「日本人選手のメジャーリーグ挑戦」の版間の差分
118行目: | 118行目: | ||
|rowspan="4"|[[2012年]]||[[青木宣親]]||外野手||4月6日||MIL||ポスティング。250万ドルで落札。 |
|rowspan="4"|[[2012年]]||[[青木宣親]]||外野手||4月6日||MIL||ポスティング。250万ドルで落札。 |
||
|- |
|- |
||
|[[川 |
|[[川﨑宗則]]||内野手||4月7日||SEA||FA権を行使。 |
||
|- |
|- |
||
| nowrap="" |[[ダルビッシュ有]]||投手||4月9日||TEX||ポスティング。日本人史上最高額の5170万3411ドルで落札。 |
| nowrap="" |[[ダルビッシュ有]]||投手||4月9日||TEX||ポスティング。日本人史上最高額の5170万3411ドルで落札。 |
2020年6月16日 (火) 12:06時点における版
日本人選手のメジャーリーグ挑戦(にほんじんせんしゅのメジャーリーグちょうせん)とは、日本のアマチュアおよびプロ野球選手が、メジャーリーグベースボール(以下、MLB)所属球団や、MLB傘下のマイナーリーグ所属球団などと契約し、MLBのアクティブロースター入りに挑む経緯や、MLBで戦う日本人選手の状況や成績などを指す。
本項ではMLB所属または傘下のマイナーリーグ所属球団と契約しMLB公式戦デビューに至るまでの経緯に焦点を当てて記述する。
日本人選手のメジャーデビュー一覧
日本人選手のMLB公式戦デビュー日を掲載。ここでは日本人選手とは、国籍を問わず[注 1][注 2]「幼少期から日本で主に教育を受けてきた選手」と定義する。
日本国籍を有していても、アメリカで一貫して生活して日本プロ野球を経験せず、マイナーリーグからメジャー昇格した経験のある二重国籍の日系人選手や、野球協約の第82条の5項のいずれにも該当しないような場合(大半が海外生活のマイケル中村や加藤豪将など)や、該当する場合でも高校生以上で来日して、かつ日本に帰化していない選手(主に台湾出身者や日系外国人)はここでは含まない。
年 | 選手 | 守備 | デビュー | 球団 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1964年 | 村上雅則 | 投手 | 9月1日 | SF | パ・リーグ球団出身で野球留学からスカウトされる。史上初の日本人メジャーリーガー。 |
1995年 | 野茂英雄 | 投手 | 5月2日 | LAD | 30シーズンぶり、日本人2人目のメジャーリーガー。事実上、日本人選手のメジャー挑戦のパイオニアに。 |
1996年 | マック鈴木 | 投手 | 7月7日 | SEA | 日本球界経験がない初の選手。ア・リーグ初の日本人メジャーリーガー。 |
1997年 | 長谷川滋利 | 投手 | 4月5日 | ANA | 金銭トレードによるメジャー移籍は日本人史上初。 |
柏田貴史 | 投手 | 5月1日 | NYM | 野球留学からのメジャー入り。セ・リーグ球団出身初のメジャーリーガー。 | |
伊良部秀輝 | 投手 | 7月10日 | NYY | 交換トレードを仕掛けヤンキース入団。 | |
1998年 | 吉井理人 | 投手 | 4月5日 | NYM | FA権の行使によるメジャー移籍は日本人史上初。 |
1999年 | 木田優夫 | 投手 | 4月5日 | DET | FA権を行使。 |
大家友和 | 投手 | 7月19日 | BOS | 自由契約からメジャー昇格。 | |
2000年 | 佐々木主浩 | 投手 | 4月5日 | SEA | FA権を行使。 |
2001年 | イチロー | 外野手 | 4月2日 | SEA | ポスティングシステムでの移籍は日本人史上初。1312万5000ドルで落札。野手としても日本人史上初[注 3]。 |
