コンテンツにスキップ

「中信兄弟」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Youtube
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 琇琪瑗瑋璟犍濰澍潾澧を含む記事の改名に伴うリンク修正依頼 (增菘瑋) - log
329行目: 329行目:
* [[王威晨]]
* [[王威晨]]
* [[王勝偉]]
* [[王勝偉]]
* [[ウェイ|増菘瑋]]
* [[|増菘瑋]]
* [[林智勝]]
* [[林智勝]]
* [[ジョーイ・ドーリー]] (喬伊)
* [[ジョーイ・ドーリー]] (喬伊)

2020年9月6日 (日) 04:25時点における版

中信兄弟
CTBC Brothers
創設 1984年
所属リーグ
中華職業棒球大聯盟
歴代チーム名

本拠地

台中インターコンチネンタル野球場(2015 - )
収容人員 20,000人
中信兄弟の位置(台湾内)
中信兄弟

台中市の旗 台中市(2015 - )
永久欠番
2667
獲得タイトル
(0回)
リーグ年間優勝(7回)
1992年・1993年・1994年・2001年・2002年・2003年・2010年
リーグ優勝(16回)
1992年前・1992年後・1993年前・1994年前・1994年後・2001年後・2002年前・2002年前・2003年後・2009年後・2010年後・2014年後・2015年後・2016年前・2019年後・2020年前
成績(タイトル以外)
球団組織
オーナー 楊培宏
運営母体 華翼育樂股有限公司
監督 丘昌榮
テンプレートを表示
中信兄弟
各種表記
繁体字 中信兄弟
拼音 Zhōngxìn Xīongdì
注音符号 ㄓㄨㄥㄒ丨ㄣˋ ㄒㄩㄥ ㄉ|ˋ
英文 CTBC Brothers
テンプレートを表示

中信兄弟(ジョンシン・ションディー、ちゅうしんきょうだい、別名:中信ブラザーズ(ちゅうしん・ブラザーズ)、中国語:中信兄弟、英語表記:CTBC Brothers)は、台湾中華職業棒球大聯盟(CPBL)所属のプロ野球チーム。前身は兄弟飯店棒球隊。チームカラーは黄色。

YouTube
チャンネル
活動期間 2013年6月3日 -
ジャンル 野球
登録者数 約4.64万人
総再生回数 約1067万回
チャンネル登録者数・総再生回数は
2020年8月31日時点。
テンプレートを表示

概要

台湾地域を治める中華民国政府の事実上の首都である台北市を縁故地としており、中華職棒に初年度から加盟している老舗球団である。2度の三連覇は史上唯一、年間王者7回は統一と並び最多である。しかし、2010年シーズン終了後10月26日に兄弟エレファンツの大部分の選手が八百長行為に関わった「黒象事件」が明るみになる。その後当時の中込伸監督が球団に責任を問われ解任。 (後日中込伸監督も関与が疑われ事情聴取を受けその後逮捕される) 兄弟エレファンツだけでなく、リーグ母体である中華職棒そのものが存亡の危機に立たされた。[1]また、現存する中華職棒4球団(前身含む)で唯一アジアシリーズの出場経験がないが、2010年にはアジアシリーズに代わるKBO王者と対戦する韓国・台湾クラブチャンピオンシップ(11月4日、5日、台中インターコンチネンタルスタジアム)への出場権を手にし、韓国のSKワイバーンズと対戦した。

2013年シーズン終了後、当時のオーナーであった兄弟大飯店は経営難から球団売却の方針を発表し、かつて中信ホエールズを経営していた中国信託商業銀行によりネーミングライツの形式で買収されることになった[2][3]。2014年1月5日、新球団名が「中信兄弟」となることが発表された[4] [5]。 

歴史

  • 1984年9月1日 - 兄弟飯店棒球隊設立。
  • 1990年 - 中華職業棒球聯盟へ加盟し、兄弟エレファンツに改称。
  • 1992年 - 前後期優勝、初の年間王者。
  • 1994年 - 前後期優勝で史上初となる三連覇を達成。
  • 2003年 - 後期優勝、二度目の三連覇。
  • 2010年 - 後期優勝、七年ぶりとなる優勝。
  • 2014年 - 中信が買収し、中信兄弟(中信ブラザーズ)に改称。

チーム成績・記録

  • リーグ優勝 2回

(2014年後期)(2016年前期)

  • 年間王者 0回
  • 年間最高勝率 .766(2003年)
  • 連続無得点 38イニング(2006年8月9日 - 8月16日)

歴代監督

永久欠番

  • 4 林易增(2011年まで。以降は他の選手が使用)
  • 26 王光輝(2011年まで。以降は他の選手が使用)
  • 67 曾紀恩(初代監督)

在籍選手

監督
コーチ
二軍監督
二軍コーチ
投手
捕手
内野手
外野手

日本のプロ野球との関係

日本の球団に在籍したことのある主な監督・コーチや選手
監督・コーチ
選手

その他在籍していた選手・コーチ

監督・コーチ
選手

脚注

  1. ^ https://twbsball.dils.tku.edu.tw/wiki/index.php/%E9%BB%91%E8%B1%A1%E4%BA%8B%E4%BB%B6
  2. ^ 羅友辰 (2013年10月19日). “兄弟エレファンツ、身売りへ 台湾プロ野球発足以来の名門球団”. 中央通訊社. 2015年2月9日閲覧。
  3. ^ 羅友辰 (2013年12月5日). “人気球団“買収”の金融大手、王貞治氏を顧問に招聘か/台湾”. 中央通訊社. 2015年2月9日閲覧。
  4. ^ 兄弟象隊 正式更名為「中信兄弟」隊”. Brother Elephants 公式サイト (2014年1月5日). 2014年4月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年2月18日閲覧。
  5. ^ BRIEF HISTORY OF CPBL”. 2014年12月19日閲覧。

注釈

  1. ^ 2004年に榊原良行が3試合代理監督を務めた。
  2. ^ スナイダーの健康上の問題により1試合代理監督を務めた。
  3. ^ 9月18日に米国で発生した森林火災によりスナイダーが帰国したため、代理監督をシーズン終了まで務めた。

外部リンク