「大畑駅」の版間の差分
→のりば: 行先表記(備考除く)を駅案内板とおりに修正 |
|||
7行目: | 7行目: | ||
|pxl =300 |
|pxl =300 |
||
|画像説明 = 駅舎(2017年3月17日) |
|画像説明 = 駅舎(2017年3月17日) |
||
{{Infobox mapframe|zoom=13|frame-width=300|type=point}} |
|地図={{Infobox mapframe|zoom=13|frame-width=300|type=point}} |
||
|よみがな = おこば |
|よみがな = おこば |
||
|ローマ字 = Okoba |
|ローマ字 = Okoba |
2020年2月15日 (土) 02:48時点における版
大畑駅 | |
---|---|
駅舎(2017年3月17日) | |
おこば Okoba | |
◄人吉 (10.4 km) (9.5 km) 矢岳► | |
所在地 | 熊本県人吉市大野町 |
所属事業者 | 九州旅客鉄道(JR九州) |
所属路線 | 肥薩線 |
キロ程 | 62.2 km(八代起点) |
電報略号 | オコ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面2線 |
開業年月日 | 1909年(明治42年)12月26日 |
備考 |
無人駅 スイッチバック駅 |
大畑駅(おこばえき)は、熊本県人吉市大野町にある、九州旅客鉄道(JR九州)肥薩線の駅である。 肥薩線の山線と呼ばれる険しい区間にある駅。また日本で唯一、ループ線の中にスイッチバックを併せ持つ駅としても知られる。 「こば」とは焼畑を意味した言葉で、その昔大きな焼畑があったことからこの地名が付けられたという説がある。
歴史
開業当時に走っていた蒸気機関車のために設けられた、信号所と給水所としての役割が大きかった駅で、現在でも駅の周りには人家がなく、大畑の集落に出るには徒歩1時間近くかかる。
人吉駅から連続した勾配を登ってきた蒸気機関車は、この駅で給水をする必要があった。また機関士たちのみならず、トンネルの連続で乗客達も煤で顔や手が汚れるため、駅のホームにある湧水の洗顔場で洗っていたという。人吉駅から当駅まで、D51形蒸気機関車で1トンもの石炭を消費し、1分間に250リットルもの水をボイラーに送り続けていたという。特に、1927年(昭和2年)まではこのルートが鹿児島本線とされ、多くの重量貨物列車が往来していた。
当駅で一休みした列車は、さらに険しい矢岳駅への勾配へ挑んでいった。スイッチバックを併せ持ったのは勾配途中に平坦な場所を設け、そこに停車場を建設するためだった。
2000年(平成12年)3月11日まで、急行えびのが停車していた。
- 1909年(明治42年)12月26日 - 鹿児島本線所属駅として鉄道院が開設[1]。
- 1927年(昭和2年)10月17日 - 海岸ルート(川内本線)全通に伴い肥薩線所属に変更。
- 1986年(昭和61年)11月1日 - 電子閉塞装置導入により無人化。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により九州旅客鉄道が継承。
- 2007年(平成19年)11月30日 - 大畑駅、周辺の鉄道施設遺産、石造りの給水塔、および朝顔型噴水が南九州近代化産業遺産群の物資輸送関連遺産の1つとして選ばれる。
- 2018年(平成30年)9月8日 - 駅構内の旧保線詰所跡を改装したレストランが開業[2]。
駅構造
通過不可能なスイッチバック構造で、かつて運転されていた優等列車も必ず停車しなければならなかった。ただし、特急「おおよど」は運転停車のため、客扱いは行わなかった。
駅は島式ホーム1面2線を持ち、ホームから構内踏切を渡って駅舎に行くことができる。木造の駅舎は開業当時のもので、周りの駅とよく似ているが、当駅のみ観光列車「いさぶろう・しんぺい」のリニューアルにあわせて窓枠を木造に戻すなど、開業当初の雰囲気を再現する改装が行われた。
無人駅である。
発車ベルがある。
のりば
のりば | 路線 | 方向 | 行先 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | ■肥薩線 | 下り | 吉松・宮崎・鹿児島方面 | 宮崎(都城)・鹿児島(隼人)方面は吉松にて乗換 |
2 | 上り | 人吉・熊本方面 |
近年では人吉駅以北へ直通する列車の設定がなかったが、2016年3月のダイヤ改正より、「いさぶろう1号」及び「しんぺい4号」が熊本駅まで、普通列車上下各1本が八代駅まで直通する[3]。
-
駅舎線路側
-
駅舎内
-
ホームに設けられた洗顔用の湧水盆
-
給水塔跡
-
停車中の「いさぶろう・しんぺい」
-
大畑駅構内の俯瞰図。右側から来た列車は駅に進入、停車後手前側の線路へ入線し、その後奥側へ向かい、さらに左側へ向かって、その前に通ったトンネルの上を通り真幸駅に向かう。
スイッチバック
-
大畑駅付近のスイッチバックとループの航空写真。画面左から上ってきてトンネルを抜け、画面右の大畑駅に入る。左右にスイッチバックして、ループにはいり、画面下に抜ける。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
-
ループ線上(矢岳方)より大畑スイッチバックを彼方に望む。
-
右下線路大畑駅 左下線路人吉駅方面 左上線路スイッチバック引き上げ線 右上線路(ループ線)矢岳駅方面
駅周辺
- 人吉梅園
- 大野渓谷
- 熊本県道189号大畑停車場線
- 宮地嶽神社:2014年に撤去された人吉駅の跨線橋の支柱を鳥居として再利用している[4]。
その他
位置情報
隣の駅
※観光列車「いさぶろう・しんぺい」の停車駅は列車記事を参照のこと。
脚注
- ^ 鹿兒島本線大畑停車場一般運輸營業開始(明治42年鉄道院告示第91号、 原文)
- ^ “無人駅に残る旧駅長官舎、ホテルに変身 JR九州の挑戦”. 朝日新聞. (2018年8月31日). オリジナルの2018年10月8日時点におけるアーカイブ。 2018年10月8日閲覧。
- ^ “平成 28 年春ダイヤ改正”. 九州旅客鉄道 (2015年12月18日). 2015年12月19日閲覧。
- ^ “肥薩線の「守り神」に 宮地嶽神社の鳥居へ再生/人吉駅 解体の跨線橋支柱”. 熊本日日新聞 (熊本日日新聞社): p. 14(県南). (2015年3月26日) 朝刊
- ^ 込山富秀『「青春18きっぷ」ポスター紀行』講談社、2015年5月26日、90-91頁。ISBN 978-4-06-219279-8。
- ^ [1]、人吉市の大畑駅に来月レストラン
関連項目
外部リンク
- 大畑駅(駅情報) - 九州旅客鉄道