新庄剛志 | 外野手 | 4月3日 | NYM | FA権を行使。 | |
2002年 | 野村貴仁 | 投手 | 4月3日 | MIL | 自由契約から。 |
小宮山悟 | 投手 | 4月4日 | NYM | FA権を行使。 | |
石井一久 | 投手 | 4月6日 | LAD | ポスティング。1126万4055ドルで落札。 | |
田口壮 | 外野手 | 6月10日 | STL | FA権を行使。 | |
2003年 | 松井秀喜 | 外野手 | 3月31日 | NYY | FA権を行使。 |
2004年 | 松井稼頭央 | 内野手 | 4月6日 | NYM | FA権を行使。内野手としては日本人史上初。 |
大塚晶則 | 投手 | 4月6日 | SD | ポスティング。30万ドルで落札。 | |
高津臣吾 | 投手 | 4月9日 | CWS | FA権を行使。 | |
多田野数人 | 投手 | 4月27日 | CLE | 日本のドラフトで指名されず渡米。 | |
2005年 | 井口資仁 | 内野手 | 4月4日 | CWS | 自由契約から。 |
藪恵壹 | 投手 | 4月9日 | OAK | FA権を行使。 | |
中村紀洋 | 内野手 | 4月10日 | LAD | ポスティング。金額非公表で落札。 | |
2006年 | 城島健司 | 捕手 | 4月3日 | SEA | FA権を行使。捕手としては日本人史上初。 |
斎藤隆 | 投手 | 4月9日 | LAD | 自由契約から。 | |
2007年 | 岩村明憲 | 内野手 | 4月2日 | TB | ポスティング。450万ドルで落札。 |
岡島秀樹 | 投手 | 4月2日 | BOS | FA権を行使。 | |
松坂大輔 | 投手 | 4月5日 | BOS | ポスティング。5111万1111ドル11セントで落札。 | |
井川慶 | 投手 | 4月7日 | NYY | ポスティング。2600万194ドルで落札。 | |
桑田真澄 | 投手 | 6月10日 | PIT | 自由契約から。 | |
2008年 | 福留孝介 | 外野手 | 3月31日 | CHC | FA権を行使。 |
福盛和男 | 投手 | 3月31日 | TEX | FA権を行使。 | |
小林雅英 | 投手 | 4月2日 | CLE | FA権を行使。 | |
黒田博樹 | 投手 | 4月4日 | LAD | FA権を行使。 | |
薮田安彦 | 投手 | 4月5日 | KC | FA権を行使。 | |
2009年 | 上原浩治 | 投手 | 4月8日 | BAL | FA権を行使。 |
川上憲伸 | 投手 | 4月11日 | ATL | FA権を行使。 | |
高橋建 | 投手 | 5月2日 | NYM | FA権を行使。40歳でのメジャーデビューは日本人最年長。 | |
田澤純一 | 投手 | 8月7日 | BOS | 日本球界入り及び日本のドラフトを拒否し渡米。 | |
2010年 | 高橋尚成 | 投手 | 4月7日 | NYM | FA権を行使。 |
五十嵐亮太 | 投手 | 4月8日 | NYM | FA権を行使。 | |
2011年 | 西岡剛 | 内野手 | 4月1日 | MIN | ポスティング。532万9000ドルで落札。 |
建山義紀 | 投手 | 5月24日 | TEX | FA権を行使。 | |
2012年 | 青木宣親 | 外野手 | 4月6日 | MIL | ポスティング。250万ドルで落札。 |
川﨑宗則 | 内野手 | 4月7日 | SEA | FA権を行使。 | |
ダルビッシュ有 | 投手 | 4月9日 | TEX | ポスティング。日本人史上最高額の5170万3411ドルで落札。 | |
岩隈久志 | 投手 | 4月20日 | SEA | FA権を行使。 | |
2013年 | 藤川球児 | 投手 | 4月1日 | CHC | FA権を行使。 |
