コンテンツにスキップ

「ボーン・レガシー (映画)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎外部リンク: カテゴリ変更
Cewbot (会話 | 投稿記録)
51行目: 51行目:
* マーク・ターソ - [[ステイシー・キーチ]]([[飯塚昭三]])
* マーク・ターソ - [[ステイシー・キーチ]]([[飯塚昭三]])
* ディタ・マンディー - [[ドナ・マーフィ]]([[野沢由香里]])
* ディタ・マンディー - [[ドナ・マーフィ]]([[野沢由香里]])
* アーサー・イングラム - [[マイケル・チャーナス]]([[遠藤純一 (俳優)|遠藤純一]])
* アーサー・イングラム - [[マイケル・チャーナス]]([[遠藤純一]])
* ゼヴ・ヴェンデル - [[コリー・ストール]]([[宮内敦士]])
* ゼヴ・ヴェンデル - [[コリー・ストール]]([[宮内敦士]])
* テレンス・ワード - [[デニス・ボウトシカリス]]([[金尾哲夫]])
* テレンス・ワード - [[デニス・ボウトシカリス]]([[金尾哲夫]])

2021年3月21日 (日) 00:26時点における版

ボーン・レガシー
The Bourne Legacy
監督 トニー・ギルロイ
脚本 トニー・ギルロイ
ダン・ギルロイ
原案 トニー・ギルロイ
原作 ロバート・ラドラム
製作 パトリック・クロウリー
フランク・マーシャル
ベン・スミス
ジェフリー・M・ワイナー
製作総指揮 ジェニファー・フォックス
ヘンリー・モリソン
出演者 ジェレミー・レナー
エドワード・ノートン
レイチェル・ワイズ
ジョアン・アレン
アルバート・フィニー
スコット・グレン
ステイシー・キーチ
オスカー・アイザック
デヴィッド・ストラザーン
音楽 ジェームズ・ニュートン・ハワード
撮影 ロバート・エルスウィット
編集 ジョン・ギルロイ
製作会社 ザ・ケネディ/マーシャル・カンパニー
配給 アメリカ合衆国の旗 ユニバーサル・ピクチャーズ
日本の旗 東宝東和
公開 アメリカ合衆国の旗 2012年8月10日
日本の旗 2012年9月28日
上映時間 135分
製作国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 $125,000,000[1]
興行収入 世界の旗 $276,144,750[1]
日本の旗 8億2000万円[2]
前作 ボーン・アルティメイタム
次作 ジェイソン・ボーン
テンプレートを表示

ボーン・レガシー』(The Bourne Legacy)は、ロバート・ラドラムが執筆したジェイソン・ボーンを主人公とする小説を原作とした映画のシリーズの4作目となる2012年アメリカ合衆国のアクション・スリラー映画。なおラドラムの死後にエリック・ヴァン・ラストベーダー英語版が執筆した2004年の小説『ボーン・レガシー』が存在するが、内容は本作とは異なる[3]

ストーリー

時間軸は、前作ボーン・スプレマシーボーン・アルティメイタムに前後する。アーロン・クロスはアウトカム計画の「参加者」であり、アラスカにて日々過酷な訓練をしており、その訓練課程において薬の服用、血液採取、問診を義務付けられている。その頃CIA内部調査局のパメラ・ランディの告発などにより、暗殺者養成プログラムのトレッドストーン、ブラックブライアー、そしてアウトカム計画の存在が白日の下に曝されようとしている。国家調査研究所のリック・バイヤーはアウトカム計画の一時的な消去と蓄積されたデータの隠匿を命じる。この命令によりアウトカム計画の「参加者」たちは次々に無人攻撃機に爆撃されたり、毒殺される。

一方、アーロンは自分の強化された能力を駆使してかろうじてその危機を逃れ、自分の死を偽装することに成功する。その頃、アーロンの体調を管理しているステリシン・モルランタ社で銃の乱射事件が発生する。その会社ではその部署で「プログラム可能な行動、神経学的なデザイン」の研究を行っているという。銃の乱射事件での唯一の生存者のマルタ・シェアリング博士はバイヤーの放った刺客たちによって再び命を狙われるがアーロンに救われる。

