「岡田英次」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: セクションリンク切れの修正及びノートのBroken anchorカテゴリの削除 - ロースター (MLB) など (西遊記 (1978年のテレビドラマ)#『西遊記』) - log
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 切れたアンカーの修正 - 古谷一行の金田一耕助シリーズ (古谷一行の金田一耕助シリーズ#横溝正史シリーズI(1977年)|横溝正史シリーズ) - log
230行目: 230行目:
** 第10話「母・その愛の標的」(1977年)
** 第10話「母・その愛の標的」(1977年)
** 第95話「爆破魔・傷だらけのアイドル!」(1979年)
** 第95話「爆破魔・傷だらけのアイドル!」(1979年)
* [[古谷一行の金田一耕助シリーズ#横溝正史シリーズI・II|横溝正史シリーズ]] / [[犬神家の一族]](1977年、[[毎日放送|MBS]]) - 犬神佐兵衛
* [[古谷一行の金田一耕助シリーズ#横溝正史シリーズI(1977年)|横溝正史シリーズ]] / [[犬神家の一族]](1977年、[[毎日放送|MBS]]) - 犬神佐兵衛
* [[人形佐七捕物帳 (1977年のテレビドラマ)|人形佐七捕物帳]] 第2話「罠で砕いた木十手」(1977年、ANB) - 熊七
* [[人形佐七捕物帳 (1977年のテレビドラマ)|人形佐七捕物帳]] 第2話「罠で砕いた木十手」(1977年、ANB) - 熊七
* [[伝七捕物帳]] 第151話「売られた恩の落し穴」(1977年、NTV) - 房吉
* [[伝七捕物帳]] 第151話「売られた恩の落し穴」(1977年、NTV) - 房吉

2021年4月18日 (日) 08:55時点における版

おかだ えいじ
岡田 英次
岡田 英次
岡田英次(1954年撮影)
生年月日 (1920-06-13) 1920年6月13日
没年月日 (1995-09-14) 1995年9月14日(75歳没)
出生地 千葉県銚子市
職業 俳優
ジャンル 映画テレビドラマ
配偶者 あり(和田愛子)
著名な家族 岡田壯平(息子)
主な作品
テレビドラマ
樅ノ木は残った
高原へいらっしゃい
白い巨塔

映画
また逢う日まで
真空地帯
ひめゆりの塔 (1953年の映画)
ここに泉あり
二十四時間の情事
砂の女
修羅雪姫
テンプレートを表示

岡田 英次(おかだ えいじ、1920年6月13日 - 1995年9月14日)は、日本俳優千葉県銚子市生まれ。身長166cm。慶應義塾大学経済学部卒業。

来歴・人物

1946年村山知義の第2次新協劇団に入団。1949年に『花の素顔』で映画デビュー。

1950年今井正監督の『また逢う日まで』で久我美子の相手役を演じたことで一躍注目を浴びる(ガラス越しの接吻シーンは戦後の自由な映画を象徴するものとして有名)。

「新協劇団」分裂後の1954年劇団青俳木村功らと設立。後に現代人劇場を経てフリーに。『真空地帯』『ここに泉あり』などの話題作に次々と出演したほか、1959年にはアラン・レネ監督の『二十四時間の情事』に出演。世界的にも知られることに。

テレビドラマでは『樅ノ木は残った』『高原へいらっしゃい』『白い巨塔』などに出演した。

その日本人離れした彫りの深い整った風貌から「和製ジャン・マレー」と云われ、親しまれた。

1995年9月14日、心不全のため死去。75歳没。

従妹は遠藤周作と結婚した。

出演

映画

『また逢う日まで』(1950)。右は久我美子
『山びこ学校』(1952) 右

など

テレビドラマ

など

外部リンク