コンテンツにスキップ

「騎士竜戦隊リュウソウジャー」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
104行目: 104行目:
: 変身後のモチーフはモササウルス。異名は'''栄光の騎士'''。
: 変身後のモチーフはモササウルス。異名は'''栄光の騎士'''。


=== 龍井家 ===
=== リュウソウジャーの協力者 ===
; {{読み仮名|龍井 うい|たつい うい}}
; {{読み仮名|龍井 うい|たつい うい}}
: 尚久の娘。
: 尚久の娘。

2019年7月21日 (日) 13:33時点における版

スーパー戦隊シリーズ > 騎士竜戦隊リュウソウジャー
スーパー戦隊シリーズ
第42作 快盗戦隊
ルパンレンジャー
VS
警察戦隊
パトレンジャー
2018年2月
- 2019年2月
第43作 騎士竜戦隊
リュウソウジャー
2019年3月
-
騎士竜戦隊リュウソウジャー
ジャンル 特撮テレビドラマ
原作 八手三郎
脚本 山岡潤平
監督 上堀内佳寿也
出演者 一ノ瀬颯
綱啓永
尾碕真花
小原唯和
岸田タツヤ
兵頭功海
金城茉奈
吹越満
オープニング 幡野智宏「騎士竜戦隊リュウソウジャー」
エンディング Sister MAYO「ケボーン!リュウソウジャー」
製作
プロデューサー 佐々木基チーフプロデューサー、テレビ朝日)
井上千尋(テレビ朝日)
菅野あゆみ
丸山真哉東映
高橋一浩(東映)
矢田晃一(東映エージエンシー)
深田明宏(東映エージエンシー)
制作 テレビ朝日
放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間2019年3月17日 -
放送時間日曜 9:30 - 10:00

特記事項:
スーパー戦隊シリーズ」 第43作
テンプレートを表示

騎士竜戦隊リュウソウジャー』(きしりゅうせんたいリュウソウジャー)は、2019年3月17日より、テレビ朝日系列で毎週日曜9:30 - 10:00(JST)に放送されている特撮テレビドラマのタイトル、および作中で主人公たちが変身するヒーローの名称。

キャッチコピーは「正義に仕える5本の剣」。

概要

スーパー戦隊シリーズ第43作目となる本作品では、「王道」をコンセプトに制作されている。変則的な設定が打ち出された前2作品を受けて、スーパー戦隊シリーズ基本の5人の戦隊チームへとスタイルが回帰しており、モチーフには正しさの象徴として「騎士」が採用されているほか、強さの象徴として過去に3度使用された「恐竜」が取り入れられている[1][2][3]。恐竜がモチーフとなったのは、子供人気からではなく、『超力戦隊オーレンジャー』のように昔由来のスーパー戦隊をやりたかったからであり、プロデューサーの丸山は過去の恐竜モチーフの戦隊は特に意識していないという[4]

王道を掲げる一方で、従来のシリーズでの約束事にとらわれない新基軸も多く導入されている[3]。リュウソウジャーはリュウソウルにより騎士竜の能力を武装する竜装がメインギミックの一つとなっており、初期からパワーアップ形態が登場する[3]。また巨大戦にも力を入れており、従来のように怪人が倒された後に巨大化するのではなく、巨大戦を最大の見せ場と位置づけている[3]

あらすじ

太古の昔、古代人類リュウソウ族は、武装した恐竜騎士竜を仲間とし、地球征服を目論む邪悪な戦闘民族ドルイドンと戦いを繰り広げていた。しかし、巨大隕石が地球に落下した6500万年前、ドルイドンは地球を捨てて宇宙へ逃亡。リュウソウ族は騎士竜たちを世界各地の神殿に封印し、正義の剣リュウソウケンと共に地球を守る正義の騎士竜装者=リュウソウジャーを選出、神殿の守護に当たらせていた。

時は流れ現代。リュウソウ族の末裔であるコウメルトアスナは、それぞれマスターレッドマスターブルーマスターピンクからリュウソウジャーを継承した。その矢先、ドルイドンが地球へ再び襲来。マスターと共に応戦するリュウソウジャーたちであったが、ドルイドンの幹部タンクジョウが神殿に侵入したことで変身が解除される。さらに戦いの中で、マスターたちがコウたちを庇って戦死してしまう。 しかし、マスターレッドのリュウソウルを得たコウは再変身し、タンクジョウを退散させ、さらに神殿に眠っていた騎士竜を呼び覚ます。騎士竜の声にコウが応じると、巨大なナイトロボキシリュウオースリーナイツが出現し、マイナソーを撃破した。

コウ、メルト、アスナは騎士竜と共に新たなリュウソウジャーとしてドルイドンから地球の平和を守る役目を請け負い、以前村を出て行ったというリュウソウ族の戦士、トワバンバを捜しに村を出ることになる。

登場人物

騎士竜戦隊リュウソウジャー

いずれもリュウソウ族の末裔[5]

第1話で新たにリュウソウジャーに任命され、ドルイドン族との新たな戦いが始まったことで村を旅立った[ep 1]3人の幼馴染と、既に村を出て戦っていた2人の兄弟とで構成される。

名乗りの口上は「正義に仕える5本のつるぎ[注釈 1]」、リュウソウゴールドが参加してからは「正義に仕える気高き魂!」。

脚本の山岡潤平は、名前の由来として「子供たちが呼びやすい音」を意識してつけたという[6]