田中賢介 | 外野手 | 7月9日 | SF | FA権を行使。 | |
2014年 | 田中将大 | 投手 | 4月4日 | NYY | ポスティング。新制度成立後初の行使。譲渡金額2000万ドル。 |
和田毅 | 投手 | 7月8日 | CHC | FA権を行使。 | |
2015年 | 村田透 | 投手 | 6月28日 | CLE | 自由契約から。 |
2016年 | 前田健太 | 投手 | 4月6日 | LAD | ポスティング。譲渡金額2000万ドル。 |
2017年 | 該当者なし | 中後悠平が挑戦していたが結果実らず。 | |||
2018年 | 大谷翔平 | 指名打者[1]と投手 | 3月29日 | LAA | ポスティング[2]。 |
平野佳寿 | 投手 | 3月29日 | ARI | FA権を行使[3]。 | |
牧田和久 | 投手 | 3月30日 | SD | ポスティング[4]。 | |
2019年 | 菊池雄星 | 投手 | 3月21日 | SEA | ポスティング。 |
メジャー契約をしながらメジャーデビューに至らなかった選手として、水尾嘉孝、森慎二、入来祐作、中島裕之がいる。
MLB球団への入団方法
NPB在籍選手
ポスティング
所属しているNPB球団に、ポスティングシステムの行使を申請してメジャー移籍を目指すという方法。
FA権を行使
NPBでフリーエージェントの権利を取得後、それを行使して移籍するという方法。獲得を希望する球団と直接交渉ができる。現行制度では、NPB球団に最低でも9シーズンは在籍しなければならず、若い時点で移籍することが難しい。またNPB球団にとっては、国内の他球団へ移籍する場合と異なり移籍補償が得られないというデメリットがある。
自由契約
在籍しているNPB球団に自ら頼んで自由契約の公示をしてもらうか(斎藤隆、大家友和、井口資仁)、NPB球団に契約を更新されずに(いわゆる戦力外通告・解雇)自由契約公示され(野村貴仁、桑田真澄、村田透)、MLB球団と交渉したり、トライアウトを受けるなどしてメジャー球団との契約を目指すという方法がある。
MLBでの評価が高い選手は、希望球団と直接交渉できる。NPB球団側にメリットがないため、チームの看板選手がこの方法でメジャー移籍を目指すのは極めて稀で、契約の席で球団幹部と覚書を交わしたとされる井口資仁のように、契約上の特約条項から自由契約にされるケースは例外的である。
その他
1990年代までは、メジャーリーグ挑戦の環境が未整備であった。日本の球団が保有権を持ったままMLB傘下のマイナーリーグでプレーする、いわゆる野球留学が、盛んになされていた(当時は支配下登録枠が60人であったため、NPBの試合に出る機会のない留学選手は枠を空けるために任意引退公示されることも多かった)が、現在は日米で保有権の問題があり禁止されている(野球協約68条2項)。
- 村上雅則は、マイナーリーグへの野球留学に参加し、そこで好成績を残してメジャーに昇格した。村上の保有権に関しては、ルールが未整備だったこともあってサンフランシスコ・ジャイアンツと南海ホークスとの間で問題となり、最終的に日本のコミッショナーが妥協案を示して南海ホークスに復帰している。
- 野茂英雄は、近鉄を任意引退する形で退団してMLBに移籍している。
- 長谷川滋利は、米球界行きに理解のあったオリックス球団がアナハイム・エンゼルスとの金銭トレードを図り、円満交渉の末に移籍した。オリックス球団からは任意引退公示されたため、日本に戻るときはオリックス球団が保有権を有する。
- 柏田貴史は、読売ジャイアンツの選手という資格でニューヨーク・メッツの春季キャンプに参加し、メッツの幹部から獲得を申し込まれ、球団が了承して金銭トレードという形で移籍している。巨人からは自由契約公示されたため、同年オフにメッツから解雇された際は、日米のどの球団と契約できる立場であったが、巨人に復帰。
