コンテンツにスキップ

「中道リベラル」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
3行目: 3行目:
## 近現代ドイツ史学者の辻英史([[法政大学]]人間環境学部教授 / 元・[[ルートヴィヒ・マクシミリアン大学ミュンヘン|ミュンヘン大学]]客員教授)は、[[自由民主党 (ドイツ)|ドイツの自由民主党]]を指して「みずから『中道の政党』(Partei der Mitte)を名乗っ」た「『中道』をたばねる主導的な価値観」としての「リベラル」と評している<ref>{{Cite web|author=辻英史|date=2018-03-19|url=https://synodos.jp/international/21226|title=ドイツの「中道」とリベラル―2017年連邦議会選挙戦に見る現状と展望|publisher=SYNODOS -シノドス-|accessdate=2020-06-10}}</ref>。
## 近現代ドイツ史学者の辻英史([[法政大学]]人間環境学部教授 / 元・[[ルートヴィヒ・マクシミリアン大学ミュンヘン|ミュンヘン大学]]客員教授)は、[[自由民主党 (ドイツ)|ドイツの自由民主党]]を指して「みずから『中道の政党』(Partei der Mitte)を名乗っ」た「『中道』をたばねる主導的な価値観」としての「リベラル」と評している<ref>{{Cite web|author=辻英史|date=2018-03-19|url=https://synodos.jp/international/21226|title=ドイツの「中道」とリベラル―2017年連邦議会選挙戦に見る現状と展望|publisher=SYNODOS -シノドス-|accessdate=2020-06-10}}</ref>。
# [[アメリカ合衆国|アメリカ]]政界の文脈では、一般的に'''[[民主党 (アメリカ)|民主党]]'''につき、党内の右派を「中道」と、党内の左派を「リベラル」と、それぞれ呼ぶが<ref>{{Cite news|和書|title=米民主、中道・リベラル派の対立先鋭化 20年大統領選|newspaper=[[日本経済新聞]]|date=2019-11-25|author=|url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52574400V21C19A1EA2000/|accessdate=2020-06-10|publisher=[[日本経済新聞社]]}}</ref>、その'''中間派'''(例えば[[ピート・ブティジェッジ]]など)を「中道リベラル」と呼ぶことがある<ref>{{Cite web|author=市川雅浩|date=2020-02-04|url=https://www.smam-jp.com/market/ichikawa/irepo200204.html|title=2020年の米大統領選挙~予備選挙と党員集会が始まる|publisher=[[三井住友DSアセットマネジメント]]|accessdate=2020-06-10}}</ref>。
# [[アメリカ合衆国|アメリカ]]政界の文脈では、一般的に'''[[民主党 (アメリカ)|民主党]]'''につき、党内の右派を「中道」と、党内の左派を「リベラル」と、それぞれ呼ぶが<ref>{{Cite news|和書|title=米民主、中道・リベラル派の対立先鋭化 20年大統領選|newspaper=[[日本経済新聞]]|date=2019-11-25|author=|url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52574400V21C19A1EA2000/|accessdate=2020-06-10|publisher=[[日本経済新聞社]]}}</ref>、その'''中間派'''(例えば[[ピート・ブティジェッジ]]など)を「中道リベラル」と呼ぶことがある<ref>{{Cite web|author=市川雅浩|date=2020-02-04|url=https://www.smam-jp.com/market/ichikawa/irepo200204.html|title=2020年の米大統領選挙~予備選挙と党員集会が始まる|publisher=[[三井住友DSアセットマネジメント]]|accessdate=2020-06-10}}</ref>。
# [[三浦瑠麗]]は、[[第25回参議院議員通常選挙|2019年の参議院選挙]]における投票傾向の分析で、'''[[立憲民主党 (日本)|立憲民主党]]への投票者'''につき、「中道リベラルな傾向を示し、[[社会自由主義|社会リベラル]]傾向のある有権者を多く惹きつけつつも、[[社会保守主義|社会保守的]]価値観を抱えた有権者もそれなりに抱えている」と分析している<ref>{{Cite web|author=[[三浦瑠麗]]|date=2019-12-23|url=https://yamaneko.co.jp/news/note_2019-12-13/|title=「『自民』と『立民』 投票者の価値観を比較してみると……」|publisher=[[三浦瑠麗|山猫総合研究所]]|accessdate=2020-06-10}}</ref>。
# [[三浦瑠麗]]は、[[第25回参議院議員通常選挙|2019年の参議院選挙]]における投票傾向の分析で、'''[[立憲民主党 (日本 2017)|立憲民主党]]への投票者'''につき、「中道リベラルな傾向を示し、[[社会自由主義|社会リベラル]]傾向のある有権者を多く惹きつけつつも、[[社会保守主義|社会保守的]]価値観を抱えた有権者もそれなりに抱えている」と分析している<ref>{{Cite web|author=[[三浦瑠麗]]|date=2019-12-23|url=https://yamaneko.co.jp/news/note_2019-12-13/|title=「『自民』と『立民』 投票者の価値観を比較してみると……」|publisher=[[三浦瑠麗|山猫総合研究所]]|accessdate=2020-06-10}}</ref>。
<!--
<!--
== 脚注 ==
== 脚注 ==

2020年11月1日 (日) 10:36時点における版

中道リベラル(ちゅうどうリベラル)とは、「中道」+「リベラル」の2つを併せた概念であるが、文脈や場合により、以下のように、様々な異なる意味で使用される。

  1. ヨーロッパ政界の文脈では、現在の欧州刷新[1][2][3]や、その前身の欧州自由民主同盟[4]など、欧州自由民主改革党欧州民主党自由主義インターナショナルを指す。
    1. 近現代ドイツ史学者の辻英史(法政大学人間環境学部教授 / 元・ミュンヘン大学客員教授)は、ドイツの自由民主党を指して「みずから『中道の政党』(Partei der Mitte)を名乗っ」た「『中道』をたばねる主導的な価値観」としての「リベラル」と評している[5]
  2. アメリカ政界の文脈では、一般的に民主党につき、党内の右派を「中道」と、党内の左派を「リベラル」と、それぞれ呼ぶが[6]、その中間派(例えばピート・ブティジェッジなど)を「中道リベラル」と呼ぶことがある[7]
  3. 三浦瑠麗は、2019年の参議院選挙における投票傾向の分析で、立憲民主党への投票者につき、「中道リベラルな傾向を示し、社会リベラル傾向のある有権者を多く惹きつけつつも、社会保守的価値観を抱えた有権者もそれなりに抱えている」と分析している[8]

出典

関連項目