コウ / リュウソウレッド
好奇心旺盛で活発な性格の青年。年齢は209歳[ep 2]
軽率なところがあり、人々に正体を知られてはいけないのにも関わらず、迂闊にばらしかねない行動をすることもある。物語当初はマイナソーを見たことがなく、騎士竜も伝説の存在だと思っていた。メルトの知性やアスナの怪力を高く評価し信頼しているが、怪力を気にしているアスナからは時折制裁される。度胸があり、時に自分の怪我を省みず大胆な行動をとることがある。
変身後のモチーフはティラノサウルス。異名は勇猛の騎士[5]。戦闘開始時の口上は「俺たちの騎士道、見せてやる!」。
名前の由来は、コウからで、たとえ悲しいことがあっても、未来へ向かう力、勇気、希望を持つ人物という意味が込められている[6]
メルト / リュウソウブルー
コウの幼馴染の青年[7]。水色の髪が特徴。
冷静沈着な慎重派だが、興味のあることに対しては積極的になる。尚久のラボを訪れた際には興奮し夢中になっていた。
変身後のモチーフはトリケラトプス。異名は叡智の騎士[5]
プロデューサーの丸山は、変身前を一目見ただけでリュウソウジャーと分かる個性を持たせるために髪の色を青くしたという[4]
アスナ / リュウソウピンク
コウの幼馴染の少女で紅一点[7]。リュウソウ族で最も高貴な家柄の生まれ。
両手でコウをつついただけで吹き飛ばす怪力の持ち主であり、自身にとってコンプレックスにもなっている[5]音痴であり、メルトによると村の祭りでは太鼓係だったという。
変身後のモチーフはアンキロサウルス。異名は剛健の騎士[5]
名前の由来は、母なる大地を意味するearthアースと「また明日な」からで、「また明日な」と笑顔で別れ、また平和な明日を迎えるはずだった少女が、その当たり前の明日を奪われてしまう1話の展開から付けられた[8]
トワ / リュウソウグリーン
バンバの弟[9]。自信家で負けず嫌い。物語開始時点では既にから旅立っている。
戦闘の面ではコウにも勝る天賦の才を持ち、5人の中で最もスピードに長けている。軽口や挑発が多く、出会った当初はコウたち3人を弱すぎると見下していた[5]が、彼らとの関わりを経て考えに変化が生じる。
変身後のモチーフはタイガーサウルス[注釈 2]。異名は疾風の騎士[5]
名前の由来は「永遠(とわ)」と「toi」(フランス語の「あなた」)から[10]
バンバ / リュウソウブラック
トワの兄[9]。メンバー内では年長であり、高度な攻撃力の持ち主。
口数が少なく無愛想な反面、弟思いであるが表には出さない[5]。物語開始時点では既に村から旅立っている。任務に真摯であるがゆえに非情な考え方をすることもある。1人の命を救うのと大勢の命を救うのとでは後者の方が大事であるとし、当初はマイナソーを生み出した人間を始末しようとしたこともあった。一方で、子供思いの父親がマイナソーを生み出してしまった際にはもっと子供と遊ぶよう鼓舞する、ケペウス星の王女姉妹の救出には積極的である等、家族の情には篤い。
トワを救ってくれたコウたちに対しては恩義を感じているが、過去に信じていた仲間に裏切られた経験があるらしく、仲間にはなろうとはせず、トワと共に別行動をとる。
変身後のモチーフはニードルサウルス[注釈 2]。異名は威風の騎士[5]
カナロ / リュウソウゴールド
第14話から登場。海のリュウソウ族の末裔。妹思い。
右手首の腕輪を水につけることで、モサレックスとのテレパシーによる意思疎通が可能。
海のリュウソウ族が少数であるために婚活に励んでいるが、過度な節約家で小言が細かいことから端麗な外見に反して中々難航している[ep 3]。また、アプローチに関しては非常に強引で、しつこく追い回す場合もあるが、その相手のために戦う優しさを見せることもある。当初はモサレックスの助言を受けてコウたちとは仲間意識を持とうとはしなかったが、カナロ自身は彼らが悪人とは思っておらず、モサレックスを説得し続け、一応は彼らを認めさせる。
戦闘開始時の口上は「さあ俺との出会いにビリッと運命感じな!」、必殺技発動時の決め台詞は「そのハート撃ち抜いてやるよ!」、戦闘終了時の決め台詞は「ラブイズオーバー」。
変身後のモチーフはモササウルス。異名は栄光の騎士

龍井家

龍井 ういたつい うい
尚久の娘。
動画サイト「ういちゃんねる」で自撮りした動画を配信しているが、視聴したコウが固まってしまうほど面白くないらしく、評判は芳しくない。富士の樹海での動画撮影中にコウに出くわし、リュウソウ族の存在を知る[ep 1]。当初は記憶を抹消された後に外へ帰されるはずだったが、マイナソーの出現で有耶無耶になってしまった[ep 1]。その後、父が騎士竜を研究していた縁から、コウたちを自宅に招いての共同生活を始める[ep 4]
第3話ではメドゥーサマイナソーを生み出してしまい、マイナソーが成長すると多くの人々が犠牲になることを聞かされ、責任を感じて身を投げようとしたが、アスナに説得されて踏みとどまる。
龍井 尚久たつい なおひさ
騎士竜を研究する古生物学者で、ういの父親。
神殿跡で未知の生物だった騎士竜の痕跡を発見するも、学会ではなかなか認められず不遇な立場だったという。自宅のガレージをラボにしており、リュウソウジャーの拠点として提供する。「なぬ?」が口癖。アスナ同様、音痴である。
ういがコウ・メルト・アスナを家に連れてきた時には「娘が初めて友達を連れてきた」と大喜びし、ういの「コウたちを一緒に家に住ませて欲しい」という申し出を、コウたちに「ういと仲良くして欲しい」と頼み込んだ上で快諾した[ep 4]
寝言で騎士竜のことについてつぶやいたり、古文書の切れ端を持っていたりするなど、謎の多い人物でもある。
山岡によるとファーストネームには、尊いを意味する「尚」と永遠や長い間を意味する「久」で、騎士竜を研究していた尚久が長年かけて騎士竜を発見したことから、何事も信じ続けることの大切さが込められている[11]

リュウソウ族の人々

マスターたちはリュウソウケンを譲渡した後もリュウソウジャーに変身して闘うことができ、共通して西洋風の剣を武器とする。物語開始以前のリュウソウジャーとして自然発生したマイナソーを討伐していたが、ほとんど出現しない状態が続いていたため戦いから遠ざかっていた[12]。コウたち3人にリュウソウケンとリュウソウルを託し、新たなリュウソウジャーに任命した。

マスターレッド / リュウソウレッド(先代)
コウの師匠。タンクジョウの攻撃からコウを庇い命を落とすが、死に際に「お前も俺もソウルは一つだ」と告げ、その魂はレッドリュウソウルに宿ってコウの力になった[ep 1]
マスターブルー / リュウソウブルー(先代)
メルトの師匠。コウたち3人がリュウソウジャーを継承したことの是非を案じていた。マイナソー完全体の炎からメルトとアスナを庇い、命を落とす。その魂はブルーリュウソウルに宿った[ep 1]
マスターピンク / リュウソウピンク(先代)
アスナの師匠。コウたち3人の力は認めつつも、手はかかると心配していた。マスターブルーと共にマイナソー完全体の炎からメルトとアスナを庇い、命を落とす。魂はピンクリュウソウルに宿った[ep 1]
長老
リュウソウ族の長老。コウ・メルト・アスナを新たなリュウソウジャーに任命し、ドルイドンや騎士竜の存在を伝える。最初の戦いの後、トワとバンバを探し出して一緒に戦うように命じた[ep 1]
第1話で村がマイナソー完全体に破壊されてしまったため、以降はワゴン車の屋台でケバブ屋を開いて暮らしていた。リュウソウジャーがケルベロスマイナソーの毒に感染した際には、マイナソーの牙から解毒剤を精製し命を救った。
オト
カナロの妹で、123歳。
カナロを追って、陸へと出てくる[ep 5]。海のリュウソウ族として陸のリュウソウ族の真意を問いただしつつも、コウたちには当初から好意的で、特にメルトに対し異性として興味を持つ[ep 6]

戦闘民族ドルイドン

かつてリュウソウ族とともに地球に住んでおり、地球の覇権を握るために世界征服を企んで戦いを繰り広げていた邪悪な戦闘民族の末裔[13][5]。巨大隕石の衝突が起きた6500万年前に地球を捨て、宇宙に脱出していた。長い歳月を経て過酷な宇宙の環境の中で極限まで戦闘能力を高めて進化し、改めて地球に舞い戻りこの星の支配者を主張する[3]