- 伊良部秀輝は、独占交渉権を譲渡された後、代理人を雇って大型トレードを仕掛けるという方法で希望通りヤンキース入団を果たしている(伊良部メジャーリーグ移籍騒動)。
NPB球団に経由せずにMLB球団へ入団
日本のアマチュアに属していた選手が、NPB球団に一度も所属せずに、直接メジャーリーグへ挑戦するケースがある。過去にはマック鈴木、多田野数人、田澤純一がメジャーデビューを果たした。なお、NPB球団に在籍経験がなく、MLB(傘下)でプレーした日本人選手がNPB球団でプレーする場合は、ドラフト会議の指名を受けることが義務付けられている。
主に以下のように2つに分類できる。
- アマチュアフリーエージェントとしてMLB球団と契約
- 日本のアマチュア時代に注目されれば、MLB球団からのオファーが来ることもある。このとき、MLBのドラフトを介せず、アマチュアフリーエージェントとして直接MLB球団(傘下も含む)と契約を結ぶことができる。日本の球団がドラフトで当該選手を指名して交渉権を獲得した場合についても同様である。田澤純一がNPBドラフトで指名されて拒否しMLBに挑戦して将来日本復帰を望んだ場合、無条件での復帰を許容して良いか否かが議論となった(結局、田澤の日本球界入り拒否の意向を受けて田澤を指名する球団はなかった)。NPBのドラフト会議で指名されなかった選手が、現地でトライアウトなどを受けてメジャーリーグ傘下と契約を結ぶ例も同様である(日本人のマイナーリーグ選手一覧参照)。1年目からメジャー契約を締結した例は田澤のみである。
- MLB球団からのドラフト指名
- アメリカの高校・短大・大学の野球部で活躍すれば、ドラフトで指名される。2002年には坂本充がコロラド・ロッキーズから、2009年には鷲谷修也がワシントン・ナショナルズから、それぞれ指名を受け契約を結んでいるが、このケースでメジャーへ昇格した日本人選手は2019年時点でまだ存在しない。
主な日本人メジャーリーガーの入団経緯
村上雅則
南海ホークスへの入団に際し、球団は村上にアメリカへの野球留学を約束。1964年、村上ら3選手はサンフランシスコ・ジャイアンツの傘下1Aフレスノへ野球留学。同年の8月31日、フレスノで大活躍をしていた村上は、2A、3Aを飛び越えてのメジャー昇格を突如言い渡され、日本人初のメジャーリーガーとなった。
マック鈴木
1992年、高校中退し、団野村よりアメリカ留学を勧められ渡米。マイナーリーグのチームに練習生として参加し、1993年にシアトル・マリナーズとマイナー契約を結ぶ。1996年にメジャーデビューを果たし、NPBを経ずにメジャーに昇格した初の日本人選手となった。
野茂英雄
1994年オフに当時所属していた大阪近鉄バファローズに対して「複数年契約」と「代理人制度」を希望するが、球団はこれを認めず交渉が決裂。近鉄退団とメジャーリーグ移籍を決意する。マスコミのバッシングを受ける中で任意引退して渡米。ロサンゼルス・ドジャースと年俸10万ドルでマイナー契約を経て、メジャーデビューを果たす。
伊良部秀輝
1996年オフ、ニューヨーク・ヤンキースへの移籍を熱望。当時所属していた千葉ロッテマリーンズがサンディエゴ・パドレスに独占交渉権を譲渡するが、伊良部は日本球界で代理人制度が認められていなかった中で代理人の団野村と契約しヤンキース移籍を目指す。1997年5月に伊良部の意向が認められ、パドレスとの2対3のトレードでヤンキース入りを果たす。この一件により、伊良部は多くのメディアに否定的な報道をされた。
イチロー
1999年オフ、MLB球団への移籍を当時所属していたオリックス・ブルーウェーブに要望するが、受け入れられず。2000年オフに日本人選手で初めてポスティングシステム(入札制度)を行使。シアトル・マリナーズが約1312万ドルで落札し、3年総額1400万ドルで契約を結ぶ。日本人野手として初のメジャーリーガー[注 3]が誕生するとともに、以降メジャーリーグ移籍の手段としてのポスティングシステムが注目された。
