コンテンツにスキップ

「高知県立のいち動物公園」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 来園者数500万人達成を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
24行目: 24行目:
|公式サイト = {{Official}}
|公式サイト = {{Official}}
}}
}}
{{mapplot|133.705822|33.571094|のいち動物公園}}
{{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|33.571094|133.705822}}|caption=のいち動物公園|width=256}}
[[File:Noichi zoo2.jpg|thumb|200px|right|チンパンジー舎]][[File:Noichi zoo3.jpg|thumb|200px|right|]][[File:Noichi zoo4.jpg|thumb|200px|right|マンドリル舎]][[File:Noichi zoo5 Lesser panda.jpg|thumb|200px|right|]][[File:Noichi zoo6.jpg|thumb|200px|right|]]
[[File:Noichi zoo2.jpg|thumb|200px|right|チンパンジー舎]][[File:Noichi zoo3.jpg|thumb|200px|right|]][[File:Noichi zoo4.jpg|thumb|200px|right|マンドリル舎]][[File:Noichi zoo5 Lesser panda.jpg|thumb|200px|right|]][[File:Noichi zoo6.jpg|thumb|200px|right|]]
'''高知県立のいち動物公園'''(こうちけんりつのいちどうぶつこうえん、''Noichi Zoological Park of Kochi Prefecture'')は、[[高知県]][[香南市]](旧[[香美郡]][[野市町]])にある[[動物園]]。
'''高知県立のいち動物公園'''(こうちけんりつのいちどうぶつこうえん、''Noichi Zoological Park of Kochi Prefecture'')は、[[高知県]][[香南市]](旧[[香美郡]][[野市町]])にある[[動物園]]。

2021年5月13日 (木) 21:13時点における版

のいち動物公園
高知県立のいち動物公園正門
施設情報
正式名称 高知県立のいち動物公園
所有者 高知県[1]
管理運営 公益財団法人高知県のいち動物公園協会[1][2]
園長 多々良 成紀(たたら せいき)[3]
面積 約16.3ha
来園者数 171,775人
開園 1991年11月3日[4]
所在地 781-5233
高知県香南市野市町大谷738番地
位置 北緯33度34分15.94秒 東経133度42分20.96秒 / 北緯33.5710944度 東経133.7058222度 / 33.5710944; 133.7058222座標: 北緯33度34分15.94秒 東経133度42分20.96秒 / 北緯33.5710944度 東経133.7058222度 / 33.5710944; 133.7058222
公式サイト 公式ウェブサイト
テンプレートを表示
高知県立のいち動物公園の位置(日本内)
高知県立のいち動物公園
のいち動物公園
チンパンジー舎
マンドリル舎

高知県立のいち動物公園(こうちけんりつのいちどうぶつこうえん、Noichi Zoological Park of Kochi Prefecture)は、高知県香南市(旧香美郡野市町)にある動物園

施設

テーマは「人も動物もいきいきと」。カワウソの国内血統管理園・バイオドーム展示が、特徴の動物園である。2011年、日本経済新聞の「生態がよくわかる動物園」ランキングで、園の「ジャングルミュージアム」が日本国内10位に入った[5]。本格的な熱帯雨林の環境を屋内施設に再現している[5]

  • 4月「チンパンジー双子の誕生日会」8,9,10月「のいちdeナイト」11月「どんぐり感謝祭」が動物たちを学べるイベントとして開催されている。
  • 7月「氷のプレゼント」12月「クリスマスケーキのプレゼント」2月「恵方巻のプレゼント」が季節イベントとして開催されている。

開園時間

午前9時30分〜午後5時(入園は午後4時まで)

  • 休園日
    • 毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)
    • 年末年始休(12月29日〜1月1日)

入場料

2019年10月改定。

  • 大人/470円
  • 団体(有料20名以上)/370円(2割引)
  • 年間パスポート(1,570円)
  • 次に掲げる者は入園料が免除(無料)となる。
    • 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳のいずれかの交付を受ける者
    • 高知県が発行する高知県長寿手帳を持つ65歳以上の者または高知市が発行する高知市長寿手帳を持つ65歳以上の者
    • 高知県知事が発行する高知県観光特使の名刺を持参し裏面を提示した者(持参人1人につき4人まで対象)
    • 18歳未満または高校生以下


年表

  • 1991年 開園。
  • 1992年 来園者数30万人達成。
  • 1994年 来園者数50万人達成。
  • 1995年 ジャングルミュージアム、オープン。
  • 1996年 来園者数100万人達成。ギンバシベニフウキンチョウの国内初繁殖に成功。後に繁殖賞受賞。
  • 1997年 アフリカ・オーストラリアゾーン、オープン。ドウグロタマリンの自然繁殖成功。後に繁殖賞受賞。
  • 1998年 来園者数150万人達成。
  • 2000年 自然体験ゾーン、オープン。
  • 2001年 来園者数200万人達成。
  • 2003年 セネガルショウノガンの国内初の人工繁殖に成功。後に繁殖賞受賞。
  • 2004年 リスの小道、オープン。
  • 2005年 ヒラタピパの国内初の繁殖に成功。後に繁殖賞を受賞。
  • 2007年 夜間観察会開始。
  • 2008年 来園者数300万人達成。セネガルショウノガンの国内初の自然繁殖に成功。後に繁殖賞受賞。
  • 2009年 チンパンジーが双子を出産し、国内初の自然哺育を開始。
  • 2010年 野生動物保護棟(非公開施設)とバードリハビリケージ(一般公開施設)キッズゾーン完成。
  • 2014年 来園者数400万人達成。
  • 2020年 来園者数500万人達成。

園内

脚注

  1. ^ a b (cache) 高知県庁ホームページ - のいち動物公園管理運営委託料高知県 土木部 公園下水道課 2009年05月08日
  2. ^ 動物取扱業に関する表示
  3. ^ (cache) 第21回のいち動物公園写真コンテスト、撮影会、携帯電話写真コンテスト高知県 広報広聴課 2012年
  4. ^ (cache) のいち動物公園:来園者300万人達成!!のいち動物公園ニュース 2008/01/06
  5. ^ a b (cache) 生態がよくわかる動物園 何でもランキング日本経済新聞 2011/4/23 4:00
  6. ^ どんぐりポストを設置しました。高知県立のいち動物公園,動物園ニュース,2011年9月17日
  7. ^ どんぐり感謝祭を行いました♪高知県立のいち動物公園,動物園ニュース,2011年11月25日

近隣の観光地

外部リンク