コンテンツにスキップ

「Wikipedia:コメント依頼/千代田区KDDI可変IP」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
依頼者コメント
24行目: 24行目:


== 被依頼者さんのコメント ==
== 被依頼者さんのコメント ==

端的に。依頼者ご本人の会話ページに管理行為を控えるよう忠告をして以降、依頼者の管理者立候補とその間のbotブロック以降まで依頼者に接触もコメントもしていません。管理者立候補落選以降、[[Wikipedia:井戸端/subj/他者の病状について]]で私と第三者の会話を問題にコメントしたのが最後です。

一種の自己受容を避ける逆恨み依頼にも思いますが、依頼者の本質的問題は、既にコミュニティに依頼者自身の言動で具現化していらっしゃり、言動の整合性がとれていない事は明らかでその点は割愛します。ご本人は誰かに自分の問題点を説明してもらわないとダメな方のようですが、そういう利用者が自分の個人的問題の解消のために参加してくることが多くなっています。そういった問題は説明する事で解消されるわけではなく、説明され忠告されても理解できるだけの知力と責任能力がないと感じるケースが多いです。何度もコミュニティから注意を受け、ほとんどの場合に権限持ちを目指し管理系に手を突っ込み、数回の暴走の後に多くは転生後、LTAになることなども多く、コミュニティ自身がもう少し、そういった精神疾患や人格障害の可能性が感じられる方の基礎理解や評価、合理的配慮として責任のある関わり方をきちんと定めておいた方が良いなと思われます。発達障害者などへのダイバーシティマネジメントなどはかなり実社会で発展してきており、コミュニティ自身のためにも考えておいた方が良いです。--[[特別:投稿記録/106.133.92.199|106.133.92.199]] 2019年3月23日 (土) 11:22 (UTC)


== 第三者のコメント ==
== 第三者のコメント ==

2019年3月23日 (土) 11:23時点における版

千代田区KDDIの可変IPユーザーさんの他利用者との対話姿勢、およびそれに関連する言動についてコメントを依頼します。--Miraburu会話 / 投稿記録 2019年3月22日 (金) 03:07 (UTC)[返信]

同一と思われる主な使用帯域群

※あくまで使用帯域についてですので、全ての投稿が同じ中の人というわけではありません。

ブロック歴についてはこちらも参照して下さい:利用者‐会話:MaximusM4/過去ログ10#誤認ブロック

依頼内容

千代田区KDDIさん(便宜上このようにお呼びさせて頂きます)は最近のご投稿によると10年近く活動されている方との事です(特別:差分/72065894)。ですが可変IPの投稿についてはあまり古いものは追うことができないため、最近のものに絞らせていただきます。また現在私は千代田区KDDIさんと対立していつ状況にあるため、その点も差し引いてコメントを頂ければと思っています。

千代田区KDDIさんは2017年頃にはWikipedia:コメント依頼/Triglav 20170928およびWikipedia:コメント依頼/Triglav 20171016に参加されています。当該の依頼の被依頼者さんであるTriglavさんが解任投票を経て解任されるという形になり、またWikipedia:コメント依頼/Triglav 20171016においてTriglavさんが管理者への立候補の呼びかけを行ったMoon.riseさんが管理者に立候補されると、Triglavさんの会話ページにて「無責任な管理者立候補奨励お疲れさまでした」と題して「品性がなければ知や技術を積み上げても愚劣であるとのそしりを免れない事例有難うございます」「機械にも劣る独自の妄想の技術者崩れやもどきは、もういらないんです」などと非常に攻撃的で礼を失した長文を書き込み、それを差し戻されるとリバートした森藍亭さんの会話ページで捨て台詞を吐いています。

同じく2017年の11月末頃にはAyuta Tonomuraさんの会話ページに出入りするようになりましたが、その中でのAyuta Tonomuraさんに対する発言に関して他のユーザーさんから「諫言と言うよりページ所有者の冷静さを失わせかねない煽りとも取れる言動に加え、別の利用者を推測だけで引き合いに出してこき下ろすなど、対話の攪乱・自論発散の場として使われている」として保護依頼が出されています。しかし以降も再び心証以外に根拠を伴わない他者を見下したような投稿(AB)を行い、2度目については管理者のアルトクールさんにより「暴言または嫌がらせ」を理由として1週間のブロックが取られています(特別:ログ/block)。しかし千代田区KDDIさんはそれを無視してIPアドレスを変え、再び投稿を再開しています(特別:投稿記録/111.87.58.0/24)。これは制裁回避を目的としたブロック破りであり、この際には私からもブロック破りを停止するように要請しましたが、聞き入れて頂けませんでした。その後も再び会話ページにて「明らかな自滅行為を御自身で行っておられる」などと煽るような文面を重ねて執拗に投稿されています(特別:差分/68195223)。