多田野数人
2002年のドラフト会議で自由獲得枠での指名が確実と言われていたが、表向きには肩の故障、真相はゲイポルノビデオ出演が表沙汰になったという理由によりこの年のドラフトでは指名がなく、野球ができる環境を求めて単身渡米。クリーブランド・インディアンスのトライアウトを受けて合格し、マイナーリーグから這い上がり2004年4月にメジャー昇格を果たした。
松坂大輔
2004年オフにポスティングシステムを使ってのメジャーリーグ移籍を希望したが、球団からFA権取得までの残留を要請され、最終的に「来年、周囲が認める成績を出したら意思を尊重する」とされた。2005年オフに再びポスティングシステムの行使を球団に申請したが否認される。2006年オフにポスティングシステムの行使が球団から容認され、当時の史上最高落札額となる約5111万ドルで落札したボストン・レッドソックスが交渉権を獲得。しかし、レッドソックスの提示した契約と、代理人のスコット・ボラスが提示した契約の差額が大きいことから交渉が難航し、交渉期限当日に6年総額5200万ドルで契約を結んだ。
田澤純一
2008年のドラフト会議での上位指名が確実視されていたが、同年9月に記者会見でメジャーリーグ挑戦の意思を表明し、日本プロ野球12球団宛にドラフト指名を見送るよう求める文書を送付した。このためドラフトでの指名はなく、12月にボストン・レッドソックスと3年総額400万ドルのメジャー契約を結び、日本のプロ野球を経由せずに直接メジャー契約を結んだ初の日本人選手となった。この件をきっかけに、有力選手のドラフト拒否による海外球団への契約が続出してドラフト制度が空洞化することを懸念したNPB側は、日本プロ野球のドラフトを拒否して海外球団と契約した選手は、海外球団退団後の一定期間、日本プロ野球12球団と契約することを認めないルールを導入した。なお、ドラフト指名漏れとなった後、海外球団に入団した選手や、学生時代から海外を主な生活拠点とした選手が退団・帰国した場合には、この制限が適用されていない。
ダルビッシュ有
2010年からポスティングシステムでのメジャーリーグ移籍の可能性が報じられ、実際にメジャー球団が獲得のための資金を用意したことも報じられたが、1年契約を結び残留。翌2011年にもシーズン中からメジャーリーグ移籍の可能性が盛んに報じられ、中でも共同通信社は『ダルビッシュが今オフに米大リーグ移籍を目指す意思を固めていることがわかった』とも報じたが、自身のブログで「何も決まっていない」と否定。シーズン終了後の同年12月にポスティングシステムを行使してメジャーリーグ移籍を決断し、テキサス・レンジャーズが史上最高落札額となる約5170万ドルで落札。1月に6年総額6000万ドルで契約を結び、契約後には「所属した北海道日本ハムファイターズのファンをはじめとした日本のみなさんに感謝の気持ちを伝えたい」として日本ハム退団会見を開き、メジャーリーグ移籍へ至った心境の変化を明かした。
田中将大
2012年に将来的なメジャーリーグ挑戦志向を表明。翌2013年にはギネス世界記録となる連勝記録を樹立し、レギュラーシーズンでは24勝0敗1セーブを記録する活躍で、当時の所属球団である東北楽天ゴールデンイーグルス初の日本シリーズ制覇に貢献。シーズン中からポスティングシステムでのメジャーリーグ移籍の可能性が盛んに報じられたが、ポスティングシステムは前年に失効。新制度作成の協議が12月まで続いたため、新制度発表後の12月17日に移籍希望を正式に表明。所属球団の楽天は、新制度では譲渡金に上限が設けられたデメリットについて「金額上限設定が不明確。選手を保有する球団としては、極めて不平等なシステム」という意見を表していたが、同月25日には「入団以来7年間の活躍を十分に考慮し、ポスティングシステムの申請を行う決断をいたしました」と新制度成立後初のポスティングシステム行使を容認。数球団との交渉を経て、1月22日にニューヨーク・ヤンキースと7年総額1億5500万ドルで契約を結んだ。
