コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Pomuigo (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 内閣府ウェブサイトの「https:」への切り替え - log
128行目: 128行目:
* 作品数 - 378点
* 作品数 - 378点
* 作品展示集落数(公園など公共の場含む)- 110集落
* 作品展示集落数(公園など公共の場含む)- 110集落
* 来場者 - 510,690人<ref>[http://www.cao.go.jp/chihousousei_info/jireisyu/niigata/niigata.html 内閣府 アートでまちを元気にする - 世界最大規模に発展した大地の芸術祭 新潟県 十日町市]</ref>。
* 来場者 - 510,690人<ref>[https://www.cao.go.jp/chihousousei_info/jireisyu/niigata/niigata.html 内閣府 アートでまちを元気にする - 世界最大規模に発展した大地の芸術祭 新潟県 十日町市]</ref>。
会期中の9月12日、[[YEN TOWN BAND]]が[[まつだい「農舞台」]]にて12年ぶりとなる復活ライブを開催<ref>[http://www.echigo-tsumari.jp/calendar/yen_town_band_nobutai_produced_by_takeshi_kobayashi 大地の芸術祭 2015 YEN TOWN BAND @NO×BUTAI produced by Takeshi Kobayashi]</ref>
会期中の9月12日、[[YEN TOWN BAND]]が[[まつだい「農舞台」]]にて12年ぶりとなる復活ライブを開催<ref>[http://www.echigo-tsumari.jp/calendar/yen_town_band_nobutai_produced_by_takeshi_kobayashi 大地の芸術祭 2015 YEN TOWN BAND @NO×BUTAI produced by Takeshi Kobayashi]</ref>



2020年2月27日 (木) 09:26時点における版

大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ
The Echigo-Tsumari Art Triennial
イベントの種類 国際芸術祭
通称・略称 大地の芸術祭
正式名称 大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ
開催時期 3年に一度
初回開催 2000年
会場 新潟県十日町市津南町
主催 大地の芸術祭実行委員会
共催 NPO法人 越後妻有里山協働機構
協賛 ベネッセコーポレーション
運営 大地の芸術祭実行委員会・ベネッセコーポレーション
プロデューサー 福武總一郎
来場者数 50万人以上
公式サイト
テンプレートを表示

大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ(だいちのげいじゅつさい えちごつまりアートトリエンナーレ、英称The Echigo-Tsumari Art Triennial)は、新潟県越後妻有地域(十日町市津南町)で開催される世界最大規模の国際芸術祭

概要

「人間は自然に内包される」を理念に、新潟県越後妻有地域の約762平方キロメートルの広大な土地を美術館に見立て、アーティストと地域住民とが協働し地域に根ざした作品を制作、継続的な地域展望を拓く活動を目的とする芸術祭である。大地の芸術祭は「交流人口の増加」「地域の情報発信」「地域の活性化」を主要目的としたアートプロジェクトである。

越後妻有という地名は地図上に存在する名称ではなく、古くからこの地域が「妻有郷」と呼ばれたことに由来する。

2005年4月に合併で新「十日町市」が誕生したため、新「十日町市」を川西エリア、松代エリア、松之山エリア、中里エリア、十日町エリアに改称し、津南町と合わせ越後妻有地域と呼んでいる。

歴史

光の館」。大地の芸術祭に伴って建設され、恒久的に設置された作品。ジェームズ・タレルがプロデュースした建物であり、内部に作品が恒久設置されている

越後妻有の1市4町1村(十日町市、津南町、川西町松代町松之山町中里村)の広域連携と地域の活性化を目指し「ニューにいがた里創プラン」が制定される。1994年に十日町地域が地域指定を受け、1996年に「越後妻有アートネックレス整備構想」が樹立。1997年に「大地の芸術祭実行委員会」が設立され、当時の新潟県知事平山征夫の依頼で新潟県高田市(現上越市)出身であるアートディレクターの北川フラムが総合ディレクターに就任。2000年に第1回大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2000が開催され、以後、3年に1回開催されるトリエンナーレ形式を採用している。

第4回よりベネッセコーポレーション会長の福武總一郎が協賛すると共に運営に参画している。

なお、3年に1回開催されるトリエンナーレとは異なる芸術祭として様々な催しが開催されている。2007年と2009年には「大地の祭」、2010年2月には「越後妻有 雪アートプロジェクト」が開催されている。