タンクジョウ
  • 身長:199cm(巨大魔強化時:48.8m) / 体重:299kg(巨大魔強化時:732.6t)
ドルイドンの幹部の1人[5]。自身をドルイドン最強と謳う豪快な性格の武人。
頑丈な身体を持ち、大剣ルークレイモアを武器とする[5]。カプセル状にした地震エネルギーを吸収して自分の力にすることができ、胸の砲台から強力なエネルギー弾・キャスリングランダーを放つ。
一度はキシリュウオーミルニードルに敗北するが、すぐに復活した。その後、地震エネルギーを噴出させて地上を蹂躙し支配しようとしたが、キシリュウオーファイブナイツに敗れる。最後の足掻きとして周囲半径10kmを巻き込んで自爆しようとするもプクプクソウルで膨らまされ、宇宙空間まで飛ばされる。最期はキシリュウオーファイナルキャノンを受けて爆発した[ep 7]
ワイズルー
ドルイドンの幹部の1人。第7話より地球に来訪した。
名乗りの口上は「孤高 至高 怒濤のグレイテストエンターティナー!ワイズルー!」。「最高オブ最高」が口癖。
催眠術を操り、人々を奴隷にしてリュウソウジャーを扇動させて襲わせるなど、タンクジョウとは逆に狡猾で卑怯な手段を好む策略家。また、派手好きで目立ちたがり屋なナルシストでもあり、自身の名乗りや決め台詞を他人に真似されると「被るのは嫌い」と憤慨する[ep 2]。意思を持つ分身体を生み出し、個別に行動させる事や人間に化けることが可能。
ガチレウス
  • 身長:191cm(巨大魔強化時:46.8m) / 体重:287kg(巨大魔強化時:703.2t)
ドルイドンの幹部の1人。第14話より地球に来訪した。
両手のスクリュークローと両肩のガチレイド砲を武器とし、頑強な身体の持ち主で、多少の攻撃では躱すことなくそのまま受け流している。また、弱点である右胸を破壊されると自己防衛機能によって結晶強外殻に身を包み、エネルギーを蓄えることで巨大化し、超強化する能力を持ち、水中ではフィン型に合体させた両脚部によってスクリューを開放した水中戦闘形態に変形させることも可能[ep 6]
冷徹な性格で、相手の話に対して「なぜ?」と返すため、取り合おうとはせず、会話が跳ねない。また、人使いは極めて荒い。
第16話でキシリュウネプチューンに敗れる[ep 6]
クレオン
ドルイドンの尖兵の1人[5]
体から出した緑色の汁を人間の口に入れることでマイナソーを生み出す力を持つ。自らの身体を液状化させて相手の攻撃を回避したり、一瞬で遠く離れた場所に移動することもできる。タンクジョウやワイズルーに対しては表では媚へつらった態度を取り、助けられるたびに「○ポイントあげます」などと発言しているが、時折裏では悪態をつく。一方で1人で戦うことについて心細さも感じており、動画配信で仲間を集めようとしたこともある。ガチレウスには酷使されており、過労で倒れ、タンクジョウやワイズルーに仕えていた日々を「楽しい」と回想する程追い詰められている[ep 3]。そのため、ガチレウスが敗れた際は思わず「嬉しい」と絶叫している[ep 8]
ドルン兵
ドルイドンの戦闘員。戦闘用に生み出されたホムンクルス
槍と市松模様の盾を装備しており、盾は背負う場合もある。基本的に「ドルン」「ドン」としか喋らない。
マイナソー
人間のマイナス感情から生み出されるモンスター。ユニコーンやメドゥーサなど、空想上のモンスターをモチーフとしている。自然発生する場合と[12]、クレオンによって一般人や物質から生み出される場合がある。
人の生命エネルギーを吸収して暴走すると成長・巨大化し、最終的にはドラゴンのような怪獣サイズの完全体となる[5]。生命エネルギーを吸われ続けると人間は死亡するが、マイナソーを倒すと生命エネルギーは元に戻る。また、マイナソーが成長しきる前に生み出した人間が死亡すると、そのマイナソーも消滅する。
一般人から生み出されたマイナソーは、元となったマイナス感情の願望に従って行動し、その人間の動きや仕草と同じものをとり、その人間の特徴を引き継ぐ。物質から生み出されたマイナソーは、生み出した物質そのものを破壊しなければ倒すことは出来ない。

第三勢力

ガイソーグ
さまよう鎧。リュウソウケンに似た紫の剣と盾を持つ。
ワイズルーとも裏で繋がっており、ディメボルケーノの封印を解いた。

リュウソウジャーの装備および戦力

共通装備

リュウソウル[2]
騎士竜の能力を封じたアイテム[2]
変身用と、特殊な効果を発動させる竜装用の2種が存在し、リュウソウチェンジャーやリュウソウケンにセットして能力を発動する[2]ソウルモードから下顎のボタンを押すことでナイトモードへと覚醒させた後、各種装備へと装填する。
変身前の生身の状態で使用しても効果を発揮できる。
変身用リュウソウルは、リュウソウケンに装填することで必殺剣ディーノスラッシュを発現させる。
竜装用リュウソウルは、ベルト右横のリュウソウルバックルに2個セットされているブランクソウルが変化したもの。
リュウソウルの一覧[14]
変身用リュウソウル
リュウソウル名 騎士竜 変身 能力
レッドリュウソウル ティラミーゴ リュウソウレッド マスターレッドが発見したはじまりのリュウソウルが覚醒した。
ブルーリュウソウル トリケーン リュウソウブルー
ピンクリュウソウル アンキローゼ リュウソウピンク
グリーンリュウソウル タイガランス リュウソウグリーン
ブラックリュウソウル ミルニードル リュウソウブラック
ゴールドリュウソウル モサレックス リュウソウゴールド
竜装用リュウソウル
リュウソウル名 騎士竜 効果発動時の音声 能力
ツヨソウル ツヨソウリュウ オラオラー! 敵への攻撃ダメージをアップさせる。
ノビソウル ノビソウリュウ ビロ〜ン! 武器などのあらゆるパーツを伸ばし、自在に操る。
カタソウル カタソウリュウ ガッチーン! 鋼鉄のような超硬度を発揮して、鉄壁の防御でガードする。
キケソウル キケソウリュウ キーン! 鋭い聴覚によって、微細な音も感知する。
クサソウル クサソウリュウ モワッモワ! 強烈な悪臭のするガスを出す。
ミエソウル ミエソウリュウ スケスケー! 望遠鏡のように遠くの物が見えるようになる。
オモソウル オモソウリュウ ドーン! 鎖のついた鉄球を装備し、重力を操れる。
ムキムキソウル ムキムキソウリュウ ムッキムキ! 使用者の腕が肥大化して筋力が増大し、怪力になる。
チーサソウル チーサソウリュウ ミニミニッ! 対象を縮小させる。
マブシソウル マブシソウリュウ ピッカリーン! まばゆい光を出す。
ハヤソウル ハヤソウリュウ ビューンッ! 使用者の脚力を増幅し、スピードを向上させる。
ミストソウル ミストソウリュウ うるおう〜! 霧を出す。
カルソウル カルソウリュウ フワフワー! 重力操作によって、対象を軽くする。
ギャクソウル ギャクソウリュウ クルリンパッ! 対象を元に戻し返す。壊れたものを復元することができる。
コタエソウル コタエソウリュウ ペラペーラ! 相手の潜在意識に働きかけ、忘れていたどんな質問にも応答させる。
ミガケソウル ミガケソウリュウ ツルツルッ! 対象を鏡のようにツルツルにする。
クンクンソウル クンクンソウリュウ クンクンー! 使用者の嗅覚が鋭くなる。
プクプクソウル プクプクソウリュウ ムックムクー! 対象を風船のように膨らませる。
フエソウル フエソウリュウ ポンポンポンポンッ! 分身を作り出す。
カクレソウル カクレソウリュウ ドロンッ! 透明になって周囲に溶け込む。
マワリソウル マワリソウリュウ ギュイーン! 高速回転をして、相手の目を回す。
ネムソウル ネムソウリュウ ムニャムニャ… 強制的に相手を眠らせる。
カワキソウル カワキソウリュウ カッピカピ! 相手を干からびさせる。
強リュウソウル
リュウソウル名 騎士竜 効果発動時の音声 能力
メラメラソウル ディメボルケーノ メラメラッ!
ビリビリソウル スピノサンダー ビリビリー!