その他
- 日本で出生して教育を受け、外国人枠の適用を受けずに日本人に準じた立場でNPBでプレーした定住外国人(在日韓国・朝鮮人など日本名の通名使用・本名使用を問わず外国籍であることを正式に公表している特別永住者の選手[注 4]や、日本人と外国人の間に日本国内で出生・定住、または外国で出生しても短期間で日本に移住しつつ外国籍となった選手[注 5]、両親とも特別永住者以外の定住外国人(欧米・アフリカ・中東系など)で日本に帰化していない選手など)や、両親とも外国人系の帰化日本人(出自を公表している定住外国人系や、来日後に帰化した両親のもとに生まれた、あるいは出生後に家族で帰化した選手[注 6])、高校生以上で来日して、その後日本に帰化したNPB在籍選手については、現在のところメジャー挑戦を実行した例はない。
- 1978年、小川邦和は読売ジャイアンツを退団して、渡米。1979年 - 1980年の間マイナーリーグでプレーしメジャー昇格を試みるが、メジャーに出場できないまま帰国し、広島東洋カープに入団、日本球界に復帰した。
- 1983年、前年に球団とのトラブルで阪神タイガースを退団した若菜嘉晴がニューヨーク・メッツのスプリングキャンプに参加。開幕メジャー入りは適わず3Aタイドウォーターでコーチ兼任としてプレーし、シーズン途中に大洋ホエールズに入団。日本球界に復帰した。
- 1984年オフ、山本和行(阪神タイガース)がメジャーへの移籍希望を表明した。当時はFA制度もポスティングシステムもなかったため、移籍に関連する様々な問題をクリアできず、最終的には渡米を断念した。山本は事前にロサンゼルス・ドジャースとの間でさまざまな交渉を行っており、あとは契約と保有権の手続きを済ませれば移籍が実現するところまで漕ぎ着けていたとも言われている。
- 1984年オフ、江夏豊が西武ライオンズを退団して渡米。1985年、ミルウォーキー・ブルワーズのスプリングトレーニングに参加したが開幕メジャーはならず、現役を引退。
- 1993年オフ、大野豊(広島東洋カープ)の獲得を、アナハイム・エンゼルスが球団に正式に申し入れたことがある。本人は、当時38歳という野球選手として高齢であることを理由にこれを固辞。メジャー球団から日本人選手への公式オファーは、これが史上初のことであった。
- 1996年に日本プロ野球での現役を引退して、フジテレビ・ニッポン放送で野球解説者を務めた水野雄仁が、メジャーリーグでのプレーを目指して巨人との間で任意引退から自由契約に変更の手続きをした上で現役復帰を目指し、1997年秋にドミニカのウィンターリーグに参加。1998年にはサンディエゴ・パドレスのスプリングキャンプに参加したがメジャー入りはならず、選手生活を終え、フジテレビ・ニッポン放送の解説者に復帰した。
- 1997年オフ、FA権を取得した野村謙二郎(広島東洋カープ)に対し、タンパベイ・デビルレイズが獲得に名乗りを挙げた。周囲の説得などもあり、野村は最終的にFA宣言をせず広島に残留した。
- 2000年オフ、FA宣言した川崎憲次郎(ヤクルトスワローズ)がボストン・レッドソックス等と交渉するも決裂。理由は「家族」と離れられなかったと云うのが本人の弁だった。
- 2000年オフ、阪神を自由契約となった佐々木誠がメジャーのトライアウトを受け、デトロイト・タイガースなどからマイナー契約での打診を受けた。しかし、球団には就労ビザを発給する一定の枠があり、マイナー契約の選手にその枠を利用することに難色が示されたため移籍は実現しなかった。その後佐々木は、アメリカ独立リーグのソノマ・カウンティクラッシャーズで1年間プレーした。
- 2001年オフに谷繁元信(横浜ベイスターズ)が捕手として初めてメジャーへの移籍を希望。シアトル・マリナーズの日本人オーナーが「イチローに続くスター選手」として獲得の意志を示したが契約には至らず、中日ドラゴンズと契約した。
日本人選手による主な記録、タイトル
