ISSN 03864960、NAID 40004889934。
- 飯島澄男「“カーボンナノチューブ”:直径1ナノメーターの新しい炭素繊維」『応用物理』第62巻第10号、応用物理学会、1993年、1032-1033頁、doi:10.11470/oubutsu1932.62.1032、ISSN 0369-8009、NAID 130003593124。
- 飯島澄男「カーボンナノチューブと高分解能電子顕微鏡」『日本物理学会誌』第48巻第3号、日本物理学会、1993年、195-198頁、doi:10.11316/butsuri1946.48.195、ISSN 0029-0181、NAID 130004067409。
- 飯島澄男「29a-YT-4 アーク放電によるナノチューブの合成機構」『日本物理学会講演概要集. 年会』第50巻、日本物理学会、1995年、127頁、doi:10.11316/jpsgaiyog.50.4.0_127、NAID 110002129418。
- 飯島澄男「フラ-レン,ナノチュ-ブ発見を語る (C60・フラ-レンの可能性<特集>)」『化学』第50巻第6号、化学同人、1995年6月、326-330頁、ISSN 04511964、NAID 40000391208。
- 片浦弘道, 熊沢吉徳, 鈴木信三, 真庭豊, 飯島澄男, 阿知波洋次, 石井広義, 宮原恒〓, 羽生隆昭「8a-D-3 単層カーボンナノチューブの選択的生成」『日本物理学会講演概要集』第52巻、日本物理学会、1997年、301頁、doi:10.11316/jpsgaiyo.52.2.2.0_301_4、NAID 110002060767。
- 張躍鋼, 飯島澄男「26a-M-4 光に対するカーボンナノチューブの挙動」『日本物理学会講演概要集』第53巻、日本物理学会、1998年、293頁、doi:10.11316/jpsgaiyo.53.2.2.0_293_1、NAID 110002056124。
- 真庭豊, 安藤義則, 藤原竜児, 吉良弘, 藤秀樹, 西堀英治, 高田昌樹, 坂田誠, 趙新洛, 飯島澄男「24aS-11 多層カーボンナノチューブの磁性」『日本物理学会講演概要集』第55巻、日本物理学会、2000年、728頁、doi:10.11316/jpsgaiyo.55.1.4.0_728_1、NAID 110001916098。
- 藤原竜児, 坂田誠, 吉良弘, 藤秀樹, 真庭豊, 趙新洛, 飯島澄男, 安藤義則, 西堀英治, 高田昌樹「24pY-8 多層カーボンナノチューブの構造」『日本物理学会講演概要集』第55巻、日本物理学会、2000年、723頁、doi:10.11316/jpsgaiyo.55.2.4.0_723_2、NAID 110002149467。
- 飯島澄男「カーボンナノチューブ:TEMにより発見された新物質」『電子顕微鏡』第35巻第1号、日本顕微鏡学会、2000年3月、78-80頁、doi:10.11410/kenbikyo1950.35.78、ISSN 04170326、NAID 10004629514。
- 安藤義則, 趙新洛, 平原佳織, 飯島澄男「水素ガス中アーク放電で作製した単層カーボンナノチューブ」『日本物理学会講演概要集』第56巻、日本物理学会、2001年、731頁、doi:10.11316/jpsgaiyo.56.1.4.0_731_2、NAID 110002163163。
- 飯島澄男, 平原佳織, 末永和知, 坂東俊治「フラーレンを内包したカーボンナノチューブーピーポッド構造の TEM 観察」『まてりあ : 日本金属学会会報』第40巻第12号、日本金属学会、2001年12月、1032頁、doi:10.2320/materia.40.1032、ISSN 13402625、NAID 10008847874。
- 飯島澄男「ナノチューブの大表面積を利用する応用」『基礎有機化学討論会要旨集(基礎有機化学連合討論会予稿集)』第16巻、基礎有機化学会(基礎有機化学連合討論会)、2002年、2-2頁、doi:10.11494/kisoyuki.16.0.2.0、NAID 130004644680。
脚注
[編集]- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s “飯島 澄男特別主席研究員: NECの研究者”. NEC. 2019年5月30日閲覧。
- ^ Iijima, Sumio (1991年11月7日). “Helical microtubules of graphitic carbon”. Nature 354: 56-58. doi:10.1038/354056a0.
- ^ “世界にその名を馳せるノーベル賞候補者・飯島澄男博士を特集!”. 産経ニュース (2018年4月23日). 2019年4月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月4日閲覧。
- ^ 「歴代会長」 日本顕微鏡学会
- ^ 飯島 澄男 (Sumio Iijima) NEC
- ^ “平成15年度 文化功労者及び文化勲章受章者(五十音順)” (PDF). 文部科学省 (2003年11月3日). 2011年3月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月2日閲覧。
- ^ “■飯島名城大教授ら5名 文化勲章を受章”. 日本私立大学協会 (2009年11月4日). 2023年6月19日閲覧。
外部リンク
[編集]- “Sumio Iijima's Web --Nanotubulites --”. 2017年4月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月5日閲覧。
- “飯島 澄男(教員情報)”. 名城大学. 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月5日閲覧。
- 会員個人情報|日本学士院
- 研究者の素顔 - ウェイバックマシン(2010年10月9日アーカイブ分)
|
|
|
カテゴリ:
- 20世紀日本の物理学者
- 21世紀日本の物理学者
- 20世紀日本の化学者
- 21世紀日本の化学者
- 日本のナノテクノロジー研究者
- 日本学士院賞受賞者
- 日本学士院会員
- 中国科学院外籍院士
- 米国科学アカデミー外国人会員
- ノルウェー科学文学アカデミー会員
- 日本電気の人物
- 理学博士取得者
- 名城大学の教員
- 名古屋大学の教員
- 産業技術総合研究所の人物
- カヴリ賞受賞者
- バルザン賞受賞者
- 朝日賞受賞者
- アストゥリアス皇太子賞受賞者
- 仁科記念賞の受賞者
- 藤原科学財団の藤原賞の受賞者
- ベンジャミン・フランクリン・メダル (フランクリン協会) 受賞者
- クラリベイト引用栄誉賞受賞者
- 文化勲章受章者
- 文化功労者
- 東京都立上野高等学校出身の人物
- 電気通信大学出身の人物
- 東北大学出身の人物
- 埼玉県出身の人物
- 1939年生
- 存命人物