基本メンバーの装備品

リュウソウチェンジャー[2]
リュウソウジャーのメンバーが左腕に装着する変身アイテム[2]。メンバー間やスマホとの通信もできる。
変身
リュウソウチェンジ!」の掛け声で、ナイトモードに変形したリュウソウルを後頭部のスロットに装填することで「ケボーン![注釈 3]の音声が流れ、ナイトモードのリュウソウルが変身者を取り囲むように複数出現しダンスを踊る。「ワッセイ!ワッセイ!そう!そう!そう!ワッセイ!ワッセイ!ソレ!ソレ!ソレ!ソレ!」の待機音声が流れた後に下アゴのガードを回してバイザーにすることで「リュウSO COOL!」の音声が鳴り、リュウソウジャーへと変身する。
当初は変身には神殿の力が不可欠で、部外者が神殿に侵入すると変身が解除されていたが、コウたちはマスターたちの力がそれぞれのリュウソウルに宿った事により神殿の力に関係なく常時変身できるようになった[ep 1]
変身時に、リュウソウルが変身者の足元で踊るのは民族舞踊のハカのイメージである[17]
召喚
下部の赤いボタンを押した後に、チェンジャーに騎士竜の名前を叫ぶことで召喚する。
リュウソウケン[2]
リュウソウジャーの主装備である長剣[2]。ベルト左腰のリュウソウケンホルスターに帯刀している。リュウソウルを柄のソウルスロットに装填して、後部のレバーを操作することで竜装や必殺技を発動させる。
竜装
リュウソウルをセットして後部のレバーを2回押し込むことで待機音声が流れ、さらに4回押し込むと「リュウ!ソウ!そう!そう!この感じ!!」の音声が流れ「○○(リュウソウル名)ソウ〜!!」の音声と共にリュウソウアーマーが竜装される。
強竜装
強リュウソウルをセットして後部のレバーを2回押し込むことで待機音声が流れ、さらに4回押し込むと「強!リュウ!ソウ!そう!そう!この感じ!!」の音声が流れ「○○(リュウソウル名)!!」の音声と共に強リュウソウアーマーが強竜装される。
必殺技
竜装と同様のアクションを起こすことで「それ!それ!それ!それ!その調子!」の音声が流れ、「剣ボーン!!」の音声と共に必殺技を発動させる。
必殺技(強竜装)
必殺技と同様のアクションを起こすことで「超!超!超!超!イイ感じ!!」の音声が流れ、「剣ボボボボーン!!」の音声と共に必殺技を発動させる。
リュウソウバックル
ベルト中央部にある卵型のバックル。中にリュウソウルを収納することが可能。

リュウソウゴールドの専用装備

モサチェンジャー
リュウソウゴールドの専用変身銃。
変身
後部にゴールドリュウソウルを装填することで「ドンガラハッハ!ノッサモッサ!エッサ!ホイサ!モッサッサッサ!」の音声が流れ、銃身のバイザーを回しトリガーを引くことで「リュウSO COOL!」の音声が流れ、リュウソウゴールドへと変身する。
攻撃
銃身のポンプを操作することで光弾を発射する。
強竜装
後部に強リュウソウルをセットすることで「ザパーン!」の音声が流れ、銃身のヒレが起き上がり、「ドンガラハッハ!ノッサモッサ!めっさ!ノッサ!モッサ!」の音声が流れた後、銃身のポンプを4回操作することで「ヨッシャ!この感じ!ノッサモッサ!ノッサモッサ!」の音声が流れた後、トリガーを引くことで「強竜装!!」の音声と共に強リュウソウアーマーが強竜装される。
モサブレード
リュウソウゴールドの専用剣。柄部分のレバーを操作することで刀身を前後に可動させて攻撃するほか、天面のリュウソウスロットにリュウソウルを装填すると「いただきモッサ!」の音声が流れ、レバーを操作することで「来る!来る!来る!来る!どんと来る!」の音声が流れ、トリガーを引くことで「モッサドーン!」の音声が流れた後に特殊攻撃を放つことが可能。
モサブレイカー
強竜装時にモサチェンジャーにモサブレードを連結させることで完成する形態。
必殺技
待機音が鳴った後にトリガーを引くことで雷をまとった光弾を放つファイナルサンダーショットを発現させる。
リュウソウバックルG
リュウソウゴールド専用のリュウソウバックル。バックルの色が銀色、ベルトの色が水色であること、リュウソウケンホルスターがないことを除いては外観・性能はリュウソウバックルと同一。

騎士竜

古代のリュウソウ族により産み出された、鎧で武装した恐竜たち。ドルイドンに対抗するための最終兵器として作られたが、その力を怖れられていたため、世界各地の神殿に封印されていた[5]

