コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「京成小岩駅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
重複内容を統合等
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: Template:駅情報への地図引数挿入 - log
8行目: 8行目:
|pxl = 280
|pxl = 280
|画像説明 = 北口([[2018年]][[9月8日]])
|画像説明 = 北口([[2018年]][[9月8日]])
{{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point}}
|地図={{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point}}
|よみがな = けいせいこいわ
|よみがな = けいせいこいわ
|ローマ字 = Keisei-Koiwa
|ローマ字 = Keisei-Koiwa

2020年2月14日 (金) 23:24時点における版

京成小岩駅
北口(2018年9月8日
けいせいこいわ
Keisei-Koiwa
KS10 京成高砂 (1.8 km)
(1.2 km) 江戸川 KS12
地図
所在地 東京都江戸川区北小岩二丁目10-9
北緯35度44分31.5秒 東経139度53分1.9秒 / 北緯35.742083度 東経139.883861度 / 35.742083; 139.883861座標: 北緯35度44分31.5秒 東経139度53分1.9秒 / 北緯35.742083度 東経139.883861度 / 35.742083; 139.883861
駅番号 KS11
所属事業者 京成電鉄
所属路線 本線
キロ程 14.5 km(京成上野起点)
駅構造 地上駅橋上駅
ホーム 2面4線
乗降人員
-統計年度-
18,673人/日
-2018年-
開業年月日 1932年昭和7年)5月15日
テンプレートを表示
南口(2008年9月)

京成小岩駅(けいせいこいわえき)は、東京都江戸川区北小岩二丁目にある、京成電鉄本線である。駅番号KS11。江戸川区最北端の駅である。

歴史

  • 1932年昭和7年)5月15日 - 開業。相対式ホーム2面2線であった。
  • 1963年(昭和38年)12月5日 - 改良工事が行われ、島式ホーム2面4線となり、駅舎も橋上化された。

駅構造

改札口(2018年9月)
駅ホーム(2017年2月)

島式ホーム2面4線の京成高砂駅管理の地上駅で、橋上駅舎を有している。列車の待避が可能で、下り本線(3番線)から上り本線への渡り線もあるため、当駅で折り返し運転を行うことも可能であるが、現在折り返し運転をする定期列車は設定されていない(後述)。

北口・南口 - コンコース間には車椅子対応エレベーター、各ホーム - コンコース間には車椅子対応エスカレーター、エレベーターが設置されている。ほかには、売店(改札内・上りホーム)、トイレ(下りホーム階段下)、多機能トイレ(改札内コンコース)がある。

のりば

旅客向け案内では「京成」を省略して小岩とされる。

番線 路線 方向 行先
1・2 KS 京成本線 上り 高砂青砥日暮里上野押上A 都営浅草線KK 京急線方面
3・4 下り 船橋京成津田沼 成田空港千葉SL 新京成線方面

上表の路線名は成田空港線開業後の旅客案内の名称に基づいている。

隣接する京成高砂駅が二方向(本線・北総線)からの電車が集中し、さらに車庫へ(から)の出入庫列車が交錯することもあるため、当駅では普通電車の快速特急や通勤特急、特急、イブニングライナーの待避や、普通と快速電車の接続待ち合わせなどが頻繁に行われる。帰宅ラッシュ時の平日下り17時台以降における当駅の停車本数は、日中時間帯に比べて1、2本ほど発着本数が少ない。

快速京成高砂行きの一部列車は、同駅で行先・種別および列車番号を変更して押上線普通列車となる。当該列車は当駅から浅草線西馬込駅・京急本線品川駅まで各駅に停車する。

かつては特急も停車し、当駅折り返しの始発電車もあったが、北総・公団線(当時)の京成高砂駅乗り入れに伴い廃止された。

なお、青砥駅の高架化工事( - 1985年(昭和60年)10月19日まで)に際しては、青砥仮駅に都営浅草線からの折り返し列車用の引き上げ線が確保できなかったため、直通列車を当駅まで延長して折り返させることで対応していた。

当駅付近では連続立体交差事業の計画がある[1]

利用状況

2018年(平成30年)度の1日平均乗降人員18,673人である[2]。京成線内69駅中第28位。

近年の1日平均乗降・乗車人員推移は下表の通りである。

年度別1日平均乗降・乗車人員
年度 1日平均
乗降人員[3]
1日平均
乗車人員[4]
出典
1990年(平成02年) 13,230 [* 1]
1991年(平成03年) 12,708 [* 2]
1992年(平成04年) 12,252 [* 3]
1993年(平成05年) 11,847 [* 4]
1994年(平成06年) 11,233 [* 5]
1995年(平成07年) 10,713 [* 6]
1996年(平成08年) 10,205 [* 7]
1997年(平成09年) 9,666 [* 8]
1998年(平成10年) 9,159 [* 9]
1999年(平成11年) 8,839 [* 10]
2000年(平成12年) 8,532 [* 11]
2001年(平成13年) 8,471 [* 12]
2002年(平成14年) 8,296 [* 13]
2003年(平成15年) 16,524 8,257 [* 14]
2004年(平成16年) 16,201 8,173 [* 15]
2005年(平成17年) 16,186 8,170 [* 16]
2006年(平成18年) 16,529 8,326 [* 17]
2007年(平成19年) 16,739 8,443 [* 18]
2008年(平成20年) 16,792 8,441 [* 19]
2009年(平成21年) 16,599 8,351 [* 20]
2010年(平成22年) 16,529 8,332 [* 21]
2011年(平成23年) 16,140 8,134 [* 22]
2012年(平成24年) 16,614 8,367 [* 23]
2013年(平成25年) 16,965 8,540 [* 24]
2014年(平成26年) 16,983 8,548 [* 25]
2015年(平成27年) 17,369 8,738 [* 26]
2016年(平成28年) 17,784 8,940 [* 27]
2017年(平成29年) 18,151 9,126 [* 28]
2018年(平成30年) 18,673 9,393

駅周辺

駅の周りは江戸川区北小岩と葛飾区鎌倉の住宅地が密集している。所在地が区境に近く、すぐ西側の柴又街道との踏切は葛飾区内にある。近くには広い河川敷を持つ江戸川や親水緑道、公園など緑地も目立つ。江戸川河川敷へは隣の江戸川駅が至近だが、当駅より下記の京成タウンバス(小54系統)も利用できる。

東日本旅客鉄道(JR東日本)の小岩駅とは約1キロメートル(徒歩約15分)ほど離れている。なお、両駅間には路線バスが2系統運行されている。本数が多く短絡経路を通るのは京成バス金町駅 - JR小岩駅)で、当駅の乗り場は南口より徒歩2分程度の京成小岩駅入口である(後述)。

施設

バス路線

隣の駅

京成電鉄
KS 本線
快速特急・特急・通勤特急
通過
快速
京成高砂駅 (KS10) - 京成小岩駅 (KS11) - 京成八幡駅 (KS16)
普通
京成高砂駅 (KS10) - 京成小岩駅 (KS11) - 江戸川駅 (KS12)

脚注

  1. ^ 京成本線連続立体交差化の推進 - 江戸川区
  2. ^ 駅別乗降人員(2018年度1日平均) (PDF) - 京成電鉄
  3. ^ レポート - 関東交通広告協議会
  4. ^ 東京都統計年鑑 - 東京都

出典

東京都統計年鑑

関連項目

外部リンク