コンテンツにスキップ

「解説委員」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
72行目: 72行目:
* [[播摩卓士]](現:報道局編集[[主幹]])
* [[播摩卓士]](現:報道局編集[[主幹]])
* [[吉川美代子]](現:[[キャスト・プラス|株式会社キャスト・プラス]] 取締役)
* [[吉川美代子]](現:[[キャスト・プラス|株式会社キャスト・プラス]] 取締役)
* [[杉尾秀哉]](現:[[立憲民主党 (日本)|立憲民主党]][[参議院|参議院議員]]、元:局長待遇)○
* [[杉尾秀哉]](現:[[立憲民主党 (日本 2017)|立憲民主党]][[参議院|参議院議員]]、元:局長待遇)○
* [[龍崎孝]](現:[[流通経済大学]]教授、前:政治部部長)
* [[龍崎孝]](現:[[流通経済大学]]教授、前:政治部部長)
* [[柴田秀一]](現・[[日本大学]][[法学部]][[新聞学|新聞学科]]教授)
* [[柴田秀一]](現・[[日本大学]][[法学部]][[新聞学|新聞学科]]教授)

2020年11月1日 (日) 09:55時点における版

解説委員(かいせついいん、: news commentary)は、政治経済、国際情勢等の各分野を視聴者に解説するマスメディアの社員及び幹部の肩書。

概要

アジア中東主要国のテレビ局にてニュース解説の特徴として、編集委員を置く場合、局として「オピニオン(主張)」を提言するために視聴者に対して意見を提示している。

日本の放送局においては、

義務として、公安・善良な風俗を害しない
政治的公平、報道は事実をまげない
意見が対立している問題はできるだけ多くの角度から論点を明らかにすること

放送法第4条 第1 - 4項

に違反しても罰則規定は無いが法に触れる為、放送局としての意見と規定せず、解説に限らず自らの個人の意見として解説する。また、社員ではあるが待遇は役員クラスのことが多く、NHK及び民間放送には政治、経済に限らず多くの分野を担当する解説委員が報道局内の解説委員室に所属しており、NHK、民放局問わず記者[注 1]アナウンサー、報道・情報ワイドショー)番組のプロデューサー出身である解説委員の人物もおり、中にはテレビ局の経営幹部の人間もいる。また、報道局制作の番組にて解説委員がメインキャスターを務める番組等も存在する。

主な解説委員

元職の記載役職は現職。●は委員長、○は元委員長。

NHK

日本テレビ

現職
元職

テレビ朝日

テレビ朝日では解説委員を「コメンテーター」と称して、2015年4月から報道局コメンテーター室が新設された。
元職

TBSテレビ

TBSテレビでは、解説委員の所属部署を「解説・専門記者室」という名称となっている。

現職
  • 岩城浩幸(主席、スペシャリスト局次長)
  • 川戸恵子(シニアコメンテーター)
  • 河本知之
  • 巡田忠彦(報道番組部担当部長)
  • 福島隆史
  • 齋藤泉
  • 牧嶋博子(宮内庁担当兼務)●
  • 小嶋修一(医学・医療・科学担当)
  • 桶田敦(科学・災害報道担当)
元職

テレビ東京

現職
元職

フジテレビ

2016年2月から2017年7月まで、「解説委員室」から「解説編集部」にされていた。

現職
元職

毎日放送

現職
  • 奥田信幸
  • 三澤肇(東京支社報道部、元アナウンサー)
  • 宮前徳弘(スポーツ局、元スポーツ局ディレクター、プロデューサー)
  • 橋本佐与子
元職

朝日放送テレビ

朝日放送テレビでは、ANNキー局であるテレビ朝日同様、解説委員を「コメンテーター」と称している
現職
元職

読売テレビ

現職
元職

テレビ大阪

2020年4月1日付けで誕生
現職

東海テレビ

現職

CBCテレビ

CBCでは解説委員を「論説委員」と称している[注 3]
現職
元職

テレビ愛知

現職
  • 守安正樹(報道制作局長兼務)[5]
元職
  • 森瀬康文[6](当時:報道制作局長兼務、現:編成局長))○

九州朝日放送

同局では「報道局」が「報道情報局」に部局統合
現職
  • 臼井賢一郎●(元報道局長、局次長兼報道部長、編成局テレビ編成部長)
  • 早川裕章(担当部長、元ラジオ局編成業務部)
  • 西村香織(元アナウンサー、ANNソウル支局特派員)
元職