2003年に設置されたカサグランデ&リンターラによる鉄の公園『ポチョムキン』

第1回

  • 主催 - 越後妻有大地の芸術祭実行委員会
    • 実行委員長 - 本田欣二郎(十日町市長)
    • 総合ディレクター - 北川フラム(女子美術大学芸術学部教授)
  • 開催期間 - 2000年7月20日 - 9月10日(52日間)
  • 会場 - 越後妻有6市町村 762㎢ (新潟県十日町市川西町津南町中里村松代町松之山町
  • 参加者 - 32の国と地域から148組のアーティスト
  • 作品数 - 153点
  • 作品展示集落数(公園など公共の場含む)- 28集落
  • 来場者 - 162,800人[1]

ジェームズ・タレル光の館」やマリーナ・アブラモヴィッチ「夢の家」が建設された。

第2回

  • 主催 - 大地の芸術祭・花の道実行委員会
    • 実行委員長 - 滝沢信一(十日町市長)
    • 総合ディレクター - 北川フラム(女子美術大学芸術学部教授)
  • 開催期間 - 2003年7月20日 - 9月7日(50日間)
  • 会場 - 越後妻有6市町村 762㎢ (新潟県十日町市川西町津南町中里村松代町松之山町
  • 参加者 - 23の国と地域から157組のアーティスト
  • 作品数 - 220点(うち恒久設置作品67点)
  • 作品展示集落数(公園など公共の場含む)- 38集落
  • 来場者 - 205,100人[2]

十日町市の「越後妻有里山現代美術館キナーレ」、松代町の「農舞台」や松之山町「森の学校」キョロロなどがこの回に合わせて建設された。

第3回

  • 主催 - 大地の芸術祭実行委員会
  • 開催期間 - 2006年7月23日 - 9月10日(50日間)
  • 会場 - 越後妻有2市町 760㎢ (新潟県十日町市津南町
  • 参加者 - 40の国と地域から225組のアーティスト
  • 作品数 - 334点(うち恒久設置作品131点)
  • 作品展示集落数(公園など公共の場含む)- 67集落
  • 来場者 - 348,997人[3]

空家・廃校プロジェクトが開始され、宿泊施設「三省ハウス」(旧松之山町立三省小学校 1989年廃校)が開館[4]

第4回

  • 主催 - 大地の芸術祭実行委員会
  • 開催期間 - 2009年7月26日 - 9月13日(50日間)
  • 会場 - 越後妻有2市町 760㎢ (新潟県十日町市津南町
  • 参加者 - 40の国と地域から353組のアーティスト
  • 作品数 - 365点(うち恒久設置作品149点)
  • 作品展示集落数(公園など公共の場含む)- 92集落
  • 来場者 - 375,311人[5]

2006年第3回より始まった空家・廃校プロジェクトの一環として「鉢&田島征三・絵本と木の実の美術館」(十日町市立真田小学校 2005年廃校)が開館。

第5回

  • テーマ - 『震災からの復興』[6]
  • 主催 - 大地の芸術祭実行委員会
  • 開催期間 - 2012年7月29日 - 9月17日(51日間)
  • 会場 - 越後妻有2市町 760㎢ (新潟県十日町市津南町
  • 参加者 - 44の国と地域から310組のアーティスト
  • 作品数 - 367点(うち恒久設置作品189点)
  • 作品展示集落数(公園など公共の場含む)- 102集落
  • 来場者 - 488,848人[7]

2011年3月11日の東日本大震災に続く翌12日の長野県北部地震と豪雪の影響で作品の約1/4が全壊・半壊・損傷を被る。特に「オーストラリア・ハウス」は倒壊の憂き目に会い、第5回会期までに再建された。

第6回

  • テーマ - 『人間が自然・文明と関わる術こそが「美術」』・『都市と地域の交換』[8]
  • 主催 - 大地の芸術祭実行委員会
  • 共催 - NPO法人 越後妻有里山協働機構
  • 開催期間 - 2015年7月26日 - 9月13日(50日間)
  • 会場 - 越後妻有2市町 760㎢ (新潟県十日町市津南町
  • 参加者 - 35の国と地域から約350組のアーティスト
  • 作品数 - 378点
  • 作品展示集落数(公園など公共の場含む)- 110集落
  • 来場者 - 510,690人[9]