- 日本人初のワールドシリーズ制覇:伊良部秀輝(1998)
- 最年少メジャーデビュー(投手):村上雅則(20歳118日)
- 最年少メジャーデビュー(野手):大谷翔平(23歳267日)
- 最年長メジャーデビュー:高橋建(40歳21日)
- 最高球速:大谷翔平(101.1mph)
- ノーヒットノーラン:野茂英雄(1996年、2001年)、岩隈久志(2015年)
- サイクル安打:大谷翔平(2019年)
- シーズン最多勝利:松坂大輔(18勝)
- シーズン最高防御率:野茂英雄(2.54)
- シーズン最多奪三振:ダルビッシュ有(277) ※2013年ア・リーグ最多奪三振・両リーグ1位
- シーズン最多投球回:野茂英雄(228.1)
- シーズン最多登板:大塚晶則、上原浩治(73試合)
- シーズン最多セーブ:佐々木主浩(45)
- シーズン最多ホールド:大塚晶則(34) ※2004年ナ・リーグ1位
- シーズン最高打率:イチロー(.372) ※2004年ア・リーグ首位打者・両リーグ1位
- シーズン最多本塁打:松井秀喜(31本)
- シーズン最多打点:松井秀喜(116)
- シーズン最多安打:イチロー(262安打) ※2004年両リーグ1位、MLB記録
- シーズン最多盗塁:イチロー(56個)
- シーズン最高出塁率:イチロー(.414)
- シーズン最高長打率:松井秀喜(.522)
- シーズン最高OPS:松井秀喜(.912)
- ゴールドグラブ賞:イチロー(2001年 - 2010年、ア・リーグ外野手)
- シルバースラッガー賞:イチロー(2001年・2007年・2009年、ア・リーグ外野手)
- シーズンMVP:イチロー(2001年、ア・リーグ)
- オールスターゲーム初出場:野茂英雄(1995年)
- オールスターゲームMVP:イチロー(2007年)
- ポストシーズン初出場:野茂英雄(1995年)
- リーグチャンピオンシップシリーズMVP:上原浩治(2013年、ア・リーグ)
- ワールドシリーズ初出場:新庄剛志(2002年)
- ワールドシリーズMVP:松井秀喜(2009年)
脚注
注釈
- ^ ダルビッシュ有は日本ハム入団当初イラン国籍も保持していたが、国籍法により22歳の誕生日に日本国籍を選択した。
- ^ 出自を正式に公表せず、かつ日本式の通名を使用しつつも帰化していない在日韓国・朝鮮人や在日中国人などの特別永住者が含まれる可能性もあるが、ここでは一括して日本人選手として扱う。
- ^ a b 同じく2000年オフに野手の新庄剛志もニューヨーク・メッツとメジャー契約を結んだが、イチローの方が先に正式契約をした。
- ^ NPBでの張本勲などと同様な例。
- ^ NPBにおける王貞治(両親が正式に結婚していなかった幼少期は日本国籍で『當住貞治』と母方の姓を名乗っていた)や、バレーボールにおけるヨーコ・ゼッターランド(日本名:堀江陽子)と同様な例(いずれも父親が外国人で、母親が日本人)。
- ^ サッカーにおける李忠成やハーフナー・マイクと同様な例。前者は在日韓国・朝鮮人から帰化。後者は来日後に出生し、家族で帰化。
出典
- ^ Shohei Ohtani FanGraphs (2019年6月17日) 2019年6月17日閲覧
- ^ “日本ハム大谷、手術が無事終了 来春には間に合う見通し”. 日本経済新聞. (2017年10月12日) 2017年10月17日閲覧。
- ^ “【オリックス】平野、メジャーへ海外FA権行使を決断「自分の気持ち、方向性固まった」”. スポーツ報知. (2017年11月7日) 2018年6月5日閲覧。
- ^ “西武・牧田、メジャー挑戦をファンに報告”. SANSPO.COM. (2017年11月24日) 2018年6月5日閲覧。
関連書籍
- 佐々木亨 ほか『夢のつづき 海を渡った9人のマイナーリーガー』(竹書房、2008年) ISBN 978-4-8124-3450-5