ティラミーゴ
ティラノサウルスが強化された騎士竜で、リュウソウレッドのパートナー。コウによって名付けられた[ep 4]。騎士竜たちを束ねるリーダー格で、真面目かつ優しい性格[5]。リュウソウジャーの危機に自分の意思で助けに駆けつけることもある。武器は両肩のナイトキャノンテイルウィップ。必殺技は口から吐くビームブレス
チーサソウルによって人間大になれるほか、人語も理解することもできる[13][5]。第7話ではテレビで言葉を覚え、自ら言葉を話せるようにもなった。
トリケーン
トリケラトプスが強化された騎士竜で、リュウソウブルーのパートナー。アスナによって名付けられた。武器はフリル状のガード、頭部の2本の角と鼻先の角が長く伸びて変化したナイトソード
当初は上から目線のメルトに心を開かなかったが、メルトから地球を守りたい思いを告げられたことで共に戦ってくれるようになった。
アンキローゼ
アンキロサウルスが強化された騎士竜で、リュウソウピンクのパートナー。アスナによって名付けられた。武器は尾がハンマー状になったナイトハンマー
タイガランス
未発見の新種恐竜タイガーサウルス[注釈 2]が強化された騎士竜で、リュウソウグリーンのパートナー。武器は牙と尻尾に装備されたナイトランス
ミルニードル
未発見の新種恐竜ニードルサウルス[注釈 2]が強化された騎士竜で、リュウソウブラックのパートナー。武器は背中の剣山のようなスパイクのナイトニードル
ディメボルケーノ
ディメトロドンが強化された騎士竜。リュウソウレッドによって召喚される。武器は背ビレ状のナイトファン
ティラミーゴ同様、言語を理解し話すことも可能。「そもさん、汝に問う」と様々なクイズを出すが、「パンはパンでも、食べられるパンはなーんだ?」などの無茶苦茶なクイズを出し、間違えた者は「愚か者めが!」と灼熱の炎で灰にしてしまう。クイズに正解するには、ディメボルケーノの姿を恐れず、感じたままを答えなければならない。ミイラマイナソーのビームによって暴かれた本音は「みんなとただ話がしたいからクイズを出していた」というもので、ともにビームを撃たれたティラミーゴの本音も聞いたことで和解する。
モサレックスとはお互いを兄弟と呼び合っている[ep 8]
モサレックス
モササウルスが強化された騎士竜で、リュウソウゴールドのパートナー。武器は三叉の尾・ナイトライデント
ティラミーゴ同様、言語を理解し話すことも可能。かつての陸のリュウソウ族との抗争の経験から、コウたち陸のリュウソウ族を嫌っており、当初は彼らを信じるカナロやオトに彼らと関わることをかたくなに拒否していた。しかし、カナロの説得に応じて共闘した際、「自分の知っている陸のリュウソウ族と違う」と感じ、お試し期間として彼らを信用することにした。
ディメボルケーノとはお互いを兄弟と呼び合っている[ep 8]
アンモナックルズ
アンモナイトが強化された騎士竜。
スピノサンダー
お互いを兄弟と呼び合う仲のディメボルケーノとモサレックス、そしてアンモナックルズが合体したスピノサウルスの姿をした合体騎士竜。
スペック
名称 全高 全幅 全長 重量 スピード 出力 初登場
ティラミーゴ 44.0m 34.5m 68.0m 2350t 250km/h 1175万馬力 第1話
トリケーン 8.5m 8.5m 44.0m 100t 200km/h 50万馬力
アンキローゼ 28.5m 150km/h
タイガランス 17.0m 26.0m 48.0m 500t 350km/h 250万馬力 第4話
ミルニードル 22.0m 14.0m 40.5m 400t 250km/h 200万馬力
ディメボルケーノ 23.1m 16.2m 54.0m 550t 300km/h 275万馬力 第11話
モサレックス 16.0m 42.3m 89.1m 1950t 120ノット 975万馬力 第14話
アンモナックルズ[注釈 4] 6.1m 6.3m 13.2m 50t 80ノット 25万馬力 第16話
スピノサンダー 41.5m 28.5m 88.7m 2600t 350km/h 1300万馬力 第17話

ナイトロボ

騎士竜たちが単独・または複数で変形・合体した姿。

キシリュウオー

第2話から登場。ティラミーゴが単独変形した勇敢のナイトロボ。頭部はナイトモードに覚醒したレッドリュウソウルを冠したものとなっている。

コックピットは個別にあり、操縦は立った状態でコックピット内の操縦盤にリュウソウケンをセットすることでメンバーの動きをトレースして動く。

身体の各部に設置されたジョイントを「ジョイントチェンジ!」の掛け声で換装することが可能。武器はビーム弾を連射する両腕のミニガンで、テイルウィップを左腕に装備することでテイルクラッシュを放つ。

必殺技はティラミーゴの頭部を腕に装着して相手に叩き込むティラダイナバイト

キシリュウオースリーナイツ
第1話から登場。キシリュウオーにトリケーンとアンキローゼが竜装合体した騎士竜の王たるナイトロボ。戦車のようなフォートレスモードに変形することも可能[ep 2]。武器は右腕のナイトソードで、脚にナイトソードを装備して繰り出すキックスラッシュが得意技。
必殺技はナイトソードで相手を斬りつけるキシリュウオーファイナルブレード
キシリュウオータイガランス
第4話から登場。キシリュウオースリーナイツにタイガランスが竜装合体した疾風のナイトロボ。頭部はナイトモードに覚醒したグリーンリュウソウルを冠したものとなっている。両脚のブースターを使った高速戦闘を得意とする。
必殺技はナイトランスで相手を切り裂くタイガーソニックランサー
キシリュウオーミルニードル
第5話から登場。キシリュウオースリーナイツにミルニードルが竜装合体した威風のナイトロボ。頭部はナイトモードに覚醒したブラックリュウソウルを冠したものとなっている。両手のナイトメイスを使ったパワー戦闘を得意とする。
必殺技はナイトメイスを振り下ろして相手を叩き潰すニードルクラッシャー
キシリュウオーファイブナイツ
第6話から登場。キシリュウオースリーナイツにタイガランスとミルニードルが竜装合体した騎士竜の王たるナイトロボ。武器はティラミーゴヘッドが変化したナイトシールドナイトランスで、ナイトシールドから雷を放つティラミーゴバーストや右肩からのトリケーンカッター、左肩のキャノン砲から放つアンキローゼショットやナイトランスで敵を斬るタイガースラッシュ、ドリルと胸部のミルニードルで敵を攻撃するミルニードルアタックを得意技とする。
必殺技は合体させた騎士竜エネルギーを胸部のビーム砲から発射するキシリュウオーファイナルキャノン、5体のキシリュウオーが一斉に相手を斬りつけるファイブナイツアルティメットスラッシュ
キシリュウオートリケーン
第9話から登場。キシリュウオーにトリケーンとアンキローゼが竜装合体した叡智のナイトロボ。頭部はナイトモードに覚醒したブルーリュウソウルを冠したものとなっている。
必殺技は右腕のナイトソードで相手を貫くトリケーンストライク
キシリュウオーアンキローゼ
第10話から登場。キシリュウオーにトリケーンとアンキローゼが竜装合体した剛健のナイトロボ。頭部はナイトモードに覚醒したピンクリュウソウルを冠したものとなっている。
必殺技は左腕のナイトハンマーで相手を殴りつけるアンキローゼボンバー
キシリュウオーディメボルケーノ
第12話から登場。キシリュウオーにディメボルケーノが竜装合体した炎のナイトロボ。頭部はナイトモードに覚醒したメラメラソウルを冠したものとなっている。武器は右手のナイトメラメラソードと左手のナイトファン
必殺技はナイトメラメラソードで敵を斬るボルケーノスラッシュ
スペック
名称 全高 全幅 胸厚 重量 スピード 出力 初登場
キシリュウオー 50.0m(肩上まで61.5m) 33.0m 37.5m 2400t 300km/h 1200万馬力 第2話
キシリュウオースリーナイツ 50.0m 2600t 350km/h 1300万馬力 第1話
キシリュウオータイガランス 28.0m 2750t 400km/h 1375万馬力 第4話
キシリュウオーミルニードル 50.0m(肩上まで51.0m) 30.0m 2650t 300km/h 1325万馬力 第5話
キシリュウオーファイブナイツ 50.0m(肩上まで57.1m) 62.0m 37.3m 3150t 400km/h 1575万馬力 第6話
キシリュウオーディメボルケーノ 50.0m(肩上まで64.6m) 33.2m 33.8m 2700t 350km/h 1350万馬力 第12話