依頼を提出した直接のきっかけは直近の私とのやり取りがきっかけということになると思います。こちらでのコメントにおける「徐々に貴方の本質的な問題点が健在化してきたなと思う」とのコメントについて「本質的な問題」とはどのような点なのか具体的な指摘をお求めしたのですが、その際は今後は私の会話ページには投稿されないという事でしたので安心していました。ですがその後私が管理者への立候補を表明した際に再び根拠を示さずに私を非難し立候補の取り下げを勧められたため、具体的な根拠を伴わずに非難する行為は止めて頂くようにお求めしました。しかしその後別のページでの私の属性に関する発言(後で確認して分かったのですが同じ方だったようでした)を目にして何らかの発言をしようとしたものの、その前に他の利用者の方の一般的な感覚と認識にズレがないか否かを確認する意図も込めてWikipedia:井戸端/subj/他者の病状についてで質問を寄せたのですが(一般論での聞き方とした対応自体はご判断が分かれるところだとは思います。それについてのご批判は承ります)、そちらでも再び私に対して「やはり予測通りの本質的な問題を自ら露呈したなと、10年近く見てきて過去最悪と判断しています」「該当者の責任能力に疑問が発生していることは、周知の事実であり、」などの個人的な感想や根拠を伴わない断定等に基づいた私への印象操作的な非難を繰り返されています。あまり私の口だけで説明すると都合の良い切り抜きだと取られてしまうかもしれませんので、詳細はページ本体をご覧頂ければと思います。

総じて被依頼者さんは多くの場合で「忠告」「お勧め」というオブラートに包んではいるものの、その実態としてはご自身の心証以外の論拠を示すことなく他者を非難するという、Wikipedia:個人攻撃はしないに抵触する活動を繰り返していると考えられます。その他の点等も含めまして、被依頼者さんのこれまでの行為についてのコメントをお願いいたします。―――このような依頼内容を書いていた矢先に2019年3月21日 (木) 15:43 (UTC)および2019年3月21日 (木) 16:16 (UTC)のコメントが来てしまい、正直最早どのようにコメントしたら良いか分かりません。いずれにせよ、後はコミュニティの皆様のご判断にお任せ致します。--Miraburu会話 / 投稿記録 2019年3月22日 (金) 03:07 (UTC)[返信]

依頼者コメント

返信 (市井の人さん宛) 私も同じユーザーさんであると考えます。また関連する帯域においても、同じ方のご投稿と思われる内容がありました(特別:投稿記録/106.151.96.0/19)。--Miraburu会話 / 投稿記録 2019年3月22日 (金) 18:28 (UTC)[返信]
返信 (新幹線さん宛) 基本的にはコメントを求めるというのが主目的であり、場合によっては投稿ブロック依頼の提出も検討に入れています。サイレント・マジョリティーについてのお話についてはよく分からないのですが、多くの方は沈黙を以て被依頼者さんの行為を支持されているため依頼を提出しても意味がない、ということでしょうか?(違ったらすみません)。--Miraburu会話 / 投稿記録 2019年3月22日 (金) 18:28 (UTC)[返信]

被依頼者さんのコメント

端的に。依頼者ご本人の会話ページに管理行為を控えるよう忠告をして以降、依頼者の管理者立候補とその間のbotブロック以降まで依頼者に接触もコメントもしていません。管理者立候補落選以降、Wikipedia:井戸端/subj/他者の病状についてで私と第三者の会話を問題にコメントしたのが最後です。

一種の自己受容を避ける逆恨み依頼にも思いますが、依頼者の本質的問題は、既にコミュニティに依頼者自身の言動で具現化していらっしゃり、言動の整合性がとれていない事は明らかでその点は割愛します。ご本人は誰かに自分の問題点を説明してもらわないとダメな方のようですが、そういう利用者が自分の個人的問題の解消のために参加してくることが多くなっています。そういった問題は説明する事で解消されるわけではなく、説明され忠告されても理解できるだけの知力と責任能力がないと感じるケースが多いです。何度もコミュニティから注意を受け、ほとんどの場合に権限持ちを目指し管理系に手を突っ込み、数回の暴走の後に多くは転生後、LTAになることなども多く、コミュニティ自身がもう少し、そういった精神疾患や人格障害の可能性が感じられる方の基礎理解や評価、合理的配慮として責任のある関わり方をきちんと定めておいた方が良いなと思われます。発達障害者などへのダイバーシティマネジメントなどはかなり実社会で発展してきており、コミュニティ自身のためにも考えておいた方が良いです。--106.133.92.199 2019年3月23日 (土) 11:22 (UTC)[返信]

第三者のコメント

  • Wikipedia:コメント依頼/頭痛、みしまるもも#本コメント依頼中の再発Triglavさんと話していた人と同じ中の人でしょうか。その後、参加目的を見る限り無関係な人と思われる履歴もありましたが、同じ議論に帯域的にまぎらわしい別人が重なるというのがあったと思います。いずれにしてもカタカナ語彙を特徴とするKD1061*.au-net.ne.jpは、あちこちでよく見かけました。--市井の人会話2019年3月22日 (金) 07:24 (UTC)[返信]
  • 依頼者がどういう目的でこのコメント依頼を出されたのか理解しかねる部分があります。単にこれらIP群の行動についてコメントを求めるだけでしたら、サイレント・マジョリティという言葉もありますし、わざわざ依頼にするまでもないと思います。LTAとしての系統立てを目指しているのなら、そう書いた方がいいと思います。いずれにせよ、当依頼前後の依頼者の行動も踏まえると、このタイミングでこうした依頼を出されることは、多少なりとも依頼者の評価にマイナスの影響を与えかねないと思います。--新幹線会話2019年3月22日 (金) 08:26 (UTC)[返信]