コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「柏原駅 (滋賀県)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: Template:駅情報への地図引数挿入 - log
6行目: 6行目:
|pxl =
|pxl =
|画像説明 = 駅舎
|画像説明 = 駅舎
{{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point}}
|地図={{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point}}
|よみがな = かしわばら
|よみがな = かしわばら
|ローマ字 = Kashiwabara
|ローマ字 = Kashiwabara

2020年2月15日 (土) 03:51時点における版

柏原駅
駅舎
かしわばら
Kashiwabara
CA79 関ケ原 (7.1 km)
(4.3 km) 近江長岡 CA81
地図
所在地 滋賀県米原市柏原1081
北緯35度20分41秒 東経136度24分9.3秒 / 北緯35.34472度 東経136.402583度 / 35.34472; 136.402583
駅番号 CA  80 
所属事業者 東海旅客鉄道(JR東海)
所属路線 CA 東海道本線名古屋地区
キロ程 430.9 km(東京起点)
電報略号 ワハ
駅構造 地上駅
ホーム 2面4線[1]
乗車人員
-統計年度-
281人/日(降車客含まず)
-2017年-
開業年月日 1900年明治33年)2月21日
備考 簡易委託駅
テンプレートを表示

柏原駅(かしわばらえき[1])は、滋賀県米原市柏原にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線である。駅番号CA80

岐阜県境とは1kmほどしかなく、滋賀県の駅としては最東端に位置する[注釈 1]。運行形態の詳細は「東海道線 (名古屋地区)」を参照。

歴史

1883年(明治16年)に建設された当初の東海道線は関ケ原から山中に分け入り、長浜に連絡していたが、大津方面への延長は、同線の途中(後の深谷駅)から分岐して現在の近江長岡に直通する線形となった。しかし、関ケ原 - 深谷間には25の連続急勾配が残り、難所となっていたが、1899年(明治32年)10月に勾配緩和新線が開通し、旧線は同年12月に廃止となった。この新線区間に新設された駅が当駅である。

特急「つばめ」「はと」が蒸気機関車牽引だった当時は柏原駅の通過時分を国鉄本社へ直接報告することとなっていた。遅れが発生すると乗務員は後で叱責を受けることもあり、時には「マル(定時通過)にしてくれ」と書いたメモをホームで監視する駅長に投げ渡すこともあったと言われる[2]

年表

駅構造

ホーム

島式ホーム2面4線を有する地上駅だか、通常は外側2線は使われていない[1]。互いのホームは跨線橋で連絡している。

大垣駅管理で、公益財団法人米原市シルバー人材センターが乗車券発券業務を受託する簡易委託駅となっている[5]自動改札機自動券売機は設置されていない。なお、マルス端末は設置されているが、取り扱いに制限がある。

のりば

番線 路線 方向 行先 備考
1・2 CA 東海道本線 下り 米原京都方面[注釈 2] 1番線は事実上予備ホーム[1]
3・4 上り 大垣名古屋方面[注釈 2] 4番線は事実上予備ホーム[1]

2015年3月改正ダイヤ時点では、通常の旅客列車は2・3番線のみ発着する。1・4番線は貨物列車や工事列車などの待避に利用される。

ダイヤ

米原方面・大垣・名古屋方面ともに、1時間に2〜3本の電車が発着し、特急以外の全種別の列車が停車する。新快速・特別快速などの快速列車の主な行き先は豊橋駅だが、一部列車において、浜松駅まで運転される列車が設定されている。ホームライナー等のライナー系列車は運転されていない。

普通列車は、主に大垣駅までの区間列車の設定が多く、大垣駅で新快速等の快速列車に乗り継ぐダイヤとなっている。

利用状況

2017年度の1日平均乗車人員281人であり、東海道本線で最も少ない。

「滋賀県統計書」によると、1日平均の乗車人員は以下の通りである。

年度 1日平均
乗車人員
出典
1992年 538 [6]
1993年 521 [7]
1994年 516 [8]
1995年 493 [9]
1996年 477 [10]
1997年 424 [11]
1998年 407 [12]
1999年 391 [13]
2000年 383 [14]
2001年 375 [15]
2002年 355 [16]
2003年 345 [17]
2004年 不明
2005年
2006年
2007年 330 [18]
2008年 322 [19]
2009年 314 [20]
2010年 284 [21]
2011年 267 [22]
2012年 262 [23]
2013年 250 [24]
2014年 236 [25]
2015年 256 [26]
2016年 295 [27]
2017年 281 [28]

駅周辺

駅周辺に目立った市街地は無く、駅の南側を線路に並行する形で旧中山道が通っており旧中山道柏原宿跡地に商店が点在している。

同字別読みの駅名

「柏原」という駅名だが、同じ漢字でも読みが異なる駅が存在する。マルス発行の乗車券では当駅は(東)柏原と表記されて区別される[1]

隣の駅

東海旅客鉄道(JR東海)
CA 東海道本線
特別快速・新快速・快速・区間快速・普通(区間快速は米原方面行きのみ運転)
関ケ原駅 (CA79) - 柏原駅 (CA80) - 近江長岡駅 (CA81)

脚注

注釈

  1. ^ 滋賀県最北端の駅は近江塩津駅、最南端の駅は信楽駅、最西端の駅は追分駅である。
  2. ^ a b 駅構内の案内表記。これらはJR東海公式サイトの各駅の時刻表で参照可能(駅掲示用時刻表のPDFが使われているため。2015年1月現在)。

出典

  1. ^ a b c d e f g h 川口素生『思わず人に話したくなる 関西「駅名」の謎』洋泉社、2017年3月2日、52-54頁。ISBN 978-4-8003-1166-5 
  2. ^ 吉田豊吉「名古屋機関区機関士OBの思い出シリーズ その3・C62特急"つばめ"から蒸機お召しまで」、「鉄道ファン」No.341 (1989年9月号)
  3. ^ JR時刻表1993年2・3月号
  4. ^ 「TOICA」のサービス拡充について ~2019年3月2日(土)からご利用エリアを拡大します!~”. 東海旅客鉄道. 2018年12月12日閲覧。
  5. ^ 醒ヶ井駅・柏原駅の営業内容について”. 米原市 (2019年3月16日). 2020年1月29日閲覧。
  6. ^ 平成4年滋賀県統計書
  7. ^ 平成5年滋賀県統計書
  8. ^ 平成6年滋賀県統計書
  9. ^ 平成7年滋賀県統計書
  10. ^ 平成8年滋賀県統計書
  11. ^ 平成9年滋賀県統計書
  12. ^ 平成10年滋賀県統計書
  13. ^ 平成11年滋賀県統計書
  14. ^ 平成12年滋賀県統計書
  15. ^ 平成13年滋賀県統計書
  16. ^ 平成14年滋賀県統計書
  17. ^ 平成15年滋賀県統計書
  18. ^ 平成19年滋賀県統計書
  19. ^ 平成20年滋賀県統計書
  20. ^ 平成21年滋賀県統計書
  21. ^ 平成22年滋賀県統計書
  22. ^ 平成23年滋賀県統計書
  23. ^ 平成24年滋賀県統計書
  24. ^ 平成25年滋賀県統計書
  25. ^ 平成26年滋賀県統計書
  26. ^ 平成27年滋賀県統計書
  27. ^ 平成28年滋賀県統計書
  28. ^ 平成29年滋賀県統計書

関連項目