RKB毎日放送

現職
  • 神戸金史(テレビ制作部長)
元職
  • 青山隆悦(役員待遇報道制作センター担当局長)○[7]

テレビ西日本

現職
  • 宮崎昌治(取締役報道局長、元西日本新聞社会部デスク)●
元職

札幌テレビ

現職
  • 萬谷慎太郎(取締役報道局長)●
  • 片野弘一(元NNNモスクワ支局長)

北海道テレビ

元職

北海道文化放送

現職
元職

広島テレビ

現職

テレビせとうち

現職

日経CNBC

現職
  • 守田正樹(常務取締役)●
  • 直居敦
  • 岡村友哉
  • 浅井佑美
  • 鎌田泰幸
  • 崔真淑
  • 齋藤敏之(経済解説部長、元編成部長)
  • 桜庭薫(経済解説部次長)
元職

日本BS放送

現職

ニッポン放送

現職

時事通信社

現職
  • 山田惠資●
  • 高橋正光(編集局総務兼務)
  • 長境克彦(取締役編集兼務)
  • 鈴木美勝(雑誌「外交」前編集長)
  • 佐々木真
  • 軽部謙介○
  • 明石和康○
  • 中川和之
元職
  • 加藤清隆(現:政治評論家、「文化人放送局」主宰)○
  • 田崎史郎(元特別解説委員)○
  • 屋山太郎
  • 泉宏(現:政治ジャーナリスト、客員解説委員、時事総合研究所 客員研究員、元取締役)
  • 石井正(現:時事総合研究所 客員研究員、株式会社Tryfunds顧問)

南海放送

2019年4月に新設。

現職
  • 三谷隆司(執行役員報道制作本部報道局長・解説委員長。政治・経済担当)
  • 永野彰子(RNBコーポレーション代表取締役社長、メディア統括本部メディア統括局シニアマネージャー(局長格)、働き方改革推進チームワークライフバランス推進担当。生活・文化担当)
  • 御手洗充雄(県政・松山市政担当)
  • 藤田勇次郎(メディア統括本部メディア統括局メディア制作部チーフ、メディア広報部。スポーツ担当)

脚注

注釈

  1. ^ 生え抜きでの記者及び新聞社、通信社から放送局に転職した記者も含む
  2. ^ 報道情報局ニュースセンター所属
  3. ^ 但し、部署としての肩書は「論説室解説委員」となっている

出典

  1. ^ ホウドウキョク24専従の解説委員
  2. ^ “フジ美熟女アナ”阿部知代 アナウンサー引退!”. 東京スポーツ. 東スポWeb (2015年07月31日 06時00分). 2016年1月10日閲覧。
  3. ^ "元フジテレビ解説委員、大山泰氏が社長室長(広報・特命担当) 兼 OKWAVE総合研究所長に就任" (Press release). OKWAVE. 11 May 2018. 2018年6月11日閲覧
  4. ^ 人事、読売テレビ放送”. 日本経済新聞 電子版. 日本経済新聞社 (2014年5月20日). 2015年12月1日閲覧。
  5. ^ 人事、テレビ愛知”. 日本経済新聞 電子版. 日本経済新聞社 (2015年5月30日). 2015年12月1日閲覧。
  6. ^ 名古屋家庭裁判所委員会委員名簿”. 最高裁判所 (2015年8月1日). 2015年12月1日閲覧。
  7. ^ (代)会長永守、社長井上、新(取)飯田氏 RKB、6月27日付役員人事を内定”. 連合通信ドットコム. 株式会社 連合通信社(株式会社ジャパンコンテンツ) (2013年5月20日). 2015年11月1日閲覧。

関連項目