コンテンツにスキップ

「中村裕之」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
45行目: 45行目:
[[2014年]](平成26年)の[[第47回衆議院議員総選挙]]でも、鉢呂に比例復活を許さず、再選となった。
[[2014年]](平成26年)の[[第47回衆議院議員総選挙]]でも、鉢呂に比例復活を許さず、再選となった。


[[2017年]](平成29年)の[[第48回衆議院議員総選挙]]では、[[立憲民主党 (日本)|立憲民主党]]の[[本多平直]]と[[希望の党]]の[[高橋美穂 (政治家)|高橋美穂]]を破って3選(本多は比例復活)。
[[2017年]](平成29年)の[[第48回衆議院議員総選挙]]では、[[立憲民主党 (日本 2017)|立憲民主党]]の[[本多平直]]と[[希望の党]]の[[高橋美穂 (政治家)|高橋美穂]]を破って3選(本多は比例復活)。


[[2018年]](平成30年)の[[第4次安倍内閣 (改造) |第4次安倍改造内閣]]で[[文部科学大臣政務官|文部科学政務官]]に就任<ref>[https://www.sankei.com/politics/news/181004/plt1810040006-n1.html 第4次安倍改造内閣 副大臣25人、政務官27人の顔ぶれ]</ref>。
[[2018年]](平成30年)の[[第4次安倍内閣 (改造) |第4次安倍改造内閣]]で[[文部科学大臣政務官|文部科学政務官]]に就任<ref>[https://www.sankei.com/politics/news/181004/plt1810040006-n1.html 第4次安倍改造内閣 副大臣25人、政務官27人の顔ぶれ]</ref>。

2020年11月1日 (日) 10:25時点における版

 中村 裕之
なかむら ひろゆき
生年月日 (1961-02-23) 1961年2月23日(63歳)
出生地 日本の旗 北海道余市郡余市町
出身校 北海学園大学
前職 北海道議会議員
現職 衆議院議員
自由民主党北海道4区支部長
所属政党 自由民主党麻生派
公式サイト 中村ひろゆき公式サイト

選挙区 北海道4区
当選回数 3回
在任期間 2012年12月16日 - 現職

選挙区 後志総合振興局所管区
当選回数 3回
在任期間 2003年 - 2012年
テンプレートを表示

中村 裕之(なかむら ひろゆき、1961年2月23日 - )は、日本政治家自由民主党所属の衆議院議員(3期)元文部科学政務官、元北海道議会議員(3期)。

経歴

北海道余市郡余市町出身。北海道小樽潮陵高等学校北海学園大学経済学部を卒業し、北海道庁総務部札幌北道税事務所に勤務[1]1989年平成元年)から中村建設株式会社に入社し、1993年(平成4年)より代表取締役に就任[1]。 北海道PTA連合会会長、日本PTA全国協議会副会長、(社)日本青年会議所道南ブロック会長等を務めた後、2003年(平成15年)に北海道議会議員後志管内)へ出馬し、トップ当選[2]。その後、3期連続で当選を果たした。

2012年(平成24年)の第46回衆議院議員総選挙において、北海道4区札幌市手稲区・後志管内)から自由民主党公認で出馬。民主党の元経済産業大臣だった鉢呂吉雄比例復活を許さず、初当選を果たした。

2014年(平成26年)の第47回衆議院議員総選挙でも、鉢呂に比例復活を許さず、再選となった。

2017年(平成29年)の第48回衆議院議員総選挙では、立憲民主党本多平直希望の党高橋美穂を破って3選(本多は比例復活)。

2018年(平成30年)の第4次安倍改造内閣文部科学政務官に就任[3]

人物

  • 喫煙者であり、超党派の愛煙家国会議員からなる議員連盟「もくもく会」に所属している[4]
  • 衆議院議員当選後は麻生派に所属。道路除雪費国庫補助金の拡大(札幌2.5倍、小樽後志1.7倍)、手稲IC小樽方面行き乗口の新設決定、高速道路の共和~余市間新規事業化実現等[5]、インフラ関連の政策を中心に取り組んでいる。
  • 漁業関係においてもトドの食害対策に関心を示しており[6]、対策拡充を呼び掛けている。

不祥事

  • 2019年12月から、IR=統合型リゾート事業をめぐり、中国企業から賄賂を受け取った疑いで東京地検特捜部の捜査を受けていたが、特捜部は500ドットコムが現金を渡したとする中村を含む衆議院議員5人等を不起訴にした[7]