会期中の9月12日、YEN TOWN BANDまつだい「農舞台」にて12年ぶりとなる復活ライブを開催[10]

第7回

  • テーマ(4つのワード) - 『均質空間への疑義』・『人間の土地に生まれるアート』・『アートを介する人の移動』・『人類の始原に還る

企画展』[11]

  • 主催 - 大地の芸術祭実行委員会
  • 共催 - NPO法人 越後妻有里山協働機構
  • 開催期間 - 2018年7月29日 - 9月17日(51日間)
  • 会場 - 越後妻有2市町 760㎢ (新潟県十日町市津南町
  • 作品数 - 378点
  • 作品展示集落数(公園など公共の場含む)- 102集落
  • 来場者 - 548,380人

清津峡渓谷トンネルをマ・ヤンソン/MAD アーキテクツが「Tunnel of Light」として作品化し話題を呼ぶ

作品・イベント

2018年9月現在、公開終了、公開休止中の作品も合わせて全1130作品にも及ぶ。そのうち通年公開されている作品は越後妻有里山現代美術館キナーレまつだい「農舞台」の内部に展示されている作品を中心に数十箇所に限られる。特に冬期は、降雪のため屋外作品を中心にほとんどが公開休止となるため、巡るには注意が必要である。

主な作品(恒久作品)

十日町エリア

川西エリア

津南エリア

  • 拠点施設 - 越後妻有「上郷クローブ座」(宿泊可能)
  • ドラゴン現代美術館

中里エリア

  • 拠点施設 - 磯辺行久記念 越後妻有清津倉庫美術館
  • ポチョムキン
  • たくさんの失われた窓のために
  • 船の家
  • Tunnel of Light(清津峡渓谷トンネル

松代エリア

  • 拠点施設 - まつだい「農舞台」・奴奈川キャンパス
  • 脱皮する家(宿泊可能)
  • 明後日新聞社文化事業部
  • ドクターズ・ハウス

松之山エリア

  • 拠点施設 - 「森の学校」キョロロ
  • 最後の教室
  • オーストラリアハウス(宿泊可能)
  • 三省ハウス(宿泊可能)
  • 夢の家(宿泊可能)

イベント

関連書籍

  • 「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2000」(越後妻有大地の芸術祭実行委員会、2001年5月)
  • 「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2003」(大地の芸術祭花の道実行委員会東京事務局(編)、現代企画室、2004年4月)
  • 「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2006」(北川フラム(著)、大地の芸術祭実行委員会(監修)、<言語:英語>、現代企画室、2007年6月)
  • 「大地の芸術祭 越後妻有トリエンナーレ公式ガイドブック アートをめぐるたびガイド」(美術出版社、2009年7月)
  • 「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ記録集」(越後妻有里山機構、現代企画室、2010年4月)
  • 「大地の芸術祭 越後妻有トリエンナーレ2009」(越後妻有里山協働機構、2010年3月)
  • 「大地の芸術祭」(北川フラム(著)、角川学芸出版、2010年7月)

脚注

  1. ^ 越後妻有大地の芸術祭・花の道実行委員会pp.80
  2. ^ 越後妻有大地の芸術祭・花の道実行委員会pp.80
  3. ^ 大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2009総括報告書pp.2,農林水産省報告書
  4. ^ 【こへびレポート】三省ハウス
  5. ^ 大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2009総括報告書pp.2,農林水産省報告書
  6. ^ 大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ 2012 開催概要 2
  7. ^ 芸術祭の過去の開催概要
  8. ^ 越後妻有アートトリエンナーレ 2015芸術祭
  9. ^ 内閣府 アートでまちを元気にする - 世界最大規模に発展した大地の芸術祭 新潟県 十日町市
  10. ^ 大地の芸術祭 2015 YEN TOWN BAND @NO×BUTAI produced by Takeshi Kobayashi
  11. ^ 越後妻有アートトリエンナーレ 2018芸術祭

関連項目

外部リンク