キシリュウネプチューン

第16話から登場。モサレックスにアンモナックルズ2体が竜装合体した栄光のナイトロボ。頭部はナイトモードに覚醒したゴールドリュウソウルを冠したものとなっている。

操縦は立った状態で、コックピットでモサチェンジャーやモサブレードを手にしたゴールドの動きをトレースして動く。

武器は右手に装備したナイトトライデントと両拳のパンチ魚雷アンモナックル

必殺技はナイトトライデントで敵を貫くキシリュウネプチューントルネードストライク

ギガントキシリュウオー
第18話から登場。レッドとゴールドの「ソウルをひとつに!」の掛け声と共にキシリュウオーにディメボルケーノ、モサレックスが竜装合体した陸海の王たるナイトロボ。頭部はナイトモードに覚醒したレッドリュウソウルを冠したものとなっている。武器は両肩のボルケーノキャノン。両足・ナイトボーダーで回し蹴りを叩き込むギガントサンダーキックやボルケーノキャノンから巻き起こす炎の竜巻ギガントファイヤーストームを得意技とする。
必殺技は両腕のティラミーゴとモサレックスのヘッドを叩き込むギガントダブルバイト
スペック
名称 全高 全幅 胸厚 重量 スピード 出力 初登場
キシリュウネプチューン 50.0m(肩上まで54.1m) 36.2m 15.4m 2100t 400km/h 1050万馬力 第16話
ギガントキシリュウオー 63.0m(肩上まで72.0m) 33.2m 30.6m 4500t 400km/h 2250万馬力 第18話

用語

リュウソウ族
現代の人類に良く似た古代人類[5]
寿命は現代人類に比べて長い。一部のリュウソウ族は氷河期を乗り越え、その極僅か少数の生き残りが富士の樹海にある人里離れた山奥のリュウソウ族の村で暮らしていた。その中でも特に優れたものが戦士・リュウソウジャーとして力を受け継いでいき、神殿を守る使命を帯びていた[5]
外界との交流は制限されており、村に迷いこんだ者は記憶を抹消されて外に帰される。
コウたち陸のリュウソウ族以外にも6500年前に海へと潜った海のリュウソウ族がおり、カナロたちがこれに当たる。

キャスト

レギュラー・準レギュラー

コウ役の一之瀬は本作品が俳優デビュー作となる[18]

リュウソウジャーの5人は、それぞれのキャラの個性が際立つように意識して選ばれたといい、役との性格も真逆であるという[19]

声の出演

ゲスト

  • マスターレッド / リュウソウレッド(声) - 黄川田将也[7][27](1,5,6)
  • マスターブルー / リュウソウブルー(声) - 渋江譲二[7][27](1,9)
  • マスターピンク / リュウソウピンク(声) - 沢井美優[7][27](1)
  • 長老 - 団時朗[7](1,6)
  • 三島隆則 - 朝枝知紘(2)
  • 三島のコーチ - 銀次郎(2)
  • 三島の妻 - 森口彩乃(2)
  • 三島の娘 - 川北れん(2)
  • 幼いうい - 太田しずく(3)
  • キャスター - 松崎カンナ(3,13)
  • 城田徹也 - 三谷昌登(4)
  • 城田裕太 - 町田流唯(4)
  • 柊早苗 - 益田恵梨菜(5,6)
  • カルデナ - 田中れいな(7.8)
  • フィータ - 小林れい(7,8)
  • 下村一平 - 水野直(7,8)
  • 子供たち[注釈 7] - 福本遥菜、川名輪太郎、後藤颯葵(7)
  • ウイッチ - 久下恵美(9)
  • 骨董屋店主 - 山本東(9)
  • サラリーマン - 水野智則(9)
  • 女子高生 - 齋藤英里(9)
  • 森健太 - 前田旺志郎(10)
  • 川村庄司 - 本村海(10)
  • ナンパ男[注釈 7] - 高田将司[22]、酒井和真[28](10)
  • 看護師 - 平嶋夏海(11)
  • 看護師長 - 猪瀬真弓(11)
  • 渡辺遥斗 - 内畠颯(11)
  • 椎名雅章 - 前田瑞貴(12)
  • 教官 - 北代高士(12)
  • 狩野澪子 - 中越典子(13)
  • カップルの男性 - 井藤瞬(13)
  • カップルの女性 - 岡田ゆり子(13)
  • 小野田圭介 - 岩尾芳耕(13)
  • 水田あかね - 秋月三佳[23](14)
  • 久田カズマ - 横田陽介[23](14)
  • 悠美 - 松尾薰[23](14)
  • DONじろう - 金重陽平(15)
  • 阿佐岡りるこ - 高橋明日香(15)
  • 武藤浩二 - ほり太ホロッコ)(15)
  • 母親 - こまり(ホロッコ)(15)
  • 愛花里 - 川上凛子(15)
  • 賢太郎 - 守永伊吹(17)
  • 江美子 - 塚田若乃(17)
  • 有紀 - 大和田里香(17)
  • 梢 - 江田友莉亜(18)
  • 飯村美佐子 - 滝裕可里(19)[29]

スーツアクター

スタッフ

東映チーフプロデューサーの丸山真哉、メインライターの山岡潤平[2]、パイロット監督の上堀内佳寿也[2]、音楽担当の𠮷川清之は共にシリーズ初参加となる[3]

脚本の山岡が起用された理由は、スーパー戦隊シリーズのメインターゲットとなる子供たちの親と同世代であるからであり、言葉遣いなどの感覚や違いがあるため、親ががっかりせずに自分も楽しんでもらえるように意識したという[4]