マルタはアーロンの服用していた緑の錠剤が身体的な能力を増強させること、青の錠剤が知的能力を増強させ、痛覚を抑制することをアーロンに告げる。また、緑の錠剤の効果はすでにウイルスによってアーロンの遺伝子に組み込まれており、緑の錠剤の服用は必要ないことが分かる。しかし、青の錠剤がなければ、アーロンの優れた知的能力が崩壊し、アーロンとマルタはバイヤーの放った刺客によって命の危険にさらされると予想される。このように映画全体にジェイソン・ボーンらの一連の計画の「参加者」たちの卓越した能力と時折起こる心的異常状態の秘密が暗示されている。アーロンとマルタは青の錠剤の代わりになるウイルスを得るために、マルタの所属する関連会社があるフィリピンに飛ぶことになる。

キャスト

ジェレミー・レナー
レイチェル・ワイズ

※括弧内は日本語吹替

製作

ボーン・アルティメイタム』の脚本に参加したジョージ・ノルフィは、それまでのようにロバート・ラドラムの小説に関連にした第4の映画の脚本を書く予定であった。ジェイソン・ボーン役のマット・デイモンも当初からプロジェクトに入っており[4]、さらにジュリア・スタイルズジョアン・アレンも参加を依頼されていた。しかしながら当初続投が予定されていた監督のポール・グリーングラス(『ボーン・スプレマシー』、『ボーン・アルティメイタム』の2作を担当)の降板が2009年11月30日に発表され[5]、マット・デイモンも「彼無しで映画を撮ることはありえない」と述べた[6]

2010年6月9日、トニー・ギルロイが『The Bourne Legacy』の脚本、監督を担当し、同作が2012年に公開されると発表された[7]。『The Bourne Legacy』は小説『ボーン・レガシー』をベースとした内容ではなく[3]、ジェイソン・ボーンも登場しない[8]。同映画は新しいカノンに基づいたリブートの類ではなく、これまでのシリーズのスピンオフのような形となり、ボーンを作ったトレッドストーン作戦と類似の作戦によって生み出された新キャラクター、アーロン・クロスの物語として描かれる。またギルロイは、デイモンとグリーングラスが将来シリーズに復帰する可能性も無くなってはいないと語っている[9]

参考文献

  1. ^ a b The Bourne Legacy” (英語). Box Office Mojo. Amazon.com. 2014年5月1日閲覧。
  2. ^ キネマ旬報」2013年2月下旬決算特別号 215頁
  3. ^ a b 『ボーン・アイデンティティー』シリーズ、最新作はシリーズ脚本を手掛けてきたトニー・ギルロイが監督”. シネマトゥデイ (2010年10月6日). 2012年2月10日閲覧。
  4. ^ Fleming, Michael (2008年10月16日). “Universal moves ahead with 'Bourne' Recently however, this project was cancelled. When asked about the stalled development and whether a fourth film in the franchise would be getting made at all, Damon said, "We can't keep going forever... we may come back and shoot some other time."”. Variety (Reed Business Information). http://www.variety.com/article/VR1117994152.html 2008年10月20日閲覧。 
  5. ^ Jim Vejvoda (2009年12月1日). “Greengrass: No Bourne 4” (英語). IGN. http://www.ign.com/articles/2009/12/01/greengrass-no-bourne-4 2014年5月1日閲覧。 
  6. ^ Alex Billington (2009年12月4日). “Matt Damon Says No More Bourne Without Paul Greengrass” (英語). FirstShowing.net. http://www.firstshowing.net/2009/12/04/matt-damon-says-no-more-bourne-without-paul-greengrass 2014年5月1日閲覧。 
  7. ^ Tony Gilroy Will Write The Bourne Legacy for 2010”. The Film Stage (2010年6月9日). 2010年6月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年6月9日閲覧。
  8. ^ No Matt Damon in Bourne Legacy”. News.Briefs.EW.com (2010年10月11日). 2012年2月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年10月11日閲覧。
  9. ^ Matt Damon Won't Star In 4th 'Bourne'; Tony Gilroy Introducing New Assassin; Why Damon Could Be Jason Bourne Again”. Deadline Hollywood (2010年10月19日). 2010年10月19日閲覧。

外部リンク