コンテンツにスキップ

「三丁目劇場」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
54行目: 54行目:
* [[ブラックマヨネーズ]]
* [[ブラックマヨネーズ]]
* [[ハリガネロック]]
* [[ハリガネロック]]
* [[テンダラー (お笑いコンビ)|$10]]
* [[テンダラー|$10]]
* [[FUJIWARA]]
* [[FUJIWARA]]
</div>
</div>

2021年4月25日 (日) 05:38時点における版

三丁目劇場
Sanchome Theater
国道53号線(柳川筋)から見た三丁目劇場
情報
正式名称 三丁目劇場[1]
旧名称 吉本三丁目劇場
開館 2000年4月7日
閉館 2013年3月31日
用途 各種公演・会議
運営 岡山市
所在地 700-0822
岡山県岡山市北区表町三丁目15-1
位置 北緯34度39分29.7秒 東経133度55分36.02秒 / 北緯34.658250度 東経133.9266722度 / 34.658250; 133.9266722
アクセス 岡山電気軌道清輝橋線
新西大寺町筋停留場から徒歩すぐ
外部リンク 三丁目劇場
テンプレートを表示

三丁目劇場(さんちょうめげきじょう、3丁目劇場とも表記する。読み同じ)は、かつて岡山県岡山市北区にあった劇場。別称として岡山三丁目劇場(おかやまさんちょうめげきじょう)と呼ばれることもあった。

概要

1999年、岡山市の市街地活性化施策の一つとして吉本興業(以下、吉本)に支社の誘致を依頼。2000年4月7日、吉本が岡山県における本拠地として『吉本興業岡山事務所(よしもとこうぎょうおかやまじむしょ)』を設立。それに伴い、吉本三丁目劇場(よしもとさんちょうめげきじょう)として開場した。

漢字表記の「吉本」が平仮名表記の「よしもと」となり「よしもと三丁目劇場」と表記されることもあった。

2005年3月31日をもって吉本が岡山から撤退、岡山事務所は広島事務所へ吸収合併された。それに伴い岡山市へ運営権を譲渡し、4月1日より「三丁目劇場」へ改称。

岡山市譲渡後も、一部では吉本運営当時の旧称を使用する事がある。

2013年3月31日に閉館し、13年の歴史に幕を閉じた。

主なイベント

吉本三丁目劇場時代

SUPER base LIVE OKAYAMA

  • baseよしもとの三丁目劇場版。base所属の若手による漫才ライブ。
  • MC(司会者)は大抵の場合ルート33が担当。司会者はネタは行わない。
  • 開場当初は毎週金曜日に開催されていたが、後に月1回の開催となっていた。

主な出演者

三丁目劇場時代

市民サークル

主に地元の市民サークルなどによる活動の基幹場所として機能していた。

地元の大学サークルによる催し物・上演

施設

1階

  • エントランスホール
  • 券買窓口・運営事務所オフィス
  • 大ホール
    • プロセニアム型劇場(舞台幅12m/舞台奥行7m/舞台頭高3m/客席163名収容)
    • ミキサー室完備
    • 車椅子用スペース2脚分、専用スロープあり
    • 各種音響・ライトあり
  • 機械室

2階

  • 控室(楽屋
    • 全3部屋。一階舞台裏への直通階段あり。
    • 主には一階ホール利用者(催し物主催者・出演者)用の楽屋として利用。
    • 申請すれば小会議室としての利用も可能。
  • 展示室
    • 展示場(コンベンションホール)や会議場として利用可能なフリースペース。

交通アクセス

JR岡山駅より

徒歩

  • 徒歩で約30分

路面電車

路線バス

脚注

  1. ^ 三丁目劇場条例

関連項目

外部リンク