音楽

本作品では、前作で途絶えたエンディングおよび、主要キャストが踊るエンディングダンスも併せて復活している[1]。殆どのスタッフクレジットはオープニングに集約。

また本作品ではスーパー戦隊シリーズでは初めて、楽曲CD発売元である日本コロムビアの表記がロゴ表記となっている。

オープニングテーマ「騎士竜戦隊リュウソウジャー」
作詩:マイクスギヤマ / 作曲:園田健太郎 / 編曲:甲田雅人 / 歌:幡野智宏
主要俳優陣によるオープニングのタイトルコールは前作同様行われていない。イントロでは、関智一による「ケボーン!」のコールが挿入される。15話からオープニング映像にカナロが加わる。
エンディングテーマ「ケボーン!リュウソウジャー」
作詩:KOCHO / 作曲:奥井康介 / 編曲:中塚武 / 歌:Sister MAYO / 振り付け:彩木エリ(イカキック)[35]
エンディングダンスは「ケボーンダンス」と呼ばれ、YouTubeではケボーンダンス東映Officialという専用のチャンネルが開設され、リュウソウジャー5人のキャストや東映社員などが踊った動画が公開されている[36]。15話からエンディング映像にカナロが加わる。
第7話・第8話では、『ルパンレンジャーVSパトレンジャーVSキュウレンジャー』公開に先がけ、前作『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』の主要俳優陣7人がケボーンダンスを踊る映像が放送される[37]
挿入歌
「READY GO キシリュウオー」
作詩:マイクスギヤマ / 作曲:梅野悠太(THE ROGUEPLANTS) / 編曲:Team YUDAI / 歌:石原慎一
「滾れ!リュウソウジャー」
作詩:マイクスギヤマ / 作曲・編曲:持田裕輔 / 歌:幡野智宏
キャラクターソング
「ケペルパスペル」(7)
作詩・作曲:金子麻友美 / 編曲:籠島裕昌 / 歌:カルデナ(田中れいな)、フィータ(小林れい)

放送日程

  • サブタイトル表示時はデフォルメされたリュウソウジャーの絵も共に表示される。表示されるメンバーは週替わりで、サブタイトルの文字の色もそのメンバーのカラーと同じものになる。
  • 登場怪人のリンク先はモチーフとなった幻獣に充てている。
放送日 放送回 サブタイトル 登場怪人 脚本 監督
2019年03月17日 1 ケボーン!!竜装者リュウソウジャー 山岡潤平 上堀内佳寿也
03月24日 2 ソウルをひとつに
03月31日 3 呪いの視線 中澤祥次郎
4月07日 4 竜虎!!最速バトル
4月14日 5 地獄の番犬 渡辺勝也
4月21日 6 逆襲!!タンクジョウ
  • ケルベロスマイナソー(兄)
  • タンクジョウ
4月28日 7 ケペウス星の王女 坂本浩一
5月05日 8 奇跡の歌声
5月12日 9 怪しい宝箱
  • ミミックマイナソー
  • クラーケンマイナソー
  • ケルベロスマイナソー
下亜友美 柏木宏紀
5月19日 10 無敵のカウンター 金子香緒里
5月26日 11 炎のクイズ王 山岡潤平 加藤弘之
6月02日 12 灼熱の幻影
6月09日 13 総理大臣はリュウソウ族!? 渡辺勝也
[注釈 10]6月23日 14 黄金の騎士
6月30日 15 深海の王 荒川稔久 坂本浩一
7月07日 16 海に沈んだ希望
  • ガチレウス
7月14日 17 囚われの猛者 下亜友美 中澤祥次郎
7月21日 18 大ピンチ!変身不能!! たかひろや

放送局・インターネット配信

放送対象地域 放送局 放送期間 系列 放送時間 備考
日本全域
(一部地域除く)
テレビ朝日系列フルネット全24局 2019年3月17日 - テレビ朝日系列 日曜 9:30 - 10:00
徳島県 四国放送 2019年3月29日 - 日本テレビ系列 金曜 10:55 - 11:25
鳥取県
島根県
山陰中央テレビ フジテレビ系列 金曜 16:20 - 16:50
宮崎県 宮崎放送 2019年3月30日 - TBS系列 土曜 5:15 - 5:45
山梨県 山梨放送 2019年3月31日 - 日本テレビ系列 日曜 5:30 - 6:00
高知県 テレビ高知 TBS系列 日曜 6:15 - 6:45
富山県 北日本放送 日本テレビ系列 日曜 6:30 - 7:00
福井県 福井テレビ 2019年4月7日 - フジテレビ系列 日曜 5:30 - 6:00
インターネット配信
配信対象地域 配信先 更新期間 更新時間 備考
日本全域 東映特撮ファンクラブ 2019年3月17日 - 毎週日曜10:00更新[注釈 11] 配信後は常時配信
1、2話は6月2日まで無料配信
ビデオパス 放送後1週間限定配信

また、放送開始を記念してYouTubeの以下のチャンネルにて1、2話の無料配信が行われた。

配信対象地域 配信先 更新期間 更新時間 備考
日本全域 東映特撮YouTube Official 2019年3月17日(1話)
2019年3月24日(2話)
日曜10:00更新 2019年6月2日までの期間限定
バンダイ公式チャンネル
tv asahi公式

他媒体展開

映画作品 

騎士竜戦隊リュウソウジャー THE MOVIE タイムスリップ!恐竜パニック!!』(2019年7月26日公開予定)[39]
本作品の単独作品。公開時期にあたるテレビシリーズ第17話から同作品の映像がOPに使用された。

テレビスペシャル

4週連続スペシャル スーパー戦隊最強バトル!!
スーパー戦隊シリーズのテレビスペシャル。本作品の放送に先がけ、リュウソウグリーンとリュウソウブラック、ガイソーグ、マスターレッドが出演[40][27]

Web動画

リュウソウジャーのひみつ
YouTubeバンダイ公式チャンネルで2019年2月16日配信のWeb動画。リュウソウルを解説したテレビシリーズ放送開始前の特別映像。
騎士竜戦隊リュウソウジャー 変身講座
YouTubeバンダイ公式チャンネルで配信のWeb動画。
サブタイトル 登場人物 登場戦士 配信日
騎士竜戦隊リュウソウジャー 変身講座 コウ、メルト、アスナ、龍井うい、ドルン兵 リュウソウレッド 2019年
3月19日
スペシャルムービー!
YouTubeバンダイ公式チャンネルで配信のWeb動画。
サブタイトル 配信日
スペシャルムービー!〜騎士竜大集合!〜 2019年
4月21日
スペシャルムービー!〜海のリュウソウ族あらわる!〜 7月7日

データカードダス

『スーパー戦隊データカードダス 騎士竜戦隊リュウソウジャー』
2019年3月14日より稼働開始のアーケードカードゲーム、『スーパー戦隊データカードダス 快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』からリニューアルした、スーパー戦隊データカードダス第2弾。
  • 2019年3月14日 RY1だん『ケポーンととうじょう!!』稼働開始
  • 2019年6月6日 RY2だん『メラッとあついぜ!ディメボルケーノ』稼働開始

