コンテンツにスキップ

「Aqua (コンピュータ)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
[[ファイル:IBook G4.jpg|thumb|right|200px|Aquaデザインのデスクトップ画面 ([[Mac OS X v10.4]]) を表示している[[IBook|iBook G4]]]]
[[ファイル:IBook G4.jpg|thumb|right|200px|Aquaデザインのデスクトップ画面 ([[Mac OS X v10.4]]) を表示している[[IBook|iBook G4]]]]
'''Aqua'''('''アクア''')とは、[[アップル (企業)|アップル]]が[[Mac OS X v10.0]]で採用した一連の[[グラフィカルユーザインタフェース|GUI]]のデザイン(ビジュアルテーマ)の名称である。
'''Aqua'''('''アクア''')とは、[[Apple]]が[[Mac OS X v10.0]]で採用した一連の[[グラフィカルユーザインタフェース|GUI]]のデザイン(ビジュアルテーマ)の名称である。


== 概要 ==
== 概要 ==

2021年5月20日 (木) 11:00時点における版

Aquaデザインのデスクトップ画面 (Mac OS X v10.4) を表示しているiBook G4

Aquaアクア)とは、AppleMac OS X v10.0で採用した一連のGUIのデザイン(ビジュアルテーマ)の名称である。

概要

水や滴(しずく)をイメージした、白と水色が基調の立体的なGUIが特徴である。流れるようなアニメーションが用いられ、動的な操作性を提供する。スコット・フォーストールにて開発が主導された[1]

AquaはQuartzと呼ばれるグラフィックライブラリによって、PDFベースで実現される。

初期のMac OS XではGUI全体の動作速度について批判されていたが、バージョンアップのたびに、Quartz ExtremeCore ImageによりGPUに処理を渡すことで改善された。

変遷

OSのメジャーバージョンアップのたびに、デザインにも手を加えられ、初期の姿からは大きく変貌している。また、Mac OS X v10.2以降、2xAGP以上のバスに接続されたGPUが搭載されたマシンでは、Quartz Extremeにより高速な描画が可能である。Mac OS X v10.3からMac OS X v10.4までは金属表面のヘアライン処理を意識した"Brushed Metal"と呼ばれるユーザーインターフェースデザイン[2]も併用され、Mac OS X v10.5以降は従来のAquaと統合された。

Mac OS X v10.3までのAquaウィンドウのタイトルバーやプルダウンメニューは、半透明で淡い横縞模様が入った特徴的なデザインであったが、Mac OS X v10.4でAquaウィンドウのタイトルバーが灰色無地で不透明になり、メニューの透明度も下げられた。

Mac OS X v10.5では、"Brushed Metal"デザインがAquaデザインに加わり、タイトルバーがグレーになった。プッシュボタンから水色の影がなくなった。プルダウンメニューの背景は不透明になり、コンテキストメニューは低い透明度の白無地になった。

Mac OS X Lionでは従来の水色のスクロールバーが操作時にのみ表示されるグレーのオーバーレイ・スクロールバーに変えられた。プッシュボタンが角の丸い長方形となった。タブ、プルダウンメニューから水色が廃された。

アプリケーションツールバーのアイコンは、ガラスやステンレスプラスチックを思わせる、透明感や光沢を強調した写実的なものが用いられていたが、Mac OS X v10.3あたりからアルミや不透明なプラスチックを意識した、ソリッドなアイコンも使われるようになった。

iOSのデザインにも多大な影響を与えていたが、ジョナサン・アイブがソフトウェア含めたアップル製品全般のデザインを統括するようになり、一気にソフトウェアの方向性が変わった。それにより、iOS7を皮切りにアップル製品のOSがフラットデザインに徐々に移行し、MacOSもOS X MavericksからOS X Yosemiteにてフラットデザインに移行[3]となり、一部の古いソフト以外で従来のAqua/Metalデザインは使われなくなった。

脚注

関連項目