コンテンツにスキップ

「Xgrid」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
'''Xgrid'''(エックスグリッド)とは[[アップル (企業)|アップル]]がかつて開発していた[[macOS Server|Mac OS X Server]] / [[macOS|Mac OS X]]用の[[分散コンピューティング]] / [[コンピュータ・クラスター]]環境。
'''Xgrid'''(エックスグリッド)とは[[Apple]]がかつて開発していた[[macOS Server|Mac OS X Server]] / [[macOS|Mac OS X]]用の[[分散コンピューティング]] / [[コンピュータ・クラスター]]環境。


ローカルネットワーク及び[[インターネット]]を介して複数台のMacに計算作業を分担させる事が可能。[[Bonjour]]テクノロジーを用いて、ネットワーク上で主コントローラのマシンがエージェントとして使えるマシンを自動検知することができる。
ローカルネットワーク及び[[インターネット]]を介して複数台のMacに計算作業を分担させる事が可能。[[Bonjour]]テクノロジーを用いて、ネットワーク上で主コントローラのマシンがエージェントとして使えるマシンを自動検知することができる。
13行目: 13行目:
== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
* [[グリッド・コンピューティング]]
* [[グリッド・コンピューティング]]
* [[OsiriX]] - [[アップル (企業)|アップル]]の支援により、技術公開とほぼ同時にXgirdに対応した[[DICOM]]ビューア。
* [[OsiriX]] - [[Apple]]の支援により、技術公開とほぼ同時にXgirdに対応した[[DICOM]]ビューア。


==外部リンク==
==外部リンク==

2021年5月20日 (木) 11:19時点における版

Xgrid(エックスグリッド)とはAppleがかつて開発していたMac OS X Server / Mac OS X用の分散コンピューティング / コンピュータ・クラスター環境。

ローカルネットワーク及びインターネットを介して複数台のMacに計算作業を分担させる事が可能。Bonjourテクノロジーを用いて、ネットワーク上で主コントローラのマシンがエージェントとして使えるマシンを自動検知することができる。

Mac OS X v10.3 以降で動作[1]し、Mac OS X Server / Mac OS X v10.4から標準機能として搭載されて、OS X Mountain Lion/OS X Server 2.0で廃止された[2]

アメリカ合衆国内では、安価かつ容易にグリッド・コンピューティングを実現できるシステムとして主に大学の研究機関の間では一定の人気があった。

脚注

  1. ^ Xgrid Agent for Mac OS X 10.3”. support.apple.com. 2018年11月3日閲覧。
  2. ^ author. “Xgrid supercomputer enabler excised from OS X Mountain Lion? | MacNN” (英語). MacNN. 2018年11月3日閲覧。

関連項目

外部リンク