脚注

注釈

  1. ^ グリーンとブラックが参加するまでは「正義に仕える3本の剣!」。
  2. ^ a b c d 本作品オリジナルの架空の恐竜。
  3. ^ ポルトガル語で「とってもいいね!」を意味している言葉である「Que Bom!」[15][16]
  4. ^ 一体ずつのスペック。
  5. ^ 第12話のメスのディメボルケーノ・ディメちゃんの声も担当[20]
  6. ^ a b 第1・2話は変身後の声のみの出演。
  7. ^ a b オープニングテロップでは役名未表記。
  8. ^ 一部書籍や字幕ではドラゴンマイナソーと表記[32]
  9. ^ 東映公式サイトではオルトロスマイナソーと表記[38]
  10. ^ 6月16日は「第119回全米オープンゴルフ」3日目中継のため放送休止。
  11. ^ テレビ朝日系列での放送が休止の場合、更新休止

出典

  1. ^ a b 『リュウソウジャー』はスーパー戦隊"王道"の5人体制に回帰、恐竜×騎士モチーフでEDダンスも復活”. マイナビニュース (2019年2月8日). 2019年2月10日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 「騎士竜戦隊リュウソウジャー」『宇宙船』vol.163(WINTER 2019.冬)、ホビージャパン、2018年12月29日、64-65頁、ISBN 978-4-7986-1842-5 
  3. ^ a b c d e f 東映HM59 2019, pp. 2–3, 「作品紹介」
  4. ^ a b c 東映HM59 2019, pp. 18–20, 「RYUSOULGER MAIN STAFF INTERVIEW_01 丸山真哉[プロデューサー]」
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah 宇宙船164 2019, pp. 52–55, 「騎士竜戦隊リュウソウジャー」
  6. ^ a b J_P_Deadlockのツイート(1107829541244792832)
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m 騎士竜戦隊リュウソウジャー ケボーーーンなキャスト大発表~‼ パート2”. 東映オフィシャルサイト. 東映. 2019年2月24日閲覧。
  8. ^ J_P_Deadlockのツイート(1108069510991372288)
  9. ^ a b c d e f g h i j k l お待たせしました!騎士竜戦隊リュウソウジャー!ケボーーーンなキャスト大発表~‼”. 東映オフィシャルサイト. 東映 (2019年2月6日). 2019年2月8日閲覧。
  10. ^ Peing質問箱
  11. ^ J_P_Deadlockのツイート(1108796500472008704)
  12. ^ a b J_P_Deadlockのツイート(1108164150545412096)
  13. ^ a b c d 東映HM59 2019, pp. 6–7, 「RYUSOULGER CHARACTER GUIDE」
  14. ^ リュウソウル”. 2019年3月17日閲覧。
  15. ^ ryusoulger_toeiのツイート(1082452728956084224)
  16. ^ 宇宙船164 2019, p. 57, 「『騎士竜戦隊リュウソウジャー』制作発表記者会見レポート」.
  17. ^ 東映HM59 2019, pp. 21–24, 「RYUSOULGER MAIN STAFF INTERVIEW_02 上堀内佳寿也[監督]」
  18. ^ リュウソウレッド・一ノ瀬颯、入学式でスカウト 大役抜てきで「憧れていたヒーローに」ORICON NEWS.2019年3月16日閲覧。
  19. ^ リュウソウレッドの“素”は慎重、ブルーはのほほん?役柄とギャップも”. デイリースポーツ online. デイリースポーツ (2019年6月9日). 2019年6月12日閲覧。
  20. ^ a b 騎士竜戦隊リュウソウジャー 第13話 総理大臣はリュウソウ族!?”. 東映オフィシャルサイト. 東映. 2019年6月2日閲覧。
  21. ^ 「リュウソウジャー」“婚活中”の追加戦士リュウソウゴールド参戦!兵頭功海が演じる”. 映画ナタリー. ナターシャ (2019年5月20日). 2019年5月20日閲覧。
  22. ^ a b 騎士竜戦隊リュウソウジャー 第11話 炎のクイズ王”. 東映オフィシャルサイト. 東映. 2019年5月19日閲覧。
  23. ^ a b c d 騎士竜戦隊リュウソウジャー 第15話 深海の王”. 東映オフィシャルサイト. 2019年6月23日閲覧。
  24. ^ 騎士竜戦隊リュウソウジャー 第14話 黄金の騎士”. 東映オフィシャルサイト. 東映. 2019年6月12日閲覧。
  25. ^ seki0908のツイート(1107287545769910274)
  26. ^ jun_voicesのツイート(1146245520035213312)
  27. ^ a b c d 「リュウソウジャー」に「セーラームーン」の黄川田将也、渋江譲二、沢井美優が出演”. 映画ナタリー. ナターシャ (2019年2月24日). 2019年2月25日閲覧。
  28. ^ zdiKH41PeZWTH1mのツイート(1129959410493677569)
  29. ^ a b 騎士竜戦隊リュウソウジャー 第19話 進撃のティラミーゴ”. 東映オフィシャルサイト. 東映. 2019年7月21日閲覧。
  30. ^ a b c d e 東映HM59 2019, pp. 4–5, 「RYUSOULGER MAIN CHARACTER FILE」
  31. ^ 騎士竜戦隊リュウソウジャー 第12話 灼熱の幻影”. 東映オフィシャルサイト. 東映. 2019年5月27日閲覧。
  32. ^ a b c d e 東映HM59 2019, p. 7, 「RYUSOULGER ENEMY FILE」
  33. ^ 騎士竜戦隊リュウソウジャー 第16話 海に沈んだ希望”. 東映オフィシャルサイト. 東映. 2019年6月30日閲覧。
  34. ^ Andrias_japのツイート(1093749396502532101)
  35. ^ 騎士竜戦隊リュウソウジャー 第2話 ソウルをひとつに”. 東映オフィシャルサイト. 東映. 2019年3月17日閲覧。
  36. ^ ケボーンダンス東映Official - YouTube”. 2019年3月26日閲覧。
  37. ^ “「ルパパト」7名が「リュウソウジャー」EDダンスに挑戦、レオタードのアレも”. ナタリー. (2019年4月20日). https://natalie.mu/eiga/news/328702 2019年4月28日閲覧。 
  38. ^ 騎士竜戦隊リュウソウジャー 第7話 ケペウス星の王女”. 東映オフィシャルサイト. 東映. 2019年4月21日閲覧。
  39. ^ 劇場版「ジオウ」にDA PUMP、「リュウソウジャー」に佐野史郎と北原里英が出演”. 映画ナタリー. ナターシャ (2019年5月22日). 2019年5月22日閲覧。
  40. ^ 4週連続スペシャル スーパー戦隊最強バトル‼ #1 史上最強は誰だ!?”. 東映オフィシャルサイト. 東映. 2019年2月10日閲覧。

参照話数

  1. ^ a b c d e f g h 第1話。
  2. ^ a b c 第7話。
  3. ^ a b 第14話。
  4. ^ a b c 第2話。
  5. ^ 第15話。
  6. ^ a b c 第16話。
  7. ^ 第6話。
  8. ^ a b c 第17話。

参考文献

外部リンク

テレビ朝日系列 日曜 9:30 - 10:00
前番組 番組名 次番組
騎士竜戦隊リュウソウジャー
(2019年3月17日 - )
-