政策・主張

  • 北朝鮮に対しては対話よりも圧力を優先すべきだ」との問いに「どちらかと言えば賛成」と回答[8]
  • 「日本の防衛力はもっと強化すべきだ」との問いに「賛成」と回答[8]
  • 公共事業による雇用確保は必要だ」との問いに「どちらかと言えば賛成」と回答[8]
  • 原子力規制委員会の審査に合格した原子力発電所は運転を再開すべきだ」との問いに「どちらかと言えば賛成」と回答[8]
  • 「長期的には消費税率が10%よりも高くなるのはやむをえない」との問いに「どちらかと言えば賛成」と回答[8]
  • 2013年11月26日、特定秘密保護法案の採決で賛成票を投じている[9]
  • 受動喫煙防止を目的に飲食店等の建物内を原則禁煙とする健康増進法改正に反対。自身のブログにおいて「分煙を徹底し店前に表示することにより、喫煙者も非喫煙者も飲食店等経営者もビルオーナーも葉タバコ農家もタバコ販売店も、権利を守ることができる」と主張している[10]
  • 消費税減税」「国債を財源とした社会保障と公共事業の拡充」を主張する日本の未来を考える勉強会の副会長を務めている。
  • 「消費税0%の検討」を掲げた『国民を守るための「真水100兆円」令和2年度第2次補正予算に向けた提言』に賛同している[11]

所属団体・議員連盟

脚注

  1. ^ a b c d プロフィール”. 中村裕之 オフィシャルWEBサイト. 2015年4月13日閲覧。
  2. ^ 北海道議会議員選挙(2003年4月13日)”. 統一地方選挙・前半戦(2003年4月13日). 2017年9月22日閲覧。
  3. ^ 第4次安倍改造内閣 副大臣25人、政務官27人の顔ぶれ
  4. ^ a b 北九州市医報(平成29年7月)第720号 - オリンピックと屋内全面禁煙法・条例(その33)”. 北九州市医師会 (2017年7月1日). 2018年7月21日閲覧。
  5. ^ 政策提言”. 中村裕之 オフィシャルWEBサイト. 2017年9月22日閲覧。
  6. ^ 衆議院議員 中村裕之氏 インタビュー”. 選挙ドットコム. 2016年5月7日閲覧。
  7. ^ https://news.livedoor.com/article/detail/17761802/
  8. ^ a b c d e 朝日・東大谷口研究室共同調査 - 2014衆院選”. 朝日新聞. 2017年9月22日閲覧。
  9. ^ 特定秘密保護法 国会議員の投票行動”. 東京新聞. 2014年12月13日閲覧。
  10. ^ 2月9日朝、厚生労働部会では受動喫煙防止法案に対し反発の意見が相次いだ。”. 中村裕之オフィシャルWEBサイト (2017年2月9日). 2018年8月8日閲覧。
  11. ^ 賛同者一覧 国民を守るための「真水100兆円」令和2年度第2次補正予算に向けた提言”. 【議員連盟】日本の未来を考える勉強会. 2020年9月17日閲覧。
  12. ^ 自民党たばこ議員連盟臨時総会(出席者)”. 2018年4月11日閲覧。
  13. ^ a b c 俵義文、日本会議の全貌、花伝社、2016年
  14. ^ 学校給食に魚介類を、自民党・水産物に親しむ給食PT”. 日刊水産経済新聞. 2017年10月21日閲覧。
  15. ^ 自民党パークゴルフ普及振興議員連盟”. 中村裕之 オフィシャルWEBサイト. 2017年9月30日閲覧。
  16. ^ 石油流通問題議員連盟”. 中村裕之 オフィシャルWEBサイト. 2017年9月30日閲覧。
  17. ^ 物流倉庫議員連盟”. 中村裕之 オフィシャルWEBサイト. 2017年9月30日閲覧。
  18. ^ ジビエ議員連盟”. 中村裕之 オフィシャルWEBサイト. 2017年9月30日閲覧。
  19. ^ 地域医療”. 中村裕之 オフィシャルWEBサイト. 2017年9月30日閲覧。
  20. ^ プロフィール”. 中村裕之オフィシャルWEBサイト. 2018年12月17日閲覧。

関連項目

外部リンク

公職
先代
宮川典子
新妻秀規
日本の旗 文部科学大臣政務官
白須賀貴樹と共同

2018年 - 2019年
次代
佐々木さやか
青山周平