コンテンツにスキップ

「テキストエディット」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
9行目: 9行目:
|スクリーンショット =
|スクリーンショット =
|説明文 =
|説明文 =
|開発元 = [[アップル (企業)|アップル]]
|開発元 = [[Apple]]
|最新版 = 1.15 (355)
|最新版 = 1.15 (355)
|最新版発表日 = [[2019年]]
|最新版発表日 = [[2019年]]

2021年5月20日 (木) 11:13時点における版

テキストエディット (TextEdit) とは、macOSに付標準搭載するアプリケーション、またはClassic Mac OSにおけるテキスト編集のためのアプリケーションフレームワークのことである。

シンプルな見た目からは想像できないほど多機能なワープロソフトで、テキストの設定・編集やHTML書類の処理、ムービーや画像の挿入など、市販のアプリケーションと同様の各種ツールを備えている。

アプリとしてのテキストエディット

テキストエディット
開発元 Apple
最新版
1.15 (355) / 2019年
対応OS macOS
種別 テキストエディタワープロ
ライセンス macOSにバンドル
公式サイト support.apple.com/kb/HT2523
テンプレートを表示

テキストエディットは、macOSに付属する標準テキストエディタのこと。元々はNeXTSTEP付属のテキストエディタEditであり、移植したものである。

開発フレームワークであるCocoaの機能(下記NSTextView)をほぼそのまま反映したアプリケーションであり、macOSがバージョンアップする度に機能が強化されている。Apple Developers Toolsに全てのソースコードが付属しており、一種のデモソフトと考える事もできる。開発者がコードのテストベッドに利用するケースも多い。Mac OS X v10.4に付属のバージョンでは埋め込みの表やHTML書き出し、Microsoft Wordのdoc形式ファイルのブラウズをサポートするまでになった。

フレームワークとしてのTextEdit

フレームワークとしてのTextEditは、その歴史が古い。

macOS以前のClassic Mac OSにおいて既に非常にシンプルなテキスト編集環境を提供していた。TextEditを使えばTeachText程度のテキストエディタが作れる。しかし、フレームワークとしてはかなり古く、32KBまでのテキストしか扱えない、多言語に対応できていないなどの欠点を持つ。その後、それを補うためにMultilingual Text Editor(略してMLTE)と呼ばれるフレームワークが開発された。しかし、MLTEが搭載されたMac OS 9がリリースされるころにはサードパーティーによる強力なテキストエンジンWASTEフレームワークが普及していたため、MLTEが使われることはほとんどなかった。CocoaではNSTextViewに取って代わっている。NSTextViewは強力なテキストエンジンとして広く受け入れられている。

関連項目